JP2015212031A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015212031A5
JP2015212031A5 JP2014094815A JP2014094815A JP2015212031A5 JP 2015212031 A5 JP2015212031 A5 JP 2015212031A5 JP 2014094815 A JP2014094815 A JP 2014094815A JP 2014094815 A JP2014094815 A JP 2014094815A JP 2015212031 A5 JP2015212031 A5 JP 2015212031A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ejection
data
discharge
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014094815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015212031A (ja
JP6362083B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014094815A priority Critical patent/JP6362083B2/ja
Priority claimed from JP2014094815A external-priority patent/JP6362083B2/ja
Priority to US14/699,108 priority patent/US9399355B2/en
Publication of JP2015212031A publication Critical patent/JP2015212031A/ja
Publication of JP2015212031A5 publication Critical patent/JP2015212031A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362083B2 publication Critical patent/JP6362083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

このような課題を解決するため、本願発明は、第1インクと、前記第1インクよりも明度が高い第2インクと、前記第1インクよりも明度が高く、前記第2インクよりも明度が低い第3インクと、を吐出する記録ヘッドを用いて記録媒体上に画像を記録する際に、前記画像が形成される所定領域に対して、前記記録ヘッドからのインクの吐出状態を維持するために、前記画像の記録に寄与しない予備吐出を行う記録方法であって、予備吐出により前記所定領域に形成される前記第1インクのドットが、予備吐出により前記所定領域に形成される前記第2インクのドットと重なり、且つ、予備吐出により前記所定領域に形成される前記第3インクのドットと重ならないように記録することを特徴とする。

Claims (20)

  1. 第1インクと前記第1インクよりも明度が高い第2インクと、前記第1インクよりも明度が高く、前記第2インクよりも明度が低い第3インクと、を吐出する記録ヘッドを用いて記録媒体上に画像を記録する際に、前記画像が形成される所定領域に対して、前記記録ヘッドからのインクの吐出状態を維持するために、前記画像の記録に寄与しない予備吐出を行う記録方法であって、
    予備吐出により前記所定領域に形成される前記第1インクのドット、予備吐出により前記所定領域に形成される前記第2インクのドットと重なり、且つ、予備吐出により前記所定領域に形成される前記第3インクのドットと重ならないように記録することを特徴とする記録方法。
  2. 予備吐出により形成された前記第1インクのドットと前記第2インクのドットとが重なって形成された領域の明度は、前記記録媒体上に前記第1インクのドットのみが形成された領域の明度よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の記録方法。
  3. 前記第2インクは、前記第1インクよりも先に吐出されることを特徴とする請求項1または2に記載の記録方法。
  4. 前記第1インクは、ブラックの色材またはマゼンタの色材を含むインクであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録方法。
  5. 前記第2インクは、イエローの色材を含むインクであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の記録方法。
  6. 前記記録ヘッドは、前記第1インクを吐出するノズルが第1方向に配列する第1ノズル列と、前記第2インクを吐出するノズルが前記第1方向に配列する第2ノズル列とを備え、前記第1方向と交差する第2方向における前記記録ヘッドと前記記録媒体との相対移動により前記画像が記録されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の記録方法。
  7. 前記第3インクはシアンの色材を含むインクであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の記録方法。
  8. 第1インクと前記第1インクよりも明度が高い第2インクと、前記第1インクよりも明度が高く、前記第2インクよりも明度が低い第3インクと、を吐出する記録ヘッドを用いて記録媒体上に画像を記録する際に、前記画像が形成される所定領域に対して、前記記録ヘッドからのインクの吐出状態を維持するために、前記画像の記録に寄与しない予備吐出を行う記録装置であって、
    予備吐出により前記所定領域に形成される前記第1インクのドット、予備吐出により前記所定領域に形成される前記第2インクのドットと重なり、且つ、予備吐出により前記所定領域に形成される前記第3インクのドットと重ならないように記録することを特徴とする記録装置。
  9. 予備吐出により形成された前記第1インクのドットと前記第2インクのドットとが重なって形成された領域の明度は、前記記録媒体上に前記第1インクのドットのみが形成された領域の明度よりも高いことを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  10. 前記第2インクは、前記第1インクよりも先に吐出されることを特徴とする請求項8またはに記載の記録装置。
  11. 前記第1インクは、ブラックの色材またはマゼンタの色材を含むインクであることを特徴とする請求項から1のいずれか1項に記載の記録装置。
  12. 前記第2インクは、イエローの色材を含むインクであることを特徴とする請求項から1のいずれか1項に記載の記録装置。
  13. 前記記録ヘッドは、前記第1インクを吐出するノズルが第1方向に配列する第1ノズル列と、前記第2インクを吐出するノズルが前記第1方向に配列する第2ノズル列とを備え、前記第1方向と交差する第2方向における前記記録ヘッドと前記記録媒体との相対移動により前記画像が記録されることを特徴とする請求項から1のいずれか1項に記載の記録装置。
  14. 前記第3インクはシアンの色材を含むインクであることを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の記録装置。
  15. 記録媒体に対応する複数の画素それぞれに対して第1インクの吐出または非吐出を定めた、前記第1インクの吐出において用いられる第1記録データと、前記記録媒体に対応する複数の画素それぞれに対して前記第1インクよりも明度の高い第2インクの吐出または非吐出を定めた、前記第2インクの吐出において用いられる第2記録データと、を生成するために、前記記録媒体に記録する画像に対応する元データを処理する画像処理方法であって、
    前記元データに基づいて、(i)前記複数の画素それぞれに対して前記第1インクの吐出または非吐出を定めた、前記画像のうちの前記第1インクの吐出で記録される領域に対応する第1吐出データと、(ii)前記複数の画素それぞれに対して前記第2インクの吐出または非吐出を定めた、前記画像のうちの前記第2インクの吐出で記録される領域に対応する第2吐出データと、を生成する第1生成工程と、
    (i)前記複数の画素それぞれに対して前記第1インクの吐出または非吐出を定めた、前記第1インクの吐出状態を維持するための予備吐出パターンに対応する第1予備吐出データと、(ii)前記複数の画素それぞれに対して前記第2インクの吐出または非吐出を定めた、前記第2インクの吐出状態を維持するための予備吐出パターンに対応する第2予備吐出データと、を生成する第2生成工程と、
    (i)前記第1吐出データと前記第1予備吐出データに基づいて前記第1記録データを生成し、(ii)前記第2吐出データと前記第2予備吐出データに基づいて前記第2記録データと、を生成する第3生成工程と、を有し、
    前記第2生成工程において、前記第1予備吐出データによって前記第1インクの吐出が定められた画素と、前記第2予備吐出データによって前記第2インクの吐出が定められた画素と、が重畳するように、前記第1、第2予備吐出データを生成することを特徴とする画像処理方法。
  16. 前記第3生成工程において、(i)前記第1吐出データと前記第1吐出データそれぞれにおいて前記第1インクの吐出が定められた画素の論理和をとることにより、前記第1記録データを生成し、(ii)前記第2吐出データと前記第2吐出データそれぞれにおいて前記第2インクの吐出が定められた画素の論理和をとることにより、前記第2記録データを生成することを特徴とする請求項15に記載の画像処理方法。
  17. 前記第1生成工程において、前記元データに基づいて、前記複数の画素それぞれに対して、前記第1インクよりも明度が高く、前記第2インクよりも明度が低い第3インクの吐出または非吐出を定めた、前記画像のうちの前記第3インクに吐出で記録される領域に対応する第3吐出データを更に生成し、
    前記第2生成工程において、前記複数の画素それぞれに対して前記第3インクの吐出または非吐出を定めた、前記第3インクの吐出状態を維持するための予備吐出パターンに対応する第3予備吐出データを更に生成し、
    前記第3生成工程において、前記第3吐出データと前記第3予備吐出データに基づいて、前記複数の画素それぞれに対して前記第3インクの吐出または非吐出を定め、前記第3インクの吐出において用いられる第3記録データを更に生成し、
    前記第2生成工程において、前記第3予備吐出データによって前記第3インクの吐出が定められた画素と、前記第1予備吐出データによって前記第1インクの吐出が定められた画素と、が重畳しないように、前記第1、第3予備吐出データを生成することを特徴とする請求項15または16に記載の画像処理方法。
  18. 記録媒体に対応する複数の画素それぞれに対して第1インクの吐出または非吐出を定めた、前記第1インクの吐出において用いられる第1記録データと、前記記録媒体に対応する複数の画素それぞれに対して前記第1インクよりも明度の高い第2インクの吐出または非吐出を定めた、前記第2インクの吐出において用いられる第2記録データと、を生成するために、前記記録媒体に記録する画像に対応する元データを処理する画像処理装置であって、
    前記元データに基づいて、(i)前記複数の画素それぞれに対して前記第1インクの吐出または非吐出を定めた、前記画像のうちの前記第1インクの吐出で記録される領域に対応する第1吐出データと、(ii)前記複数の画素それぞれに対して前記第2インクの吐出または非吐出を定めた、前記画像のうちの前記第2インクの吐出で記録される領域に対応する第2吐出データと、を生成する第1生成手段と、
    (i)前記複数の画素それぞれに対して前記第1インクの吐出または非吐出を定めた、前記第1インクの吐出状態を維持するための予備吐出パターンに対応する第1予備吐出データと、(ii)前記複数の画素それぞれに対して前記第2インクの吐出または非吐出を定めた、前記第2インクの吐出状態を維持するための予備吐出パターンに対応する第2予備吐出データと、を生成する第2生成手段と、
    (i)前記第1吐出データと前記第1予備吐出データに基づいて前記第1記録データを生成し、(ii)前記第2吐出データと前記第2予備吐出データに基づいて前記第2記録データと、を生成する第3生成手段と、を有し、
    前記第2生成手段は、前記第1予備吐出データによって前記第1インクの吐出が定められた画素と、前記第2予備吐出データによって前記第2インクの吐出が定められた画素と、が重畳するように、前記第1、第2予備吐出データを生成することを特徴とする画像処理装置。
  19. 前記第3生成手段は、(i)前記第1吐出データと前記第1吐出データそれぞれにおいて前記第1インクの吐出が定められた画素の論理和をとることにより、前記第1記録データを生成し、(ii)前記第2吐出データと前記第2吐出データそれぞれにおいて前記第2インクの吐出が定められた画素の論理和をとることにより、前記第2記録データを生成することを特徴とする請求項18に記載の画像処理装置。
  20. 前記第1生成手段は、前記元データに基づいて、前記複数の画素それぞれに対して、前記第1インクよりも明度が高く、前記第2インクよりも明度が低い第3インクの吐出または非吐出を定めた、前記画像のうちの前記第3インクに吐出で記録される領域に対応する第3吐出データを更に生成し、
    前記第2生成手段は、前記複数の画素それぞれに対して前記第3インクの吐出または非吐出を定めた、前記第3インクの吐出状態を維持するための予備吐出パターンに対応する第3予備吐出データを更に生成し、
    前記第3生成手段は、前記第3吐出データと前記第3予備吐出データに基づいて、前記複数の画素それぞれに対して前記第3インクの吐出または非吐出を定め、前記第3インクの吐出において用いられる第3記録データを更に生成し、
    前記第2生成手段は、前記第3予備吐出データによって前記第3インクの吐出が定められた画素と、前記第1予備吐出データによって前記第1インクの吐出が定められた画素と、が重畳しないように、前記第1、第3予備吐出データを生成することを特徴とする請求項18または19に記載の画像処理装置。
JP2014094815A 2014-05-01 2014-05-01 記録方法、記録装置、画像処理装置及び画像処理方法 Active JP6362083B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094815A JP6362083B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 記録方法、記録装置、画像処理装置及び画像処理方法
US14/699,108 US9399355B2 (en) 2014-05-01 2015-04-29 Printing method, printing apparatus, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094815A JP6362083B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 記録方法、記録装置、画像処理装置及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015212031A JP2015212031A (ja) 2015-11-26
JP2015212031A5 true JP2015212031A5 (ja) 2017-08-31
JP6362083B2 JP6362083B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=54354600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094815A Active JP6362083B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 記録方法、記録装置、画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9399355B2 (ja)
JP (1) JP6362083B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7196443B2 (ja) * 2018-07-17 2022-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置及びフラッシング方法
JP7136707B2 (ja) * 2019-01-11 2022-09-13 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
JP7387995B2 (ja) 2019-03-27 2023-11-29 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903288A (en) 1996-02-14 1999-05-11 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for flushing ink-jet recording heads without suspension of printing
JP2006168209A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4182103B2 (ja) 2005-12-09 2008-11-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および記録方法
JP2011213059A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP5811557B2 (ja) * 2011-03-18 2015-11-11 株式会社リコー 画像形成装置、及びプログラム
US8506046B2 (en) * 2011-09-23 2013-08-13 Infoprint Solutions Company Llc Inkjet nozzle flushing mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013233714A5 (ja)
JP2011121233A5 (ja) インクジェット記録装置およびデータ生成方法
JP2009220571A5 (ja)
JP2014076604A5 (ja)
JP2011056942A5 (ja)
JP2013220640A5 (ja)
JP2013233713A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2002307671A5 (ja)
JP2013256075A5 (ja)
JP2012152977A5 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2011126173A5 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびプログラム
JP2009095996A5 (ja)
JP2011005701A5 (ja)
JP2012006259A5 (ja)
JP2010137478A5 (ja) データ生成方法
JP2016172412A5 (ja)
JP2015212031A5 (ja)
JP6305045B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法およびプログラム
JP2013233715A5 (ja) 画像処理装置およびインクジェット記録方法
JP2015150828A5 (ja)
JP2012236409A5 (ja)
JP2016147421A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP7210187B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
CN106103098A (zh) 印刷装置和印刷方法
JP2013193303A5 (ja)