JP2015203457A - 複列玉軸受及び軸支持装置 - Google Patents

複列玉軸受及び軸支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015203457A
JP2015203457A JP2014083330A JP2014083330A JP2015203457A JP 2015203457 A JP2015203457 A JP 2015203457A JP 2014083330 A JP2014083330 A JP 2014083330A JP 2014083330 A JP2014083330 A JP 2014083330A JP 2015203457 A JP2015203457 A JP 2015203457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular portion
annular
ball bearing
ring
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014083330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6427928B2 (ja
Inventor
譲 高橋
Yuzuru Takahashi
譲 高橋
大輔 岡本
Daisuke Okamoto
大輔 岡本
光一郎 内藤
Koichiro Naito
光一郎 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2014083330A priority Critical patent/JP6427928B2/ja
Priority to US14/687,319 priority patent/US9752619B2/en
Priority to EP15163635.4A priority patent/EP2933509B1/en
Priority to CN201510177920.5A priority patent/CN105003529B/zh
Publication of JP2015203457A publication Critical patent/JP2015203457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427928B2 publication Critical patent/JP6427928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/182Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact in tandem arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3806Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6674Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/46Gap sizes or clearances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/3856Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/14Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only
    • F16H1/145Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only with offset axes, e.g. hypoïd gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/037Gearboxes for accommodating differential gearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】複列玉軸受において、潤滑油に含まれる異物が玉と外輪及び内輪の軌道溝との間に侵入し難くなり、軸受寿命を延ばす。
【解決手段】複列玉軸受5は、外輪16と内輪15との間に設けられ第1の列を構成する複数の第1の玉11と、外輪16と内輪15との間に設けられピッチ円直径が第1の列よりも大きい第2の列を構成する複数の第2の玉12と、第1の玉11を保持するポケット23を複数有する環状の第1保持器21と、第2の玉12を保持するポケット24を複数有する環状の第2保持器22とを備えている。更に、複列玉軸受5は円環部30を備えており、この円環部30は、第2の玉12のうちポケット24から露出して半径方向外側に臨む部分を外輪16と共に半径方向外側から覆っている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複列玉軸受に関する。特に、自動車等に搭載されるデファレンシャルギヤ装置やトランスアクスル装置の軸支持用の軸受として使用される複列玉軸受に関する。また、本発明は、複列玉軸受を備えている軸支持装置に関する。
デファレンシャルギヤ装置のピニオン軸を支持するための転がり軸受として、従来、円すいころ軸受が採用されてきたが、近年、低トルク化(低損失化)のために複列玉軸受が採用されている(例えば、特許文献1、図1参照)。
図9は、デファレンシャルギヤ装置の一部を断面で示す説明図である。デファレンシャルギヤ装置は、ケース80と、このケース80内に設けられリングギヤ82及びピニオンギヤ83を有する差動機構81と、ピニオンギヤ83と一体回転するピニオン軸84と、このピニオン軸84を回転自在に支持する複列玉軸受90とを備えている。
複列玉軸受90は、外輪91と、内輪92と、これら外輪91と内輪92との間に設けられ第1の列を構成する複数の第1の玉93及び第2の列を構成する複数の第2の玉94とを備えている。第1の玉93及び第2の玉94は、外輪91及び内輪92の軌道溝にアンギュラ接触しており、第2の玉94による第2の列のピッチ円直径は、第1の玉93による第1の列のピッチ円直径よりも大きい。そして、環状の第1保持器95が、複数の第1の玉93を周方向に沿って等間隔に保持し、環状の第2保持器96が、複数の第2の玉94を周方向に沿って等間隔に保持している。
複列玉軸受90は、ピニオンギヤ83の近傍に設置されてピニオン軸84を支持している。また、ケース80内に溜められている潤滑油(オイル)P1によって、リングギヤ82とピニオンギヤ83との潤滑が行われ、また、複列玉軸受90の潤滑が行われる。なお、図9の仮想線L1は、潤滑油P1の油面を示している。
この複列玉軸受90では、前記のとおり第2の玉94による第2の列のピッチ円直径を第1の玉93による第1の列のピッチ円直径よりも大きくするために、第2の玉94が転動する外輪91の軌道溝の直径が、第1の玉93が転動する外輪91の軌道溝の直径よりも大きくなっており、外輪91の内周面は全体としてピニオンギヤ83側に向かって拡径する形状となっている。
このため、複列玉軸受90が回転すると、外輪91と内輪92との間(複列玉軸受90の内部)には、ケース80内に溜められている潤滑油P1がピニオンギヤ83の反対側(図9の右側)から複列玉軸受90の内部を通過しピニオンギヤ83側(図9の左側)から排出されるような、潤滑油P1の流れ(図9の矢印X1)が発生する。
特開2006−234100号公報
ケース80内に溜められている潤滑油P1には、ケース80、リングギヤ82及びピニオンギヤ83の製造時に生じた加工屑や、差動機構81の動作の際にギヤ82,83間で生じた摩耗屑等の異物が含まれている。
したがって、前記のように、複列玉軸受90の内部を潤滑油P1が多量に通過すると、この潤滑油P1に含まれている前記異物が玉93,94と外輪91及び内輪92の軌道溝との間に噛み込む確率が高くなる。
また、図9に示すように、回転するリングギヤ82により掻き上げられた潤滑油P1が、複列玉軸受90の第2の玉94に降りかかることがあり、この場合も、この潤滑油P1に含まれる異物が第2の玉94と軌道溝との間に噛み込むおそれがある。
さらに、ギヤ82,83の回転により、ケース80内の潤滑油P1に還流が発生し、複列玉軸受90(第2の玉94)の近傍において、還流する潤滑油P1が第2の玉94に向かって流れ込もうとする(図9の矢印X2)。この場合においても、潤滑油P1に含まれる異物が第2の玉94と軌道溝との間に噛み込むおそれがある。
このように、潤滑油が複列玉軸受90の内部へ多量に浸入すると、玉94(93)と軌道溝との間において潤滑油に含まれている異物の噛み込みが発生しやすくなり、この結果、玉94(93)の表面や軌道溝が剥離等して軸受寿命が低下してしまう。
そこで、本発明の目的は、潤滑油に含まれる異物が玉と外輪及び内輪の軌道溝との間に侵入し難くなり、軸受寿命を延ばすことにある。
本発明の複列玉軸受は、外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪との間に設けられ第1の列を構成する複数の第1の玉と、前記外輪と前記内輪との間に設けられピッチ円直径が前記第1の列よりも大きい第2の列を構成する複数の第2の玉と、前記第1の玉を保持するポケットを複数有する環状の第1保持器と、前記第2の玉を保持するポケットを複数有する環状の第2保持器と、前記ポケットに保持されている前記第2の玉のうち当該ポケットから露出して半径方向外側に臨む部分を前記外輪と共に半径方向外側から覆っている円環部と、を備えている。
本発明によれば、例えば、複列玉軸受の近傍に存在するギヤから第2の玉に向かって潤滑油が降りかかってきたり、複列玉軸受(の一部)が潤滑油中に浸された状態にあって潤滑油の還流により第2の玉に向かって潤滑油が流れ込もうとしても、このような潤滑油を円環部によって遮断することができる。このため、潤滑油に含まれる異物が、第2の玉と外輪及び内輪の軌道溝との間に侵入し難くなり、この結果、軸受寿命を延ばすことが可能となる。
また、ピッチ円直径が相違する複列の玉を有する複列玉軸受では、外輪と内輪との間において潤滑油が第1の列側から浸入して第2の列側から流出するような潤滑油の流れが発生するが、円環部と、この第2の列に含まれる第2の玉を支持する保持器との間に形成される隙間が絞りとして機能し、外輪と内輪との間を通過する油量を低減することができる。また、従来のように玉が径方向外側に露出する(剥き出しとなる)状態ではなく、本発明では玉が径方向外側から覆われた状態になるため、遠心力が作用しても軸受内部から外部への潤滑油の排出が生じにくくなる。つまり、潤滑油が軸受内部を流れにくくなる。このため、潤滑油に含まれる異物が、第1及び第2の玉と外輪及び内輪の軌道溝との間に侵入し難くなり、この結果、軸受寿命を延ばすことが可能となる。
また、前記第2保持器は、前記第2の玉の軸方向外側に位置する外環状部と、前記外環状部から軸方向内側に向かって延びる複数の柱部と、を有し、前記外環状部の外周面と前記円環部の内周面との間に形成される外環状隙間の半径方向寸法は、前記内輪の前記第2の玉側の軸方向端部における外周面と前記円環部の内周面との間に形成される環状空間の半径方向寸法の20%以下であるのが好ましい。
この場合、外輪と内輪との間を通過する潤滑油は、外輪の内周面に沿って流れようとするが、前記外環状隙間の半径方向寸法を、前記環状空間の半径方向寸法の20%以下となるように小さくすることで、外輪の内周面に沿う潤滑油の流れを阻害する効果が高まる。
また、前記内輪の前記第2の玉側の軸方向端部における外周面の直径は、前記円環部の内周面の直径の70%以上であるのが好ましく、この場合、内輪の前記軸方向端部と円環部との間に形成される環状空間の半径方向寸法が小さくなる。すなわち、この環状空間は、複列玉軸受の内部を潤滑油が流れる通路の流出側端部となるが、この流出側端部において潤滑油の通過断面を減少させることで、前記絞りとしての機能を高めることが可能となる。
また、前記第2保持器は、前記第2の玉の軸方向外側に位置する外環状部と、前記外環状部から軸方向内側に向かって延びる複数の柱部とを有し、前記外環状部の外周面の直径は、前記円環部の内周面の直径の80%以上であるのが好ましく、この場合、円環部と外環状部との間に形成される隙間(外環状隙間)の半径方向寸法が小さくなる。すなわち、外輪と内輪との間を通過する潤滑油は、外輪の内周面に沿って流れようとするが、前記外環状隙間の半径方向寸法を小さくすることで、外輪の内周面に沿う潤滑油の流れを阻害する効果が高まる。
また、前記円環部の内周面は、前記外輪の中心線に平行である円筒面からなり、前記円筒面を仕上げ加工されていない面とすることができる。
この場合、第2の玉が接触する外輪の軌道溝は仕上げ加工されるが、その軌道溝の延長先に存在する円環部の内周面は、外輪の中心線に平行である円筒面からなるが、仕上げ加工されていない面となる。つまり、円環部の内周面は仕上げ加工する必要がなく、コスト低減につながる。
また、前記円環部は前記外輪と一体であってもよいが、前記円環部は前記外輪と別体の環状部材であってもよい。別体の場合、円環部と(従来の)外輪とを用いて前記複列玉軸受を構成することが可能となる。
また、本発明の軸支持装置は、ケースと、前記ケース内に設けられている大径ギヤ及び小径ギヤを有するギヤ機構と、前記小径ギヤと一体回転する軸と、前記軸を回転自在に支持する前記複列玉軸受と、を備えている。
本発明によれば、複列玉軸受において、潤滑油に含まれる異物が、玉(特に、第2の玉)と外輪及び内輪の軌道溝との間に侵入し難くなり、軸受寿命を延ばすことが可能となる。この結果、軸支持装置の寿命を延ばすことが可能となる。
本発明の複列玉軸受によれば、潤滑油に含まれる異物が玉と外輪及び内輪の軌道溝との間に侵入し難くなり、軸受寿命を延ばすことが可能となる。
また、本発明の軸支持装置によれば、軸支持装置の寿命を延ばすことが可能となる。
本発明の複列玉軸受を備えているデファレンシャルギヤ装置の断面図である。 複列玉軸受の断面図である。 円環部の変形例を説明する説明図である。 円環部及びその周囲を示す拡大断面図である。 複列玉軸受の他の形態を示す断面図である。 複列玉軸受の更に別の形態を示す断面図である。 複列玉軸受の内部を通過する潤滑油の解析結果を示すグラフである。 解析で用いたモデルの説明図である。 従来のデファレンシャルギヤ装置の一部を断面で示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔軸支持装置について〕
以下において説明する軸支持装置は、自動車等に搭載されるデファレンシャルギヤ装置であり、図1に示すように、ケース50と、差動機構(ギヤ機構)51と、ピニオン軸55と、このピニオン軸55を回転自在に支持する複列玉軸受5,7とを備えている。
差動機構51は、ケース50内に設けられている大径ギヤであるリングギヤ52及び小径ギヤであるピニオンギヤ53を有している。ピニオンギヤ53とピニオン軸55とは一体として形成されており、これらは一体回転する。
ピニオンギヤ53は、ピニオン軸55の一端部に設けられており、リングギヤ52と噛み合っている。ピニオン軸55の他端部にはフランジ54が取り付けられており、このフランジ54には、図外のドライブシャフトが連結される。
ケース50は、差動機構51、ピニオン軸55及び複列玉軸受5,7を収容している。ケース50の内部には環状壁50a,50bが設けられている。環状壁50aの内周面に一方の複列玉軸受5の外輪16及び後述する円環部30が装着されており、環状壁50bの内周面に他方の複列玉軸受7の外輪26が装着されている。ピニオンギヤ53側の複列玉軸受5の内輪15と、フランジ54側の複列玉軸受7の内輪25との間には円筒状の間座6が設けられている。
ケース50内には潤滑油(オイル)P1が溜められており、潤滑油P1によって、リングギヤ52とピニオンギヤ53との潤滑が行われ、また、複列玉軸受5,7の潤滑が行われる。なお、図1の仮想線L1は、潤滑油P1の油面を示している。
このデファレンシャルギヤ装置では、図外の前記ドライブシャフトの動力がピニオン軸55を介して差動機構51に伝達され、差動機構51が駆動する。この差動機構51の両側には図外の継手を介して車輪軸が連結されており、デファレンシャルギヤ装置は、これら車輪軸の回転速度差を適宜調整することができる。
〔複列玉軸受について〕
ピニオンギヤ53側の複列玉軸受5について説明する。図2は、複列玉軸受5の断面図である。なお、図2は、図1に示す複列玉軸受5の下側半分の断面図である。複列玉軸受5は、外輪16と、内輪15と、複数の第1の玉11と、複数の第2の玉12と、環状の第1保持器21と、環状の第2保持器22とを備えている。更に、この複列玉軸受5は、円環部30を備えている。円環部30に関しては後にも説明するが、本実施形態の円環部30は外輪16と一体となっている。
外輪16及び内輪15は、それぞれ円筒状の部材からなり、玉11,12を間に介在させて同心状に配置されている。
周方向に沿って配置されている複数の第1の玉11によって第1の列(第1の転動体列)が構成されている。また、周方向に沿って配置されている複数の第2の玉12によって第2の列(第2の転動体列)が構成されている。
本実施形態では、第1の玉11と第2の玉12とは同径である。外輪26、内輪25及び玉11,12は、軸受鋼からなる。また、第1保持器21及び第2保持器22は、合成樹脂製である。
外輪16の内周面には、第1外輪軌道溝35と第2外輪軌道溝36とが形成されている。第2外輪軌道溝36は第1外輪軌道溝35よりも直径が大きい。内輪15の外周面には、第1内輪軌道溝38と第2内輪軌道溝39とが形成されている。第2内輪軌道溝39は第1内輪軌道溝38よりも直径が大きい。第1の玉11は、第1外輪軌道溝35及び第1内輪軌道溝38に接触角を有して接触し、これら軌道溝35,38を転動する。第2の玉12は、第2外輪軌道溝36及び第2内輪軌道溝39に接触角を有して接触し、これら軌道溝36,39を転動する。以上より、複数の第2の玉12によって構成されている第2の列のピッチ円直径D2は、複数の第1の玉11によって構成されている第1の列のピッチ円直径D1よりも大きくなっている(D2>D1)。
第1保持器21は、全体形状が環状であり、第1の玉11の軸方向外側に位置する円環状である外環状部42と、この外環状部42から軸方向内側に向かって延びる複数の柱部44と、第1の玉11の軸方向内側に位置する円環状である内環状部43とを有している。複数の柱部44は、周方向に沿って等間隔に設けられており、外環状部42と内環状部43とを連結している。
第2保持器22は、全体形状が環状であり、第2の玉12の軸方向外側に位置する円環状である外環状部45と、この外環状部45から軸方向内側に向かって延びる複数の柱部47と、第2の玉12の軸方向内側に位置する円環状である内環状部46とを有している。複数の柱部47は、周方向に沿って等間隔に設けられており、外環状部45と内環状部46とを連結している。
前記軸方向内側とは複列玉軸受5の軸方向中央側である。つまり、二列の玉11,12の間が、軸方向中央側となる。これに対して、前記軸方向外側には複列玉軸受5の軸方向両外側が含まれる。つまり、図2の場合、右側の第1の玉11を基準にするとその右側が軸方向外側となり、左側の第2の玉12を基準にするとその左側が軸方向外側となる。
第1保持器21において、外環状部42と内環状部43と周方向で隣り合う柱部44とにより囲まれている領域が、玉11を保持するポケット23となり、各ポケット23に一つの玉11が設けられる。ポケット23は、周方向に沿って複数形成されており、これにより、第1保持器21は、複数の第1の玉11を周方向に沿って等間隔で保持することができる。
第2保持器22において、外環状部45と内環状部46と周方向で隣り合う柱部47とにより囲まれている領域が、玉12を保持するポケット24となり、各ポケット24に一つの玉12が設けられる。ポケット24は、周方向に沿って複数形成されており、これにより、第2保持器22は、複数の第2の玉12を周方向に沿って等間隔で保持することができる。
以上より、第1の列を構成する複数の第1の玉11は外輪16と内輪15との間に設けられ、第2の列を構成する複数の第2の玉は外輪16と内輪15との間に設けられ、これら玉11,12はそれぞれ保持器21,22によって保持されており、内輪15と外輪16とは相対回転自在となる。
前記円環部30について説明する。前記のとおり、図2に示す円環部30は、外輪16と一体であり、外輪16が軸方向に沿って延長された部分からなる。本実施形態では、外輪16の中心線C1に直交しかつ第2の玉12の中心を通る仮想平面Hを境界とし、この境界よりも軸方向外側(図2の場合、左側)を円環部30としている。なお、外輪16、内輪15、保持器21,22及び円環部30は、同心状に配置されることから、内輪15、保持器21,22及び円環部30の中心線と、外輪16の中心線C1とは一致する。
円環部30は、短円筒状であり、その内周面32は、第2外輪軌道溝36の大径側の端部から軸方向に沿って延長された円筒形状を有している。円環部30の外周面33は、外輪16の外周面17から軸方向に延長された円筒形状を有している。
図2に示す円環部30は、その軸方向外側の端面31の軸方向位置が第2保持器22の外環状部45の軸方向外側の端面45aの軸方向位置と同じとなる、軸方向長さLを有している。
なお、外輪16の軸方向両端面の内の、円環部30と反対側の軸方向の端面18は、内輪15の(円環部30と反対側の)軸方向端面19よりも軸方向外側に位置している。
前記円環部30は図示した形態以外であってもよく、前記軸方向長さLを変更することができる。例えば、図3の(A)〜(C)に示すように、次の<1>〜<3>の形態とすることができる。
<1>円環部30の端面31が、外環状部45の軸方向外側の端面45aよりも、更に軸方向外側に位置する形態(図3(A)参照)
<2>円環部30の端面31が、外環状部45の軸方向外側の端面45aと軸方向内側の端面45bとの間に位置する形態(図3(B)参照)
<3>円環部30の端面31が、外環状部45の軸方向内側の端面45bと一致する形態(図3(C)参照)
すなわち、図2及び図3に示す各形態によれば、軸方向の位置に関して、円環部30の端面31が、外環状部45の軸方向内側の端面45bよりも軸方向外側に位置していればよい。
なお、外環状部45の軸方向内側には、凹曲面状のポケット24が形成されているが、前記端面45bは、外環状部45の内の最も軸方向内側に位置する面である。図3に示す各形態では、外環状部45は、その軸方向内側に、ポケット24を構成する凹曲面の他に、外輪16の中心線に直交する面となる端面45bを有している。
また、前記<1>の場合、軸方向の位置に関して、円環部30の端面31は、更に、内輪15の端面20よりも軸方向外側に位置していている。この場合、複列玉軸受5の周辺に存在する他の部品や部分と干渉しない位置まで軸方向に長い円環部30とする必要がある。
以上のように、図2及び図3に示す各形態によれば、円環部30は、第2保持器22のポケット24に保持されている第2の玉12のうち、このポケット24から露出して半径方向外側に臨む部分の全体を、外輪16と共に半径方向外側から覆うことができる。なお、円環部30により玉12が覆われている部分を、図2及び図3において領域Mで示している。
〔円環部30の機能に関して〕
ここで、図1において、ケース50内に溜められている潤滑油P1には、ケース50、リングギヤ52及びピニオンギヤ53の製造時に生じた加工屑や、差動機構51の動作の際にギヤ52,53間で生じた摩耗屑等の異物が含まれている。
また、従来技術を示す図9により説明したのと同様に、本発明の各形態においても、回転するリングギヤ52(図1参照)により掻き上げられた潤滑油P1が、複列玉軸受5に降りかかろうとする。さらに、リングギヤ52及びピニオンギヤ53の回転により、ケース50内の潤滑油P1に還流が発生し、還流する潤滑油P1が第2の玉12に向かって流れ込もうとする(図1の矢印X2)。
このため、異物を含む潤滑油P1が複列玉軸受5の内部へ浸入して、潤滑油P1に含まれる異物が玉11(12)と外輪16及び内輪15の各軌道溝36,39(35,38)との間に噛み込んでしまうと、玉11(12)の表面や軌道溝36,39(35,38)が剥離等して、軸受寿命が低下してしまうおそれがある。
そこで、前記各形態の複列玉軸受5では、前記のとおり、円環部30が、第2の玉12のうちポケット24から露出して半径方向外側に臨む部分の全体を、外輪16と共に半径方向外側から覆っている。これにより、複列玉軸受5の近傍に存在するピニオンギヤ53から第2の玉12に向かって潤滑油が降りかかってきたり、複列玉軸受5の一部が潤滑油P1中に浸された状態にあってこの潤滑油P1の還流により第2の玉12に向かって潤滑油P1が流れ込もうとしても、このような潤滑油P1を円環部30によって遮断することができる。このため、潤滑油P1に含まれる異物が、第2の玉12と軌道溝36,39との間に侵入し難くなり、この結果、軸受寿命を延ばすことが可能となる。
さらに、各形態の複列玉軸受5では、(代表して図2により以下説明すると)第2の玉12が転動する第2外輪軌道溝36の直径が、第1の玉11が転動する第1外輪軌道溝35の直径よりも大きくなっており、外輪16の内周面は全体としてピニオンギヤ53側に向かって段階的に拡径する形状となっている。このため、複列玉軸受5の内輪15が回転すると、外輪16と内輪15との間(複列玉軸受5の内部)では、ケース50内に溜められている潤滑油P1が第1の列側(図1の右側)から浸入して第2の列側(図1の左側)から流出するような、潤滑油P1の流れ(図1の矢印X1)が発生する。つまり、外輪16と内輪15との間に環状の空間が形成されているが、この空間が潤滑油P1の通路(流路)となる。
そこで、前記各形態の複列玉軸受5では、前記のとおり、円環部30が、第2の玉12のうちポケット24から露出して半径方向外側に臨む部分の全体を、外輪16と共に半径方向外側から覆っている。これにより、円環部30の内周面32と、第2保持器22との間に形成される隙間が、外輪16と内輪15との間に形成される潤滑油P1の前記流路における「絞り」として機能し、この流路を通過する潤滑油P1の油量を低減することができる。
このため、潤滑油P1に含まれる異物が、第1の玉11と軌道溝35,38との間及び第2の玉12と軌道溝36,39との間に侵入し難くなり、この結果、軸受寿命を延ばすことが可能となる。
また、従来のように玉94(図9参照)が径方向外側に露出する(剥き出しとなる)状態ではなく、前記各形態の場合、円環部30によって玉12が径方向外側から覆われた状態になるため、遠心力が作用しても軸受内部から外部への潤滑油P1の排出が生じにくくなる。つまり、潤滑油P1が軸受内部を流れにくくなる。このため、潤滑油P1に含まれる異物が、特に玉12と軌道溝36との間に侵入し難くなり、この結果、軸受寿命を延ばすことが可能となる。
また、前記各形態の外輪16の内周面において、第1外輪軌道溝35及び第2外輪軌道溝36それぞれは、切削加工の後に、仕上げ加工として研磨処理が行われている。これに対して、円環部30の内周面32は、外輪16の中心線C1(図2参照)に平行である円筒面からなるが、この内周面32は、仕上げ加工されていないストレート面となっている。つまり、円環部30の内周面32に対しては、研磨処理が行われていない。このように、玉12が接触する外輪16の軌道溝35,36は、仕上げ加工(研磨処理)されるが、第2外輪軌道溝36の延長先に存在する円環部30の内周面32は、仕上げ加工(研磨処理)されていない面となる。つまり、円環部30の内周面32は仕上げ加工する必要がなく、これにより、複列玉軸受5の製造コストを低減している。
前記「絞り」としての機能に関して図4により具体的に説明する。図4は、円環部30及びその周囲を示す拡大断面図である。第2保持器22の外環状部45の外周面45cと、円環部30の内周面32との間に形成される隙間が外環状隙間K1とされ、この外環状隙間K1の半径方向寸法をY1としている。内輪15の第2の玉12側の軸方向端部(肩部)27における外周面27aと、円環部30の内周面32との間に形成される空間が環状空間K0とされ、この環状空間K0の半径方向寸法をY0としている。そして、本実施形態では、前記半径方向寸法Y1が前記半径方向寸法Y0の20%以下に設定されている(Y1/Y0≦20%)。
また、前記外環状隙間K1の半径方向寸法Y1は、円環部30の半径方向寸法(厚さ)B1の60%以下となるのが好ましい(Y1/B1≦60%)。
この場合、外輪16と内輪15との間を通過する潤滑油P1は、外輪16の内周面に沿って流れようとするが、前記のとおり、外環状隙間K1の半径方向寸法Y1を、環状空間K0の半径方向寸法Y0の20%以下となるように、小さくすることで、外輪16に沿って流れる潤滑油P1の通過断面が減少し、外輪16に沿う潤滑油P1の流れを阻害する効果が高まる。つまり、軸受内部を通過する潤滑油P1の油量をより効果的に低減することが可能となる。
なお、図4は、図2に示す形態の拡大図であるが、図3(A)〜(C)に示す各形態においても前記のY1/Y0≦20%とする構成を有することで、同様に、軸受内部を通過する潤滑油P1の油量をより効果的に低減することが可能となる。
また、図4に示すように、第2保持器22の外環状部45の内周面45dと内輪15の前記軸方向端部(肩部)27における外周面27aとの間に形成される隙間が、内環状隙間K2とされ、この内環状隙間K2の半径方向寸法をY2としている。そして、前記外環状隙間K1の半径方向寸法Y1と、前記内環状隙間K2の半径方向寸法Y2との総和(Y1+Y2)は、内輪15と円環部30との間に形成される前記環状空間K0の半径方向寸法Y0の50%以下に設定されている(Y1+Y2≦Y0の50%)。
この場合、外輪16と内輪15との間に環状の空間が形成されており、この空間が潤滑油P1の通路(流路)となり、その延長上に、内輪15と円環部30との間の前記環状空間K0が形成されているが、前記通路(流路)の流出側端部である環状空間K0において潤滑油P1の通過断面を減少させることができ、前記「絞り」としての機能を高めることが可能となる。
また、図4に示すように、内輪15の前記軸方向端部(肩部)27における外周面27aの直径をd5とし、円環部30の内周面32の直径をd2としている。そして、本実施形態では、前記軸方向端部(肩部)27の外周面27aの直径d5は、円環部30の内周面32の直径d2の70%以上に設定されている(d5/d2≧70%)。
この場合、内輪15の軸方向端部(肩部)27と円環部30との間に形成される環状空間K0の半径方向寸法Y0を小さくすることができる。すなわち、この環状空間K0は、前記のとおり潤滑油P1の通路(流路)の流出側端部となるが、環状空間K0の半径方向寸法Y0を小さくすることで、この流出側端部において潤滑油P1の通過断面を減少させることができ、前記「絞り」としての機能を高めることが可能となる。
また、第2保持器22の外環状部45の外周面45cの直径をd3としている。そして、本実施形態では、この外環状部45の外周面45cの直径d3は、円環部30の内周面32の直径d2の80%以上に設定されている(d3/d2≧80%)。
この場合、円環部30と外環状部45との間に形成される外環状隙間K1の半径方向寸法Y1を小さくすることができる。すなわち、外輪16と内輪15との間を通過する潤滑油P1は、外輪16の内周面に沿って流れようとするが、外環状隙間K1の半径方向寸法Y1を小さくすることで、外輪16の内周面に沿う潤滑油P1の流れを阻害する効果が高まる。
また、本実施形態では、外環状隙間K1の半径方向寸法Y1は、内環状隙間K2の半径方向寸法Y2よりも小さく設定されている。具体的には、外環状隙間K1の半径方向寸法Y1は、内環状隙間K2の半径方向寸法Y2の45%以下に設定されている(Y1/Y2≦45%)。すなわち、外環状隙間K1は、内環状隙間K2に比べて半径方向に狭くなっている。これは、前記のとおり、外輪16と内輪15との間を通過する潤滑油P1は、外輪16の内周面に沿って流れようとすることから、外環状隙間K1を半径方向に狭くすることで外輪16の内周面に沿う潤滑油P1の流れを阻害する効果を高めるためである。
なお、前記のように「Y1/Y0≦20%」とする構成、「Y1+Y2≦Y0の50%」とする構成、及び、「d3/d2≧80%」とする構成のために、外環状部45が、柱部47から半径方向外側に突出している。つまり、第2保持器22では、柱部47の半径方向外側面47aよりも半径方向外側に、外環状部45の外周面45cが位置している。この構成により、前記半径方向寸法Y1を小さくすることができる。
〔複列玉軸受5の他の形態〕
図5は、複列玉軸受5の他の形態を示す断面図である。図2〜図4に示す前記各形態では、円環部30は外輪16と一体であったが、図5に示す円環部30は、外輪16と別体の環状部材からなる。その他の構成については、前記各形態と同様であり、ここでは説明を省略する。
別体である円環部30は、外輪16と軸方向に並べて設けられており、外輪16と共に環状壁50a(図1参照)に装着される。このように、円環部30が別体である場合、この円環部30と、外輪16とを用いて複列玉軸受5を構成することが可能となる。なお、この外輪16は従来のものを採用することができる。このように円環部30を外輪16と別体にする構成は、図5に示す形態以外であってもよく、円環部30の軸方向長さを変更して、図3(A)〜(C)に示す前記<1>〜<3>の形態と同様の構成とすることができる。さらに、図4により説明した構成も採用することができる。
〔複列玉軸受5の他の形態〕
図6は、複列玉軸受5の更に別の形態を示す断面図である。前記各形態の第2保持器22は、外環状部45と内環状部46とが柱部47によって連結された構成を有しているが、図6に示す形態の第2保持器22は、軸方向外側の外環状部が省略されており、軸方向内側の内環状部46から柱部47が延びている構成を有している。この第2保持器22の場合、内環状部46と周方向で隣り合う柱部47とによって三方から囲まれた領域が、ポケット24となる。なお、第1保持器21も、内環状部43(又は外環状部42)と周方向で隣り合う柱部44とによって三方から囲まれた領域がポケット23となる構成であってもよい。
そして、この図6に示す形態においても、円環部30は、第2保持器22のポケット24に保持されている第2の玉12のうち、このポケット24から露出して半径方向外側に臨む部分の全体を、外輪16と共に半径方向外側から覆っている。そして、図6に示す形態では、円環部30の端面31の軸方向位置は、ポケット24に保持されている玉12の軸方向外側の端部12aの軸方向位置と一致している。または、図示しないが、円環部30の端面31の軸方向位置は、玉12の軸方向外側の端部12aよりも、軸方向外側であってもよい。
〔解析に関して〕
図7は、複列玉軸受の内部を通過する潤滑油の解析結果を示すグラフである。図7に示すグラフの縦軸は、複列玉軸受の外輪と内輪との間を通過する潤滑油の流量を示している。横軸は、左側から順番に、従来例、実施例1、実施例2及び実施例3である。解析条件は、潤滑油中で軸受が回転している状態を模擬したものとした。潤滑油の物性値はVG46相当としている。
実施例1は、図8(A)に示すように、軸方向の位置に関して、円環部30の端面31が、外環状部45の軸方向外側の端面45aと軸方向内側の端面45bとの間に位置する形態である。
実施例2は、図8(B)に示すように、軸方向の位置に関して、円環部30の端面31が、外環状部45の軸方向外側の端面45aよりも軸方向外側に位置しており、内輪15の軸方向の端面20と一致している。
実施例3は、図8(C)に示すように、軸方向の位置に関して、円環部30の端面31が、外環状部45の軸方向外側の端面45aよりも軸方向外側に位置しており、更に、内輪15の軸方向の端面20よりも軸方向外側に位置している。
実施例1〜3それぞれでは、第2保持器22のポケット24に保持されている第2の玉12のうち、このポケット24から露出して半径方向外側に臨む部分の全体を、円環部30が外輪16と共に半径方向外側から覆っている。
従来例は、図8(D)に示すように、円環部30を有していない。つまり、第2保持器22のポケット24に保持されている第2の玉12のうちこのポケット24から露出して半径方向外側に臨む部分の略半分のみが、外輪16によって半径方向外側から覆われている。
図7のグラフに示すように、従来例に比べて、実施例1では通過する潤滑油の流量が減少しており、実施例1は、円環部30による前記「絞り」としての機能を有している。
また、実施例2及び実施例3では、更に大きく潤滑油の流量が減少しており、円環部30による前記「絞り」としての機能を有している。なお、実施例3では、従来例と比べて流量が約30%減少している。
実施例2及び実施例3によれば流量が大きく減少していることから、円環部30が軸方向に長くなるほど、外輪16と内輪15との間に形成される流路における抵抗が大きくなり、この流路を通過する潤滑油の流量が減少することが解る。
〔その他〕
以上、複列玉軸受の構成に関する前記説明は、図1に示すデファレンシャルギヤ装置のピニオンギヤ53側の複列玉軸受5についての説明であるが、フランジ54側の複列玉軸受7も、ピニオンギヤ53側の複列玉軸受5と同様の構成を有することができる。つまり、フランジ54側の複列玉軸受7も、玉を半径方向外側から覆う円環部を有することができる。
前記各形態の複列玉軸受5(7)によれば、潤滑油P1に含まれる異物が、玉12と外輪16及び内輪15の軌道溝36,39との間、及び、玉11と外輪16及び内輪15の軌道溝35,38との間に侵入し難くなり、軸受寿命を延ばすことが可能となる。この結果、デファレンシャルギヤ装置の寿命を延ばすことが可能となる。
本発明の複列玉軸受5,7及びこの複列玉軸受5,7を備えている軸支持装置は、図示する形態に限らず本発明の範囲内において他の形態であってもよい。
例えば、前記各形態では、複列玉軸受5,7をデファレンシャルギヤ装置に適用する場合について説明したが、その他の軸支持装置に前記各形態の複列玉軸受5を適用することが可能である。
5:複列玉軸受、 11:第1の玉、 12:第2の玉
15:内輪、 16:外輪、 21:第1保持器
22:第2保持器、 23:ポケット、 24:ポケット
27:軸方向端部、 27a:外周面、 30:円環部
31:端面、 32:内周面、 45:外環状部
45a:軸方向外側の端面、 45b:軸方向内側の端面、 45c:外周面
45d:内周面、 46:内環状部、 47:柱部、 C1:外輪の中心線
D1:第1の列のピッチ円直径、 D2:第2の列のピッチ円直径
K0:環状空間、 K1:外環状隙間、 K2:内環状隙間
Y1:半径方向寸法、 Y2:半径方向寸法、 Y0:半径方向寸法
d2:円環部の内周面の直径、 d3:外環状部の外周面の直径
d5:軸方向端部における外周面の直径

Claims (7)

  1. 外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪との間に設けられ第1の列を構成する複数の第1の玉と、前記外輪と前記内輪との間に設けられピッチ円直径が前記第1の列よりも大きい第2の列を構成する複数の第2の玉と、前記第1の玉を保持するポケットを複数有する環状の第1保持器と、前記第2の玉を保持するポケットを複数有する環状の第2保持器と、前記ポケットに保持されている前記第2の玉のうち当該ポケットから露出して半径方向外側に臨む部分を前記外輪と共に半径方向外側から覆っている円環部と、を備えていることを特徴とする複列玉軸受。
  2. 前記第2保持器は、前記第2の玉の軸方向外側に位置する外環状部と、前記外環状部から軸方向内側に向かって延びる複数の柱部と、を有し、
    前記外環状部の外周面と前記円環部の内周面との間に形成される外環状隙間の半径方向寸法は、前記内輪の前記第2の玉側の軸方向端部における外周面と前記円環部の内周面との間に形成される環状空間の半径方向寸法の20%以下である請求項1に記載の複列玉軸受。
  3. 前記内輪の前記第2の玉側の軸方向端部における外周面の直径は、前記円環部の内周面の直径の70%以上である請求項1又は2に記載の複列玉軸受。
  4. 前記第2保持器は、前記第2の玉の軸方向外側に位置する外環状部と、前記外環状部から軸方向内側に向かって延びる複数の柱部と、を有し、
    前記外環状部の外周面の直径は、前記円環部の内周面の直径の80%以上である請求項1〜3のいずれか一項に記載の複列玉軸受。
  5. 前記円環部の内周面は、前記外輪の中心線に平行である円筒面からなり、
    前記円筒面は仕上げ加工されていない面である請求項1〜4のいずれか一項に記載の複列玉軸受。
  6. 前記円環部は前記外輪と別体の環状部材からなる請求項1〜5のいずれか一項に記載の複列玉軸受。
  7. ケースと、
    前記ケース内に設けられている大径ギヤ及び小径ギヤを有するギヤ機構と、
    前記小径ギヤと一体回転する軸と、
    前記軸を回転自在に支持する請求項1〜6のいずれか一項に記載の複列玉軸受と、を備えていることを特徴とする軸支持装置。
JP2014083330A 2014-04-15 2014-04-15 複列玉軸受及び軸支持装置 Active JP6427928B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083330A JP6427928B2 (ja) 2014-04-15 2014-04-15 複列玉軸受及び軸支持装置
US14/687,319 US9752619B2 (en) 2014-04-15 2015-04-15 Double row ball bearing and shaft support device
EP15163635.4A EP2933509B1 (en) 2014-04-15 2015-04-15 Double row ball bearing and shaft support device
CN201510177920.5A CN105003529B (zh) 2014-04-15 2015-04-15 双列球轴承及轴支承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083330A JP6427928B2 (ja) 2014-04-15 2014-04-15 複列玉軸受及び軸支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015203457A true JP2015203457A (ja) 2015-11-16
JP6427928B2 JP6427928B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=52875596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083330A Active JP6427928B2 (ja) 2014-04-15 2014-04-15 複列玉軸受及び軸支持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9752619B2 (ja)
EP (1) EP2933509B1 (ja)
JP (1) JP6427928B2 (ja)
CN (1) CN105003529B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308177A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Koyo Seiko Co Ltd ピニオン軸支持用軸受装置及びディファレンシャルギヤ装置
JP2010031902A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Jtekt Corp ころがり軸受

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19839481C2 (de) 1998-08-29 2003-06-05 Ina Schaeffler Kg Verteilergetriebe für ein Kraftfahrzeug
JP2006234100A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Jtekt Corp 複列アンギュラ玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP2007092860A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Jtekt Corp 複列アンギュラ玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP4862458B2 (ja) * 2006-04-03 2012-01-25 株式会社ジェイテクト ピニオン軸支持用複列転がり軸受およびこれを備えた転がり軸受装置
DE102009057192A1 (de) * 2009-12-05 2011-06-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Mehrreihige Kugellageranordnung
JP6236754B2 (ja) * 2012-07-13 2017-11-29 日本精工株式会社 タンデム型複列アンギュラ玉軸受、デファレンシャル装置、及び、自動車
JP5403143B2 (ja) * 2012-12-21 2014-01-29 株式会社ジェイテクト 複列玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308177A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Koyo Seiko Co Ltd ピニオン軸支持用軸受装置及びディファレンシャルギヤ装置
JP2010031902A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Jtekt Corp ころがり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US9752619B2 (en) 2017-09-05
EP2933509B1 (en) 2019-12-11
CN105003529A (zh) 2015-10-28
US20150292559A1 (en) 2015-10-15
JP6427928B2 (ja) 2018-11-28
EP2933509A2 (en) 2015-10-21
EP2933509A3 (en) 2015-12-09
CN105003529B (zh) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7934871B2 (en) Double row ball bearing
JP6481717B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP2004245231A (ja) 玉軸受
JP6458459B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2007032612A (ja) ころ軸受
JP6677291B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2008151181A (ja) 転がり軸受
JP2008240769A (ja) 複列玉軸受
JP2006234100A (ja) 複列アンギュラ玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP2006071016A (ja) 玉軸受用保持器
JP2010007788A (ja) 複列玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP2010007788A5 (ja)
JP6427928B2 (ja) 複列玉軸受及び軸支持装置
JP5321052B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2007032768A (ja) ころ軸受
JP4605130B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2014105809A (ja) 転がり軸受用保持器
JP5082869B2 (ja) 転がり軸受装置
JP6115698B2 (ja) 玉軸受用冠型保持器
JP4322641B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP5403143B2 (ja) 複列玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP2016205435A (ja) 複列玉軸受及び軸支持装置
JP5146152B2 (ja) 複列玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP2020012497A (ja) 転がり軸受装置
JP2018062942A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150