JP2015203822A - 熱伝導機能を備えるカメラ - Google Patents

熱伝導機能を備えるカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2015203822A
JP2015203822A JP2014084130A JP2014084130A JP2015203822A JP 2015203822 A JP2015203822 A JP 2015203822A JP 2014084130 A JP2014084130 A JP 2014084130A JP 2014084130 A JP2014084130 A JP 2014084130A JP 2015203822 A JP2015203822 A JP 2015203822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
electronic device
heating element
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014084130A
Other languages
English (en)
Inventor
美代子 関
Miyoko Seki
美代子 関
堀間 勝利
Katsutoshi Horima
勝利 堀間
末 浩樹
Hiroki Sue
浩樹 末
規行 武井
Noriyuki Takei
規行 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014084130A priority Critical patent/JP2015203822A/ja
Publication of JP2015203822A publication Critical patent/JP2015203822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】低温環境下で機器を使用した際にも、操作部材や表示装置等の性能が低下しない機器を提供すること。【解決手段】機器内部温度を上昇させる発熱体と、温度低下により性能が低下する部材と、前記発熱体から前記部材への伝熱手段を備えたことを特徴とする構成とした。【選択図】 図2

Description

本発明は、電子機器に関し、特に機器内部に発熱体を有する電子機器に関するものである。
従来、カメラに備えられている操作部材や表示装置等は、低温環境下で使用した際に性能が低下する場合がある。しかし、使用温度の変化に関わらず操作部材や表示装置の性能の変化は最小限となることが望ましい。
特許文献1ではドームコンタクトシートにより低温下でのドーム操作感を低下しているため、シートにドームの頂部に対応させた開口を設け、接着面積を少なくし低下を低減させることが開示されている。
特開2003−100169号公報
しかしながら、上述の特許文献1に開示された従来技術では、低温状態にてドームコンタクトシートがドームの動作の妨げにならないようドーム頂部に位置するシート部に開口を設ける構成としている。これにより低温状態でのドーム動作の妨げを低減させることが出来るが、常温状態同等の動作とさせるのは困難である。また、動作の妨げとなっているドームコンタクトシートが低温状態になることは改善されない。
そこで、本発明の目的は、低温環境下で機器を使用した際にも、操作部材や表示装置等の性能が低下しない電子機器を提供することである。
上記目的を達成するための本発明に係る電子機器の構成は、機器内部温度を上昇させる発熱体と、温度低下により性能が低下する部材と、前記発熱体から前記部材への伝熱手段を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、機器本体を低温環境下で使用した際にも操作部材や表示装置が低温状態にならないようにでき、常温状態からの性能の低下を軽減することが可能な機器を提供することができる。
本発明の実施の形態を示すカメラの構成図 実施例1における図1のA−A断面図 実施例1における板金30が撮像素子ユニット22と接触する位置へ可動した時の図 実施例2における図1のA−A断面図 実施例2における板金31が撮像素子ユニと22と接触する位置へ可動した時の図 実施例2における図1のB−B断面図 本発明の第2の実施のカメラの動作を示すフローチャート 本発明の第2の実施のカメラの構成を示すブロック図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
以下、本発明の第1の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態を示すカメラの構成図である。ユーザが任意の操作を行うための操作部材2〜12(20)、撮像素子ユニット22、上記を含んだカメラ本体1で構成されている。図2は図1の断面図である。
操作部材2〜12(20)はそれぞれ樹脂の弾性を利用しているドームコンタクトスイッチ25で構成され、板金21で保持されて外装カバー23へ組み付けられている。また板金21に付属し、撮像素子ユニット22に接触可能なように可動する形状記憶合金で構成された可動部材30を備える。またカメラ本体1内部に配置されている撮像素子ユニット22は撮像素子を含む発熱体であり、動作中である時、撮像素子は発熱を伴う。操作部材20を構成しているドームコンタクトスイッチ25は構成上の特性として、温度低下に伴いクリック感が低下するものであり、低温環境での操作部材の操作感は低下する。
図2は常温下での状態であり、可動部材30は撮像素子ユニット22に接しない位置にある。図3においてカメラ本体1を低温環境下で使用した時、操作部材20、板金21、可動部材30も同様に低温状態となり可動部材30が所定温度以下となった時、撮像素子ユニット22に接触可能な位置に可動する。可動部材30が図3のような状態にあるとき、撮像素子ユニット22からの発熱は可動部材30を介して板金21に伝熱され、板金21に保持されている各ドームコンタクトスイッチ25を含む操作部材20へも伝熱される。この状態がクレーム記載の、熱を伝える状態である。
ドームコンタクトスイッチ25は撮像素子ユニット22からの伝熱により温度上昇し、低温環境下においてもドームコンタクトスイッチ25の温度低下を防ぐことができ、それに伴い操作感の低下を防ぐことが出来る。また、可動部材30は所定温度以上となると図2の状態へと可動し、撮像素子ユニット22から板金21への伝熱は行われなくなる。この状態がクレーム記載の、熱を遮断する状態である。これにより、操作部材20の温度が上昇し続けることを防ぐ。また、発熱体はIC等でもよい。
以下、本発明の第2の実施例を図面に基づいて説明する。本実施の形態におけるカメラの基本的な構成は、実施例1と同じなので、以下に異なる部分を説明する。
カメラ本体1の内部には、不図示の温度センサ106が内蔵されている。この温度センサは、カメラ本体1の電源がON状態の時に、規定の温度以下であるか以上であるかを検知し信号を出すものであり、操作部材20の近傍に設置されている。伝熱部材31はモーター32によって回動し板金21、撮像素子ユニット22に接触、非接触する位置へと回動する。
図7は、カメラ本体1が低温環境下で使用され、温度センサから信号が出された時のフローチャートである。図8は、本発明を適用可能なカメラ本体1の構成の一例を示す。
図8において、内部バス150に対してCPU101、メモリ102、不揮発性メモリ103、操作部104、表示部105、温度センサ106、モーター107、モータードライバー108が接続されている。内部バス150に接続される各部は、内部バス150を介して互いにデータのやりとりを行うことができるようにされている。
メモリ102は、例えばRAM(半導体素子を利用した揮発性のメモリなど)からなる。CPU101は、例えば不揮発性メモリ103に格納されるプログラムに従い、メモリ102をワークメモリとして用いて、カメラ本体1の各部を制御する。不揮発性メモリ103には、画像データや音声データ、その他のデータ、CPU101が動作するための各種プログラムなどが格納される。不揮発性メモリ103は例えばハードディスク(HD)やROMなどで構成される。操作部104は、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッドなどを含む、ユーザ操作を受け付けるための入力デバイスである。
表示部105は、CPU101の制御に基づいて、画像やGUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面などを表示する。CPU101は、プログラムに従い表示制御信号を生成し、表示部105に表示するための映像信号を生成して表示部105に出力するようにカメラ本体1の各部を制御する。表示部105は出力された映像信号に基づいて映像を表示する。モータードライバー108は温度センサからの信号に応じて、モーターを駆動させる電圧を出力する。
図7のカメラ本体1の電源がONされると(S101)、モーター32によって伝熱部材31を板金21と撮像素子ユニット22に接しない位置へと可動する(図4)(S102)。カメラ本体1が低温環境下で使用され、温度センサによってカメラ内温度が規定温度以下であることを検知し(S103)信号が出されるとモーター32によって伝熱部材31を板金21と撮像素子ユニット22に接する位置へ可動する(図5)(S104)。
伝熱部材が図5のような状態にあるとき、撮像素子ユニット22からの発熱は伝熱部材31を介して板金21に伝熱され、板金21に保持されている各ドームコンタクトスイッチを含む操作部材20へも伝熱される。操作部材20は撮像素子ユニット22からの伝熱により温度上昇し、低温環境下においても操作部材20の温度低下を防ぐことができ、それに伴い操作感の低下を防ぐことが出来る。
また、カメラ内温度が規定温度以上であることを検知し(S103)信号が出されるとモーター32によって伝熱部材31を板金21と撮像素子ユニット22に接しない位置へと可動する(図4)(S102)。温度センサによって伝熱の可否を行うため、操作部材22の温度が上昇し続けることを防ぐ。
1 カメラ本体、2〜12 操作部材、20 操作部材、22 撮像素子ユニット、
21 板金、23 外装、25 ドームコンタクトスイッチ、30 可動部材、
31 伝熱部材、32 モーター

Claims (5)

  1. 電子機器の内部に設けられ、電子機器の駆動により熱を発する撮像素子を含んだ発熱体(22)と、樹脂の弾性を利用している操作部材(25)と、前記発熱体から前記操作部材へ熱を伝える状態と、熱を遮断する状態に切り替え可能な伝熱手段(30)を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記伝熱手段(30)は、所定温度以下の場合のみ前記発熱体(22)から前記部材(25)を保持する部材(21)へ伝熱する可動部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記可動部材は、形状記憶合金で構成され、所定温度以下でのみ前記発熱体(22)から前記部材(21)へ伝熱可能な構成となることを備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記可動部材は、機器内部温度を検知する検知手段106を有し、機器内部が所定温度以下と検知された時のみ前記発熱体(22)から保持部材(21)へ伝熱可能とするための駆動装置(30、31)を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記可動部材は、機器内部温度を検知する検知手段106を有し、機器内部が所定温度以上と検知された時は前記発熱体(22)から保持部材(21)へ非伝熱とするための駆動装置(30、31)を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
JP2014084130A 2014-04-16 2014-04-16 熱伝導機能を備えるカメラ Pending JP2015203822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014084130A JP2015203822A (ja) 2014-04-16 2014-04-16 熱伝導機能を備えるカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014084130A JP2015203822A (ja) 2014-04-16 2014-04-16 熱伝導機能を備えるカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015203822A true JP2015203822A (ja) 2015-11-16

Family

ID=54597291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014084130A Pending JP2015203822A (ja) 2014-04-16 2014-04-16 熱伝導機能を備えるカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015203822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106125464A (zh) * 2016-08-23 2016-11-16 苏州国创电子科技有限公司 一种镜头及应用该镜头的摄像头
DE102021201072A1 (de) 2021-02-05 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Kameramoduls, Verwendung eines Kontaktelements

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106125464A (zh) * 2016-08-23 2016-11-16 苏州国创电子科技有限公司 一种镜头及应用该镜头的摄像头
DE102021201072A1 (de) 2021-02-05 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Kameramoduls, Verwendung eines Kontaktelements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685695B2 (ja) 端末及び撮像装置
JP6716225B2 (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
JP4508248B2 (ja) 入力装置および電子機器
JP2009505294A (ja) タッチ制御ディスプレイ装置
US9176594B2 (en) Information display apparatus, image taking apparatus, and method and computer program for controlling displaying information
JP2010165149A (ja) 電子機器及びタッチセンサを用いた操作制御方法
JP5792017B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2015127871A (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム
US20150149960A1 (en) Method of generating panorama image, computer-readable storage medium having recorded thereon the method, and panorama image generating device
KR20130134508A (ko) 터치 스크린을 이용한 잠금 해제 방법 및 그 방법을 이용하는 전자 기기
US9912364B2 (en) Mobile application interaction guide via tactile feedback
JP2017123126A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6033899B2 (ja) シングルアクションマルチモードインタフェースの提供
JP2015060554A (ja) 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP2015203822A (ja) 熱伝導機能を備えるカメラ
EP3439273A1 (en) Mobile terminal
US20230333675A1 (en) ELECTRONIC DEVICE AND CONTROL METHOD Rurika SHIMIZU
JPWO2018131371A1 (ja) 触覚呈示装置
WO2013183533A1 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2014235754A (ja) アプリケーションアイコン管理システム及び該システムを応用する電子装置
JP2013168093A (ja) 画像表示装置
JP2010122795A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP5560796B2 (ja) 画像表示装置、画像操作方法及びプログラム
JP2006140700A (ja) デジタルカメラ
JP2012129738A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム