JP2015181436A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015181436A5
JP2015181436A5 JP2014062651A JP2014062651A JP2015181436A5 JP 2015181436 A5 JP2015181436 A5 JP 2015181436A5 JP 2014062651 A JP2014062651 A JP 2014062651A JP 2014062651 A JP2014062651 A JP 2014062651A JP 2015181436 A5 JP2015181436 A5 JP 2015181436A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral portion
outer peripheral
inner peripheral
fishing line
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014062651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368515B2 (ja
JP2015181436A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2014062651A external-priority patent/JP6368515B2/ja
Priority to JP2014062651A priority Critical patent/JP6368515B2/ja
Priority to KR1020140162250A priority patent/KR102300635B1/ko
Priority to TW103145863A priority patent/TWI634839B/zh
Priority to US14/609,233 priority patent/US9661834B2/en
Priority to MYPI2015700767A priority patent/MY177810A/en
Priority to CN201510132001.6A priority patent/CN104938450B/zh
Publication of JP2015181436A publication Critical patent/JP2015181436A/ja
Publication of JP2015181436A5 publication Critical patent/JP2015181436A5/ja
Publication of JP6368515B2 publication Critical patent/JP6368515B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

両軸受リール
本発明は、釣り用リール、特に、釣り糸を前方に繰り出し可能な両軸受リールに関する。
両軸受リールのリール本体は、スプールのフランジ部が収容される円形のスプール収容部を有する。スプール収容部の内周面とフランジ部の外周面との間には、隙間が形成される。この隙間が大きすぎると、細い釣り糸を使用したとき、内周面と外周面との隙間からリール本体内に進入して釣り糸がリール本体内部に絡むおそれがある。釣り糸の進入を防止するために、上記の隙間を小さくすると、フランジ部の外周面がスプール収容部の内周面に接触する可能性がある。そこで、フランジ部の外周面に環状に突出する釣り糸進入防止部を設けるとともに、スプール収容部に釣り糸進入防止部に対向して配置された筒状部(環状部)を設けた両軸受リールが知られている(例えば、特許文献1参照)。
従来の両軸受リールでは、環状に突出する釣り糸進入防止部によって釣り糸がスプール収容部からリール本体内に進入しにくくなる。また、釣り糸が仮にリール本体の釣り糸進入防止部を通過して内部に進入しても、筒状部に接触することによって釣り糸の糸落ち、つまり、釣り糸が径方向内側(スプール軸)にまで、落ちにくくなる。
また、筒状部(環状部)の先端部は、内周面から先端面に向かって拡径するテーパ部を有している。このテーパ部は、内周面側の端部が釣り糸進入防止部の先端部の最外径部より軸方向内方に位置するように形成されている。
特許4500599号公報
従来の両軸受リールでは、釣り糸進入防止部から釣り糸がリール本体内に進入しても釣り糸の糸落ちが生じにくくなる。
また、釣り糸進入防止部の先端部の最外径部より軸方向内方にテーパ部の内周側端部が位置しているので、釣り糸進入防止部と環状部との間の隙間を最小にでき、このため釣り糸が釣り糸進入防止部と環状部との間の隙間に進入しにくくなる。
しかしながら、釣り糸進入防止部からリール本体内に進入した釣り糸を取り出しにくい。
本発明の課題は、釣り糸がリール本体内に進入しても釣り糸をリール本体内から取り出しやすくすることにある。
本発明に係る両軸受リールは、釣り糸を前方に繰り出し可能である。両軸受リールは、リール本体と、スプールと、を備える。リール本体は、内側に開口したスプール収容部を有する。スプールは、釣り糸を巻き付け可能な糸巻き胴部、糸巻き胴部の一端に糸巻き胴部よりも大径に形成される第1フランジ部、及び糸巻き胴部の他端に糸巻胴部よりも大径に形成される第2フランジ部、を有する。
第1フランジ部及び第2フランジ部の少なくともいずれか一方の外周部は、第1外周部と、第2外周部と、第1連結部と、を有する。第1外周部は、スプール収容部の内周部と第1所定距離をあけて配置される。第2外周部は、スプール収容部の内周部と第2所定距離をあけて配置され、第1外周部よりも小径である。第1連結部は、第2外周部から第1外周部に向かって徐々に拡径し、第1外周部と第2外周部とを連結する。
この両軸受リールでは、第1連結部が第2外周部から第1外周部に向かって徐々に拡径している。ここでは、仮に第1外周部とスプール収容部との間の隙間から釣り糸が第2外周部に進入しても、釣り糸を引っ張ると、釣り糸に糸巻き胴部に戻る力が作用し、第1連結部を上って、釣り糸が糸巻き胴部に戻りやすくなる。このため、釣り糸がリール本体内に進入しても釣り糸をリール本体内から取り出しやすくなる。
スプール収容部の内周部は、第1外周部と第1所定距離あけて配置される第1内周部と、第2外周部と第2所定距離あけて配置され、第1内周部よりも小径の第2内周部と、を有してもよい。この場合には、スプール収容部の第1内周部よりも小径の第2内周部が第2外周部との間に第2所定距離をあけて配置されるので、第2外周部と第2内周部との隙間から釣り糸がリール本体内に進入しにくくなる。
スプール収容部は、第1内周部と第2内周部とを連結する第2連結部を有してもよい。この場合には、第1内周部と第2内周部とが連結されるので、第2外周部に釣り糸が進入しても進入した釣り糸が第2連結部に接触してリール本体内に進入しにくくなる。
第2連結部は、連続的に湾曲して第1内周部と第2内周部とを連結してもよい。この場合には、第2連結部に釣り糸が接触しても釣り糸を第2外周部に戻しやすい形状にすることができる。また、第2連結部が滑らかに形成されるので、釣り糸が第2連結部に接触しても釣り糸が傷付きにくくなる。
第1所定距離と第2所定距離は同じ距離であってもよい。この場合には、第1外周部及び第2外周部がスプール収容部に接触しにくくなる。
第2所定距離は、第1所定距離よりも小さくてもよい。この場合に、第2外周部からリール本体内に釣り糸が進入しにくくなる。
第1連結部は、連続的に湾曲して第1外周部と第2外周部とを連結する。この場合には、第1連結部が滑らかに形成されるので、第1連結部に釣り糸が接触しても釣り糸が傷付きにくくなる。
第1フランジ部は、スプールを回転操作するハンドル側に配置され、外周部を有してもよい。この場合には、ハンドル側でリール本体内に釣り糸が進入しても、釣り糸をリール本体内から取り出しやすくなる。
第2フランジ部は、外周部を有してもよい。この場合には、第2フランジ部からリール本体内に釣り糸が進入しても、釣り糸を取り出しやすくなる。
第1所定距離及び第2所定距離は、0.5mmから2mmの範囲であってもよい。この場合には、細い釣り糸が第1外周部及び第2外周部から進入しにくくなるとともに、第1外周部及び第2外周部がスプール収容部に接触しにくくなる。
本発明によれば、仮に第1外周部とスプール収容部との間の隙間から釣り糸が第2外周部に進入しても、釣り糸を引っ張ると、釣り糸に糸巻き胴部に戻る力が作用し、第1連結部を上って、釣り糸が糸巻き胴部に戻りやすくなる。このため、釣り糸がリール本体内に進入しても釣り糸をリール本体内から取り出しやすくなる。
本発明の一実施形態による両軸受リールの斜視図。 その断面背面図。 図2のIII部拡大図。 図2のIV部拡大図。 変形例1の図3に相当する図。 変形例2の図3に相当する図。 変形例3の図3に相当する図。
図1及び図2において、本発明の一実施形態による両軸受リール100は、図示しないモータによって、スプール10を回転駆動可能であり、釣り糸を前方に繰り出し可能な電動リールである。両軸受リール100は、リール本体1と、リール本体1の一側に回転自在に装着されるハンドル2と、リール本体1に回転自在に支持されるスプール10と、を備える。また、両軸受リール100は、水深表示用のカウンタ4を備える。
図2に示すように、リール本体1は、フレーム5と、フレーム5の両側方を覆う第1側カバー8a及び第2側カバー8bと、を有する。フレーム5は、ハンドル2側の第1側板7aと、第1側板7aと対向して配置される第2側板7bと、を有する。第1側板7aは、スプール10の後述する第1フランジ部10bを収容可能な第1スプール収容部14aを有する。
第2側板7bは、スプール10が通過可能な円形の開口7eを有する側板本体7cと、側板本体7cの開口7eにねじ部材よって着脱可能に装着される円板状のスプール支持部7dと、を有する。側板本体7cは、第1側板7aと複数の連結部材7fを介して一体的に形成される。スプール支持部7dは、スプール10が一体回転可能に装着されるスプール軸12の一端を、軸受40aを介して回転自在に支持する。スプール軸12の他端は、第1側カバー8aに軸受40bを介して回転自在に支持される。
スプール支持部7dは、スプール10の後述する第2フランジ部10cを収容する第2スプール収容部14bを有する。第1スプール収容部14a及び第2スプール収容部14bは、スプール収容部の一例であり、これらについては、スプール10の説明とともに詳細に説明する。
スプール10は、スプール軸12が一体回転可能に連結される糸巻き胴部10aと、ハンドル2側に配置される第1フランジ部10bと、第2フランジ部10cと、を有する。第1フランジ部10bは、糸巻き胴部10aの一端(図2の右端)に糸巻き胴部10aよりも大径に一体的に形成される。第2フランジ部10cは、糸巻き胴部10aの他端(図2の左端)に糸巻き胴部10aよりも大径に一体的に形成される。第1フランジ部10bは、外周部16を有し、第2フランジ部10cは、外周部20を有する。
第1フランジ部10bの外周部16は、図3に示すように、第1外周部16aと、第2外周部16bと、第1連結部16cと、を有する。第1外周部16aは、第1スプール収容部14aの後述する内周部18と第1所定距離L1をあけて配置される。第1外周部16aは、スプール軸12と略平行な外周面である。第2外周部16bは、第1スプール収容部14aの内周部18と第2所定距離L2をあけて配置され、第1外周部16aよりも小径である。第2外周部16bは、スプール軸12と略平行な外周面である。第1連結部16cは、第2外周部16bから第1外周部16aに向かって徐々に拡径して第1外周部16aと第2外周部16bとを連結する。本実施形態では、第1連結部16cは、直線的に傾斜するテーパ面で構成される。
第1スプール収容部14aは、内周部18を有する。内周部18は、第1内周部18aと、第2内周部18bと、第2連結部18cと、糸落ち防止部18dと、第3連結部18eと、を有する。
第1内周部18aは、第1外周部16aと第1所定距離L1をあけて第1外周部16aの径方向外側に配置される。第2内周部18bは、第1内周部18aよりも小径であり、第2外周部16bと第2所定距離L2をあけて第2外周部16bよりも径方向外側に配置される。第2連結部18cは、第1内周部18aと第2内周部18bとを連結する。第2連結部18cは、本実施形態では、スプール軸12と略直交する面で第1内周部18aと第2内周部18bとを連結する。糸落ち防止部18dは、間に第2外周部16bが配置されるように第2内周部18bの内周側に筒状に突出して配置される。糸落ち防止部18dは、仮に釣り糸が第2外周部16bから径方向内側に落ちても、それよりも径方向内側に釣り糸が落ちないようにするために設けられる。第3連結部18eは、第2内周部18bと糸落ち防止部18dとを連結するために設けられる。第3連結部18eは、本実施形態では、スプール軸12と略直交する面で第2内周部18bと糸落ち防止部18dとを連結する。また、第1所定距離L1と第2所定距離L2は、同じ大きさであり、例えば、0.5mmから2mmの範囲である。
第2フランジ部10cの外周部20は、図4に示すように、第1フランジ部10bと同様な形態の第1外周部20aと、第2外周部20bと、第1連結部20cと、を有する。第1外周部20aは、第2スプール収容部14bの後述する内周部22と第1所定距離L1をあけて配置される。第2外周部20bは、第2スプール収容部14bの内周部22と第2所定距離L2をあけて配置され、第1外周部20aよりも小径である。第1連結部20cは、第2外周部20bから第1外周部20aに向かって徐々に拡径し、第1外周部20aと第2外周部20bとを連結する。本実施形態では、第1連結部20cは、直線的に傾斜するテーパ面で構成される。
第2スプール収容部14bは、内周部22を有する。内周部22は、第1スプール収容部14aと同様な形態の第1内周部22aと、第2内周部22bと、第2連結部22cと、糸落ち防止部22dと、第3連結部22eと、を有する。第1内周部22aは、第1外周部20aと第1所定距離L1をあけて第1外周部20aの径方向外側に配置される。第2内周部22bは、第1内周部22aよりも小径であり、第2外周部20bと第2所定距離L2をあけて第2外周部20bよりも径方向外側に配置される。第2連結部22cは、第1内周部22aと第2内周部22bとを連結する。第2連結部22cは、本実施形態では、スプール軸12と略直交する面で第1内周部22aと第2内周部22bとを連結する。糸落ち防止部22dは、間に第2外周部20bが配置されるように第2内周部22bの内周側に筒状に突出して配置される。糸落ち防止部22dは、仮に釣り糸が第2外周部20bから径方向内側に落ちてもそれよりも径方向内側に釣り糸が落ちないようにするために設けられる。第3連結部22eは、第2内周部22bと糸落ち防止部22dとを連結するために設けられる。第3連結部22eは、本実施形態では、スプール軸12と略直交する面で第2内周部22bと糸落ち防止部22dとを連結する。また、第1所定距離L1と第2所定距離L2は、同じ大きさであり、例えば、0.5mmから2mmの範囲である。
次に、両軸受リール100の作用について説明する。
キャスティングまたは仕掛けの自重によって釣り糸を繰り出すときに、釣り糸がスプール10上で糸ふけし、第1外周部16a(又は第1外周部20a)と第1スプール収容部14a(又は第2スプール収容部14b)との間の隙間から釣り糸が第2外周部16b(又は第2外周部20b)に進入することがある。
このような場合、本実施形態では、第1外周部16a(又は第1外周部20a)と第2外周部16b(又は第2外周部20b)とが、第2外周部16b(又は第2外周部20b)から第1外周部16a(又は第1外周部20a)に向かって徐々に拡径するテーパ面で構成される第1連結部16c(又は第1連結部20c)によって連結される。このため、釣り糸を引っ張ると、糸巻き胴部10a上に戻る力が釣り糸に作用し、第1連結部16c(又は第1連結部20c)を上って、釣り糸が糸巻き胴部10a上に戻りやすくなる。このため、釣り糸がリール本体1の内部に進入しても釣り糸をリール本体1内から取り出しやすくなる。
<変形例1>
図5に示す、変形例1では、第2連結部118cの形状及び第2所定距離L2が上記実施形態と異なる。第2連結部118cは、連続的に湾曲して第1内周部18aと第2内周部18bとを連結する。これによって、第2連結部118cに釣り糸が接触しても釣り糸が傷付きにくくなる。また、第2所定距離L2は、第1所定距離L1よりも小さい。これらの点を除いて、変形例1のリール本体の構成は上記実施形態と同じである。
このような変形例1では、第2連結部118cが連続して湾曲して第1内周部18aと第2内周部18bとを連結しているので、第2連結部118cに釣り糸が接触しても釣り糸が傷付きにくくなる。また、第2所定距離L2が第1所定距離L1よりも小さいので、釣り糸が第2外周部16bまで進入しても、第2外周部16bから糸落ちしにくい。なお、第2所定距離L2は、例えば、0.3mmから1.8mmの範囲である。
<変形例2>
図6に示す変形例2では、第2連結部218cの構成が上記実施形態と異なる。変形例2では、第2連結部218cの第2内周部18bと連結する軸方向位置が第1内周部18aと連結する位置よりも第1連結部16c側に配置される。この点を除いて、変形例2のリール本体の構成は上記実施形態と同じである。これによって、第2外周部16b側に進入した釣り糸が第2連結部218cに接触すると、第1連結部16c側に案内される。このため、釣り糸がさらに糸落ちしにくくなる。
<変形例3>
図7に示す変形例3では、スプールの第1連結部316cの構成が上記実施形態と異なる。変形例3では、第1連結部316cは、連続的に湾曲して第1外周部16aと第2外周部16bとを連結するように構成される。この点を除いて、変形例3のスプールの構成は上記実施形態と同じである。ここでは、第1連結部316cが滑らかに形成されるので、釣り糸を取り出す際に第1連結部316cに釣り糸が接触しても釣り糸が傷付きにくくなる。
<特徴>
上記実施形態は、下記のように表現可能である。
(A)両軸受リール100は、釣り糸を前方に繰り出し可能である。両軸受リール100は、リール本体1と、スプール10と、を備える。リール本体1は、内側に開口した第1スプール収容部14aを有する。スプール10は、釣り糸を巻き付け可能な糸巻き胴部10a、糸巻き胴部10aの一端に糸巻き胴部10aよりも大径に形成される第1フランジ部10b、及び糸巻き胴部10aの他端に糸巻き胴部10aよりも大径に形成される第2フランジ部10c、を有する。
第1フランジ部10b及び第2フランジ部10cの少なくともいずれか一方の外周部16(又は外周部20)は、第1外周部16a(又は第1外周部20a)と、第2外周部16b(又は第2外周部20b)と、第1連結部16c(又は第1連結部20c)と、を有する。第1外周部16a(又は第1外周部20a)は、第1スプール収容部14a(又は第2スプール収容部14b)の内周部18(又は内周部22)と第1所定距離L1をあけて配置される。第2外周部16b(又は第2外周部20b)は、第1スプール収容部14a(又は第2スプール収容部14b)の内周部18(又は内周部22)と第2所定距離L2をあけて配置され、第1外周部16a(又は第1外周部20a)よりも小径である。第1連結部16c(又は第1連結部20c)は、第2外周部16b(又は、第2外周部20b)から第1外周部16a(又は第1外周部20a)に向かって徐々に拡径し、第1外周部16a(又は第1外周部20a)と第2外周部16b(又は第2外周部20b)とを連結する。
この両軸受リール100では、第1連結部16c(又は第1連結部20c)が第2外周部16b(又は第2外周部20b)から第1外周部16a(又は第1外周部20a)に向かって徐々に拡径している。ここでは、仮に第1外周部16a(又は第1外周部20a)と第1スプール収容部14a(又は第2スプール収容部14b)との間の隙間から釣り糸が第2外周部16b(又は第2外周部20b)に進入しても、釣り糸引っ張ると、釣り糸に糸巻き胴部10aに戻る力が作用し、第1連結部16c(又は第1連結部20c)を上って、釣り糸が糸巻き胴部10aに戻りやすくなる。このため、釣り糸がリール本体1の内部に進入しても釣り糸をリール本体1の内部から取り出しやすくなる。
(B)第1スプール収容部14a(又は第2スプール収容部14b)の内周部18(又は内周部22)は、第1外周部16a(又は第1外周部20a)と第1所定距離L1あけて配置される第1内周部18a(又は第1内周部22a)と、第2外周部16b(又は第2外周部20b)と第2所定距離L2あけて配置され、第1内周部18a(又は第1内周部22a)よりも小径の第2内周部18b(又は第2内周部22b)と、を有してもよい。この場合には、第1スプール収容部14a(又は第2スプール収容部14b)の第1内周部18a(又は第1内周部22a)よりも小径の第2内周部18b(又は第2内周部22b)が第2外周部16b(又は第2外周部20b)との間に第2所定距離L2をあけて配置されるので、第2外周部16b(又は第2外周部20b)と第2内周部18b(又は第2内周部22b)との隙間から釣り糸がリール本体1の内部に進入しにくくなる。
(C)第1スプール収容部14a(又は第2スプール収容部14b)は、第1内周部18a(又は第1内周部22a)と第2内周部18b(又は第2内周部22b)とを連結する第2連結部18c(又は第2連結部22c)を有してもよい。この場合には、第1内周部18a(又は第1内周部22a)と第2内周部18b(又は第2内周部22b)とが連結されるので、第2外周部16b(又は第2外周部20b)に釣り糸が進入しても進入した釣り糸が第2連結部18c(又は第2連結部22c)に接触してリール本体1の内部に進入しにくくなる。
(D)第2連結部18c(又は第2連結部22c)は、連続的に湾曲して第1内周部18a(又は第1内周部22a)と第2内周部18b(又は第2内周部22b)とを連結してもよい。この場合には、第2連結部18c(又は第2連結部22c)に釣り糸が接触しても釣り糸を第2外周部16b(又は第2外周部20b)に戻しやすい形状にすることができる。また、第2連結部18c(又は第2連結部22c)が滑らかに形成されるので、釣り糸が第2連結部18c(又は第2連結部22c)に接触しても釣り糸が傷付きにくくなる。
(E)第1所定距離L1と第2所定距離L2は同じ距離であってもよい。この場合には、第1外周部16a(又は第1外周部20a)及び第2外周部16b(又は第2外周部20b)が第1スプール収容部14a(又は第2スプール収容部14b)に接触しにくくなる。
(F)第2所定距離L2は、第1所定距離L1よりも小さくてもよい。この場合に、第2外周部16b(又は第2外周部20b)からリール本体1の内部に釣り糸が進入しにくくなる。
(G)第1連結部16c(又は第1連結部20c)は、連続的に湾曲して第1外周部16a(又は第1外周部20a)と第2外周部16b(又は第2外周部20b)とを連結する。この場合には、第1連結部16c(又は第1連結部20c)が滑らかに形成されるので、第1連結部16c(又は第1連結部20c)に釣り糸が接触しても釣り糸が傷付きにくくなる。
(H)第1フランジ部10bは、スプール10を回転操作するハンドル2側に配置され、外周部16を有してもよい。この場合には、ハンドル2側でリール本体1の内部に釣り糸が進入しても、釣り糸を取り出しやすくなる。
(I)第2フランジ部10cは、外周部20を有してもよい。この場合には、第2フランジ部10cからリール本体1の内部に釣り糸が進入しても、釣り糸を取り出しやすくなる。
(J)第1所定距離L1及び第2所定距離L2は、0.5mmから2mmの範囲であってもよい。この場合には、細い釣り糸が第1外周部16a(又は第1外周部20a)及び第2外周部16b(又は第2外周部20b)から進入しにくくなるとともに、第1外周部16a(又は第1外周部20a)及び第2外周部16b(又は第2外周部20b)が第1スプール収容部14a(又は第2スプール収容部14b)に接触しにくくなる。
<他の実施形態>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
(a)上記実施形態及び3つの変形例では、第2内周部を設けたが、第2内周部は設けなくてもよい。
(b)上記実施形態では、両軸受リールとして電動リールを例示したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、手巻きの両軸受リール、カウンタ(水深表示装置)付きの手巻きの両軸受リールなどの全ての両軸受リールに本発明を適用できる。
(c)上記実施形態では、スプールの第1フランジ部10b(又は第2フランジ部10c)に第1外周部16a(又は第1外周部20a)及び第2外周部16b(又は第2外周部20b)を設けたが、本発明はこれに限定されない。第1外周部及び第2外周部は、第1フランジ部及び第2フランジ部の少なくとも一方に設けられていればよい。また、第1内周部及び第2内周部を有するスプール収容部も第1フランジ部及び第2フランジ部の少なくとも一方を収容可能に設けられていればよい。
(d)上記実施形態では、モータがスプール内に配置されていないが、モータがスプール内に配置される電動の両軸受リールにも本発明を適用できる。
1 リール本体
2 ハンドル
10 スプール
10a 糸巻き胴部
10b 第1フランジ部
10c 第2フランジ部
14a 第1スプール収容部(スプール収容部の一例)
14b 第2スプール収容部(スプール収容部の一例)
16,20 外周部
16a,20a 第1外周部
16b,20b 第2外周部
16c,20c 第1連結部
18,22 内周部
18a,22a 第1内周部
18b,22b 第2内周部
18c,22c 第2連結部
100 両軸受リール
L1 第1所定距離
L2 第2所定距離

Claims (10)

  1. 釣り糸を前方に繰り出し可能な両軸受リールであって、
    内側に開口したスプール収容部を有するリール本体と、
    前記釣り糸を巻き付け可能な糸巻き胴部、前記糸巻き胴部の一端に前記糸巻き胴部よりも大径に形成される第1フランジ部、及び前記糸巻き胴部の他端に前記糸巻胴部よりも大径に形成される第2フランジ部、を有するスプールと、
    を備え、
    前記第1フランジ部及び前記第2フランジ部の少なくともいずれか一方の外周部は、
    前記スプール収容部の内周部と第1所定距離をあけて配置される第1外周部と、
    前記スプール収容部の内周部と第2所定距離をあけて配置され、前記第1外周部よりも小径の第2外周部と、
    前記第2外周部から前記第1外周部に向かって徐々に拡径し、前記第1外周部と前記第2外周部とを連結する第1連結部と、
    を有する、両軸受リール。
  2. 前記スプール収容部の前記内周部は、
    前記第1外周部と前記第1所定距離あけて配置される第1内周部と、
    前記第2外周部と前記第2所定距離あけて配置され、前記第1内周部よりも小径の第2内周部と、を有する、請求項1に記載の両軸受リール。
  3. 前記スプール収容部は、前記第1内周部と前記第2内周部とを連結する第2連結部を有する、請求項2に記載の両軸受リール。
  4. 前記第2連結部は、連続的に湾曲して前記第1内周部と前記第2内周部とを連結する、請求項3に記載の両軸受リール。
  5. 前記第1所定距離と前記第2所定距離は同じ距離である、請求項2からのいずれか1項に記載の両軸受リール。
  6. 前記第2所定距離は、前記第1所定距離よりも小さい、請求項2から4のいずれか1項に記載の両軸受リール。
  7. 前記第1連結部は、連続的に湾曲して前記第1外周部と前記第2外周部とを連結する、請求項1から6のいずれか1項に記載の両軸受リール。
  8. 前記第1フランジ部は、前記スプールを回転操作するハンドル側に配置され、前記外周部を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の両軸受リール。
  9. 前記第2フランジ部は、前記外周部を有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の両軸受リール。
  10. 前記第1所定距離及び前記第2所定距離は、0.5mmから2mmの範囲である、請求項1から9のいずれか1項に記載の両軸受リール。
JP2014062651A 2014-03-25 2014-03-25 両軸受リール Active JP6368515B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062651A JP6368515B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 両軸受リール
KR1020140162250A KR102300635B1 (ko) 2014-03-25 2014-11-20 양 베어링 릴
TW103145863A TWI634839B (zh) 2014-03-25 2014-12-26 Double bearing reel
US14/609,233 US9661834B2 (en) 2014-03-25 2015-01-29 Dual-bearing reel
MYPI2015700767A MY177810A (en) 2014-03-25 2015-03-11 Dual-bearing reel
CN201510132001.6A CN104938450B (zh) 2014-03-25 2015-03-25 双轴承卷线器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062651A JP6368515B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 両軸受リール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015181436A JP2015181436A (ja) 2015-10-22
JP2015181436A5 true JP2015181436A5 (ja) 2017-04-27
JP6368515B2 JP6368515B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=54153990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014062651A Active JP6368515B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 両軸受リール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9661834B2 (ja)
JP (1) JP6368515B2 (ja)
KR (1) KR102300635B1 (ja)
CN (1) CN104938450B (ja)
MY (1) MY177810A (ja)
TW (1) TWI634839B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10091977B2 (en) * 2016-06-23 2018-10-09 Ams, Llc Fishing line reel with in-line payout control
JP6872882B2 (ja) * 2016-11-08 2021-05-19 株式会社シマノ 両軸受リール
KR101931210B1 (ko) * 2017-05-24 2018-12-20 유한책임회사 도요엔지니어링 유니버설 낚시릴

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS45599B1 (ja) 1965-09-14 1970-01-09
US3659808A (en) * 1969-10-27 1972-05-02 Oscar Fleischer One way drive for fishing reels
JPS55151179U (ja) * 1979-04-17 1980-10-31
JPS6081775U (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 株式会社シマノ 両軸受リ−ル
US4681276A (en) * 1984-03-28 1987-07-21 Shimano Industrial Company Limited Fishing reel
JPS60156967U (ja) * 1984-03-28 1985-10-18 株式会社シマノ 両軸受リ−ル
US4805849A (en) * 1986-11-08 1989-02-21 Daiwa Seiko Inc. Spool in a double-bearing type fishing reel
JP2572094Y2 (ja) * 1992-01-28 1998-05-20 株式会社シマノ 両軸受リール
US5855332A (en) * 1996-11-21 1999-01-05 Zebco Corporation Rotatable line spool for a fishing reel
US5810274A (en) * 1997-04-25 1998-09-22 Zebco Division Of Brunswick Corporation Apparatus for attaching a cover to a fishing reel
US6412720B1 (en) * 1999-03-19 2002-07-02 Shimano Inc. Dual-bearing reel brake device and drag cover attachment structured therefor
JP4334381B2 (ja) * 2004-03-25 2009-09-30 株式会社シマノ 釣り用リール、釣り情報表示装置及び釣り情報表示システム
JP4384936B2 (ja) * 2004-05-11 2009-12-16 株式会社シマノ 両軸受リール
JP4500599B2 (ja) * 2004-06-25 2010-07-14 株式会社シマノ 両軸受リール
JP2006223212A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リ−ル
JP2007006710A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Shimano Inc 両軸受リール
JP4901500B2 (ja) * 2007-01-23 2012-03-21 株式会社シマノ 両軸受リールのハンドル軸支持構造
JP5047889B2 (ja) * 2008-06-19 2012-10-10 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP5590986B2 (ja) * 2010-06-23 2014-09-17 株式会社シマノ 釣り用リールのワンウェイクラッチ
JP5507374B2 (ja) * 2010-07-26 2014-05-28 株式会社シマノ 両軸受リールのドラグ発音装置
JP6072422B2 (ja) * 2012-03-12 2017-02-01 株式会社シマノ 両軸受リール
JP6198421B2 (ja) * 2013-03-15 2017-09-20 シマノコンポネンツ マレーシア エスディーエヌ.ビーエッチディー. 釣り用リールの爪歯車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368515B2 (ja) 両軸受リール
US8561930B2 (en) Spinning reel fishing line guide mechanism
CN105265401B (zh) 双轴承绕线轮和双轴承绕线轮的离合器机构
US20160174536A1 (en) Spinning reel
JP2015181436A5 (ja)
JP2016116463A5 (ja)
JP2016002062A5 (ja)
CN107873664B (zh) 双轴承渔线轮的卷线筒、以及双轴承渔线轮
JP2018050587A5 (ja)
JP2018064504A (ja) 両軸受リール
TWI821239B (zh) 紡車式捲線器
JP2009201526A (ja) スピニングリールのスプール
JP7355522B2 (ja) 両軸受リール
JP6371141B2 (ja) 両軸受リール
JP2018023321A (ja) 両軸受リール
JP7113707B2 (ja) スピニングリール
US10412946B2 (en) Spinning reel for fishing
TW201143611A (en) Single-bearing reel
JP7100979B2 (ja) 両軸受リール
JP2015139392A (ja) 両軸受リールのレベルワインド機構
JP6871142B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2019118335A5 (ja)
JP2018000123A (ja) 釣竿
JP2005160346A (ja) 釣り用仕掛係合具