JP2015211336A - 携帯電子機器、制御方法、及びプログラム - Google Patents

携帯電子機器、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015211336A
JP2015211336A JP2014091731A JP2014091731A JP2015211336A JP 2015211336 A JP2015211336 A JP 2015211336A JP 2014091731 A JP2014091731 A JP 2014091731A JP 2014091731 A JP2014091731 A JP 2014091731A JP 2015211336 A JP2015211336 A JP 2015211336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
portable electronic
notification
event
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014091731A
Other languages
English (en)
Inventor
光司 渡辺
Koji Watanabe
光司 渡辺
紗綾 三浦
Saaya Miura
紗綾 三浦
水野 慎也
Shinya Mizuno
慎也 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014091731A priority Critical patent/JP2015211336A/ja
Priority to US15/306,473 priority patent/US9992325B2/en
Priority to PCT/JP2015/062615 priority patent/WO2015163475A1/ja
Publication of JP2015211336A publication Critical patent/JP2015211336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/047Vibrating means for incoming calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/048Arrangements providing optical indication of the incoming call, e.g. flasher circuits

Abstract

【課題】イベントの報知に関する制御を改善する。【解決手段】携帯電子機器1は、イベントに関する報知を行う報知部5と、携帯電子機器1を持ち上げる持ち上げ動作を検出した場合に、イベントに関する報知を報知部5に行わせる制御部10とを備える。制御部10は、携帯電子機器1が手持ち状態に遷移したことを検出した場合に、イベントに関する報知を報知部5に行わせてもよい。【選択図】図1

Description

本出願は、携帯電子機器、制御方法、及びプログラムに関する。
着信等のイベントをユーザに報知する報知機能を有する電子機器が知られている。例えば、特許文献1には、着信を検出した場合にユーザが動作していてもその着信報知を適切に制御することで、その報知に気づかせることが可能な装置が開示されている。
特開2009−290306号公報
イベントの報知に関する制御には改善の余地がある。
1つの態様において、携帯電子機器は、イベントに関する報知を行う報知部と、当該携帯電子機器を持ち上げる持ち上げ動作を検出した場合に、イベントに関する報知を前記報知部に行わせる制御部とを備える。
1つの態様において、携帯電子機器は、イベントに関する報知を行う報知部と、当該携帯電子機器が手持ち状態に遷移したことを検出した場合に、イベントに関する報知を前記報知部に行わせる制御部とを備える。
他の態様において、制御方法は、携帯電子機器の制御方法であって、当該携帯電子機器の状態を判定するステップと、当該携帯電子機器を持ち上げる持ち上げ動作が検出された場合に、イベントに関する報知を行うステップとを含む。
他の態様において、プログラムは、携帯電子機器に、当該携帯電子機器の状態を判定するステップと、当該携帯電子機器を持ち上げる持ち上げ動作が検出された場合に、イベントに関する報知を行うステップとを実行させる。
図1は、携帯電子機器のブロック図である。 図2は、報知機能による報知のタイミングの例を示す図である。 図3は、報知機能に関する動作の例を示すフローチャートである。 図4は、報知機能に関する動作の他の例を示すフローチャートである。
本発明を実施するための実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態において説明する携帯電子機器は、例えば、スマートフォン、モバイルフォン、タブレット、携帯型パソコン、デジタルカメラ、メディアプレイヤ、電子書籍リーダ、ナビゲータ、及びゲーム機を含むが、これらに限定されない。
図1を参照しながら、実施形態に係る携帯電子機器1の構成について説明する。図1は、実施形態に係る携帯電子機器1のブロック図である。図1に示すように、携帯電子機器1は、表示部2と、操作部3と、通信部4と、報知部5と、動き検出部6と、制御部10と、記憶部20とを含む。
表示部2は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(Organic Electro−Luminescence Display)、又は無機ELディスプレイ(Inorganic Electro−Luminescence Display)等の表示デバイスを含む。表示部2は、表示デバイスを用いて、文字、画像、記号、及び図形等を含む画面を表示する。
操作部3は、ユーザによる操作を受け付ける。操作部3は、例えば、ボタン、キーボード、ダイヤル、レバー、タッチスクリーン(タッチセンサ)等を含む。操作部3は、音、光等による非接触の方式による操作を受け付けてもよい。操作部3は、複数の操作方式をサポートしてもよい。
操作部3の全体又は一部は、表示部2と一体化されてもよい。例えば、操作部3として、接触を検出するタッチスクリーンを表示部2と一体的に設け、表示部2に対してユーザが指等を用いて行うジェスチャを携帯電子機器1がタッチスクリーンを介して検出してもよい。
通信部4は、無線によるデータ通信を可能にする。通信部4は、通信事業者が提供する3G、4G等の比較的広域な無線通信、及びWiFi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の比較的近距離での無線通信の一方又は両方をサポートする。通信部4は、音声通信をサポートしてもよい。
報知部5は、イベントが発生したことをユーザに知らせるための報知を行う。報知部5は、音、振動、光等を用いて報知を行う。報知部5によって報知されるイベントには、例えば、通話の着信(音声着信)、メール等のメッセージの着信、登録されたスケジュールの開始時間の到来、登録された起床時間の到来、アプリケーションの更新の通知等が含まれるが、これらに限定されない。
動き検出部6は、3次元空間における携帯電子機器1の動きを検出する。動き検出部6が検出する動きには、例えば、携帯電子機器1の位置の変化、及び携帯電子機器1の姿勢の変化が含まれる。動き検出部6は、携帯電子機器1の動きを検出するために、加速度センサ、ジャイロスコープ、方位センサ、気圧センサ等の各種センサを備える。携帯電子機器1は、動き検出部6を用いることにより、例えば、外力によって生じる携帯電子機器1の振動の周波数及び振幅等を取得することができる。
制御部10は、携帯電子機器1を全体制御する。制御部10は、プロセッサ11と、コプロセッサ12とを有する。プロセッサ11及びコプロセッサ12は、演算処理装置である。演算処理装置は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、SoC(System−on−a−Chip)、MCU(Micro Control Unit)、及びFPGA(Field−Programmable Gate Array)を含むが、これらに限定されない。
プロセッサ11は、記憶部20に記憶されている各種のプログラムを実行することにより、携帯電子機器1の各種の機能を実現する。具体的には、プロセッサ11は、携帯電子機器1の各部から取得したデータ及び演算処理の結果を参照しながら、プログラムに含まれる命令を実行することによって、各種の制御を実行する。
コプロセッサ12は、演算処理性能ではプロセッサ11に劣るが、プロセッサ11よりも少ない消費電力で動作する。そのため、消費電力削減のためにプロセッサ11が停止又は処理速度を減速させているときにも、コプロセッサ12は、通常通りに動作することが許される。このように常時動作することに適した特性から、コプロセッサ12は、例えば、各種センサの検出値の取得及び分析、分析結果に応じた処理の実行等に用いられる。
記憶部20は、プログラム及びデータを記憶する。記憶部20は、制御部10の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。記憶部20は、半導体記憶媒体、及び磁気記憶媒体等の任意の非一過的(non−transitory)な記憶媒体を含んでよい。記憶部20は、複数の種類の記憶媒体を含んでよい。記憶部20は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。記憶部20は、RAM(Random Access Memory)等の一時的な記憶領域として利用される記憶デバイスを含んでよい。
記憶部20は、例えば、報知プログラム21と、設定データ22とを記憶する。報知プログラム21は、報知部5を用いてユーザに報知を行う報知機能を提供する。報知機能による報知は、報知すべきイベントが発生した場合に行われる。報知プログラム21が提供する報知機能には、さらに、未確認イベントを再報知する再報知機能が含まれる。未確認イベントとは、報知したにもかかわらず、ユーザがイベントの内容を確認するための応答操作が検出されていないイベントである。
未確認イベントには、例えば、不在着信となっている通話の着信、未確認メールとなっているメールの着信等が含まれる。
再報知機能においては、携帯電子機器1の状態がユーザの手に持たれた状態へ遷移したことが検出される。そして、ユーザの手に持たれた状態への遷移が検出されたときに未確認イベントがあれば、再報知が行われる。携帯電子機器1の状態がユーザの手に持たれた状態へ遷移したことが検出されたときに報知が行われることにより、ユーザは報知されたイベントに応答しやすい。さらに、携帯電子機器1の状態がユーザの手に持たれた状態へ遷移したことが検出されたときには、ユーザは、携帯電子機器1を手にとって間がなく、携帯電子機器1に大きな注意を払っている可能性が高い。このようなタイミングで報知を行うことにより、ユーザが報知に気付く可能性を高めることができる。
再報知機能による報知の方式は、イベントが発生したときの報知の方式と異なっていてもよい。より具体的には、イベントが発生したときの報知の方式に関わりなく、再報知機能による報知の方式は、携帯電子機器1を持っているユーザの手が感知することができる方式であることが好ましい。ユーザの手が感知することができる方式は、例えば、振動による報知である。再報知機能による報知の方式は、音による報知であってもよい。音による報知は、表示部2を点灯させる必要がないため、待機状態で表示部2が消灯している携帯電子機器1をユーザが手にとった場合でも、携帯電子機器1は、即座に報知を実行することができる。
設定データ22には、携帯電子機器1の動作を決定するための各種の情報が格納される。設定データ22に格納される情報には、例えば、未確認イベントに関する情報、携帯電子機器1の状態がユーザの手に持たれた状態へ遷移したことを検出するための加速度の変動パターンデータ等が含まれる。
設定データ22は、通信部4による通信によって他の装置から取得されてもよい。
図2を参照しながら、報知機能による報知について説明する。図2は、報知機能による報知のタイミングの例を示す図である。図2において、横軸は時間を示し、縦軸は、動き検出部6の加速度センサが検出する加速度の大きさを振幅として示している。
図2に示す例では、携帯電子機器1が静止状態にあるタイミングT0で報知すべきイベントが発生し、このときにユーザへの報知が行われている。静止状態とは、携帯電子機器1が安定した場所に静置されている状態である。
携帯電子機器1は、例えば、動き検出部6の加速度センサが検出する加速度に基づいて、携帯電子機器1の状態を判定することができる。携帯電子機器1は、例えば、動き検出部6の加速度センサが検出する加速度の大きさの変動が微小な範囲に収まっているときに、携帯電子機器1が静止状態にあると判定する。微小な範囲は、例えば、加速度センサの出力に含まれるノイズ成分による変動の範囲である。
タイミングT0で報知を行っても、対応する応答操作が検出されなかった場合、イベントは、未確認イベントとして再報知される。未確認イベントの再報知は、携帯電子機器1の状態がユーザの手に持たれた状態へ遷移したことが検出されたタイミングで行われる。より具体的には、未確認イベントの再報知は、ユーザが携帯電子機器1を持ち上げる持ち上げ動作が検出されたタイミングT1、又はユーザが携帯電子機器1を手に持っている手持ち状態への遷移が検出されたタイミングT2で実行される。未確認イベントが再報知されたが当該報知に応答する操作が検出されなかった未確認イベントは、再び、携帯電子機器1の状態が、静止状態からユーザの手に持たれた状態へ遷移したことが検出されたタイミングで、再々報知することができる。
携帯電子機器1は、例えば、動き検出部6の加速度センサが検出する加速度に基づいて、持ち上げ動作を検出することができる。携帯電子機器1は、例えば、静止状態又はそれに近い状態にある携帯電子機器1の加速度センサが急激で大きな加速度の変化を検出した場合に、持ち上げ動作が行われたと判定する。
同様に、携帯電子機器1は、例えば、動き検出部6の加速度センサが検出する加速度に基づいて、手持ち状態を検出することができる。携帯電子機器1は、例えば、加速度センサが検出する加速度の変動パターンが、自然な手の揺れに起因する振動パターンとマッチする場合に、携帯電子機器1が手持ち状態にあると判定する。そして、携帯電子機器1は、携帯電子機器1の状態が静止状態等の手持ち状態以外の状態から手持ち状態へ変化した場合に、手持ち状態への遷移を検出する。
図2では、携帯電子機器1が、動き検出部6の加速度センサが検出する加速度の変動パターンに基づいて、携帯電子機器1の状態がユーザの手に持たれた状態へ遷移したことを検出する例について説明した。しかしながら、携帯電子機器1は、加速度センサに代えて、又は加速度センサに加えて、他のセンサを用いて、携帯電子機器1の状態の遷移を検出してもよい。例えば、携帯電子機器1は、ジャイロスコープが検出する角速度の変化、方位センサが検出する方位の変化、気圧センサが検出する気圧の変化等に基づいて、携帯電子機器1の状態の遷移を検出してもよい。
携帯電子機器1は、ユーザが携帯電子機器1を手で掴む動作を検出したときに、携帯電子機器1の状態がユーザの手に持たれた状態へ遷移したと判定してもよい。ユーザが携帯電子機器1を手で掴む動作は、例えば、タッチセンサ、近接センサ、カメラ等を用いて検出することができる。
携帯電子機器1は、携帯電子機器1の状態が静止状態以外の状態からユーザの手に持たれた状態へ遷移した場合に、未確認イベントの再報知を実行してもよい。静止状態以外の状態には、例えば、携帯電子機器1がユーザの着衣のポケット又はカバンに収容されている状態を含む。
図3及び4を参照しながら、携帯電子機器1の動作についてより詳細に説明する。図3は、携帯電子機器1の報知機能に関する動作の例を示すフローチャートである。図3に示す動作は、携帯電子機器1の制御部10が報知プログラム21を実行することによって実現される。
図3に示すように、ステップS101として、報知すべきイベントが発生すると、制御部10は、ステップS102として、イベントの発生を報知する。その後、制御部10は、ステップS103として、報知に対応する応答操作が検出されているかを判定する。応答操作が検出されている場合(ステップS103,Yes)、制御部10は、図3に示す動作を終了する。
応答操作が検出されていない場合(ステップS103,No)、制御部10は、ステップS104へ進む。制御部10は、ステップS104として、持ち上げ動作が検出されたかを判定する。持ち上げ動作が検出されていない場合(ステップS104,No)、制御部10は、ステップS104の判定を再び実行する。持ち上げ動作が検出された場合(ステップS104,Yes)、制御部10は、ステップS105へ進む。制御部10は、ステップS105として、イベントの発生を報知(再報知)する。そして、制御部10は、図3に示す動作を終了する。
図3では、持ち上げ動作を検出したタイミングで再報知を行う例を示したが、再報知は、手持ち状態への遷移が検出された場合に行われてもよい。図4は、携帯電子機器1の報知機能に関する動作の他の例を示すフローチャートである。図4に示す動作は、携帯電子機器1の制御部10が報知プログラム21を実行することによって実現される。
図4に示すように、ステップS201として、報知すべきイベントが発生すると、制御部10は、ステップS202として、イベントの発生を報知する。その後、制御部10は、ステップS203として、報知に対応する応答操作が検出されているかを判定する。応答操作が検出されている場合(ステップS203,Yes)、制御部10は、図4に示す動作を終了する。
応答操作が検出されていない場合(ステップS203,No)、制御部10は、ステップS204へ進む。制御部10は、ステップS204として、手持ち状態への遷移が検出されたかを判定する。手持ち状態への遷移が検出されていない場合(ステップS204,No)、制御部10は、ステップS204の判定を再び実行する。手持ち状態への遷移が検出された場合(ステップS204,Yes)、制御部10は、ステップS205へ進む。制御部10は、ステップS205として、イベントの発生を報知(再報知)する。そして、制御部10は、図4に示す動作を終了する。
本出願の開示する実施形態は、発明の要旨及び範囲を逸脱しない範囲で変更することができる。さらに、本出願の開示する実施形態及びその変形例は、適宜組み合わせることができる。
例えば、図1に示したプログラムは、複数のモジュールに分割されていてもよいし、他のプログラムと結合されていてもよい。
添付の請求項に係る技術を完全かつ明瞭に開示するために特徴的な実施形態に関し記載してきた。しかし、添付の請求項は、上記実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成を具現化するように構成されるべきである。
1 携帯電子機器
2 表示部
3 操作部
4 通信部
5 報知部
6 動き検出部
10 制御部
11 プロセッサ
12 コプロセッサ
20 記憶部
21 報知プログラム
22 設定データ

Claims (6)

  1. 携帯電子機器であって、
    イベントに関する報知を行う報知部と、
    当該携帯電子機器を持ち上げる持ち上げ動作を検出した場合に、イベントに関する報知を前記報知部に行わせる制御部と
    を備える携帯電子機器。
  2. 前記制御部は、前記持ち上げ動作を検出した場合に、前記報知部によって報知されたが当該報知に応答する操作が検出されていないイベントに関する報知を前記報知部に再び行わせる請求項1に記載の携帯電子機器。
  3. 前記制御部は、前記持ち上げ動作を検出した場合に、音又は振動による報知を前記報知部に行わせる請求項1又は2に記載の携帯電子機器。
  4. 携帯電子機器であって、
    イベントに関する報知を行う報知部と、
    当該携帯電子機器が手持ち状態に遷移したことを検出した場合に、イベントに関する報知を前記報知部に行わせる制御部と
    を備える携帯電子機器。
  5. 携帯電子機器の制御方法であって、
    当該携帯電子機器の状態を判定するステップと、
    当該携帯電子機器を持ち上げる持ち上げ動作が検出された場合に、イベントに関する報知を行うステップと
    を含む制御方法。
  6. 携帯電子機器に、
    当該携帯電子機器の状態を判定するステップと、
    当該携帯電子機器を持ち上げる持ち上げ動作が検出された場合に、イベントに関する報知を行うステップと
    を実行させるプログラム。
JP2014091731A 2014-04-25 2014-04-25 携帯電子機器、制御方法、及びプログラム Pending JP2015211336A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091731A JP2015211336A (ja) 2014-04-25 2014-04-25 携帯電子機器、制御方法、及びプログラム
US15/306,473 US9992325B2 (en) 2014-04-25 2015-04-24 Mobile electronic device, control method, and computer program
PCT/JP2015/062615 WO2015163475A1 (ja) 2014-04-25 2015-04-24 携帯電子機器、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091731A JP2015211336A (ja) 2014-04-25 2014-04-25 携帯電子機器、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015211336A true JP2015211336A (ja) 2015-11-24

Family

ID=54332633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091731A Pending JP2015211336A (ja) 2014-04-25 2014-04-25 携帯電子機器、制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9992325B2 (ja)
JP (1) JP2015211336A (ja)
WO (1) WO2015163475A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207953A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 シャープ株式会社 情報処理装置、電子機器、情報処理装置の制御方法、および制御プログラム
JP2018164208A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 三菱電機株式会社 報知支援装置、報知支援システム、報知支援方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6846707B2 (ja) * 2017-03-28 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御プログラム及び携帯機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119090A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Hitachi Ltd 省電力制御方式
JP2009206868A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Kyocera Corp 携帯通信端末、着信報知方法
JP2009225208A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nec Saitama Ltd 通信端末装置
JP2013027644A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Carecom Co Ltd ナースコール子機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197195A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Seiko Instruments Inc 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
DE60138519D1 (de) * 2000-06-21 2009-06-10 Seiko Epson Corp Mobiltelefon und funkkommunikationsgerät zur gemeinsamen verarbeitung eines ankommenden anrufes
US20070037605A1 (en) * 2000-08-29 2007-02-15 Logan James D Methods and apparatus for controlling cellular and portable phones
JP2003152832A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Yamaha Corp 携帯端末装置
JP4116060B2 (ja) * 2005-06-30 2008-07-09 松下電器産業株式会社 携帯端末装置及びその着信報知動作制御方法
JP2007336270A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Sharp Corp 情報通知装置および携帯通信端末
JP2009290306A (ja) 2008-05-27 2009-12-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP5657630B2 (ja) * 2012-11-21 2015-01-21 京セラ株式会社 携帯通信端末、着信報知方法
JP2015073303A (ja) * 2014-11-25 2015-04-16 京セラ株式会社 携帯通信端末、着信報知方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119090A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Hitachi Ltd 省電力制御方式
JP2009206868A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Kyocera Corp 携帯通信端末、着信報知方法
JP2009225208A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nec Saitama Ltd 通信端末装置
JP2013027644A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Carecom Co Ltd ナースコール子機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207953A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 シャープ株式会社 情報処理装置、電子機器、情報処理装置の制御方法、および制御プログラム
JP2018164208A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 三菱電機株式会社 報知支援装置、報知支援システム、報知支援方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015163475A1 (ja) 2015-10-29
US9992325B2 (en) 2018-06-05
US20170048382A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108307074A (zh) 显示控制方法和装置、终端、计算机可读存储介质
US20140171132A1 (en) Method and Apparatus for Automatically Repeating Alarms and Notifications in Response to Device Motion
US10228804B2 (en) Mobile device with periodic estimation of underwater state based on detected acceleration
JP6185031B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
CN108536377A (zh) 显示控制方法和装置、终端、计算机可读存储介质
US10241601B2 (en) Mobile electronic device, control method, and non-transitory storage medium that stores control program
JP6199142B2 (ja) 携帯電子機器、制御方法、及び制御プログラム
WO2015163475A1 (ja) 携帯電子機器、制御方法、及びプログラム
JP6215128B2 (ja) 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
WO2015163474A1 (ja) 携帯電子機器、制御方法、及びプログラム
US10606471B2 (en) Electronic device that communicates with a movement detection apparatus including a barometric pressure sensor
WO2016031583A1 (ja) 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP2017207933A (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP6078685B1 (ja) 電子機器
JP6169238B1 (ja) 電子機器、プログラムおよび制御方法
JP6247203B2 (ja) 携帯電子機器及び制御方法
US9871909B2 (en) Mobile electronic device, control method, and non-transitory storage medium
JP6568269B2 (ja) 電子機器、プログラムおよび制御方法
JP6221001B1 (ja) 電子機器、プログラムおよび制御方法
JP6093477B1 (ja) 電子機器
JP2017195623A (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
JP6073986B2 (ja) 携帯機器、制御方法、及び制御プログラム
EP3240262A1 (en) Portable electronic instrument, control method, and control program
JP6374585B2 (ja) 電子機器、プログラムおよび制御方法
JP2017195443A (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180927

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031