JP2015210518A - アクティブマトリクス式有機発光ダイオードamoledモニターに適用するピクセル配列構造 - Google Patents

アクティブマトリクス式有機発光ダイオードamoledモニターに適用するピクセル配列構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015210518A
JP2015210518A JP2014189946A JP2014189946A JP2015210518A JP 2015210518 A JP2015210518 A JP 2015210518A JP 2014189946 A JP2014189946 A JP 2014189946A JP 2014189946 A JP2014189946 A JP 2014189946A JP 2015210518 A JP2015210518 A JP 2015210518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subpixels
pixels
row
column
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014189946A
Other languages
English (en)
Inventor
チーウェイ チャン
Chih-Wei Chang
チーウェイ チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Original Assignee
EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd filed Critical EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Publication of JP2015210518A publication Critical patent/JP2015210518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ピクセル密度を向上し、真実度向上したアクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターを提供する。【解決手段】ピクセル配列構造は、基本ユニットとして8個のサブピクセルで4個のピクセルを構成しながら重複配列してなるものであり、前記基本ユニットにおける8個のサブピクセルは、2個の赤色サブピクセル、4個の緑色サブピクセル及び2個の青色サブピクセルを備え、前記2個の赤色サブピクセルが互いに隣接しせず、前記2個の青色サブピクセルが互いに隣接しせず、前記緑色サブピクセルのごとに何れも1個の前記赤色サブピクセル及び1個の前記青色サブピクセルが隣接され、且つ、前記4個の緑色サブピクセルのうち、2個の前記緑色ピクセルが互いに隣接し、他の2個の前記緑色ピクセルが互いに隣接しないので、サブピクセルを減少できる。【選択図】なし

Description

本発明は、モニターのピクセル配列構造に関り、特に、アクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造に関る。
従来のモニターのピクセルの配列は、直線縞状(stripe)、モザイク(Mosaic)、デルタ(Delta)などの配列方式がある。モニターにおけるアクティブマトリクス式有機発光ダイオード(AMOLED)モニターの設計に関しては、配列方式が直線縞状の配列であることが多く、このような直線縞状の配列方法が便利、整然となり、問い扱いも易いので、複雑なレイアウトが必要とならず、幅広く使用されている。
図1に示すように、直線縞状の配列状態を示し、その配列方式が横方向Row1〜Row4において赤色光R、緑色光G、青色光Bをそれぞれ発してから、Col1〜Col12の方向に重複配列され、直線縞状の配列の表示方式を得られる。図1は、4x4ピクセルを示し、且つ各々のピクセルが三個のサブピクセルからなる。
然しながら、直線縞状の配列方式は、12個のサブピクセルで4個のピクセルを表す必要があり、ピクセル密度が制限されることとなり、真実度を効率的に向上できない。
このため、どのように、上記の欠陥を解決できる、アクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造を開発するかについては、本発明の研究動機である。
本発明の目的は、2個の赤色サブピクセル、2個の青色サブピクセル、4個の緑色サブピクセルなどの8個のサブピクセルで4個のピクセルを表せ、サブピクセルの使用を減少することで、ピクセル密度を向上でき、真実度向上の目的を達成できる、アクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造を提供するものである。
上記の目的を達成するために、本発明は、基本ユニットとして8個のサブピクセルで4個のピクセルを構成しながら重複配列してなるものであり、前記基本ユニットにおける8個のサブピクセルは、2個の赤色サブピクセル、4個の緑色サブピクセル及び2個の青色サブピクセルを備え、前記2個の赤色サブピクセルが互いに隣接しせず、前記2個の青色サブピクセルが互いに隣接しせず、前記8個のサブピクセルのうち少なくとも1個の前記緑色サブピクセルは1個の前記赤色サブピクセル及び1個の前記青色サブピクセルがそれぞれ隣接され、且つ、前記4個の緑色サブピクセルのうち、2個の前記緑色ピクセルが互いに隣接し、他の2個の前記緑色ピクセルが互いに隣接しない、ことを特徴とするアクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造である。
本発明において、前記基本ユニットにおける8個のサブピクセルは、4行2列に配列されることが好ましい。
本発明において、前記基本ユニットにおける8個のサブピクセルは、2行4列に配列されることが好ましい。
従来のピクセル配列の構造図である。 本発明の第一実施例に係るAMOLEDピクセル配列構造の概略図である。 本発明の第二実施例に係るAMOLEDピクセル配列構造の概略図である。 本発明の第三実施例に係るAMOLEDピクセル配列構造の概略図である。 本発明の第四実施例に係るAMOLEDピクセル配列構造の概略図である。 本発明の第五実施例に係るAMOLEDピクセル配列構造の概略図である。 本発明の第六実施例に係るAMOLEDピクセル配列構造の概略図である。
以下、本発明については、図面及び具体的な実施形態を合わせてさらに説明する。
図2に示すように、本発明の第一実施例は、アクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造を提供するものであり、該ピクセル画素配列構造は、基本ユニットとして8個のサブピクセルで4個のピクセルを構成しながら重複配列してなるものであり、上記基本ユニットにおける8個のサブピクセルが、4行Row2列Colに配列され、且つ2個の赤色サブピクセルR、4個の緑色サブピクセルG及び2個の青色サブピクセルBを備える。後述する相隣とは、同じ行で両方が互いに隣接することであり、又は、同じ列で両方が互いに隣接することである。
上記の基本ユニットにおける8個のサブピクセルにおいて、2個の赤色サブピクセルRが互いに隣接しせず、2個の青色サブピクセルBが互いに隣接しせず、緑色サブピクセルGのごとに何れも1個の上記赤色サブピクセル及び1個の上記青色サブピクセルBが隣接され、且つ、上記4個の緑色サブピクセルGのうち、2個の緑色ピクセルGが互いに隣接し、他の2個の緑色ピクセルGが互いに隣接しない。
本実施例において、図2に示すように、上記の2個の赤色サブピクセルRがそれぞれ第3行第1列及び第1行第2列に位置し、上記の2個の青色サブピクセルBがそれぞれ第2行第1列及び第4行第2列に位置し、上記の4個の緑色サブピクセルGがそれぞれ第1行第1列、第4行第1列、第2行第2列及び第3行第2列に位置する。
上記に、本発明の基本ユニットは、8個のサブピクセルで4個のピクセルを構成するものであり、12個のサブピクセルで4個のピクセルを構成する直線縞状(stripe)の配列方式と比較して、本発明のピクセル密度(Pixels Per Inch;PPIと称する)が同じ面積で制限されず、つまり、本発明がサブピクセルの減少でピクセル密度を向上し、真実度向上の目的を達成できる。
図3に示すように、本発明の第二実施例は、アクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造を提供するものであり、該ピクセル画素配列構造は、同様に、基本ユニットとして8個のサブピクセルで4個のピクセルを構成しながら重複配列してなるものであり、そのサブピクセルの構成及び機能が第一実施例と同じであるので、ここに説明省略する。
第二実施例と第一実施例の異なる点は、上記の2個の赤色サブピクセルRがそれぞれ第2行第1列及び第4行第2列に位置し、上記の2個の青色サブピクセルBがそれぞれ第3行第1列及び第1行第2列に位置し、上記の4個の緑色サブピクセルGがそれぞれ第1行第1列、第4行第1列、第2行第2列及び第3行第2列に位置することにある。
図4に示すように、本発明の第三実施例は、アクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造を提供するものであり、該ピクセル画素配列構造は、同様に、基本ユニットとして8個のサブピクセルで4個のピクセルを構成しながら重複配列してなるものであり、そのサブピクセルの構成及び機能が第一実施例と同じであるので、ここに説明省略する。
第3実施例と第一実施例の異なる点は、上記の2個の赤色サブピクセルRがそれぞれ第1行第1列及び第3行第2列に位置し、上記の2個の青色サブピクセルBがそれぞれ第4行第1列及び第2行第2列に位置し、上記の4個の緑色サブピクセルGがそれぞれ第2行第1列、第3行第1列、第1行第2列及び第4行第2列に位置することにある。
図5に示すように、本発明の第四実施例は、アクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造を提供するものであり、該ピクセル画素配列構造は、同様に、基本ユニットとして8個のサブピクセルで4個のピクセルを構成しながら重複配列してなるものであり、そのサブピクセルの構成及び機能が第一実施例と同じであるので、ここに説明省略する。
第四実施例と第一実施例の異なる点は、上記の2個の赤色サブピクセルRがそれぞれ第4行第1列及び第2行第2列に位置し、上記の2個の青色サブピクセルBがそれぞれ第1行第1列及び第3行第2列に位置し、上記の4個の緑色サブピクセルGがそれぞれ第2行第1列、第3行第1列、第1行第2列及び第4行第2列に位置することにある。
図6に示すように、本発明の第五実施例は、アクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造を提供するものであり、該ピクセル画素配列構造は、同様に、基本ユニットとして8個のサブピクセルで4個のピクセルを構成しながら重複配列してなるものであり、そのサブピクセルの構成及び機能が第一実施例と同じであるので、ここに説明省略する。
上記の基本ユニットにおける8個のサブピクセルは、2行Row4列Colに配列され、且つ、上記の2個の赤色サブピクセルRがそれぞれ第1行第2列及び第2行第4列に位置し、上記の2個の青色サブピクセルBがそれぞれ第2行第1列及び第1行第3列に位置し、上記の4個の緑色サブピクセルGがそれぞれ第1行第1列、第2行第2列、第2行第3列及び第1行第4列に位置する。
図7に示すように、本発明の第六実施例は、アクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造を提供するものであり、該ピクセル画素配列構造は、同様に、基本ユニットとして8個のサブピクセルで4個のピクセルを構成しながら重複配列してなるものであり、そのサブピクセルの構成及び機能が第一実施例と同じであるので、ここに説明省略する。
上記の基本ユニットにおける8個のサブピクセルは、2行4列に配列され、且つ、上記の2個の赤色サブピクセルRがそれぞれ第2行第2列及び第1行第4列に位置し、上記の2個の青色サブピクセルBがそれぞれ第1行第1列及び第2行第3列に位置し、上記の4個の緑色サブピクセルGがそれぞれ第2行第1列、第1行第2列、第3行第3列及び第2行第4列に位置する。
以上のように図面を合わせて本発明を詳しく説明したが、当業者は、上述した内容にて本発明に対して様々な変更を行うことが可能である。このため、実施例における細かいものは、本発明に対する限定を構成せず、請求の範囲で本発明の保護範囲を限定すべきである。

Claims (3)

  1. 基本ユニットとして8個のサブピクセルで4個のピクセルを構成しながら重複配列してなるものであり、
    前記基本ユニットにおける8個のサブピクセルは、2個の赤色サブピクセル、4個の緑色サブピクセル及び2個の青色サブピクセルを備え、
    前記2個の赤色サブピクセルが互いに隣接しせず、前記2個の青色サブピクセルが互いに隣接しせず、前記8個のサブピクセルのうち少なくとも1個の前記緑色サブピクセルは1個の前記赤色サブピクセル及び1個の前記青色サブピクセルがそれぞれ隣接され、且つ、前記4個の緑色サブピクセルのうち、2個の前記緑色ピクセルが互いに隣接し、他の2個の前記緑色ピクセルが互いに隣接しない、ことを特徴とするアクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造。
  2. 前記基本ユニットにおける8個のサブピクセルは、4行2列に配列される、請求項1に記載のアクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造。
  3. 前記基本ユニットにおける8個のサブピクセルは、2行4列に配列される、請求項1に記載のアクティブマトリクス式有機発光ダイオードAMOLEDモニターに適用するピクセル配列構造。
JP2014189946A 2014-04-23 2014-09-18 アクティブマトリクス式有機発光ダイオードamoledモニターに適用するピクセル配列構造 Pending JP2015210518A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410164151.0 2014-04-23
CN201410164151.0A CN105097865A (zh) 2014-04-23 2014-04-23 应用于主动式有机发光二极管amoled显示器的像素排列结构

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015210518A true JP2015210518A (ja) 2015-11-24

Family

ID=54577921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189946A Pending JP2015210518A (ja) 2014-04-23 2014-09-18 アクティブマトリクス式有機発光ダイオードamoledモニターに適用するピクセル配列構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2015210518A (ja)
KR (1) KR20150122564A (ja)
CN (1) CN105097865A (ja)
TW (1) TW201541632A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106887208B (zh) * 2015-12-15 2020-05-05 上海和辉光电有限公司 显示设备及其像素阵列
CN107275360B (zh) 2016-04-01 2020-10-16 乐金显示有限公司 有机发光显示装置
CN107275359B (zh) 2016-04-08 2021-08-13 乐金显示有限公司 有机发光显示装置
CN107275361B (zh) 2016-04-08 2020-10-02 乐金显示有限公司 有机发光显示装置
KR101700558B1 (ko) 2016-04-20 2017-01-31 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101698718B1 (ko) * 2016-04-29 2017-01-20 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN107579106B (zh) * 2017-09-15 2019-04-26 芯颖科技有限公司 像素排列结构及显示面板
CN108598141B (zh) * 2018-06-27 2020-12-11 昆山国显光电有限公司 一种像素显示模组以及制作像素显示模组的掩膜板
CN109754743B (zh) * 2019-01-08 2022-04-08 昆山国显光电有限公司 像素排布结构、显示面板及显示装置
CN109859685B (zh) * 2019-01-30 2021-03-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管显示器像素排列
WO2021042385A1 (zh) * 2019-09-06 2021-03-11 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种led模块及led显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238795A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Nec Saitama Ltd 情報機器、表示方法およびプログラム
JP2013242347A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538807B2 (en) * 2004-11-23 2009-05-26 Dalsa Corporation Method and apparatus for in a multi-pixel pick-up element reducing a pixel-based resolution and/or effecting anti-aliasing through selectively combining selective primary pixel outputs to combined secondary pixel outputs
JP4721460B2 (ja) * 2007-02-02 2011-07-13 キヤノン株式会社 表示装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238795A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Nec Saitama Ltd 情報機器、表示方法およびプログラム
JP2013242347A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105097865A (zh) 2015-11-25
KR20150122564A (ko) 2015-11-02
TW201541632A (zh) 2015-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015210518A (ja) アクティブマトリクス式有機発光ダイオードamoledモニターに適用するピクセル配列構造
JP6579675B2 (ja) Rgb画素法を採用したoledディスプレイの画素構造及びrgb画素法を採用したoledディスプレイパネル
KR101592339B1 (ko) 픽셀 어레이 및 이를 구비하는 디스플레이
JP6556334B2 (ja) 画素構造及びoledディスプレイパネル
JP6851975B2 (ja) 画素配列構造、表示基板、表示装置及びその製造方法
EP3270216B1 (en) Pixel arrangement structure, display panel, and display device
KR101189025B1 (ko) 유기전계발광 표시장치의 화소배열구조
JP5346060B2 (ja) 有機電界発光表示装置の画素配列構造
KR102542152B1 (ko) Oled 표시장치
KR101600994B1 (ko) 픽셀 어레이 및 이를 구비하는 디스플레이
CN104269411A (zh) 显示面板、有机发光二极管显示器和显示装置
US20160196776A1 (en) Display Substrate and Driving Method Thereof, and Display Device
US20190378882A1 (en) Display And Method For Manufacturing The Same
US10235923B2 (en) Pixel array and driving method thereof and display panel
US20150311264A1 (en) Display panel and pixel array thereof
JP2016537688A5 (ja)
KR101970088B1 (ko) 디스플레이 스크린 및 이의 구동 방법
TWI548081B (zh) 顯示面板
US9601082B2 (en) Display substrate and driving method thereof and display device
US9655201B2 (en) Pixel arrangement structure for organic light-emitting diode display panel
JP2017536583A5 (ja)
KR102028989B1 (ko) Oled 표시 장치
TW201507130A (zh) 有機發光二極體顯示面板
JP2016038570A (ja) 有機発光ダイオード表示パネル及び表示パネルの画素配列構造
KR20120014074A (ko) 유기전계발광 표시장치의 화소배열구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151215