JP2015197719A - 電源回路、表示パネルドライバ及び表示装置 - Google Patents

電源回路、表示パネルドライバ及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015197719A
JP2015197719A JP2014074012A JP2014074012A JP2015197719A JP 2015197719 A JP2015197719 A JP 2015197719A JP 2014074012 A JP2014074012 A JP 2014074012A JP 2014074012 A JP2014074012 A JP 2014074012A JP 2015197719 A JP2015197719 A JP 2015197719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
voltage
display panel
supply circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014074012A
Other languages
English (en)
Inventor
輝 米山
Teru Yoneyama
輝 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synaptics Japan GK
Original Assignee
Synaptics Display Devices GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synaptics Display Devices GK filed Critical Synaptics Display Devices GK
Priority to JP2014074012A priority Critical patent/JP2015197719A/ja
Priority to US14/672,687 priority patent/US9721524B2/en
Priority to CN201510146627.2A priority patent/CN104952405B/zh
Publication of JP2015197719A publication Critical patent/JP2015197719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

【課題】電源回路の能力の低下を抑制するための技術を提供する。
【解決手段】半導体集積回路が、電源線と、電源回路とを具備する。電源回路は、第1電源電圧を受け取って動作し、出力が電源線に接続された第1電源回路部と、第1電源電圧よりも高い第2電源電圧を受け取って動作し、出力が電源線に接続された第2電源回路部とを備えている。第1電源回路部は、電源線を第1設定電圧に駆動するように構成されている。第2電源回路部は、電源線を第1設定電圧よりも低い第2設定電圧に駆動するように構成されている。ここで、第2電源回路部は、電源線に生成される第3電源電圧が第2設定電圧よりも高い場合には第3電源電圧を引き下げないように構成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、電源回路、表示パネルドライバ及び表示装置に関する。
近年の半導体集積回路は、多機能化が進み、これに伴い、大規模化も進んでいる。例えば、近年では、スマートフォン、携帯電話等の携帯端末で使用される液晶表示装置の高解像度化、多機能化の進展により、液晶表示パネルを駆動するためのドライバIC(integrated circuit)に搭載されるRAM(random access memory)やロジック回路の大規模化が進んでいる。
半導体集積回路の多機能化と大規模化は、外部接続端子の数の増大を招く。外部接続端子の数の増大は、各外部接続端子の大きさに制約が課せられ、実装の困難性が増大することを意味している。実装の困難性は、外部接続端子における接触抵抗のバラつきを増大させ、接触抵抗が高い半導体集積回路を生じさせ得る。
このような問題は、特に、フリップチップ接続が適用された半導体集積回路、例えば、表示パネルにフリップチップ接続されたドライバICにおいて顕著である。表示パネルにドライバICをフリップチップ接続した表示装置(表示モジュール)は、ドライバICの外部接続端子の大きさが小さくなると組み立てが難しくなり、表示パネルに形成された配線とドライバICの外部接続端子との間の接触抵抗のバラつきを増大させる。これは、接触抵抗が高い表示装置が不可避的に発生することを意味している。
外部接続端子における接触抵抗の増大が引き起こす一つの問題は、内部回路に電源電圧を供給する電源回路の能力の低下である。電源回路に外部電源電圧を供給する電源端子における接触抵抗が増大すると、電源端子における電圧降下によって電源回路に実際に供給される電圧が低下し、電源回路の能力が低下する。その一方で、多機能化や大規模化が進んだ近年の半導体集積回路は消費電力が大きく、電源回路の能力が低下すると、半導体集積回路が正常に動作できなくなるという事態が生じ得る。電源回路の能力の低下の問題は、外部接続端子における接触抵抗の増大以外の要因、例えば、外部電源電圧それ自体の低下でも発生し得る。
なお、バッテリーから受けた電源電圧から所望の電圧を生成する電源レギュレータ回路が特開2010−256968号公報に開示されている。
特開2010−256968号公報
したがって、本発明の目的の一つは、電源回路の能力の低下を抑制するための技術を提供することにある。
本発明の他の目的、課題、新規な特徴は、下記の記載から容易に理解されるであろう。
本発明の一の観点では、半導体集積回路が、電源線と、電源回路とを具備する。電源回路は、第1電源電圧を受け取って動作し、出力が電源線に接続された第1電源回路部と、第1電源電圧よりも高い第2電源電圧を受け取って動作し、出力が電源線に接続された第2電源回路部とを備えている。第1電源回路部は、電源線を第1設定電圧に駆動するように構成されている。第2電源回路部は、電源線を第1設定電圧よりも低い第2設定電圧に駆動するように構成されている。ここで、第2電源回路部は、電源線に生成される第3電源電圧が第2設定電圧よりも高い場合には第3電源電圧を引き下げないように構成されている。
このような半導体集積回路は、一実施形態では、表示装置において表示パネルを駆動する表示パネルドライバに適用され得る。
本発明によれば、電源回路の能力の低下を抑制することができる。
本発明の第1の実施形態における液晶表示装置の構成の例を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるドライバICの構成の一例を概略的に示すブロック図である。 第1の実施形態のロジック用電源回路の構成の一例を示す回路図である。 第1の実施形態のロジック用電源回路のオペアンプの構成の一例を示す回路図である。 第1の実施形態におけるロジック用電源回路の動作を概念的に説明する回路図である。 第2の実施形態におけるドライバICの構成の一例を概略的に示すブロック図である。 第2の実施形態におけるドライバICの動作を示すタイミングチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態では、本発明の電源回路が、液晶表示装置のドライバICのロジック用電源回路に適用される。以下では、第1の実施形態における液晶表示装置、及び、それに搭載されるドライバICの構成について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態における液晶表示装置10の構成の例を示すブロック図である。液晶表示装置10は、液晶表示パネル11とドライバIC12とを備えている。ドライバIC12は、COG(Chip on Glass)のような表面実装技術を用いて液晶表示パネル11にフリップチップ接続されている。
液晶表示パネル11は、一対のGIP(gate in panel)回路14L、14Rと、表示領域15とを備えている。GIP回路14Lは、表示領域15の左側に位置しており、GIP回路14Rは、表示領域15の右側に位置している。表示領域15には、複数のゲート線16(走査線、アドレス線とも呼ばれる)と、複数のソース線17(信号線、データ線とも呼ばれる)が配置されると共に、副画素18が行列に配置されている。各副画素18は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のいずれかを表示するように構成されており、液晶表示パネル11の各画素は、それぞれ、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)を表示する3つの副画素18で構成される。GIP回路14Lは、奇数番目のゲート線16を駆動し、GIP回路14Rは、偶数番目のゲート線16を駆動する。
ドライバIC12は、液晶表示パネル11を駆動するための動作を行う表示パネルドライバである。詳細には、ドライバIC12は、下記のように動作する。第1に、ドライバIC12は、アプリケーションプロセッサ13から受け取った画像データ及び制御データに応答して、ソース線17を駆動する。画像データとは、液晶表示パネル11の表示領域15に表示される画像に対応するデータであり、より具体的には、各副画素18の階調を指定するデータである。ドライバIC12は、更に、アプリケーションプロセッサ13から受け取った制御データに応答して、GIP回路14Lを制御するゲート制御信号SGIPLと、GIP回路14Rを制御するゲート制御信号SGIPRを生成する。
図2は、本実施形態におけるドライバIC12の構成の一例を概略的に示すブロック図である。本実施形態では、ドライバIC12が、データインターフェース21と、RAM22と、ラッチ23、24と、ソース駆動回路25と、パネルインターフェース回路26と、ロジック回路27とを備えている。図3は、ドライバIC12の構成を部分的に図示しており、ドライバICには、実際には、他の様々な回路が集積化され得ることに留意されたい。
データインターフェース21は、外部から(本実施形態では、アプリケーションプロセッサ13から)画像データDINを受け取る。RAM22は、画像データDINを一時的に保存するフレームメモリとして用いられる。ラッチ23は、RAM22から順次に読み出された画像データDINを保持し、ラッチ24は、ラッチ23に保持されている画像データDINを各水平同期期間の開始に応答してラッチして保持する。ソース駆動回路25は、ラッチ24に保持されている画像データDINに応答して、各ソース線17を駆動するソース駆動信号S1〜Smを生成する。ソース駆動回路25は、パネルインターフェース回路26は、GIP回路14Lを制御するゲート制御信号SGIPLと、GIP回路14Rを制御するゲート制御信号SGIPRを生成する。
ドライバIC12の各回路では、様々な電圧レベルの電源電圧が使用される。例えば、RAM22及びロジック回路27は、比較的低いロジック用電源電圧VDDを受け取って動作する。
また、ドライバIC12には、外部から電源電圧VSP、VSNが供給される外部電源端子41、42が設けられており、ソース駆動回路25は、外部電源端子41、42に供給された電源電圧VSP、VSNを受け取って動作する。ここで、電源電圧VSPは、比較的に電圧レベルが高い正の電源電圧であり、電源電圧VSNは、負の電源電圧である。電源電圧VSPは、ロジック用電源電圧VDDよりも高い。また、外部電源端子41、42は、電源電圧VSP、VSNが外部から供給される外部接続端子であり、ドライバIC12がフリップチップ接続によって液晶表示パネル11に接続される本実施形態では、外部電源端子41、42は、ドライバIC12内の電源配線に接続されたパッドと、パッドに接合して形成されたバンプとを備えている。
更に、パネルインターフェース回路26は、高位側ゲート電圧VGH及び低位側ゲート電圧VGLを受けて動作する。高位側ゲート電圧VGHは、ゲート線16のHighレベルの電圧であり、電源電圧VSPよりも更に高い電圧である。一方、低位側ゲート電圧VGLは、ゲート線16のLowレベルの電圧であり、所定の負電圧である。
ドライバIC12の各回路に様々な電圧レベルの電源電圧を供給するために、ドライバIC12には電源回路が設けられる。本実施形態では、ドライバIC12に、液晶駆動用電源回路28と、ロジック用電源回路29とが設けられる。
液晶駆動用電源回路28は、外部から外部電源端子41、42に供給された電源電圧VSP、VSNを用いて高位側ゲート電圧VGHと低位側ゲート電圧VGLとを生成する。
ロジック用電源回路29は、外部から外部電源端子43に供給される電源電圧IOVCCからロジック用電源電圧VDDを生成する。電源電圧IOVCCは、比較的に低い電圧であり、例えば、1.8Vである。また、外部電源端子43は、電源電圧IOVCCが外部から供給される外部接続端子である。ドライバIC12がフリップチップ接続によって液晶表示パネル11に接続される本実施形態では、外部電源端子43は、ドライバIC12内の電源配線に接続されたパッドと、パッドに接合して形成されたバンプとを備えている。近年の半導体集積回路は、微細化が進展している上、消費電力の低減の要求が強いため、ロジック回路が、低い電源電圧で動作するように設計される。本実施形態のドライバIC12も、RAM22及びロジック回路27は、比較的に低いロジック用電源電圧VDDを受けて動作するように設計される。これに伴い、ロジック用電源電圧VDDの生成のために外部から供給される電源電圧IOVCCとしても、比較的に低い電圧が使用される。
一方、本実施形態では、ドライバIC12が液晶表示パネル11にフリップチップ接続されており、外部電源端子41、42、43への電源電圧VSP、VSN及びIOVCCの供給は、電源電圧VSP、VSN及びIOVCCが供給された液晶表示パネル11上の配線を、ドライバIC12の外部電源端子41、42、43に接合することによって行われる。
このような構成における一つの問題は、外部電源端子41、42、43における接触抵抗が高くなってしまう場合があることである。上述のように、ドライバIC12の高集積化・多機能化が進展すると、ドライバIC12の外部接続端子の大きさが小さくなり、実装の困難性に起因して、液晶表示パネル11に形成された配線とドライバIC12の外部電源端子41、42、43との間の接触抵抗のバラつきが増大する。これは、外部電源端子41、42、43における接触抵抗が高い液晶表示装置10が発生し得ることを意味している。
特に、外部電源端子43における接触抵抗の増大は、ロジック用電源回路29の能力の低下の原因になり得るため重大である。電源電圧IOVCCは比較的に低い電圧であるため、外部電源端子43における接触抵抗が増大して外部電源端子43における電圧降下が増大すると、電源電圧IOVCCの供給を受けて動作するロジック用電源回路29の能力の低下が、許容できないレベルに到達することがあり得る。
このような問題に対処するために、本実施形態では、ロジック用電源回路29が、電源電圧IOVCC(第1の電源電圧)に加え、電源電圧IOVCCより高い電源電圧VSP(第2の電源電圧)を用いてロジック用電源電圧VDDを生成するように構成される。ただし、高い電源電圧VSPを用いてロジック用電源電圧VDDを生成すると、消費電力が増大してしまう。このため、本実施形態では、ロジック用電源回路29は、ロジック用電源電圧VDDを所定の電圧よりも高く維持するために必要な場合にのみ高い電源電圧VSPを用いてロジック用電源電圧VDDを生成するように構成される。以下、本実施形態におけるロジック用電源回路29の構成を詳細に説明する。
図3は、本実施形態におけるロジック用電源回路29の構成の一例を示す回路図である。ロジック用電源回路29は、基準電圧生成回路31と、第1ロジック用電源回路部32と、第2ロジック用電源回路部33とを備えている。
基準電圧生成回路31は、基準電圧VREFを生成する。一例としては、1.3Vの基準電圧VREFが基準電圧生成回路31によって生成される。生成された基準電圧VREFは、第1ロジック用電源回路部32と、第2ロジック用電源回路部33とに供給される。
第1ロジック用電源回路部32は、外部電源端子43から電源電圧IOVCCを受け取って動作して電源線30を駆動する。ここで、電源線30は、ロジック用電源電圧VDDを、ドライバIC12の各回路、例えば、RAM22及びロジック回路27に供給する電源線である。本実施形態では、第1ロジック用電源回路部32は、ボルテッジフォロアとして構成されたオペアンプ34を備えている。オペアンプ34は、基準電圧VREFが供給される第1入力と、オペアンプ34の出力に接続された第2入力とを有しており、オペアンプ34の出力は、電源線30に接続されている。このオペアンプ34は、電源線30に生成されるロジック用電源電圧VDDが、(それが可能である限り)基準電圧VREFと同一の第1設定電圧Vになるように電源線30を駆動する。オペアンプ34は、電源電圧IOVCCを受け取って動作する。
第2ロジック用電源回路部33は、外部電源端子41から電源電圧VSPを受け取って動作して電源線30を駆動する。本実施形態では、第2ロジック用電源回路部33は、電源線30に生成されるロジック用電源電圧VDDが第1設定電圧V(即ち、基準電圧VREF)より低い所定の第2設定電圧Vになるように電源線30を駆動する。ただし、ロジック用電源電圧VDDが第2設定電圧Vよりも高い場合には、第2ロジック用電源回路部33は、ロジック用電源電圧VDDを引き下げる動作を行わない。即ち、第2ロジック用電源回路部33は、ロジック用電源電圧VDDが第2設定電圧Vよりも高い場合でも、電源線30をプルダウンしないように構成される。
より具体的には、第2ロジック用電源回路部33は、オペアンプ35と、抵抗素子36と、可変抵抗素子37とを備えている。オペアンプ35は、電源線30に接続された出力と、ノードN1に接続された非反転入力INPと、オペアンプ35の出力に接続された反転入力INNとを有しており、ボルテッジフォロアとして動作する。オペアンプ35は、非反転入力INPと反転入力INNとの電位差に応じて電源線30を駆動する。オペアンプ35は、電源電圧VSPを受け取って動作する。抵抗素子36は、ノードN1とノードN2との間に接続されており、可変抵抗素子37は、ノードN1と接地端子38の間に接続されている。ここで、ノードN2は、第2ロジック用電源回路部33において、基準電圧生成回路31から基準電圧VREFが供給されるノードである。可変抵抗素子37の抵抗値は、オペアンプ35から出力される電圧が、第1設定電圧V(即ち、基準電圧VREF)より低い所定の第2設定電圧Vになるように調節される。より具体的には、可変抵抗素子37の抵抗値は、抵抗素子36と可変抵抗素子37による基準電圧VREFの電圧分割によりノードN1に生成される電圧が、第2設定電圧Vになるように設定される。
図4は、オペアンプ35の構成の一例を示す回路図である。本実施形態では、オペアンプ35が、NMOSトランジスタMN11、MN12と、PMOSトランジスタMP11〜MP13と、定電流源I11、I12と、キャパシタC11とを備えている。
NMOSトランジスタMN11、MN12は、差動トランジスタ対を構成しており、そのソースがノードN11に共通に接続されている。NMOSトランジスタMN11のゲートは、オペアンプ35の非反転入力INPに接続され、NMOSトランジスタMN12のゲートは、オペアンプ35の反転入力INNに接続される。
定電流源I11は、ノードN11と接地端子35bの間に接続されており、ノードN11から一定の電流を引き出す。
PMOSトランジスタMP11、MP12は、差動トランジスタ対の負荷として用いられるカレントミラーを構成している。PMOSトランジスタMP11、MP12は、そのソースが電源電圧VSPが供給されている電源端子35aに共通に接続されており、そのドレインが、それぞれ、NMOSトランジスタMN11、MN12のドレインに接続されている。PMOSトランジスタMP11、MP12のゲートは、PMOSトランジスタMP12のドレインに共通に接続されている。
PMOSトランジスタMP13は、オペアンプ35の出力端子OUTをプルアップする出力トランジスタとして動作する。PMOSトランジスタMP13のソースは電源端子35aに接続されており、ドレインは出力端子OUTに接続されており、ゲートは、PMOSトランジスタMP11のドレインに接続されている。
定電流源I12は、オペアンプ35の出力端子OUTと接地端子35cの間に接続されており、PMOSトランジスタMP13の負荷として動作する。
図4に示されたオペアンプ35の構成は、PMOSトランジスタMP13を用いてオペアンプ35の出力端子OUTをプルアップする(即ち、出力端子OUTの電圧を上昇させる)能力は高いが、オペアンプ35の出力端子OUTをプルダウンする(即ち、出力端子OUTの電圧を低下させる)能力は低いように構成されていることに留意されたい。オペアンプ35の出力端子OUTのプルアップは、オペアンプ35の出力端子OUTの電圧に応答して(より詳細には、オペアンプ35の非反転入力INP、反転入力INNの電位差に応答して)動作するPMOSトランジスタMP13によって行われる。一方、オペアンプ35の出力端子OUTのプルダウンは、オペアンプ35の非反転入力INP、反転入力INNの電位差に無関係に動作する定電流源I12(即ち、負荷)によって行われる。このような構成が採用されているのは、該オペアンプ35を含む第2ロジック用電源回路部33が、ロジック用電源電圧VDDが該第2設定電圧Vよりも高い場合にはロジック用電源電圧VDDを低下させる動作を行わないように構成されているためである。
図5は、本実施形態におけるロジック用電源回路29の動作を概念的に説明する回路図である。図5では、一例として、電源電圧IOVCCが1.8V、電源電圧VSPが5V、基準電圧VREF及び第1設定電圧Vが、いずれも、1.3V、第2設定電圧Vが、1.25Vである場合のロジック用電源回路29の動作を図示している。この場合、ロジック用電源電圧VDDの所望値は、第1設定電圧V(即ち、基準電圧VREF)と同一の1.3Vである。
電源電圧IOVCCを外部から受け取る外部電源端子43における接触抵抗が十分に低く抑えられている場合、第1ロジック用電源回路部32のオペアンプ34には、電源電圧IOVCCとほぼ同一の電圧(1.8V)が供給される。この場合、オペアンプ34の能力は十分に担保されるので、オペアンプ34は、電源線30を第1設定電圧V(即ち、基準電圧VREF)に駆動する。この結果、電源線30に生成されているロジック用電源電圧VDDは、第1設定電圧V(1.3V)に制御される。この結果、RAM22及びロジック回路27には、動作を行うのに十分な電圧レベルのロジック用電源電圧VDDが供給される。
このとき、第2ロジック用電源回路部33のオペアンプ35は、電源線30に生成されているロジック用電源電圧VDDが第2設定電圧V(1.25V)よりも高いので、電源線30を駆動する動作を行わない。第1ロジック用電源回路部32単独で所望のロジック用電源電圧VDDを生成可能な場合に、高い電源電圧VSPで動作する第2ロジック用電源回路部33が電源線30を駆動する動作を行わないことは、消費電力の低減に有効である。
一方、ドライバIC12の液晶表示パネル11への実装において、電源電圧IOVCC(1.8V)を外部から受け取る外部電源端子43における接触抵抗が高くなってしまった場合、第1ロジック用電源回路部32のオペアンプ34に実際に供給される電源電圧は、外部電源端子43に供給される電源電圧IOVCCよりも低くなってしまう。例えば、第1ロジック用電源回路部32のオペアンプ34に実際に供給される電源電圧が、1.3Vまで低下してしまった場合を考える。
この場合、オペアンプ34の能力が十分に担保されず、第1ロジック用電源回路部32単独では、電源線30に生成されるロジック用電源電圧VDDがRAM22及びロジック回路27の動作に十分な電圧レベルに維持できなくなることがある。このとき、第2ロジック用電源回路部33は、電源線30に生成されるロジック用電源電圧VDDが第2設定電圧V(1.25V)よりも低くなろうとすると電源線30を駆動する動作を開始する。この結果、電源線30は、第2設定電圧V(=1.25V)に維持される。この結果、RAM22及びロジック回路27には、動作を行うのに十分な電圧レベルのロジック用電源電圧VDDが供給される。
電源電圧IOVCCを外部から受け取る外部電源端子43における接触抵抗が高い場合、通常は、電源電圧VSPを外部から受け取る外部電源端子41における接触抵抗も高くなることが想定される。しかしながら、電源電圧VSPの電圧レベルが十分に高いので、オペアンプ35の能力は十分に担保され、オペアンプ35は、電源線30を第2設定電圧V(1.25V)に駆動することができる。
以上に説明されているように、本実施形態のロジック用電源回路29は、外部電源端子43における接触抵抗が高いために第1ロジック用電源回路部32に実際に供給される電源電圧が低下した場合、より高い電源電圧(本実施形態では、電源電圧VSP)を受け取って動作する第2ロジック用電源回路部33が動作し、電源線30が第2設定電圧Vに維持される。一方、外部電源端子43における接触抵抗が低く、第1ロジック用電源回路部32に十分な電源電圧が供給される場合には、第1ロジック用電源回路部32単独で電源線30が第1設定電圧Vに駆動される。このような動作によれば、ロジック用電源回路29の能力の低下を抑制できる一方で、通常動作時(即ち、外部電源端子43における接触抵抗が低い場合)の消費電力を抑制できる。
なお、本実施形態では、電源電圧IOVCCに加えて電源電圧VSPがロジック用電源回路29の第2ロジック用電源回路部33に供給されているが、電源電圧VSPの代わりに、電源電圧IOVCCよりも電圧レベルが高い他の電源電圧が第2ロジック用電源回路部33に供給されてもよい。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態における、液晶表示装置10のドライバIC12の構成の一例を示す回路図である。第2の実施形態におけるドライバIC12及び液晶表示装置10の構成は、第1の実施形態の構成(図1、図2、図3参照)とほぼ同一である。ただし、第2の実施形態のドライバIC12では、ロジック回路27が、第2ロジック用電源回路部33のイネーブル/ディスイネーブルを切り替える制御信号SCTRL_PW2を生成して第2ロジック用電源回路部33に供給するように構成される。加えて、第2ロジック用電源回路部33に、制御信号SCTRL_PW2に応答して動作するスイッチ39が設けられる。
制御信号SCTRL_PW2がアサートされると、第2ロジック用電源回路部33がイネーブルされ、第2ロジック用電源回路部33の動作が許可される。この場合、スイッチ39は、制御信号SCTRL_PW2のアサートに応答してオン状態になり、オペアンプ35は、電源線30に生成されるロジック用電源電圧VDDが第2設定電圧Vよりも低くなろうとすると電源線30を駆動し、電源線30を第2設定電圧Vに維持する。
一方、制御信号SCTRL_PW2がネゲートされると、第2ロジック用電源回路部33がディスイネーブルにされ、第2ロジック用電源回路部33の動作が禁止される。この場合、スイッチ39は、制御信号SCTRL_PW2のネゲートに応答してオフ状態になり、オペアンプ35は、電源線30に生成されるロジック用電源電圧VDDの電圧レベルに関わらず、動作が停止される。例えば、第2ロジック用電源回路部33のオペアンプ35として図4の構成が用いられる場合には、定電流源I11、I12の動作が停止され、これにより、オペアンプ35の動作が停止される。
本実施形態では、電源線30からロジック用電源電圧VDDを受け取る回路の消費電力が大きいと予測される期間にのみ制御信号SCTRL_PW2によって第2ロジック用電源回路部33をイネーブルにすることで、ロジック用電源回路29の能力の低下の抑制と、消費電力の更なる低減とが実現されている。ドライバIC12の設計においては、一般に、ドライバIC12の各回路の消費電力が見積もられるため、ドライバIC12の特定の回路が、特定の動作を行う場合において消費電力が大きいことは容易に把握できる。ロジック用電源回路29の能力の不足の問題は、主として、電源線30からロジック用電源電圧VDDを受け取る回路の消費電力が大きい期間に発生する。そこで、本実施形態では、特定の回路が消費電力の大きい特定の動作を開始する少し前に制御信号SCTRL_PW2がアサートされて第2ロジック用電源回路部33の動作が許可される。該特定の動作を終了した後、制御信号SCTRL_PW2がネゲートされて第2ロジック用電源回路部33の動作が停止される。
より具体的には、本実施形態では、上記の“特定の回路”としてRAM22が選択される。図7は、本実施形態におけるドライバIC12の動作を示すタイミングチャートである。本実施形態では、電源線30からロジック用電源電圧VDDを受け取るRAM22が書き込み動作又は読み出し動作(図7では、「動作」と記載されている)を開始する少し前にロジック回路27によって制御信号SCTRL_PW2がアサートされて第2ロジック用電源回路部33がイネーブルにされる。第2ロジック用電源回路部33は、電源線30に生成されるロジック用電源電圧VDDが第2設定電圧Vよりも低くなろうとすると電源線30を駆動し、電源線30を第2設定電圧Vに維持する。RAM22が当該書き込み動作又は読み出し動作を終了すると、制御信号SCTRL_PW2がネゲートされて第2ロジック用電源回路部33がディスイネーブルにされる。この場合、第2ロジック用電源回路部33は動作しない。
このような動作によれば、ロジック用電源回路29の能力の低下を抑制すると共に、消費電力を更に低減することができる。
本実施形態において、ロジック回路27が、電源電圧IOVCC、電源電圧VSPの生成が停止されたことを検知したときに停止シーケンス、即ち、液晶表示パネル11に存在している電荷が放電されるようにゲート線16を駆動する回路群(即ち、GIP回路14L、14Rと、これらを制御するパネルインターフェース回路26)とソース線17を駆動する回路群(即ち、ソース駆動回路25)とを制御する動作を開始するように構成されていてもよい。本実施形態のドライバIC12を用いた液晶表示装置10が携帯端末に搭載されている場合、例えば、該携帯端末の電池が抜かれた等の原因により、携帯端末において様々な電源電圧を生成するデバイス(例えば、システムPMIC(power management IC)が電源電圧IOVCC、VSPの生成を停止することがあり得る。電源電圧IOVCC、VSPの生成が停止されると、液晶表示装置10の動作の継続が不可能になる。このとき、液晶表示パネル11に電荷が残存していると、液晶表示パネル11に異常な画像が表示されたり、液晶表示パネル11に焼き付きが発生したりする原因となり得る。このため、電源電圧IOVCC、VSPの生成が停止された場合には、停止シーケンスが開始され、液晶表示パネル11に存在している電荷が放電されることが望ましい。
ここで、電源電圧VSP、IOVCCの生成が停止されても、電源電圧VSP、IOVCCをドライバIC12の外部電源端子41、43に供給する電源配線、及び、該電源配線に接続された電源キャパシタには電荷が保持されているので、この電荷を利用すれば、ロジック回路27を動作させ、停止シーケンスを実行させることができる。ここで、電源電圧VSPは比較的に高い電圧であるから、電源電圧VSPを外部電源端子41に供給する電源配線及び該電源配線に接続された電源キャパシタには、多くの電荷が保持されている。この電荷を利用すれば、電源電圧VSP、IOVCCの生成が停止された後、ロジック回路27が動作可能な時間が長くなり、ロジック回路27に停止シーケンスを完全に実行させることができる。以下では、電源電圧VSPを外部電源端子41に供給する電源配線及び該電源配線に接続された電源キャパシタに電荷を利用することで、ロジック回路27に停止シーケンスを実行するのに十分な動作可能時間を与えるためのドライバIC12の動作について説明する。
電源電圧IOVCC、VSPの生成が停止されると、電源電圧IOVCC、VSPが低下し、これにより、ロジック用電源電圧VDDも低下する。ロジック回路27は、ロジック用電源電圧VDDが第2設定電圧Vよりも低い第3設定電圧Vよりも低くなったことを検知すると、停止シーケンスを開始する。即ち、ロジック回路27は、液晶表示パネル11の全てのゲート線16が選択されるようにゲート線16を駆動する回路群(即ち、GIP回路14L、14Rと、これらを制御するパネルインターフェース回路26)を制御すると共に、全てのソース線17を接地端子に接続するようにソース駆動回路25を制御する動作を開始する。これにより、液晶表示パネル11に蓄積されている電荷が放電される。
このとき、ロジック回路27は、ロジック用電源電圧VDDが第3設定電圧Vよりも低くなったことを検知すると、RAM22の書き込み動作又は読み出し動作の有無に無関係に制御信号SCTRL_PW2をアサートし、第2ロジック用電源回路部33をイネーブルにする。これにより、第2ロジック用電源回路部33は、電源電圧VSPを外部電源端子41に供給する電源配線及び該電源配線に接続された電源キャパシタに蓄積された電荷を電源線30に供給する動作を開始する。第2ロジック用電源回路部33が動作を開始することにより、ロジック用電源電圧VDDがロジック回路27の動作が可能である範囲に維持される期間が長くなり、ロジック回路27は、停止シーケンスを完全に実行することができる。
以上には、本発明の様々な実施形態が具体的に説明されているが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。特に、上記では、本発明の電源回路が、液晶表示装置において液晶表示パネルを駆動するドライバICのロジック用電源回路に適用されている実施形態が記述されているが、本発明は、他の表示装置において表示パネル(例えば、プラズマ表示パネル)を駆動する表示パネルドライバに適用可能である。
また、本発明の電源回路は、表示装置に搭載されるドライバICのみならず、電圧レベルが異なる複数の電源電圧が外部から供給される他の様々な半導体集積回路にも適用可能である。
10 :液晶表示装置
11 :液晶表示パネル
12 :ドライバIC
13 :アプリケーションプロセッサ
14L、14R:GIP回路
15 :表示領域
16 :ゲート線
17 :ソース線
18 :副画素
21 :データインターフェース
22 :RAM
23、24:ラッチ
25 :ソース駆動回路
26 :パネルインターフェース回路
27 :ロジック回路
28 :液晶駆動用電源回路
29 :ロジック用電源回路
30 :電源線
31 :基準電圧生成回路
32 :第1ロジック用電源回路部
33 :第2ロジック用電源回路部
34、35:オペアンプ
35a :電源端子
35b、35c:接地端子
36 :可変抵抗素子
37 :抵抗素子
38 :接地端子
39:スイッチ
41、42、43:外部電源端子
MN11、MN12:NMOSトランジスタ
MP11、MP12、MP13:PMOSトランジスタ
C11 :キャパシタ
I11、I12:定電流源
I12 :定電流源
N1、N2:ノード

Claims (12)

  1. 電源線と、
    電源回路
    とを具備し、
    前記電源回路は、
    第1電源電圧を受け取って動作し、出力が前記電源線に接続された第1電源回路部と、
    前記第1電源電圧よりも高い第2電源電圧を受け取って動作し、出力が前記電源線に接続された第2電源回路部
    とを備え、
    前記第1電源回路部は、前記電源線を第1設定電圧に駆動するように構成され、
    前記第2電源回路部は、前記電源線を前記第1設定電圧よりも低い第2設定電圧に駆動するように構成され、
    前記第2電源回路部は、前記電源線に生成される第3電源電圧が前記第2設定電圧よりも高い場合には前記第3電源電圧を引き下げないように構成された
    半導体集積回路。
  2. 請求項1に記載の半導体集積回路であって、
    更に、
    前記第2電源回路部のイネーブル/ディスイネーブルを制御する制御信号を生成するロジック回路と、
    前記第3電源電圧を受け取って動作する特定回路
    とを具備し、
    前記ロジック回路は、前記特定回路が特定の動作を開始する前に前記第2電源回路部をイネーブルするように前記制御信号を設定し、前記特定の動作が終了した後に前記第2電源回路部をディスイネーブルするように前記制御信号を設定する
    半導体集積回路。
  3. 請求項1に記載の半導体集積回路であって、
    更に、
    前記第2電源回路部のイネーブル/ディスイネーブルを制御する制御信号を生成するロジック回路と、
    前記第3電源電圧を受け取って動作するRAM(random access memory)
    とを具備し、
    前記ロジック回路は、前記RAMが書き込み動作又は読み出し動作を開始する前に前記第2電源回路部をイネーブルするように前記制御信号を設定し、前記書き込み動作又は前記読み出し動作が終了した後に前記第2電源回路部をディスイネーブルするように前記制御信号を設定する
    半導体集積回路。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体集積回路であって、
    前記第2電源回路部は、出力端子が前記電源線に接続されたオペアンプを備え、
    前記オペアンプは、
    前記オペアンプの出力端子の電圧に応答して前記オペアンプの出力をプルアップする出力トランジスタと、
    前記オペアンプの出力端子と接地端子の間に接続され、前記オペアンプの出力端子の電圧に無関係に動作する負荷
    とを備える
    半導体集積回路。
  5. 表示パネルを駆動する表示パネルドライバであって、
    電源線と、
    電源回路
    とを具備し、
    前記電源回路は、
    第1電源電圧を受け取って動作し、出力が前記電源線に接続された第1電源回路部と、
    前記第1電源電圧よりも高い第2電源電圧を受け取って動作し、出力が前記電源線に接続された第2電源回路部
    とを備え、
    前記第1電源回路部は、前記電源線を第1設定電圧に駆動するように構成され、
    前記第2電源回路部は、前記電源線を前記第1設定電圧よりも低い第2設定電圧に駆動するように構成され、
    前記第2電源回路部は、前記電源線に生成される第3電源電圧が前記第2設定電圧よりも高い場合には前記第3電源電圧を引き下げないように構成された
    表示パネルドライバ。
  6. 請求項5に記載の表示パネルドライバであって、
    更に、
    前記表示パネルのソース線を駆動するソース駆動回路
    を具備し、
    前記第2電源電圧は、前記ソース駆動回路に供給される電源電圧である
    表示パネルドライバ。
  7. 請求項5に記載の表示パネルドライバであって、
    更に、
    前記第2電源回路部のイネーブル/ディスイネーブルを制御する制御信号を生成するロジック回路と、
    前記第3電源電圧を受け取って動作する特定回路
    とを具備し、
    前記ロジック回路は、前記特定回路が特定の動作を開始する前に前記第2電源回路部をイネーブルするように前記制御信号を設定し、前記特定の動作が終了した後に前記第2電源回路部をディスイネーブルするように前記制御信号を設定する
    表示パネルドライバ。
  8. 請求項5に記載の表示パネルドライバであって、
    更に、
    前記表示パネルのソース線を駆動するソース駆動回路と、
    前記第2電源回路部のイネーブル/ディスイネーブルを制御する制御信号を生成するロジック回路と、
    前記第3電源電圧を受け取って動作し、外部から供給される画像データを記憶するRAM(random access memory)
    とを具備し、
    前記ソース駆動回路は、前記RAMから読み出された画像データに応答して前記ソース線を駆動し、
    前記ロジック回路は、前記RAMが書き込み動作又は読み出し動作を開始する前に前記第2電源回路部をイネーブルするように前記制御信号を設定し、前記書き込み動作又は前記読み出し動作が終了した後に前記第2電源回路部をディスイネーブルするように前記制御信号を設定する
    表示パネルドライバ。
  9. 請求項8に記載の表示パネルドライバであって、
    更に、
    前記表示パネルに集積化され、前記表示パネルのゲート線を駆動するGIP(gate in panel)回路を制御するパネルインターフェース回路
    を具備し、
    前記ロジック回路は、前記電源線に生成される前記第3電源電圧が前記第2設定電圧よりも低い第3設定電圧よりも低くなったとき、前記表示パネルに蓄積されている電荷が放電されるように前記ソース駆動回路と前記パネルインターフェース回路とを制御し、且つ、
    前記ロジック回路は、前記電源線に生成される前記第3電源電圧が前記第3設定電圧よりも低くなったとき、前記第2電源回路部をイネーブルするように前記制御信号を設定する
    表示パネルドライバ。
  10. 表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動する表示パネルドライバ
    とを具備し、
    前記表示パネルドライバは、
    電源線と、
    電源回路
    とを備え、
    前記電源回路は、
    第1電源電圧を受け取って動作し、出力が前記電源線に接続された第1電源回路部と、
    前記第1電源電圧よりも高い第2電源電圧を受け取って動作し、出力が前記電源線に接続された第2電源回路部
    とを備え、
    前記第1電源回路部は、前記電源線を第1設定電圧に駆動するように構成され、
    前記第2電源回路部は、前記電源線を前記第1設定電圧よりも低い第2設定電圧に駆動するように構成され、
    前記第2電源回路部は、前記電源線に生成される第3電源電圧が前記第2設定電圧よりも高い場合には前記第3電源電圧を引き下げないように構成された
    表示装置。
  11. 請求項10に記載の表示装置であって、
    前記表示パネルドライバが、更に、
    前記第2電源回路部のイネーブル/ディスイネーブルを制御する制御信号を生成するロジック回路と、
    前記第3電源電圧を受け取って動作する特定回路
    とを備え、
    前記ロジック回路は、前記特定回路が特定の動作を開始する前に前記第2電源回路部をイネーブルするように前記制御信号を設定し、前記特定の動作が終了した後に前記第2電源回路部をディスイネーブルするように前記制御信号を設定する
    表示装置。
  12. 請求項11に記載の表示装置であって、
    前記ロジック回路は、前記電源線に生成される前記第3電源電圧が前記第2設定電圧よりも低い第3設定電圧よりも低くなったとき、前記表示パネルに蓄積されている電荷が放電されるように前記表示パネルのソース線を駆動する回路群と前記表示パネルのゲート線を駆動する回路群とを制御し、且つ、
    前記ロジック回路は、前記電源線に生成される前記第3電源電圧が前記第3設定電圧よりも低くなったとき、前記第2電源回路部をイネーブルするように前記制御信号を設定する
    表示装置。
JP2014074012A 2014-03-31 2014-03-31 電源回路、表示パネルドライバ及び表示装置 Pending JP2015197719A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074012A JP2015197719A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 電源回路、表示パネルドライバ及び表示装置
US14/672,687 US9721524B2 (en) 2014-03-31 2015-03-30 Power supply circuit, display panel driver and display device incorporating the same
CN201510146627.2A CN104952405B (zh) 2014-03-31 2015-03-31 电源电路、显示面板驱动器以及包括有其的显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074012A JP2015197719A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 電源回路、表示パネルドライバ及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015197719A true JP2015197719A (ja) 2015-11-09

Family

ID=54167019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074012A Pending JP2015197719A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 電源回路、表示パネルドライバ及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9721524B2 (ja)
JP (1) JP2015197719A (ja)
CN (1) CN104952405B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7360968B2 (ja) 2020-02-14 2023-10-13 ローム株式会社 Dc電圧生成回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9672930B2 (en) * 2015-05-29 2017-06-06 Silicon Storage Technology, Inc. Low power operation for flash memory system
KR102331176B1 (ko) * 2015-06-11 2021-11-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20230008376A1 (en) * 2021-07-08 2023-01-12 Kioxia Corporation Memory system, control method, and power control circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266311A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Seiko Epson Corp 電源回路、表示ドライバ及び表示装置
KR100610020B1 (ko) * 2005-01-13 2006-08-08 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치에서의 셀 파워 스위칭 회로와 그에따른 셀 파워 전압 인가방법
JP5161670B2 (ja) * 2008-06-25 2013-03-13 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP5172748B2 (ja) * 2009-03-11 2013-03-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示パネルドライバ及びそれを用いた表示装置
JP5305519B2 (ja) 2009-04-21 2013-10-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧レギュレータ回路
TWI475541B (zh) * 2012-09-21 2015-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 有機發光二極體顯示裝置
US9148056B2 (en) * 2014-01-08 2015-09-29 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage regulation system for integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7360968B2 (ja) 2020-02-14 2023-10-13 ローム株式会社 Dc電圧生成回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20150279304A1 (en) 2015-10-01
US9721524B2 (en) 2017-08-01
CN104952405A (zh) 2015-09-30
CN104952405B (zh) 2019-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101957066B1 (ko) 자기보상 기능을 구비하는 게이트 전극 구동회로
US9692374B2 (en) Differential amplifier circuit and display drive circuit
KR20190114970A (ko) 시프트 레지스터 유닛, 게이트 구동 회로, 디스플레이 디바이스 및 구동 방법
US20160267864A1 (en) Gate driver circuit basing on igzo process
KR20170028430A (ko) 자기보상 기능을 구비하는 게이트 전극 구동회로
CN101836351B (zh) 具有脉动补偿的电压调节器
JP2007199203A (ja) 駆動装置およびその駆動方法
US10380935B2 (en) Thin film transistor, array substrate, display panel and display device
US11263988B2 (en) Gate driving circuit and display device using the same
KR102518861B1 (ko) 게이트 드라이버 및 이를 구비한 표시 장치
CN102629457B (zh) 液晶显示器的驱动模块
US20180166040A1 (en) Semiconductor device for mitigating through current and electronic apparatus thereof
JP2015197719A (ja) 電源回路、表示パネルドライバ及び表示装置
KR20180061752A (ko) 내장형 스캔 구동부를 포함하는 디스플레이 장치
JP2007108680A (ja) 電流駆動能力の調整が可能な液晶ディスプレイパネル用のゲートドライバ
JP2013518307A (ja) 液晶表示装置のソースドライバ回路
US9712167B2 (en) Threshold voltage dependent power-gate driver
US8354985B2 (en) Driving apparatus, liquid crystal display having the same and driving method thereof
US9153191B2 (en) Power management circuit and gate pulse modulation circuit thereof capable of increasing power conversion efficiency
US20140354345A1 (en) Switch control circuit, switching power supply, and electronic apparatus
JP5569462B2 (ja) 出力バッファ回路及び入出力バッファ回路
TWI626633B (zh) 多輸出設計之單級閘極驅動電路
TWM512145U (zh) 單級閘極驅動電路之多輸出設計
KR102017127B1 (ko) 고해상도 디스플레이 및 그것의 드라이버 칩
JP2007236079A (ja) チャージポンプ回路、移動通信端末、通信装置