JP2015210317A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015210317A
JP2015210317A JP2014090210A JP2014090210A JP2015210317A JP 2015210317 A JP2015210317 A JP 2015210317A JP 2014090210 A JP2014090210 A JP 2014090210A JP 2014090210 A JP2014090210 A JP 2014090210A JP 2015210317 A JP2015210317 A JP 2015210317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light sources
partition wall
display device
light
led light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014090210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6182716B2 (ja
Inventor
林 伸昭
Nobuaki Hayashi
伸昭 林
橋本 忠
Tadashi Hashimoto
忠 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroi Electric Co Ltd
Original Assignee
Kuroi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroi Electric Co Ltd filed Critical Kuroi Electric Co Ltd
Priority to JP2014090210A priority Critical patent/JP6182716B2/ja
Priority to EP15163783.2A priority patent/EP2942769A1/en
Publication of JP2015210317A publication Critical patent/JP2015210317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182716B2 publication Critical patent/JP6182716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • G09F19/16Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects involving the use of mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • G09F27/008Sun shades, shades, hoods or louvres on electronic displays to minimise the effect of direct sun light on the display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • G09F2013/222Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent with LEDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】複数個の光源のそれぞれから照射された光に階調性を与えることができるようにし、奥行感を醸し出すことで表現機能を向上させることができるようにする。
【解決手段】
取付板1の前面に取り付けられた複数個のLED光源11のそれぞれを、隔壁2の各小室23内に配置して互いに隔離する。各小室23は、内面を反射率の低い素材で構成する。取付板1の法線方向について、LED光源11の光は、内面23Aにおける奥側ほど明るく、手前側ほど暗い光として、内面23Aによって階調性を与えられた状態で視認される。
【選択図】図3

Description

この発明は、複数個の光源から照射される光によって画像や映像を表示するディスプレイ装置に関する。
近年、照明装置では、少電力化の要請により、発光ダイオード(LED)が光源に多用されるようになり、それぞれが点光源である複数個のLEDを格子状に配置している。光源の光を前面に向かって照射して照明光を得る照明装置は、所定の範囲の全域にできるだけ均一な光量の光を配光することが要求される。
このため、照明装置には、各LEDの光の配光方向を制御する種々の反射板が備えられている(例えば、特許文献1参照。)。反射板は、各LEDの側方の周囲を包囲するように配置され、各LEDから照射された光を前面側に反射するように傾斜した反射率の高い反射面を備えている。各LEDから照射された光は、直接、又は反射板の反射面で反射して照明装置の前面側に配光される。
特開2013−098083号公報
しかし、従来の照明装置では、反射板の反射面は、各LEDから照射された光を全面においてできるだけ均一な光量で反射するように構成されており、直接視認した場合には全面が単一の階調の明るさに見えることになる。
この発明の目的は、複数個の光源のそれぞれから照射された光に階調性を与えることができ、直接視認した場合に奥行感を醸し出すことで表現機能を向上させることができるディスプレイ装置を提供することにある。
この発明のディスプレイ装置は、複数個の光源、隔壁を備えている。複数個の光源は、配光方向を前面側にして同一平面内に配置されている。隔壁は、平面の法線方向に沿って一定の長さを有し、複数個の光源のそれぞれを互いに隔離する。隔壁の表面は、複数個の光源のそれぞれから照射された光を法線方向に沿って平面から離れるにしたがって徐々に光量が低下するように階調性を与えた状態で反射及び拡散させる。
複数個の光源のそれぞれから照射された光は、平面の法線方向に沿って配光されるとともに隔壁の表面に向けて配光され、法線方向に沿って平面から離れるにしたがって徐々に光量を低下させた状態で反射及び拡散する。複数個の光源のそれぞれから照射された光が、隔壁によって立体的な奥行感を与えられた状態で視認される。
複数個の光源は、平面上で互いに直交する2方向の格子軸からなる仮想の二次元格子の各格子点上に配置され、隔壁は、2方向の格子軸のそれぞれに平行に配置された帯板で構成することが好ましい。矩形の格子状の隔壁の内面のそれぞれにおいて、複数個の光源のそれぞれから照射された光に立体的な奥行感を与えることができる。
この発明によれば、複数個の光源のそれぞれから照射された光に階調性を与えることができ、直接視認した場合に奥行感を醸し出すことで表現機能を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態に係るディスプレイ装置の外観図である。 同ディスプレイ装置における複数個の光源の配置状態を示す図である。 (A)は同ディスプレイ装置の視認状態を示す側面断面図であり、(B)はその拡大図である。 本発明の第2の実施形態に係るディスプレイ装置の外観図である。 (A)及び(B)は、それぞれ本発明の第3及び第4の実施形態に係るディスプレイ装置の部分断面図である。 (A)及び(B)は、本発明の他の実施形態に係るディスプレイ装置に備えられる隔壁の正面図である。
以下に、この発明の実施形態に係るディスプレイ装置について図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイ装置10は、取付板1及び隔壁2を備えている。取付板1は、所定の面積を有する平板である。隔壁2は、取付板1の前面側に配置され、平面上で互いに直交する2方向の格子軸のそれぞれに平行な複数の帯板21,22を組み合わせて形成された複数の矩形断面の小室23からなる面格子である。帯板21,22は、木材等の表面の反射率の低い材料で構成されている。隔壁2は、背面を取付板1の前面に密着させることもでき、互いの間に所定の間隔を設けることもできる。帯板21,22は、少なくとも小室23の内側に位置する面が低反射率であればよく、小室23の内側に位置する面に粗面化処理やシートの貼付処理を施すことで、木材等以外の反射率の高い材料で構成することもできる。
図2に示すように、取付板1の前面には、複数個のLED光源11が、帯板21,22のそれぞれに平行な2方向の格子軸からなる仮想の二次元格子の各格子点上に配置されている。LED光源11が格子点に配置される二次元格子は、隔壁2の面格子に対して2つの格子軸方向のそれぞれに沿って変位している。複数個のLED光源11のそれぞれは、基板に実装されたLED素子の前面側にレンズを備えており、LED素子の発光を基板の前面側の略半球状の範囲に照射する。LED光源11は、本発明の光源に対応する。本発明の複数個の光源のそれぞれは、必ずしも単一のLED光源11で構成する必要はなく、複数個のLED光源11で構成することもでき、他の発光部品を用いることもできる。
図3(A)に示すように、ディスプレイ装置10において複数個のLED光源11は、それぞれ取付板1の前面方向について隔壁2の複数の小室23の中央部に位置する。なお、複数個のLED光源11は、それぞれが個別の小室23内に位置することを条件に、取付板1の前面方向について複数の小室23の中央部から変位した位置に配置することもできる。
隔壁2は、複数個のLED光源11のそれぞれを互いに隔離する。複数個のLED光源11を点灯した状態で、ディスプレイ装置10を前面側から視認すると、正面視において目の位置に近いLED光源11から照射された光は直接視認されるが、正面視において目の位置から離れたLED光源11から照射された光は各小室23の内面23Aで反射した後に視認される。
図3(B)に示すように、取付板1の前面の法線方向について、各小室23の内面23Aは反射率を低くされており、内面23Aにおける反射光の光量は、LED光源11に近い奥側ほど多く、LED光源11から遠い手前側ほど少なくなる。このため、LED光源11の光は、内面23Aにおける奥側ほど明るく、手前側ほど暗い光として、内面23Aによって階調性を与えられた状態で視認される。
この階調性により、複数個のLED光源11のそれぞれにRGB一体型のLED光源を用い、複数個のLED光源11で画像を表示した場合、平面画像に立体的な奥行感を与えることができ、擬似的に立体画像に近づけることができる。ただし、複数個のLED光源11を単一色のLED光源で構成し、ディスプレイ装置10を通常の照明装置とは趣の異なる奥行感のある照明装置として用いることもできる。
図4に示すように、本発明の第2の実施形態に係るディスプレイ装置110は、取付板1の前面の法線方向における長さ(奥行)が部分的に異なる隔壁120を備えたものである。隔壁120は、左右の5列の小室1232,1233の奥行を中央部の小室1231の奥行よりも大きくしている。隔壁の中央部と左右とで画像の立体感を異ならせることができる。
また、複数の小室1231、複数の小室1232、複数の小室1233のそれぞれで、内部に配置された複数個のLED光源11で表示する画像の内容を異ならせることで、内容に応じた立体感を画像に与えることもできる。また、ディスプレイ装置110を通常の照明装置とは趣の異なる奥行感のある照明装置として用いることもできる。
隔壁120における部分的な奥行の差異は、図4に示す状態に限るものではなく、上下方向について奥行の差異を与えることや左右方向及び上下方向の両方に奥行の差異を与えることもできる。
図5(A)に示すように、本発明の第3の実施形態に係るディスプレイ装置210は、隔壁220の前面に半透明のシート230を配置している。図5(B)に示すように、本発明の第4の実施形態に係るディスプレイ装置310は、取付板1の前面と隔壁320の背面との間に間隔を設け、隔壁320の背面に半透明のシート230を配置している。ディスプレイ装置210及び310によれば、光源イメージの視認性を緩和したうえで、平面画像に立体感を与えることができる。また、図5(A)に示すように、隔壁220の前面にシート230を配置することで、塵埃による小室223の汚損を防止でき、この効果のみを得る目的でシート230を透明とすることもできる。
なお、隔壁220又は320の一部のみの前面にシート230を配置することもできる。
図6(A)に示すように隔壁320の小室323を円形断面とすることもでき、図6(B)に示すように隔壁420の小室423を六角形等の多角形断面とすることもできる。これらの場合には、取付板1の前面において、複数個のLED光源11を配置する2方向の格子軸を所定角度回転させた仮想の二次元格子の各格子点に複数個のLED光源11を配置する。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1−取付板
2−隔壁
10−ディスプレイ装置
11−LED光源(光源)
21,22−帯板
23−小室
23A−内面

Claims (3)

  1. 配光方向を前面側にして同一平面内に配置された複数個の光源と、
    前記平面の法線方向に沿って一定の長さを有し、前記複数個の光源のそれぞれを互いに隔離する隔壁であって、前記複数個の光源のそれぞれから照射された光を前記法線方向に沿って前記平面から離れるにしたがって徐々に光量が低下するように階調性を与えた状態で反射及び拡散させる隔壁と、
    を備えたディスプレイ装置。
  2. 前記複数個の光源は、前記平面上で互いに直交する2方向の格子軸からなる仮想の二次元格子の各格子点上に配置され、
    前記隔壁は、前記2方向の格子軸のそれぞれに平行に配置された帯板で構成した請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記複数個の光源は、それぞれRGB一体型の光源である請求項1又は2に記載のディスプレイ装置。
JP2014090210A 2014-04-24 2014-04-24 ディスプレイ装置 Active JP6182716B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090210A JP6182716B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 ディスプレイ装置
EP15163783.2A EP2942769A1 (en) 2014-04-24 2015-04-16 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090210A JP6182716B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210317A true JP2015210317A (ja) 2015-11-24
JP6182716B2 JP6182716B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=53264453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090210A Active JP6182716B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 ディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2942769A1 (ja)
JP (1) JP6182716B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084215A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 国立大学法人徳島大学 表示装置及び画素ユニット
WO2024090393A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 国立大学法人徳島大学 球状表示装置、球状表示装置の製造方法及び設計方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111477735A (zh) * 2019-01-24 2020-07-31 深圳光峰科技股份有限公司 Led显示屏

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261674A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Takiron Co Ltd 遮光用格子付き表示装置
JPH1026943A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
US20030058643A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 James Barlow Apparatus and method for light absorbing
WO2004053817A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-24 Textmate Limited A highway display
JP2011103199A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2012061207A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
US20120133689A1 (en) * 2009-08-18 2012-05-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Reflectors with Spatially Varying Reflectance/Absorption Gradients for Color and Luminance Compensation
JP2012150926A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Opt Design:Kk Led光源装置及びこの光源装置を用いた照明装置
JP2013115150A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Corp 発光装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200445811Y1 (ko) * 2007-11-09 2009-09-01 이정희 엘이디 모듈이 장착된 영상장비용 전광판
JP2013098083A (ja) 2011-11-02 2013-05-20 Panasonic Corp 照明器具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261674A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Takiron Co Ltd 遮光用格子付き表示装置
JPH1026943A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
US20030058643A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 James Barlow Apparatus and method for light absorbing
WO2004053817A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-24 Textmate Limited A highway display
US20120133689A1 (en) * 2009-08-18 2012-05-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Reflectors with Spatially Varying Reflectance/Absorption Gradients for Color and Luminance Compensation
JP2011103199A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2012061207A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012150926A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Opt Design:Kk Led光源装置及びこの光源装置を用いた照明装置
JP2013115150A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Corp 発光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084215A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 国立大学法人徳島大学 表示装置及び画素ユニット
JPWO2018084215A1 (ja) * 2016-11-02 2019-10-03 国立大学法人徳島大学 表示装置及び画素ユニット
WO2024090393A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 国立大学法人徳島大学 球状表示装置、球状表示装置の製造方法及び設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2942769A1 (en) 2015-11-11
JP6182716B2 (ja) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825165B2 (ja) 表示装置
WO2016103920A1 (ja) 導光板、表示装置及び遊技機
JP6987762B2 (ja) 照明装置およびこれを含む車両用ランプ
JP6318560B2 (ja) 導光体、発光装置および遊技機
JP6361126B2 (ja) 導光体、発光装置および遊技機
TW200846599A (en) Lighting device comprising at least one LED
JP2014509433A (ja) 拡散光を発するための発光素子
JP6561644B2 (ja) 導光板、表示装置及び遊技機
JP6182716B2 (ja) ディスプレイ装置
JP6964242B2 (ja) 照明装置および照明システム
EP2653777A1 (en) Lighting device and cove lighting module using the same
RU2016127556A (ru) Осветительная система
JP6604589B2 (ja) 照明器具
JP6501052B2 (ja) 光モジュール、照明装置および表示装置
US9671084B2 (en) Display device
EP3361144B1 (en) Lighting device
JP2011215320A (ja) 表示装置
JP2017094901A5 (ja)
US9411167B1 (en) Auto-multiscopic 3D billboard display system
JP3225177U (ja) 展示用ディスプレイ装置
EP4051957B1 (en) Lighting device for providing a sparkling appearance
JP2008289677A (ja) Led補助照明装置
JP6072699B2 (ja) 照明装置
US20170206815A1 (en) Decorative Infinity Display
JP5124698B1 (ja) 導光板及び導光板を備えた壁面案内板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250