JP2015191564A - 管理システムおよび管理方法 - Google Patents

管理システムおよび管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015191564A
JP2015191564A JP2014069850A JP2014069850A JP2015191564A JP 2015191564 A JP2015191564 A JP 2015191564A JP 2014069850 A JP2014069850 A JP 2014069850A JP 2014069850 A JP2014069850 A JP 2014069850A JP 2015191564 A JP2015191564 A JP 2015191564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
information
department
management server
worker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014069850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5932871B2 (ja
Inventor
敏弘 小口
Toshihiro Oguchi
敏弘 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu FSAS Inc
Original Assignee
Fujitsu FSAS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu FSAS Inc filed Critical Fujitsu FSAS Inc
Priority to JP2014069850A priority Critical patent/JP5932871B2/ja
Publication of JP2015191564A publication Critical patent/JP2015191564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932871B2 publication Critical patent/JP5932871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】保守作業を効率的に実行すること。
【解決手段】コンテンツ管理サーバ300が、端末装置10から作業員IDを取得した場合に、この作業員IDをID管理サーバ100に送信することで、納状管理サーバ200から機器識別情報を取得する。ID管理サーバ100は、作業員IDを基にして、保守作業員の所属する部署を特定し、納状管理サーバ200に通知する。納状管理サーバ200は、保守作業員の所属する部署を基にして、機器識別情報を特定し、コンテンツ管理サーバ300に通知する。コンテンツ管理サーバ300は、機器識別情報をキーにして、コンテンツテーブルから交換対象となる電子機器の部品にインストールすべきファームウェア情報等を端末装置10に通知する。
【選択図】図1

Description

本発明は、管理システム等に関する。
保守作業員は、クライアントから電子機器が故障した旨の連絡を受けた場合には、故障の内容を確認して、故障した電子機器の交換用の部品を用意する。また、交換用の部品には、最適なファームウェアがインストールされていない場合があるため、保守作業員は、現場に向かう前に、交換用の部品にインストールすべき最新のファームウェアを予め保守作業員の端末装置にダウンロードしておく。
保守作業員は、現場に到着すると、電子機器の故障した部品を、交換用の部品に交換し、予め端末装置にダウンロードしておいたファームウェアを交換用の部品にインストールすることで、保守作業を行う。なお、保守作業員は、交換用の部品にインストールすべき最適なファームウェアが端末装置に無い場合には、例えば、現場にて、ネットワークを介して、サーバにアクセスし、最適なファームウェアをダウンロードすることで対応する。
特開平11−212790号公報 特開2007−272750号公報
しかしながら、上述した従来技術では、保守作業を効率的に実行することができないという問題がある。
例えば、交換用の部品にインストールすべきファームウェアは多岐にわたるため、保守作業員が目的のファームウェアを選択する作業が煩雑であると共に、保守作業員は何れのファームウェアを端末装置にダウンロードすべきか判断することが難しかった。また、現場でファームウェアをダウンロードして、不足するファームウェアを補うことも可能であるが、この場合には、ネットワークの状態等によって、素早く目的のファームウェアをダウンロードすることができず、保守作業に時間を要していた。
1つの側面では、保守作業を効率的に実行することができる管理システムおよび管理方法を提供することを目的とする。
第1の案では、管理システムは、第1サーバ、第2サーバ、第3サーバを有する。第1サーバは、第1サーバは、端末装置から作業員を識別する識別情報を取得した場合に、取得した識別情報を第2サーバに送信する。第2サーバは、識別情報および作業員の所属する部署を対応付けた部署テーブルと、第1サーバから受信した識別情報とを基にして、端末装置の作業員の所属する部署を判定し、判定した部署の情報を第3サーバに送信する。第3サーバは、部署および該部署に所属する作業員が保守を行う電子機器を対応付けた保守機器テーブルと、第2サーバから受信した部署の情報とを基にして、部署に対応する電子機器を特定し、特定した電子機器の情報を第1サーバに送信する。第1サーバは、電子機器毎に該電子機器に組み込む情報を保持し、第3サーバから受信した電子機器の情報を基にして、該電子機器に組み込む情報を、端末装置に送信する。
本発明の1実施態様によれば、保守作業を効率的に実行することができるという効果を奏する。
図1は、本実施例に係る管理システムの構成を示す図である。 図2は、ID管理サーバの構成を示す機能ブロック図である。 図3は、部署管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 図4は、納状管理サーバの構成を示す機能ブロック図である。 図5は、納状テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 図6は、コンテンツ管理サーバの構成を示す機能ブロック図である。 図7は、コンテンツテーブルのデータ構造の一例を示す図である。 図8は、本実施例に係る管理システムの処理手順を示すフローチャートである。
以下に、本願の開示する管理システムおよび管理方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本実施例に係る管理システムの構成を示す図である。図1に示すように、この管理システムは、端末装置10と、ID管理サーバ100と、納状管理サーバ200と、コンテンツ管理サーバ300とを有する。
例えば、保守作業員は、保守作業に向かう前に、端末装置10を操作して、コンテンツ管理サーバ300にログインする。そして、保守作業員は、端末装置10を操作して作業員ID(Identification)をコンテンツ管理サーバ300に送信することで、保守対象となる電子機器のファームウェアをコンテンツ管理サーバ300からダウンロードする。作業員IDは、保守作業員を一意に識別する情報である。
ID管理サーバ100は、作業員の所属する部署の情報を管理するサーバである。例えば、ID管理サーバ100は、作業員IDと、保守作業員の所属する部署とを対応付けた部署管理テーブルを有する。
ID管理サーバ100は、コンテンツ管理サーバ300から、作業者IDを受信した場合に、部署管理テーブルを基にして、作業者IDに対応する部署コードを判定する。部署コードは、保守作業員が所属する部署を一意に特定する情報である。ID管理サーバ100は、部署コードの情報を、納状管理サーバ200に送信する。
納状管理サーバ200は、部署が保守作業を担当する電子機器の情報を管理するサーバである。例えば、納状管理サーバ200は、部署コードと、部署コードに対応する部署が保守作業を担当する電子機器とを対応付けた納状テーブルを有する。
ここで、納状テーブルに格納される情報は、いくつかの過程を経て、正確な情報となる。例えば、納状テーブルに正確な情報が格納されるまでに、(1)手配、(2)納入品集約、(3)納品、(4)現調、(5)納状登録という過程を辿る。なお、手配品が顧客に直接納入される等の場合や、簡単に設置、稼働が可能な場合には、(4)現調が省略される場合がある。現調は、現地調整または現地調整作業を言う。手配品はメーカ都合、顧客都合等により途中で変更される場合があり、実際に顧客に納入されたものが明確なものになるのは、機器を設置、調整、確認後の(5)で通常確定する。(5)の段階における情報テーブルの情報は、(1)からの情報を途中変更される場合を除きほぼ引き継ぐが、顧客内の同型品との識別も出来るように製造番号など固体識別情報も付加される。これにより、一括の保守契約をしている場合でも保守契約の対象範囲を特定することが出来る。
なお、納状は、納品状況のことである。例えば、納状は、納入品の装置名、号機、機器の設置場所等の情報を言う。本実施例の納状テーブルでは、本実施例を説明する上で必要な情報のみを示し、その他の情報は省略する。
納状管理サーバ200は、ID管理サーバ100から部署コードの情報を受信した場合に、納状テーブルを基にして、部署コードに対応する機器識別情報を判定する。機器識別情報は、保守対象となる電子機器を一意に特定する情報である。納状管理サーバ200は、機器識別情報を、コンテンツ管理サーバ300に送信する。
コンテンツ管理サーバ300は、電子機器を構成する各部品のファームウェアの情報を管理するサーバである。コンテンツ管理サーバ300は、端末装置10からのログインを受け付け、作業員IDを受信した場合には、受信した作業員IDをID管理サーバ100に送信する。コンテンツ管理サーバ300は、作業員IDをID管理サーバ100に送信した後に、納状管理サーバ200から機器識別情報を受信する。
コンテンツ管理サーバ300は、ファームウェアの情報を格納したコンテンツテーブルを有する。コンテンツ管理サーバ300は、コンテンツテーブルを基にして、機器識別情報に対応するファームウェアの情報を抽出し、ファームウェアの情報を、端末装置10に送信する。なお、コンテンツ管理サーバ300は、ファームウェアの情報だけでなく、ファームウェアをインストールする対象機器の保守マニュアルの情報を、ファームウェアの情報と対応付けて、端末装置10に送信してもよい。
次に、図1に示したID管理サーバ100、納状管理サーバ200、コンテンツ管理サーバ300の構成について順に説明する。
図2は、ID管理サーバの構成を示す機能ブロック図である。図2に示すように、このID管理サーバ100は、通信部110と、入力部120と、表示部130と、記憶部140と、制御部150とを有する。
通信部110は、ネットワークを介して、納状管理サーバ200およびコンテンツ管理サーバ300とデータ通信を実行する処理部である。通信部110は、通信装置に対応する。後述する制御部150は、通信部110を介して、納状管理サーバ200およびコンテンツ管理サーバ300とデータをやり取りする。
入力部120は、各種の情報を入力する入力装置であり、例えば、キーボードやマウスに対応する。表示部130は、制御部150から出力される各種の情報を表示する表示装置であり、液晶ディスプレイやモニタ等に対応する。
記憶部140は、部署管理テーブル140aを有する。例えば、記憶部140は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子や、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置に対応する。
部署管理テーブル140aは、作業員IDと、保守作業員の所属する部署とを対応付けるテーブルである。図3は、部署管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図3に示すように、この部署管理テーブル140aは、作業員IDと、作業員名と、部署コードとを対応付ける。作業員IDおよび部署コードに関する説明は上述した説明と同様である。作業員名は、作業員の名前である。
制御部150は、更新部150aと、部署判定部150bと、送受信部150cとを有する。制御部150は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)や、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積装置に対応する。また、制御部150は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等の電子回路に対応する。
更新部150aは、部署管理テーブル140aに対する更新情報を取得した場合に、取得した更新情報を基にして、部署管理テーブル140aを更新する処理部である。
部署判定部150bは、作業員IDと、部署管理テーブル140aとを基にして、作業員IDに対応する部署コードを判定する処理部である。図3に示す例では、作業員IDが「mb590」である場合には、部署コードは「0001A2727A」となる。部署判定部150bは、作業員IDを送受信部150cから取得し、部署コードの判定結果を送受信部150cに出力する。
送受信部150cは、コンテンツ管理サーバ300から作業員IDの情報を受信した場合に、作業員IDを部署判定部150bに出力する。送受信部150cは、部署判定部150bから部署コードの情報を取得した場合には、取得した部署コードの情報を、納状管理サーバ200に送信する。
図4は、納状管理サーバの構成を示す機能ブロック図である。図4に示すように、この納状管理サーバ200は、通信部210と、入力部220と、表示部230と、記憶部240と、制御部250とを有する。
通信部210は、ネットワークを介して、ID管理サーバ100およびコンテンツ管理サーバ300とデータ通信を実行する処理部である。通信部210は、通信装置に対応する。後述する制御部250は、通信部210を介して、ID管理サーバ100およびコンテンツ管理サーバ300とデータをやり取りする。
入力部220は、各種の情報を入力する入力装置であり、例えば、キーボードやマウスに対応する。表示部230は、制御部250から出力される各種の情報を表示する表示装置であり、液晶ディスプレイやモニタ等に対応する。
記憶部240は、納状テーブル240aを有する。例えば、記憶部240は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子や、HDDなどの記憶装置に対応する。
納状テーブル240aは、部署コードと、部署コードに対応する部署が保守作業を担当する電子機器とを対応付けるテーブルである。図5は、納状テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図5に示すように、この納状テーブル240aは、部署コードと、部署名と、機器識別情報とを対応付ける。部署コードおよび機器識別情報に関する説明は、上述した説明と同様である。部署名は、部署の名称である。
制御部250は、更新部250aと、機器判定部250bと、送受信部250cとを有する。制御部250は、ASICや、FPGAなどの集積装置に対応する。また、制御部250は、例えば、CPUやMPU等の電子回路に対応する。
更新部250aは、納状テーブル240aに対する更新情報を取得した場合に、取得した更新情報を基にして、納状テーブル240aを更新する処理部である。
機器判定部250bは、部署コードと、納状テーブル240aとを基にして、部署コードに対応する機器識別情報を判定する処理部である。図5に示す例では、部署コードが「0001A2727A」である場合には、機器識別情報は「PGX922AA」、「PGX923AA」、「PGX924AA」となる。このように、単一の部署コードに対して、複数の機器識別情報がヒットする場合がある。機器判定部250bは、部署コードを送受信部250cから取得し、機器識別情報の判定結果を送受信部250cに出力する。
送受信部250cは、ID管理サーバ100から部署コードの情報を受信した場合に、部署コードを機器判定部250bに出力する。送受信部250cは、機器判定部250bから機器識別情報を取得した場合には、取得した機器識別情報を、コンテンツ管理サーバ300に送信する。
図6は、コンテンツ管理サーバの構成を示す機能ブロック図である。図6に示すように、このコンテンツ管理サーバ300は、通信部310と、入力部320と、表示部330と、記憶部340と、制御部350とを有する。
通信部310は、ネットワークを介して、端末装置10、ID管理サーバ100、納状管理サーバ200とデータ通信を実行する処理部である。通信部310は、通信装置に対応する。後述する制御部350は、通信部310を介して、端末装置10、ID管理サーバ100、納状管理サーバ200とデータをやり取りする。
入力部320は、各種の情報を入力する入力装置であり、例えば、キーボードやマウスに対応する。表示部330は、制御部350から出力される各種の情報を表示する表示装置であり、液晶ディスプレイやモニタ等に対応する。
記憶部340は、コンテンツテーブル340aを有する。例えば、記憶部340は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子や、HDDなどの記憶装置に対応する。
コンテンツテーブル340aは、電子機器にインストールするファームウェアの情報を有するテーブルである。図7は、コンテンツテーブルのデータ構造の一例を示す図である。図7に示すように、このコンテンツテーブル340aは、機器識別情報と、構成部品識別情報と、ファームウェア情報と、フラグとを対応付ける。なお、ここでは図示を省略するが、このコンテンツテーブル340aは、対象機器の保守マニュアルの情報を有していてもよい。
機器識別情報は、保守対象となる電子機器を一意に特定する情報である。構成部品識別情報は、電子機器に含まれる部品を一意に識別する情報である。例えば、機器識別情報「PGX922AA」には構成部品識別情報「A001」、「B021」、「C101」に対応する各部品が含まれていることを示す。以下の説明では、構成部品識別情報によって識別される電子機器の部品を、構成部品と適宜表記する。
ファームウェア情報は、構成部品にインストールするファームウェアの情報であり、例えば、最新版のファームウェアの情報と、旧版のファームウェアの情報とを有する。フラグは、最新版のファームウェアを構成部品にインストールすべきか否かを示すフラグである。例えば、フラグが「オン」である場合には、最新版のファームウェアの代わりに旧版のファームウェアを構成部品にインストールする旨を示す。フラグが「オフ」である場合には、最新版のファームウェアを構成部品にインストールする旨を示す。
制御部350は、更新部350aと、受付部350bと、判定部350cと、通知部350dとを有する。制御部350は、ASICや、FPGAなどの集積装置に対応する。また、制御部350は、例えば、CPUやMPU等の電子回路に対応する。
更新部350aは、コンテンツテーブル340aに対する更新情報を取得した場合に、取得した更新情報を基にして、コンテンツテーブル340aを更新する処理部である。
受付部350bは、端末装置10からのログインを受け付ける処理部である。受付部350bは、ログインを受け付けた後、端末装置10から作業員IDを受信した場合には、受信した作業員IDを、ID管理サーバ100に送信する。
判定部350cは、機器識別情報と、コンテンツテーブル340aとを基にして、機器識別情報に対応する構成部品を特定し、各構成部品に対応するファームウェア情報を特定する。判定部350cは、ファームウェア情報に対応するフラグを基にして、最新版のファームウェアを通知するのか、旧版のファームウェアを通知するのかを判定し、判定したファームウェアを、通知部340dに出力する。
例えば、機器識別情報を「PGX922AA」とすると、判定部350cは、構成部品「A001」、「B021」、「C101」のファームウェアを通知すると判定する。また、構成部品「A001」のフラグが「オン」となっている。このため、判定部350cは、構成部品「A001」のファームウェアについて、「旧版」のファームウェアを通知すると判定する。構成部品「B021」、「C101」のフラグが「オフ」となっている。このため、判定部350cは、構成部品「B021」、「C101」のファームウェアについて、「最新版」のファームウェアを通知すると判定する。従って、この場合には、判定部350cは、構成部品「A001」の旧版のファームウェアと、構成部品「B021」の最新版のファームウェアと、構成部品「C101」の最新版のファームウェアを、通知部350dに出力する。
通知部350dは、納状管理サーバ200から機器識別情報を受信した場合に、機器識別情報を判定部350cに出力する。通知部350dは、判定部350cからファームウェア情報を取得した場合には、取得したファームウェア情報を、端末装置10に出力する。なお、通知部350dは、ファームウェア情報に加えて、対象機器の保守マニュアルの情報を出力してもよい。
次に、本実施例に係る管理システムの処理手順について説明する。図8は、本実施例に係る管理システムの処理手順を示すフローチャートである。図8に示すように、端末装置10は、コンテンツ管理サーバ300にログイン後、コンテンツ管理サーバ300に作業員IDを送信する(ステップS101)。
コンテンツ管理サーバ300は、端末装置10から受信した作業員IDを、ID管理サーバ100に送信する(ステップS102)。ID管理サーバ100は、作業員IDと部署管理テーブル140aとを基にして、部署コードを判定する(ステップS103)。ID管理サーバ100は、部署コードを納状管理サーバ200に送信する(ステップS200)。
納状管理サーバ200は、部署コードと納状管理テーブル240aとを基にして、機器識別情報を判定する(ステップS105)。納状サーバ200は、機器識別情報をコンテンツ管理サーバ300に送信する(ステップS106)。
コンテンツ管理サーバ300は、機器識別情報とコンテンツテーブル340aとを基にして、ファームウェアの情報を判定する(ステップS107)。コンテンツ管理サーバ300は、ファームウェア情報を、端末装置10に送信する(ステップS108)。端末装置10は、ファームウェア情報を記憶する(ステップS109)。
次に、本実施例に係る管理システムの効果について説明する。本実施例に係る管理システムは、コンテンツ管理サーバ300が、端末装置10から作業員IDを取得した場合に、この作業員IDをID管理サーバ100に送信することで、納状管理サーバ200から機器識別情報を取得する。そして、コンテンツ管理サーバ300は、機器識別情報をキーにして、コンテンツテーブルから交換対象となる電子機器の部品にインストールすべきファームウェア情報を端末装置10に通知する。このため、保守作業員は、自身の作業員IDを端末装置10に入力して、コンテンツ管理サーバ300に通知するだけで、保守作業で利用するファームウェア情報を端末装置10にダウンロードできるため、保守作業を効率的に実行することができる。
また、管理システムのコンテンツ管理サーバ300は、コンテンツテーブル340aのフラグを基にして、最新版のファームウェア情報または旧版のファームウェア情報をコンテンツテーブル340aから抽出し、端末装置10に送信する。例えば、電子機器によっては、最新版ではなく、旧版のファームウェアをインストールしたいというクライアントからの要望に応えつつ、保守作業員の負担を軽減して、保守作業を効率的に実行することができる。例えば、フラグ管理をすることで、保守作業員は、クライアント毎に最新版のファームウェアをインストールするか否かを覚えておかなくてよい。
なお、本実施例では一例として、コンテンツテーブル340aにフラグを設け、最新版または旧版のファームウェアを端末装置10に通知する場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、コンテンツ管理サーバ300は、最新版および旧版のファームウェア情報を、端末装置10に通知してもよい。
ところで、本実施例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部あるいは一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
さらに、各装置にて行われる各処理機能は、その全部または任意の一部がCPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
10 端末装置
100 ID管理サーバ
200 納状管理サーバ
300 コンテンツ管理サーバ

Claims (3)

  1. 第1サーバと、第2サーバと、第3サーバとを有する管理システムであって、
    前記第1サーバは、端末装置から作業員を識別する識別情報を取得した場合に、取得した識別情報を前記第2サーバに送信し、
    前記第2サーバは、識別情報および作業員の所属する部署を対応付けた部署テーブルと、前記第1サーバから受信した識別情報とを基にして、前記端末装置の作業員の所属する部署を判定し、判定した部署の情報を前記第3サーバに送信し、
    前記第3サーバは、部署および該部署に所属する作業員が保守を行う電子機器を対応付けた保守機器テーブルと、前記第2サーバから受信した部署の情報とを基にして、前記部署に対応する電子機器を特定し、特定した電子機器の情報を前記第1サーバに送信し、
    前記第1サーバは、電子機器毎に該電子機器に組み込む情報を保持し、前記第3サーバから受信した電子機器の情報を基にして、該電子機器に組み込む情報を、前記端末装置に送信する
    ことを特徴とする管理システム。
  2. 前記第1サーバは、電子機器と、該電子機器に組み込むバージョン毎の組み込み情報と、何れのバージョンの組み込み情報を前記端末装置に送信するか否かのフラグ情報とを対応付けたコンテンツテーブルを有し、前記第1サーバは、前記コンテンツテーブルと、前記第3サーバから受信した電子機器の情報との比較結果を基にして、あるバージョンの組み込み情報を、前記端末装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の管理システム。
  3. 第1サーバと、第2サーバと、第3サーバとが実行する管理方法であって、
    前記第1サーバが、端末装置から作業員を識別する識別情報を取得した場合に、取得した識別情報を前記第2サーバに送信し、
    前記第2サーバが、識別情報および作業員の所属する部署を対応付けた部署テーブルと、前記第1サーバから受信した識別情報とを基にして、前記端末装置の作業員の所属する部署を判定し、判定した部署の情報を前記第3サーバに送信し、
    前記第3サーバが、部署および該部署に所属する作業員が保守を行う電子機器を対応付けた保守機器テーブルと、前記第2サーバから受信した部署の情報とを基にして、前記部署に対応する電子機器を特定し、特定した電子機器の情報を前記第1サーバに送信し、
    前記第1サーバが、電子機器毎に該電子機器に組み込む情報を保持し、前記第3サーバから受信した電子機器の情報を基にして、該電子機器に組み込む情報を、前記端末装置に送信する
    各処理を実行することを特徴とする管理方法。
JP2014069850A 2014-03-28 2014-03-28 管理システムおよび管理方法 Active JP5932871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069850A JP5932871B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 管理システムおよび管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069850A JP5932871B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 管理システムおよび管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191564A true JP2015191564A (ja) 2015-11-02
JP5932871B2 JP5932871B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=54425975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069850A Active JP5932871B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 管理システムおよび管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5932871B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187499A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fujitsu Fsas Inc 保守管理方法および保守管理システム
JP2011187014A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2013069239A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Hitachi Systems Ltd 保守対応システム
JP2014038473A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Glory Ltd 貨幣処理機保守システム及び貨幣処理機保守用サーバ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187499A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fujitsu Fsas Inc 保守管理方法および保守管理システム
JP2011187014A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2013069239A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Hitachi Systems Ltd 保守対応システム
JP2014038473A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Glory Ltd 貨幣処理機保守システム及び貨幣処理機保守用サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5932871B2 (ja) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109756360B (zh) 用于在现场调试连接装置的adhoc协议
JP2009211308A (ja) フィールド機器管理装置
CA2950657C (en) Remote diagnosis management system and method for operating the same
CN107707415B (zh) 一种基于SaltStack的服务器配置自动监控与告警方法
US20200231195A1 (en) Method for operating a rail vehicle
CN109426510A (zh) 软件处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
TW201719544A (zh) 用於半導體製造設備與使用者之社交網路服務
JP6416842B2 (ja) リコール対象機器判定システム
TW201102927A (en) Information processing device and method of execution control
JP5932871B2 (ja) 管理システムおよび管理方法
WO2014162199A1 (en) Method, apparatus and system for matching devices
US10257313B2 (en) Media intelligence suite
JP6015750B2 (ja) ログ収集サーバ、ログ収集システム、ログ収集方法
JP6575311B2 (ja) ネットワークシステムおよび制御装置
JP2016058022A (ja) フィールド機器特性情報管理装置
KR101891926B1 (ko) 자동화 설비 원격 제어 시스템
JP2010211593A (ja) 進捗入力支援システム
CN111930759A (zh) 数据更新方法、装置、设备及计算机可读介质
CN112567708A (zh) 对冷藏控制系统的安全远程访问
EP3046061B1 (en) Method of obtaining at least one operating parameter of an electrical substation component
JP2009211117A (ja) 故障通報システム
WO2024090028A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
CN115118606B (zh) 网络构成验证装置以及方法
JP2013149165A (ja) 自動設定システムおよび自動設定方法
US10875163B2 (en) Tightening parameter server with subscription updates

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533