JP2015188446A - 釣り竿受け用固定具 - Google Patents

釣り竿受け用固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP2015188446A
JP2015188446A JP2014070843A JP2014070843A JP2015188446A JP 2015188446 A JP2015188446 A JP 2015188446A JP 2014070843 A JP2014070843 A JP 2014070843A JP 2014070843 A JP2014070843 A JP 2014070843A JP 2015188446 A JP2015188446 A JP 2015188446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing rod
side wall
bottom plate
rod receiving
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014070843A
Other languages
English (en)
Inventor
藤澤 久文
Hisafumi Fujisawa
久文 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJISAWA KENKI KK
Original Assignee
FUJISAWA KENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJISAWA KENKI KK filed Critical FUJISAWA KENKI KK
Priority to JP2014070843A priority Critical patent/JP2015188446A/ja
Publication of JP2015188446A publication Critical patent/JP2015188446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】任意の場所に容易に釣り竿受けを設置できるようにする。【解決手段】釣り竿受け用固定具は、底板13と、1対の側壁(第1側壁10)と、ねじ部20とを備える。1対の第1側壁10は、一辺が底板13に接続され、互いに対向するように設けられる。筏等の木製板3にねじ込むためのねじ部20は、底板13に第1側壁10と反対の方向に突出するように設けられる。第1側壁10は、尻手ロープ6のフック部60を引っ掛ける貫通孔101が設けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、釣り竿受け用固定具に関するものである。
従来、釣り竿を手で支えることなく保持するために、釣り竿保持具(釣り竿受け)が提供されている。このような釣り竿保持具は、前後一対の竿受け部と、船縁を把持する1対の取付部とを備える(例えば、特許文献1参照)。また、この取付部は、水平方向から船縁を挟み込むように形成され、船縁の幅に合わせて自在に調整可能である。
特開2003−204748号公報
ところで、従来例のような釣り竿受けは、保持具が船縁等を把持することを前提としている。したがって、筏のように、保持具が把持可能な台等が用意されていない場所では釣り竿受けが使用できなかった。なお、釣り用筏においては、保持具が把持可能な台が設けられる場合もある。しかしながら、このような台は筏に固定されて移動させることができないので、釣りをする場所が自由に選べないという問題がある。
本発明は、上記事由に鑑みて為されたものであり、任意の場所に容易に釣り竿受けを設置できるようにすることを目的とする。
請求項1の発明は、底板13と、側壁(第1側壁10)と、ねじ部20とを備え、側壁は、一辺が底板13に接続され、ねじ部20は、底板13に側壁と反対の方向に突出するように設けられていることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、1対の側壁(第1側壁10)を備え、1対の側壁は、互いに対向するように底板13に接続されることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、側壁(第1側壁10)が倒れ込むことを防止する防止部材(第2側壁11、天板12)を備えることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れかの発明において、側壁(第1側壁10)は、厚み方向に貫通する貫通孔101を備えることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、持ち運びでき、且つ筏等の木材に木ねじをねじ込むことで容易に取り付けることができるので、任意の場所に容易に釣り竿受けを設置できるという効果がある。
請求項2の発明によれば、側壁が1つしかない場合よりもねじ部をねじ込む際の作業性が向上できるという効果がある。
請求項3の発明によれば、防止部材を設けることで、側壁が補強され、釣り竿受けを固定した場合、側壁が倒れ難いという効果がある。
請求項4の発明によれば、尻手ロープの端に設けられたフックを貫通孔に引っ掛けることにより、釣り竿が海に落ちるのを防ぐことができるという効果がある。
本発明における釣り竿受け用固定具の実施形態を示し、図1Aは正面図、図1Bは右側面図、図1Cは平面図、図1Dは底面図である。 同上の使用状態を説明する説明図である。
以下、釣り竿受け用固定具の実施形態について図1、図2を参照しながら詳細に説明する。
初めに、実施形態の釣り竿受け用固定具(以下、固定具と略す。)の構造について、図1を参照して説明する。
固定具は、本体1と、ねじ部20とで構成される。本体1は、底板13と、1対の側壁(第1側壁10)と、天板12とを有する。底板13、第1側壁10、天板12の何れも、ステンレス鋼等、海水が付着しても錆び難い素材によって、矩形板状に形成される。
底板13は、ねじ取付孔131と、水抜き孔132とを備える。本実施形態において、ねじ部20を底板13に接続するにあたり、木ねじ2を使用する。ねじ取付孔131は、底板13の中心部に貫通する。ねじ取付孔131は、木ねじ2を取り付けるための孔であり、ねじ取付孔131の径は、木ねじ2のねじ頭部(図示せず)よりも小さく、且つねじ部20よりも大きく形成される。ただし、ねじ取付孔131は、上記の通り、木ねじ2のような部材を取り付けるために必要な孔であって、ねじ部20だけが溶接等で底板13に接続される場合は、底板13に設けられる必要はない。
水抜き孔132は、本体1の内部に入り込んだ海水等を排出するため、底板13の対角線上に位置する角近辺の2か所に形成される。
第1側壁10は、底板13の長辺に、一辺が底板13と垂直になるように接続される。第1側壁10は、後に説明する釣り竿受け4の土台412と支柱42とが接する。
なお、本体1は、もう一対の側壁(第2側壁11)を有する。第2側壁11は、底板13の短辺に、第1側壁10が接続されている側に接続される。第2側壁11は、第1側壁10と同じ高さを持つ板状に形成され、第1側壁10と隣り合う両辺が、第1側壁10と接続されている。第2側壁11は、各第1側壁10が、他方の第1側壁10に向かって倒れ込むことを防止する防止部材として設けられている。また、天板12も防止部材として本体1に設けられている。ただし、防止部材は、第2側壁11及び天板12の代わりに、例えば、棒状に形成され第1側壁10の間に、第1側壁10同士を支えるような構造の部材でも良い。また、防止部材は、例えば、直角三角形の板状に形成され、直角を挟む両辺を第1側壁10と底板13に接続される部材でも良い。つまり、防止部材は、第1側壁10を補強する目的であれば、その構造は限定されない。
本実施形態において、第1側壁10及び第2側壁11は、所謂尻手ロープ6のフック部60を引っ掛けるために、厚み方向に貫通する貫通孔101,111を有する。貫通孔101,111は、第1側壁10と第2側壁11とが接続する辺に近接する部分8か所に設けられる。且つ、貫通孔101,111は、各第1側壁10及び各第2側壁11の高さの中心部と、その中心部と底板13までの距離の中間の位置に設けられる。貫通孔101,111は、フック部60が引っ掛かりやすいように略半円の形状をしており、略半円形の直線部が第1側壁10と第2側壁11とが接続する辺と平行になるように設けられている。貫通孔101,111は、フック部60が通る大きさ、且つ本体1の強度を極端に下げる形状でなければどのような形状であっても構わない。
フック部60は、貫通孔101から挿入され、貫通孔111から抜き出され、本体1に引っ掛けて取り付けられる。なお、フック部60は、貫通孔111から挿入され、貫通孔101から抜き出されても良い。
本体1は、第2側壁11と天板12とを備えることで直方体状に形成される。本体1が直方体状に形成されることにより、強度の向上が図られる。
木ねじ2は、ステンレス鋼等の錆び難い素材で形成され、底板13の下面に突出している。木ねじ2のねじ部20は、底板13の片面(上面)側から、底板13のねじ取付孔131に挿通される。ねじ部20は、木ねじ2の頭部が底板13の上面に当たるまで下面に押し出される。木ねじ2は、頭部が底板13の上面に溶接されて、一体化される。
次に、本実施形態の固定具の製造方法を説明する。
底板13は、上記で説明した通り、木ねじ2と予め一体化される。第1側壁10及び第2側壁11は、押出成形によって角筒状に形成された部材からなる。天板12は、前記部材の開口された両端の一端に溶接される。底板13は、もう一端に、ねじ部20が部材の外側に突出するように溶接される。
ところで、固定具を使用しない場合、ねじ部20は、保護部材(図示せず)が装着される。保護部材は、ねじ部20の損傷、及びねじ部20による他部材の損傷を防止することができる。保護部材は、例えば、軟質ポリ塩化ビニル等の材料で有底筒状に形成されてねじ部20に着脱可能に被せられる。ただし、保護部材の素材及び形状については、上述のものに限定されない。
最後に、釣り竿受け4と本実施形態の固定具の使用方法について、図2を参照して説明する。本実施形態で説明する釣り竿受け4の形状は1例であり、釣り竿受け4の形状はこれに限定されない。
釣り竿受け4は、保持部40と、釣り竿固定部44とを備える。保持部40は、L型躯体41と、支柱42と、締め付けねじ43とを備える。L型躯体41は、支柱42と向き合う土台412と、釣り竿固定部44を接続する土台411とを備える。釣り竿固定部44は、土台411の上部に接続され、釣り竿保持部441,442の2か所で釣り竿5を支える。
まず、利用者は、木ねじ2のねじ部20の先端を、筏等の木製板3に対して垂直になるように押し当て、本体1を右向きに回すことで、ねじ部20を、木製板3にねじ込めば良い。
次に、利用者は、本体1を挟み込むように釣り竿受け4の土台412と支柱42を設置する。この時、土台412と支柱42は、各第1側壁10と対面するように設置される。利用者は、釣り竿受け4の締め付けねじ43を右向きに回す。利用者は、第1側壁10と締め付けねじ43が接触するまで、締め付けねじ43を回し、釣り竿受け4を本体1に固定する。
さらに、利用者は、釣り竿固定部44の釣り竿保持部441,442に釣り竿5を支持させる。
最後に、利用者は、釣り竿5の落下を防止するために、釣り竿5の尻手に面ファスナー61で尻手ロープ6を固定する。さらに、利用者は、フック部60を、第1側壁10と第2側壁11の貫通孔101,111に通して引っ掛ける。
したがって、本実施形態の固定具は、任意の場所に容易に釣り竿受け4を設置できる。また、固定具は、本体1を手で持って右回りに回転させることで、木ねじ2をねじ込むことができるので、工具を必要とせず容易に固定することができる。さらに、固定具は、貫通孔101,111を設け、尻手ロープ6の端に設けられたフック部60を貫通孔101,111に引っ掛けることにより、釣り竿5が海に落ちるのを防ぐことができる。固定具に貫通孔101,111がない場合、フック部60を引っ掛ける場所を探す必要がある。しかしながら、本実施形態の固定具は貫通孔101,111が設けられているので、フック部60を貫通孔101,111に挿通して引っ掛けることができる。
10 側壁(第1側壁)
101 貫通孔
111 貫通孔
11 防止部材(第2側壁)
12 防止部材(天板)
13 底板
2 木ねじ
20 ねじ部

Claims (4)

  1. 底板と、側壁と、ねじ部とを備え、前記側壁は、一辺が前記底板に接続され、前記ねじ部は、前記底板に前記側壁と反対の方向に突出するように設けられていることを特徴とする釣り竿受け用固定具。
  2. 1対の前記側壁を備え、前記1対の側壁は、互いに対向するように前記床板に接続されることを特徴とする請求項1記載の釣り竿受け用固定具。
  3. 前記側壁が倒れ込むことを防止する防止部材を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の釣り竿受け用固定具。
  4. 前記側壁は、厚み方向に貫通する貫通孔を備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の釣り竿受け用固定具。
JP2014070843A 2014-03-31 2014-03-31 釣り竿受け用固定具 Pending JP2015188446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070843A JP2015188446A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 釣り竿受け用固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070843A JP2015188446A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 釣り竿受け用固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015188446A true JP2015188446A (ja) 2015-11-02

Family

ID=54423515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014070843A Pending JP2015188446A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 釣り竿受け用固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015188446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184658A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 藤澤建機株式会社 釣竿受用固定具
JP2021183473A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 グローブライド株式会社 落下防止部材を備えた伸縮式ライン案内具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848021A (en) * 1987-11-27 1989-07-18 Bryant Simko Fishing rod holder
JP3152623U (ja) * 2009-05-27 2009-08-06 有限会社原製作所 釣竿の保持装置
US8286572B1 (en) * 2010-09-01 2012-10-16 James Picek Fishing rod holding system
JP2012213354A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiro Shiomi 釣り竿の設置装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848021A (en) * 1987-11-27 1989-07-18 Bryant Simko Fishing rod holder
JP3152623U (ja) * 2009-05-27 2009-08-06 有限会社原製作所 釣竿の保持装置
US8286572B1 (en) * 2010-09-01 2012-10-16 James Picek Fishing rod holding system
JP2012213354A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiro Shiomi 釣り竿の設置装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184658A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 藤澤建機株式会社 釣竿受用固定具
JP2021183473A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 グローブライド株式会社 落下防止部材を備えた伸縮式ライン案内具
JP7278988B2 (ja) 2020-05-22 2023-05-22 グローブライド株式会社 落下防止部材を備えた伸縮式ライン案内具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8950723B1 (en) Bracket assembly for mounting a vertically disposed support member
US8286572B1 (en) Fishing rod holding system
US20140197290A1 (en) Bracket Assembly
JP2015188446A (ja) 釣り竿受け用固定具
US7938608B1 (en) Wall surface protecting bolt support apparatus and method
KR20120136012A (ko) 그레이팅 고정용 홀더 및 그를 구비하는 해양구조물의 그레이팅 구조체
US20120311904A1 (en) Photo-frame back-part with guide holes
KR101357831B1 (ko) 지그형 낚시용 거치대
US20170173426A1 (en) Portable Basketball Hoop System
KR200477486Y1 (ko) 낚시용 거치대
US20100205847A1 (en) Fishing rod holder extension
JP2007247257A (ja) 防振天井吊支具
US10043420B1 (en) Screwless system for supporting articles
AU2019100579A4 (en) Twist lock
JP3208253U (ja) 金属ラック用クランプ
US9777886B2 (en) Winch mounting kit
JP5074775B2 (ja) 転倒防止用固定具
US20160270384A1 (en) Bucket mounted lure hanging ring
JP5764462B2 (ja) 物掛け装置における取付ベースの取付方法
US8499525B1 (en) Display wall standard/framing member
KR20160129151A (ko) 유압 램 지지 장치
JP2020034116A (ja) 配管支持具用台座
JP5754822B2 (ja) 外壁材における取付ベースの取付け面形成方法
KR20130006723U (ko) 선박 벽체 부착용 청소도구 거치대
JP5909267B1 (ja) 竿受け用固定具

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605