JP2015201704A - 画像処理装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015201704A
JP2015201704A JP2014078235A JP2014078235A JP2015201704A JP 2015201704 A JP2015201704 A JP 2015201704A JP 2014078235 A JP2014078235 A JP 2014078235A JP 2014078235 A JP2014078235 A JP 2014078235A JP 2015201704 A JP2015201704 A JP 2015201704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
background
main subject
processing apparatus
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014078235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6395423B2 (ja
Inventor
文貴 中山
Fumitaka Nakayama
文貴 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014078235A priority Critical patent/JP6395423B2/ja
Priority to US14/676,204 priority patent/US9665939B2/en
Priority to CN201510158923.4A priority patent/CN104980651B/zh
Priority to KR1020150048140A priority patent/KR101803712B1/ko
Publication of JP2015201704A publication Critical patent/JP2015201704A/ja
Priority to US15/497,807 priority patent/US10304161B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6395423B2 publication Critical patent/JP6395423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/18Image warping, e.g. rearranging pixels individually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/194Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20112Image segmentation details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

【課題】撮影により得られた画像から主被写体と背景被写体の位置関係を維持しつつ、撮影時とは異なる仮想的な撮影条件の画像を生成する。【解決手段】画像処理装置は、撮影により得られた入力画像を取得し、主被写体領域と背景領域とに分類する。また、入力画像を撮影した際の主被写体と背景被写体の撮影環境における位置関係に基づいて、生成する出力画像に対応する仮想的な撮影条件を決定する。画像処理装置は、入力画像のうちの背景領域に分類された画像を変形し、決定した撮影条件に対応する出力画像の背景画像を生成する。そして、入力画像のうちの主被写体領域に分類された画像と背景画像とを合成して出力画像を生成する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、制御方法及びプログラムに関し、特に撮影により得られた画像から異なる撮影条件の画像を生成する技術に関する。
近年、デジタルカメラ等の撮像装置を用いた撮影により得られた画像はデジタルデータとして構成され、例えばPC等の情報処理装置において種々の画像処理を適用して所望の画像に加工することが可能である。特許文献1には、1つの視点で撮影された画像から人物の被写体を抽出して拡大し、異なる視点で撮影された背景画像に重畳することで、異なる位置で撮影されたような画像を生成する画像システムが開示されている。
特開平11−27577号公報
しかしながら、特許文献1の画像システムにより生成される画像は、実際に撮影された被写体と背景の位置関係とは異なる位置関係の画像を仮想的に生成するものであるため、環境光等の条件が異なっている場合に違和感のある画像が生成される可能性があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、撮影により得られた画像から主被写体と背景被写体の位置関係を維持しつつ、撮影時とは異なる仮想的な撮影条件の画像を生成する画像処理装置、制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、撮影により得られた入力画像を取得する取得手段と、取得手段により取得された入力画像を主被写体領域と背景領域とに分類する分類手段と、入力画像を撮影した際の主被写体と背景被写体の撮影環境における位置関係に基づいて、生成する出力画像に対応する仮想的な撮影条件を決定する決定手段と、入力画像のうちの背景領域に分類された画像を変形し、決定手段により決定された仮想的な撮影条件に対応する出力画像の背景画像を生成する生成手段と、入力画像のうちの主被写体領域に分類された画像と生成手段により生成された背景画像とを合成して出力画像を生成する合成手段と、を有することを特徴とする。
このような構成により本発明によれば、撮影により得られた画像から主被写体と背景被写体の撮影環境における位置関係を維持しつつ、撮影時とは異なる仮想的な撮影条件の画像を生成することが可能となる。
本発明の実施形態に係る、ドリーズーム画像の生成を行う画像処理に係る機能構成を示したブロック図 本発明の実施形態に係るドリーズーム画像生成処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態に係る入力画像とドリーズーム画像とを説明するための図 本発明の実施形態に係るドリーズーム画像の生成原理を説明するための図 指定された条件とドリーズーム画像に対応する撮影条件に係るパラメータの関係を示した図 本発明の実施形態に係るドリーズーム画像における所定の被写体の拡大率を変更するユーザインタフェースの例を説明するための図
[実施形態]
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下に説明する一実施形態は、画像処理装置の一例としての、撮影により得られた画像から異なる撮影条件の画像を生成可能なPCに、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、撮影により得られた画像から異なる撮影条件の画像を生成することが可能な任意の機器に適用可能である。
《生成する出力画像》
ここで、本実施形態のPCにおいて、撮影により得られた画像(入力画像)から生成される画像(出力画像)の構成について説明する。本実施形態では、入力画像を撮影した際の撮影環境における主被写体及び背景被写体の位置関係を維持しつつ、撮影時とは異なる仮想的な撮影条件に対応させた出力画像の一例として、入力画像から所謂ドリーズームした関係にある画像を生成する。
「ドリーズーム」とは、被写体に対して撮像装置を近づけたり(ドリーイン)遠ざかったり(ドリーアウト)させながら焦点距離を変更することで、画像における主被写体の位置及び大きさを維持したまま、背景のみ伸縮したような効果をもたらす撮影方法である。具体的にはドリーインしながら撮影する場合には、主被写体の位置及び大きさが維持されるように焦点距離を短くして広角側に移行させることでドリーズームが実現できる。またドリーアウトしながら撮影する場合には、主被写体の位置及び大きさが維持されるように焦点距離を長くして望遠側に移行させることでドリーズームが実現できる。
しかしながら、このようなドリーズーム撮影には、撮像装置を光軸方向に移動可能な物理的なスペースと、移動量に対応した焦点距離を設定可能な撮像光学系が必要となる。つまり、撮影場所において撮像装置をもって移動を行うことが困難な場合や、対応する焦点距離に撮像光学系が対応していない場合にはドリーズーム撮影を行うことができない。従って、本実施形態ではこのようなドリーズーム撮影を擬似的に可能ならしめるため、入力画像に対して変形を伴う画像処理を適用することで、ドリーズームした関係にある出力画像を生成する。以下では、入力画像とドリーズームした関係にある出力画像を「ドリーズーム画像」と称して説明を行う。
《画像処理に係る構成》
図1は、本発明の実施形態に係るPC100の機能構成のうち、ドリーズーム画像の生成を行う画像処理に係る機能構成を示したブロック図である。以下に説明する各ブロックは、例えばPC100が有する不図示の制御部が、HDD等の記録装置に記録された対応するアプリケーションプログラムをRAM等に展開して実行することで実現される、画像処理に係る各モジュールであるものとして説明する。しかしながら、本発明の実施において画像処理はプログラムにより実現されるものに限らず、1以上のモジュールに対応する機能を有する情報処理回路等のハードウェアによって動作が実現されるものであってもよい。
画像入力部101は、撮像装置において撮影された画像を入力画像として取得する。以下の説明において、入力画像301は、図3(c)に示されるような位置関係にあった被写体を撮影して得られた図3(a)に示される画像であるものとして説明する。図3(c)に示されるように、撮像装置321の光軸方向(深度方向)において撮像装置321からの距離が異なる主被写体322、建物323、樹木324が配置されている。また、本実施形態では説明を簡単にするため、樹木324より遠方に被写体はなく、一様な色合いの背景が存在するものとする。また本実施形態ではドリーズーム画像を生成するため、主被写体は画角中心に位置する主被写体322が選択されている。
情報入力部105は、入力画像301が撮影された際の撮影条件の情報を取得する。本実施形態では撮影条件の情報には、少なくとも撮影時に撮像装置に設定されていた撮像光学系の焦点距離の情報、及び撮影画角内に捉えられていた被写体各々の撮像装置との距離の情報(距離情報)を含むものとする。入力画像301の場合、図3(c)に示されるように距離情報は、主被写体322についてSw1、建物323についてSw2、樹木324についてSw3を撮像装置321との距離として含む。各被写体と撮像装置321との距離は、瞳分割画像を記録する撮像素子を用いている場合、2つの分割瞳領域に対応する画像の相関演算により求められるデフォーカス量に基づいて算出されるものであってもよい。また、焦点位置を変化させながら撮影された複数の画像の相関演算により求められるデフォーカス量を用いるものであってもよいし、複数の位置で同時に撮影された画像の相関演算により求められるデフォーカス量を用いるものであってもよい。情報入力部105は取得した撮影時の撮影条件の情報のうちの距離情報を領域分割部102に出力する。また情報入力部105は、撮影時の撮影条件の情報のうちの距離情報及び焦点距離の情報を後述の変形パラメータ算出部107に出力する。
領域分割部102は、情報入力部105から入力された距離情報に基づいて、入力画像301を主被写体領域とそれ以外の背景領域とに分割した画像を生成する。特に本実施形態のように背景領域に複数の異なる距離に背景被写体が存在する場合、領域分割部102は背景領域に含まれる各々深度の範囲が異なる背景被写体を、深度の範囲ごとに分離した画像を生成する。即ち、領域分割部102は入力画像301から、図3(d)に示されるような主被写体画像331と図3(e)に示されるような建物323に対応する背景画像332aと樹木324に対応する背景画像332bと、それ以外の背景に対応する背景画像とに分割する。領域分割部102により分割された主被写体画像331と背景画像332は、それぞれ合成部104、変形部103に出力される。
なお、本実施形態では説明を簡単にするため、入力画像301を「分割」するものとして説明するが、本発明の実施において入力画像301は必ずしも分割される必要はない。本実施形態の画像処理では、入力画像301は主被写体領域と背景領域、あるいは背景領域内の個々の背景被写体の領域に分離されて処理できればよい。故に、領域分割部102は入力画像301の各画素に、あるいは所定の大きさの領域ごとに、主被写体領域と背景領域のいずれかに「分類」したことを示す情報を付す構成であってもよい。また画像の分割は、距離情報だけでなく例えば特定の背景被写体に係る特徴量等を用いて行ってもよい。また本実施形態のように背景領域の画像を撮像装置からの距離に応じて複数の背景画像に分割するものとして説明したが、背景領域の画像は撮像装置からの距離の範囲ごとに分離せずとも本発明の実施は可能である。なお、距離に応じて複数の背景画像に分割する場合は、例えば像の拡大によって背景被写体間にオクルージョンが生じる場合であっても容易に対応することができる。
条件設定部106は、生成するドリーズーム画像に係る条件を示す条件情報を取得し、変形パラメータ算出部107に出力する。本実施形態では条件設定部106は、入力画像301の背景領域のうちの最奥に位置する背景被写体の像の大きさを、ドリーズーム画像においてどれだけ変化させるかを示す情報を例えばユーザ入力等により取得する。具体的には条件設定部106は、最奥に位置する背景被写体である樹木324の像について、入力画像301における大きさとドリーズーム画像における大きさとの比率(拡大率)を示す拡大率情報を取得する。本実施形態では拡大率情報はユーザ入力により設定されるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものでなく、例えば予め定められた拡大率のリストから順次取得するもの等であってもよい。また拡大率を指定する背景被写体は最奥に位置する被写体に限られるものでなく、背景領域のうちの所定の方法により選択される背景被写体がその指定対象であってよい。また拡大率を指定する方法は、例えば図6(a)に示されるようなGUI画面に従ったスライドバーへの操作入力により行われてもよい。あるいは、例えばタッチ入力を検出するセンサを有する表示装置に入力画像301が表示される場合、図6(b)に示されるような2つのタッチ入力点の間隔を変更する、所謂ピンチイン/アウト操作によって行われてもよい。
変形パラメータ算出部107は、入力された焦点距離の情報、距離情報、拡大率情報とに基づいて、背景画像332の各々をドリーズーム画像用に変形するための変形パラメータを算出する。変形パラメータの算出方法については、ドリーズーム画像の生成原理とともに後述する。変形パラメータ算出部107は、算出した変形パラメータを変形部103に順次出力する。
変形部103は、入力された変形パラメータに従って背景画像332a及びbを各々変形させ、図3(f)に示されるようなドリーズーム画像用の変形後背景画像341を生成する。変形後背景画像341を生成するための変形は、入力画像301の撮影時における主被写体及び背景被写体の撮影環境における位置関係を保持するように行われるため、撮像装置321との距離に応じて、各背景被写体の拡大率が変更されて生成される。
合成部104は、入力された主被写体画像331と変形後背景画像341とを合成し、図3(b)に示されるようなドリーズーム画像を生成して出力する。具体的には合成部104は、画像における主被写体画像331の位置及び大きさが入力画像301が同一となるように変形後背景画像341上に主被写体画像331を重畳して所謂オーバーレイ合成を行う。後述するように、ドリーズーム画像の生成処理では、入力画像301の撮影時とは異なる焦点距離を仮想的に設定することになる。合成部104は、焦点距離の変更に伴う焦点状態の変化を表現するために、即ち、焦点距離が長くなった場合に被写界深度が浅くなる状態を表現するために、変形後背景画像341に対して低域通過フィルタを適用してもよい。この場合、フィルタの強度は主被写体と背景被写体との距離比に基づいて設定され、主被写体から離れている背景被写体の像がよりボケるようにすればよい。また合成部104は、ドリーズーム画像における主被写体領域と背景領域の境界部での段差を目立ちにくくするために、主被写体領域の境界の周辺領域ではオーバーレイ合成ではなく、主被写体画像331と変形後背景画像341とを加重加算合成してもよい。あるいは、主被写体画像331に対する画素のフィルタ係数をゼロにしてフィルタ処理を行って合成してもよい。
《ドリーズーム画像の生成原理》
以下、変形パラメータ算出部107における変形パラメータの算出に係る、ドリーズーム画像の生成原理について図を参照して詳細を説明する。
まず、撮像装置がピンホールカメラである場合の撮像装置中心の3次元座標系、正規化画像座標系、及び画像座標系の座標変換の関係を用いると、
が成り立つ。
ここで、(x,y)は任意の被写体を正規化画像座標面上に投影した際の座標、(x’,y’)は撮影により得られる画像座標面上に投影した際の座標である。またfx及びfyは、画像座標系に変換する際に設定される焦点距離をx’軸及びy’軸各々のピクセル単位で表したものであり、設定される焦点距離を撮像素子の水平方向及び垂直方向の画素ピッチで各々除した値である。またcx及びcyは、画像の左上を原点(0,0)としたときの画像中心の座標に相当する。また、rlmは撮像装置の回転を示す回転行列の各成分であり、tnは撮像装置の並進移動を示す撮像装置中心の3次元座標系における移動量の各成分を示す。本実施形態では入力画像301とドリーズーム画像とは、撮像装置を回転させずに光軸方向のみ並進移動して撮影した関係となる。つまり、入力画像301の撮影時の撮像装置の姿勢及び位置を基準とすると、撮影時に対応する式1の中央の行列は
となり、ドリーズーム画像を仮想的に撮影する場合の式1の中央の行列は、
となる。従って、wは撮影時はZ、ドリーズーム画像生成時はZ+t3となる。なお、(X、Y、Z)は撮影画像を3次元座標に投影しものであり、
により算出される。ここで、(u,v)は撮影した画像における被写体の座標であり、dは距離情報である。またfx0及びfy0は撮影時に設定されていた焦点距離、cx0及びcy0は撮影した画像の左上を原点(0,0)としたときの画像中心の座標とする。なお、fx0及びfy0は、撮影時の焦点距離を撮像素子の水平方向及び垂直方向の画素ピッチで各々除した値、dは対角の画素ピッチで除した値である。
また、ドリーズーム画像では主被写体の像の位置及び大きさは、入力画像301と同一とするため、次のような関係が成り立つ。以下、簡単のため、主被写体と背景の被写体(背景被写体)がそれぞれ1体ずつ、図4のような位置関係で撮影時に存在していた場合を例に説明する。
図4の例では、焦点距離fWで、撮像装置から距離sW1離れた位置に存在する高さy1の主被写体及び撮像装置から距離sW2離れた位置に存在する高さy2の背景被写体を撮影した状況を示している。該撮影により入力画像301が得られたとする。また、入力画像301に対応する結像面である、撮像光学系から焦点距離fWの位置にある画像座標面上に、主被写体の像が高さyW1、背景被写体の像が高さyW2で投影されたとする。
このとき撮影された画像からドリーズーム画像を生成(仮想的に撮影)するに際して、撮像装置が後方にt3だけドリーアウトした位置を仮想撮影位置とした場合を考える。ドリーズーム画像に対応する仮想画像座標面上において、主被写体の像の高さyT1は、入力画像301に対応する画像座標面上における像の高さyW1と一致している。このときの仮想撮影の撮影条件を、仮想焦点距離fT、撮像装置から主被写体までの距離をsT1、背景被写体までの距離をsT2とする。また仮想画像座標面上における背景被写体の像の高さをyT2とする。
まず、背景被写体について撮影時と仮想撮影時各々の画像座標面あるいは仮想画像座標面への投影の関係において
が成立するため、上記2式からy2を消去することで
が得られる。
また、主被写体についても、
が成立するため、上述の主被写体の像に係る入力画像301とドリーズーム画像における拘束条件を考慮してy1を消去することで
が得られる。
従って、式3及び式4からsT1を消去することで
を得ることができる。
ここで、背景被写体の拡大率Nがユーザ入力に決定されると、式5は
となる。ここで、Dは被写体距離比を指す。また式6は式4の関係を用いることで、
となり、仮想撮像装置の移動量t3も得ることができる。即ち、背景被写体の拡大率が指定されれば、式1の必要なパラメータである仮想焦点距離fT及び入力画像301の撮影位置から仮想撮影位置への移動量t3を算出することができる。つまり、変形パラメータ算出部107は、これらの情報に従って式1から変形パラメータを算出できる。図5(a)は、背景被写体の拡大率Nに応じた仮想撮影位置への移動量及び焦点距離の関係を示している。図5(a)において、横軸が背景被写体の拡大率Nを示しており、左側の縦軸が入力画像301の撮影位置から仮想撮影位置への移動量を示し、右側の縦軸が仮想焦点距離を示している。
従って、背景被写体が図3(c)のように複数存在する場合も、最奥の樹木324の像の拡大率が指定されれば、変形パラメータ算出部107はドリーズーム画像に対応する焦点距離及び仮想撮像装置の撮影位置を特定できる。そして変形部103は、該特定したパラメータと、背景領域のその他の被写体についての撮像装置中心の3次元座標とに基づいて、変形後背景画像341における位置が特定可能である。変形部103は、このように特定した変形後背景画像341における位置の情報に基づいて入力された背景画像332a及びbを変形させることで、変形後背景画像341を生成することができる。
《ドリーズーム画像生成処理》
上述のような原理に基づく本実施形態のPC100で行われるドリーズーム画像生成処理について、図2のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。本ドリーズーム画像生成処理は、例えばドリーズーム画像を生成する基準となる撮影画像(入力画像)が選択された際に開始されるものとして説明する。
S201で、画像入力部101は、選択された入力画像を、例えば不図示の記録媒体から取得する。画像入力部101は取得した入力画像を領域分割部102に供給する。
S202で、情報入力部105は、入力画像に対応する、撮影時の距離情報及び設定されていた焦点距離の情報を取得する。また情報入力部105は、得られた距離情報を領域分割部102に供給し、また距離情報及び焦点距離の情報を変形パラメータ算出部107に供給する。
S203で、領域分割部102は、距離情報に従って入力画像を主被写体画像と背景画像とに分割する。領域分割部102は、主被写体画像は合成部104に供給し、背景画像は変形部103に供給する。
S204で、条件設定部106は、例えばユーザにより指定された、入力画像の背景領域に含まれる最奥の背景被写体の像のドリーズーム画像における拡大率を示す拡大率情報を取得する。条件設定部106は、取得した拡大率情報を変形パラメータ算出部107に伝送する。
S205で、変形パラメータ算出部107は、拡大率情報、焦点距離の情報及び距離情報に基づいてドリーズームに対応する仮想的な撮影条件である仮想焦点距離及び入力画像の撮影位置から仮想撮影位置までの移動量を算出する。変形パラメータ算出部107は、算出した変形パラメータを変形部103に供給する。
S206で、変形部103は、変形パラメータと各背景被写体の撮像装置中心の3次元座標とに基づいて、各背景被写体の変形後背景画像における座標を特定する。そして変形部103は、特定した座標の情報に従って各背景画像を変形させ、変形させた各背景画像を背景被写体の位置関係に応じて合成することで変形後背景画像を生成する。変形部103は、生成した変形後背景画像を合成部104に供給する。
S207で、合成部104は、主被写体画像と変形後背景画像を合成してドリーズーム画像を生成し、出力する。
以上説明したように、本実施形態の画像処理装置は、撮影により得られた画像から撮影環境における主被写体と背景被写体の位置関係を維持しつつ、撮影時とは異なる仮想的な撮影条件に対応する画像を生成することができる。具体的には画像処理装置は、撮影により得られた入力画像を取得し、主被写体領域と背景領域とに分類する。また、入力画像を撮影した際の主被写体と背景被写体の撮影環境における位置関係に基づいて、生成する出力画像に対応する仮想的な撮影条件を決定する。画像処理装置は、入力画像のうちの背景領域に分類された画像を変形し、決定した撮影条件に対応する出力画像の背景画像を生成する。そして、入力画像のうちの主被写体領域に分類された画像と背景画像とを合成して出力画像を生成する。
[変形例1]
上述した実施形態では、入力画像の背景領域に含まれる背景被写体の像の、生成するドリーズーム画像における拡大率指定することにより、ドリーズーム画像に対応する仮想的な撮影条件である変形パラメータを求める方式について説明した。しかしながら、本発明の実施において、ドリーズーム画像の生成条件として拡大率以外の情報が指定されてもよい。
例えば条件設定部106が仮想焦点距離が取得する場合も、上述した関係式を用いて入力画像の撮影位置から仮想撮影位置までの移動量を特定することができる。具体的には、式4を変形すれば
となるため、指定された仮想焦点距離fTを用いれば仮想撮影位置までの移動量を特定することができる。図5(b)は、仮想焦点距離に応じた仮想撮影位置への移動量の関係を示している。図5(b)において、横軸が仮想焦点距離を示し、縦軸が入力画像の撮影位置から仮想撮影位置への移動量を示している。
また式8からも明らかなように、入力画像の撮影位置から仮想撮影位置への移動量や仮想撮影位置が指定された場合にも、仮想焦点距離を特定することが可能である。
従って、本発明の実施において、仮想的な撮影条件として、ドリーズーム画像に対応する仮想撮影位置、仮想焦点距離、及び所定の背景被写体の拡大率の少なくともいずれかの情報が指定(情報指定)されれば、変形パラメータは算出することができる。なお、このように仮想焦点距離を指定することでドリーズーム画像を生成するできるため、本発明によれば、同一の主被写体について異なる撮影光学系を使用した場合の「写り」を確認することができる。
[変形例2]
また、上述した実施形態及び変形例では出力画像を、入力画像と主被写体の像の位置及び大きさが同一であるドリーズーム画像であるものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。例えば出力画像における主被写体の像の拡大率の情報が得られれば、該情報により入力画像と出力画像における主被写体の像の大きさに係る拘束条件を変更することで、同様に変形パラメータを算出することができる。この場合、変形部103あるいは合成部104が、主被写体画像を拡大する処理を行って出力画像を生成すればよい。
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101:画像入力部、102:領域分割部、103:変形部、104:合成部、105:情報入力部、106:条件設定部、107:変形パラメータ算出部

Claims (10)

  1. 撮影により得られた入力画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された入力画像を主被写体領域と背景領域とに分類する分類手段と、
    前記入力画像を撮影した際の主被写体と背景被写体の撮影環境における位置関係に基づいて、生成する出力画像に対応する仮想的な撮影条件を決定する決定手段と、
    前記入力画像のうちの前記背景領域に分類された画像を変形し、前記決定手段により決定された前記仮想的な撮影条件に対応する前記出力画像の背景画像を生成する生成手段と、
    前記入力画像のうちの前記主被写体領域に分類された画像と前記生成手段により生成された前記背景画像とを合成して前記出力画像を生成する合成手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記決定手段は、前記出力画像に対応する撮影位置、焦点距離、及び所定の背景被写体の拡大率の少なくともいずれかの情報を指定する情報指定手段を有し、
    前記決定手段は、前記情報指定手段により指定された情報と前記撮影環境における位置関係とに基づいて、前記出力画像に対応する撮影位置及び焦点距離を前記仮想的な撮影条件として決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記出力画像に対応する撮影位置の前記入力画像に対応する撮影位置からの移動量と前記焦点距離とに基づく座標変換により、前記背景画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記分類手段は、前記背景領域に分類された画像を、前記撮影環境における位置関係に基づいて各々深度の範囲が異なる複数の領域にさらに分類し、
    前記生成手段は、前記複数の領域の各々に分類された画像に対してそれぞれ異なる変形を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記合成手段は、前記主被写体領域に分類された画像を、前記出力画像における該画像の位置及び大きさが、前記入力画像における該画像の位置及び大きさと同一となるように合成し、
    前記決定手段は、前記出力画像における前記主被写体領域に分類された画像の位置及び大きさ条件に基づいて前記仮想的な撮影条件を決定する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記合成手段は、前記主被写体領域に分類された画像の大きさを指定する拡大率指定手段を有し、
    前記決定手段は、前記拡大率指定手段により指定された前記主被写体領域に分類された画像の大きさに基づいて前記仮想的な撮影条件を決定し、
    前記合成手段は、前記主被写体領域に分類された画像を前記拡大率指定手段により指定された大きさに変形し、前記背景画像と合成する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記合成手段は、前記撮影環境における位置関係に基づいて前記背景画像に低域通過フィルタを適用して合成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記合成手段は、前記主被写体領域の境界の周辺領域において、前記主被写体領域に分類された画像と前記背景画像とを加重加算合成することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 取得手段が、撮影により得られた入力画像を取得する取得工程と、
    分類手段が、前記取得工程において取得された入力画像を主被写体領域と背景領域とに分類する分類工程と、
    決定手段が、前記入力画像を撮影した際の主被写体と背景被写体の撮影環境における位置関係に基づいて、生成する出力画像に対応する仮想的な撮影条件を決定する決定工程と、
    生成手段が、前記入力画像のうちの前記背景領域に分類された画像を変形し、前記決定工程において決定された前記仮想的な撮影条件に対応する前記出力画像の背景画像を生成する生成工程と、
    合成手段が、前記入力画像のうちの前記主被写体領域に分類された画像と前記生成工程において生成された前記背景画像とを合成して前記出力画像を生成する合成工程と、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  10. コンピュータを、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014078235A 2014-04-04 2014-04-04 画像処理装置、制御方法及びプログラム Active JP6395423B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078235A JP6395423B2 (ja) 2014-04-04 2014-04-04 画像処理装置、制御方法及びプログラム
US14/676,204 US9665939B2 (en) 2014-04-04 2015-04-01 Image processing apparatus, control method, and recording medium
CN201510158923.4A CN104980651B (zh) 2014-04-04 2015-04-03 图像处理设备及控制方法
KR1020150048140A KR101803712B1 (ko) 2014-04-04 2015-04-06 화상처리장치, 제어 방법, 프로그램 및 기록 매체
US15/497,807 US10304161B2 (en) 2014-04-04 2017-04-26 Image processing apparatus, control method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078235A JP6395423B2 (ja) 2014-04-04 2014-04-04 画像処理装置、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015201704A true JP2015201704A (ja) 2015-11-12
JP6395423B2 JP6395423B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54210046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014078235A Active JP6395423B2 (ja) 2014-04-04 2014-04-04 画像処理装置、制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9665939B2 (ja)
JP (1) JP6395423B2 (ja)
KR (1) KR101803712B1 (ja)
CN (1) CN104980651B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220878A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160292842A1 (en) * 2013-11-18 2016-10-06 Nokia Technologies Oy Method and Apparatus for Enhanced Digital Imaging
CN105809618A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 华为终端(东莞)有限公司 一种图片处理方法及装置
US20170285916A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Yan Xu Camera effects for photo story generation
CN105959542B (zh) * 2016-05-17 2019-06-25 联想(北京)有限公司 图像处理方法及电子设备
JP2018122376A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、ロボット制御装置、及びロボット
WO2018164532A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for enhancing augmented reality (ar) experience on user equipment (ue) based on in-device contents
JP6948175B2 (ja) * 2017-07-06 2021-10-13 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
KR102549503B1 (ko) * 2017-12-20 2023-06-30 삼성전자주식회사 저전력 상태에서 이미지들의 출력 타이밍을 동기화하기 위한 디스플레이 구동 회로
CN108234879B (zh) * 2018-02-02 2021-01-26 成都西纬科技有限公司 一种获取滑动变焦视频的方法和装置
CN108174109B (zh) * 2018-03-15 2020-09-25 维沃移动通信有限公司 一种拍照方法及移动终端
CN108566515A (zh) * 2018-04-28 2018-09-21 努比亚技术有限公司 拍照处理方法、移动终端以及存储介质
CN108737750A (zh) 2018-06-07 2018-11-02 北京旷视科技有限公司 图像处理方法、装置及电子设备
JP6878736B2 (ja) * 2018-07-13 2021-06-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、移動体、制御方法、及びプログラム
KR102664710B1 (ko) * 2018-08-08 2024-05-09 삼성전자주식회사 외부 객체의 위치의 변화에 따라 외부 객체에 대응하는 아바타를 표시하기 위한 전자 장치
CN109361888B (zh) * 2018-10-25 2022-10-14 上海小度技术有限公司 通话背景的调整方法和装置、视频通话设备及存储介质
JP2020088821A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 画像生成装置、画像生成方法、プログラム、及び記録媒体
KR20200100918A (ko) 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자주식회사 카메라를 이용하는 어플리케이션을 통해 다양한 기능을 제공하는 전자 장치 및 그의 동작 방법
CN110222207B (zh) * 2019-05-24 2021-03-30 珠海格力电器股份有限公司 图片的整理方法、装置和智能终端
CN110099217A (zh) * 2019-05-31 2019-08-06 努比亚技术有限公司 一种基于tof技术的图像拍摄方法、移动终端及计算机可读存储介质
EP4075789A4 (en) * 2020-01-23 2023-05-03 Sony Group Corporation IMAGING DEVICE, IMAGING PROCEDURE AND PROGRAM
CN113709355B (zh) * 2020-05-21 2022-12-02 华为技术有限公司 滑动变焦的拍摄方法及电子设备
CN113949808B (zh) * 2020-07-17 2022-12-27 北京字节跳动网络技术有限公司 视频生成方法、装置、可读介质及电子设备
CN114827433A (zh) * 2021-01-27 2022-07-29 北京小米移动软件有限公司 图像处理方法及装置、电子设备、存储介质
US20220358619A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-10 Mediatek Inc. Automatic dolly zoom image processing device
US11514654B1 (en) * 2021-12-09 2022-11-29 Unity Technologies Sf Calibrating focus/defocus operations of a virtual display based on camera settings

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300373A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置、記録媒体及びプログラム
JP2005295163A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Omron Entertainment Kk 写真プリント装置、写真プリント装置の制御方法、プログラム、および、プログラムを記録した記録媒体
JP2006332743A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nikon Corp 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2007266657A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2008282077A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nikon Corp 撮像装置および画像処理方法並びにそのプログラム
JP2011250125A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Canon Inc 画像処理装置およびその方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69529548T2 (de) * 1994-04-22 2003-11-27 Canon Kk Bilderzeugungsverfahren und -gerät
JP3745802B2 (ja) * 1995-10-13 2006-02-15 株式会社日立製作所 画像生成/表示装置
JPH1127577A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Hitachi Ltd 仮想視点画像システム
US7209585B2 (en) * 2001-06-14 2007-04-24 Sony Corporation Picture image generation and printed material production apparatus, and a method thereof
CN101479765B (zh) * 2006-06-23 2012-05-23 图象公司 对2d电影进行转换用于立体3d显示的方法和系统
JP2010011441A (ja) 2008-05-26 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及び画像再生装置
US8306283B2 (en) * 2009-04-21 2012-11-06 Arcsoft (Hangzhou) Multimedia Technology Co., Ltd. Focus enhancing method for portrait in digital image
JP4947136B2 (ja) * 2009-12-25 2012-06-06 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9013559B2 (en) * 2010-02-02 2015-04-21 Konica Minolta Holdings, Inc. System, method and program for capturing images from a virtual viewpoint
JP2012004716A (ja) 2010-06-15 2012-01-05 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及び電子機器
CN103081455B (zh) * 2010-11-29 2017-03-08 快图有限公司 从手持设备所捕获的多个图像进行肖像图像合成
JP5201203B2 (ja) * 2010-12-22 2013-06-05 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN102567721A (zh) * 2012-01-10 2012-07-11 北京水晶石数字科技股份有限公司 一种检测多人躯干末端位置的方法
JP6046948B2 (ja) * 2012-08-22 2016-12-21 キヤノン株式会社 物体検知装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
IL221863A (en) * 2012-09-10 2014-01-30 Elbit Systems Ltd Digital video photography system when analyzing and displaying
JP2014057139A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 Olympus Imaging Corp 画像処理装置および画像処理方法
US9025051B2 (en) * 2013-02-28 2015-05-05 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for automatically rendering dolly zoom effect
US9330334B2 (en) * 2013-10-24 2016-05-03 Adobe Systems Incorporated Iterative saliency map estimation
KR102276847B1 (ko) * 2014-09-23 2021-07-14 삼성전자주식회사 가상 오브젝트 제공 방법 및 그 전자 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300373A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置、記録媒体及びプログラム
JP2005295163A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Omron Entertainment Kk 写真プリント装置、写真プリント装置の制御方法、プログラム、および、プログラムを記録した記録媒体
JP2006332743A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nikon Corp 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2007266657A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2008282077A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nikon Corp 撮像装置および画像処理方法並びにそのプログラム
JP2011250125A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Canon Inc 画像処理装置およびその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220878A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104980651A (zh) 2015-10-14
JP6395423B2 (ja) 2018-09-26
US10304161B2 (en) 2019-05-28
US20170228853A1 (en) 2017-08-10
KR101803712B1 (ko) 2017-12-01
KR20150115681A (ko) 2015-10-14
US20150286899A1 (en) 2015-10-08
CN104980651B (zh) 2018-02-16
US9665939B2 (en) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395423B2 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP6167703B2 (ja) 表示制御装置、プログラム及び記録媒体
JP5762142B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置およびその方法
KR102225617B1 (ko) 영상 정합 알고리즘을 설정하는 방법
JP5886242B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US11044398B2 (en) Panoramic light field capture, processing, and display
JP6552256B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP5809607B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5925757B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015036841A (ja) 画像処理装置、距離計測装置、撮像装置、画像処理方法
JP6700935B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2019121945A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6278771B2 (ja) 投影位置決定装置及び投影位置決定プログラム
JP6405539B2 (ja) 多視点画像に対するラベル情報の処理装置及びそのラベル情報の処理方法
JP2017184136A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JP6320165B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5925109B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2019144958A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2008140297A (ja) 動画像生成方法及びシステム
JP6443505B2 (ja) プログラム、表示制御装置及び表示制御方法
JP7245773B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2018174461A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2009258862A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP6984583B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2017220785A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6395423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151