JP2015181076A - テープ状記録媒体、情報記録再生装置、及びテープ状記録媒体の製造方法 - Google Patents

テープ状記録媒体、情報記録再生装置、及びテープ状記録媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015181076A
JP2015181076A JP2014241614A JP2014241614A JP2015181076A JP 2015181076 A JP2015181076 A JP 2015181076A JP 2014241614 A JP2014241614 A JP 2014241614A JP 2014241614 A JP2014241614 A JP 2014241614A JP 2015181076 A JP2015181076 A JP 2015181076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tape
recording medium
layer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014241614A
Other languages
English (en)
Inventor
夏井 昭長
Akinaga Natsui
昭長 夏井
森田 武志
Takeshi Morita
武志 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014241614A priority Critical patent/JP2015181076A/ja
Priority to US14/639,036 priority patent/US9280997B2/en
Publication of JP2015181076A publication Critical patent/JP2015181076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/78Tape carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/12Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by optical means
    • G11B11/14Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by optical means with reproducing by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/657Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing inorganic, non-oxide compound of Si, N, P, B, H or C, e.g. in metal alloy or compound
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】長手方向の位置情報を取得することができるテープ状記録媒体を提供する。
【解決手段】テープ状記録媒体100は、第1面と第2面とを有するベース層101、ベース層101の第1面側に配され第1のデータを光学的に記録可能な第1の記録層103、ベース層101と第1の記録層103との間に配されるインプリント層102、及び第2の記録層104を備える。第2の記録層104は、ベース層101の第2面側に配され、磁性材料を含有し、第1のデータとは異なる第2のデータが記録されている。
【選択図】図1

Description

本開示は、サーバー等のデータをバックアップするためのテープストリーマに適用することができるテープ状記録媒体に関する。
近年、コンピュータや、インターネットの益々の発達に伴い、取り扱うデータ量が爆発的に増大している。このため、バックアップに用いられる記録媒体の大容量化が求められている。このような大容量の記録媒体として、テープ状媒体上に形成する光相変化膜にレーザ光を照射して情報を記録又は再生するテープ状記録媒体が注目されている。
従来、光記録により高密度に記録をするためには、あらかじめトラッキングパターンをテープ状フィルム上に転写して形成する。この転写にはロール状のエンボス型が用いられる。具体的には、トラッキングパターンにトラック固有のアドレス信号等を埋め込んだロール状のエンボス型を形成し、この型を用いてテープ状フィルムにトラッキングパターンを転写する。
このようなロール状のエンボス型を用いる場合、周期的な形状でしかトラッキングパターンを転写形成することができない。よって、トラッキングパターン内にテープ状媒体の長さ情報を埋め込むことができず、記録再生する際のトラッキングにおいて、テープ長手方向における位置を特定することが困難であった。
特開2006―53980号公報
本開示は、長手方向の位置情報を取得することができるテープ状記録媒体を提供する。
本開示におけるテープ状記録媒体は、第1面と第2面とを有するベース層、ベース層の第1面側に配され第1のデータを光学的に記録可能な第1の記録層、ベース層と第1の記録層との間に配されるインプリント層、及び第2の記録層を備える。第2の記録層は、ベース層の第2面側に配され、磁性材料を含有し、第1のデータとは異なる第2のデータが記録されている。
本開示におけるテープ状記録媒体は、光相変化膜に記録された情報とは別に、長手方向の位置情報を取得することが可能となる。これにより、テープ位置の制御がより速やかに行え、大容量の情報の記録再生に適した情報記録再生装置の構成が可能となる。
一実施の形態におけるテープ状記録媒体の断面図 一実施の形態における情報記録再生装置の構成図 一実施の形態における情報記録再生装置の機能構成図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面及び以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態)
以下、図1〜図3を用いて、本開示による一実施の形態を説明する。
[1−1.テープ状記録媒体]
テープ状記録媒体100(テープ状記録媒体の一例)は、ベースフィルム101(ベース層の一例)、サーボインプリント層102(インプリント層の一例)、第1の記録層103(第1の記録層の一例)、及び第2の記録層104(第2の記録層の一例)で構成される。
ベースフィルム101は、例えば、厚さが略6μmのポリエチレンテレフタレートフィルムである。
サーボインプリント層102は、ベースフィルム101上にトラッキングパターンが形成された樹脂層である。本実施の形態では、トラッキングパターンは、例えば次のように形成される。ベースフィルム101上に略0.5μmの厚さでアクリル樹脂系紫外線硬化樹脂を塗布する。その塗布された紫外線硬化樹脂にロール状エンボス型を回転させながら押し付け、紫外線を照射する。この結果、エンボス型が紫外線硬化樹脂に転写され、ベースフィルム101上にトラッキングパターンを有するサーボインプリント層102が形成される。
なお、ロール状のエンボス型は、所定のトラッキングパターンを形成している。
第1の記録層103は、トラッキングパターン上にスパッタリング法を用いて合金膜と誘電体膜と反射膜とを積層させる。合金膜は、Ge、Bi、Teを主成分とする。誘電体膜はSiを主成分とする。反射膜はAgを主成分とする。本実施の形態の第1の記録層103の厚さは、略100nmである。第1の記録層103には、後述する情報記録再生装置200(図2)からのデータ(第1のデータの一例)を光学的に記録することができ、記録されたデータは情報記録再生装置200(図2)により光学的に読み出すことが可能である。
第2の記録層104は、Fe系の強磁性合金粉末とカーボンブラックを主成分とするバックコート層を略0.5μmの厚さで塗布することにより形成する。第2の記録層104には、後述する情報記録再生装置200(図2)で測定されたテープ状記録媒体100の長手方向の位置情報(第2のデータの一例)を記録することができる。このテープ長手方向の位置情報は、前記第1の記録層103に形成されるトラックの位置を示す。更に、記録された位置情報は、情報記録再生装置200により読み出すことが可能である。テープ状記録媒体100は、このように構成することにより、第1の記録層103に対して記録又は読み出されるデータとは異なるデータを第2の記録層104に対して記録又は読み出すことが可能になる。
[1−2.情報記録再生装置]
[1−2−1.情報記録再生装置の構成]
図2は、本実施の形態における情報記録再生装置200(情報記録再生装置の一例)の構成を概略的に示す図である。情報記録再生装置200は、少なくとも巻き取りリール201と、複数のガイドローラ202と、光ピック装置203(光学記録再生部の一例)と、磁気ヘッド装置206(磁気記録再生部の一例)と、繰り出しリール205と、を備える。光ピック装置203は、テープ走行路110上のテープ状記録媒体100と対向して配される。磁気ヘッド装置206は、テープ走行路110を挟んで光ピック装置203に対向して配される。
テープ状記録媒体100は、カートリッジ204内に収納された状態で、情報記録再生装置200の繰り出しリール205にセットされる。
巻き取りリール201は、リール駆動機構(図3)により回転し、カートリッジ204からテープ状記録媒体100を巻き取る。繰り出しリール205は、巻き取りリール201の回転に合わせて回転し、テープ状記録媒体100を繰り出す。
ガイドローラ202は、巻き取りリール201と繰り出しリール205間においてテープ状記録媒体100のためのテープ走行路110を形成し、テープ状記録媒体100を所望の方向に走行させるように所定間隔で配設されている。
光ピック装置203は、レーザ光源と受光部とを備える光ピックアップにより構成される。光ピック装置203は、走行するテープ状記録媒体100にレーザ光源からのレーザ光を照射し、第1の記録層103(図1)に対する信号の書き込みや読み出しを行なう。
磁気ヘッド装置206は磁気ヘッドを備える。磁気ヘッド装置206は、走行するテープ状記録媒体100の第2の記録層104に対して、信号の記録や再生を行う。
図3に示すように、情報記録再生装置200は更に、制御部208とメモリ209とを備える。制御部208は、CPUその他プロセッサ等により構成される。制御部208は、光ピック装置203及び磁気ヘッド装置206による信号の読み取り及び記録を制御する。制御部208はまた、リール駆動機構207を駆動して、巻き取りリール201の回転制御を行う。メモリ209は、読み取られたデータや記録するデータ等を格納する。
[1−2−2.情報記録再生装置の動作]
情報記録再生装置200の巻き取りリール201は、カートリッジ204からローディング機構(図示しない)によりテープ状記録媒体100を引き出す。このとき、繰り出しリール205と巻き取りリール201の回転制御により、テープ状記録媒体100は光ピック装置203の前を走行する。そして、巻き取りリール201の回転制御により、テープ状記録媒体100は、複数のガイドローラ202に案内されながら光ピック装置203の前を通過し、巻き取りリール201に巻き取られる。
磁気ヘッド装置206は、テープ状記録媒体100の第1の記録層103に書き込まれた信号情報を、制御部208によりその位置情報として算出する。磁気ヘッド装置206は、制御部208により算出された位置情報を、第2の記録層104に磁気記録する。磁気ヘッド装置206はまた、第2の記録層104に記録された位置情報を読み取ることもできる。
本実施の形態では、情報記録再生装置200は、第1の記録層103に対し信号を記録又は再生する時は4.9m/sの速度でテープ状記録媒体100を走行させ、信号を早送り又は巻き戻す時は20m/sの速度でテープ状記録媒体100を走行させている。更に、本実施の形態では、テープ状記録媒体100の早送りを20m/sで行うと同時に、磁気ヘッド装置206により磁性体を含有した第2の記録層104に最短記録波長略5μmで記録されたテープ長手方向の位置情報を4MHzの基準周波数で再生する。情報記録再生装置200は、所定のテープ長手方向の位置に近づくと巻き取りリール201の回転制御を減速させて、テープ状記録媒体100の走行を制御することもできる。このため、情報記録再生装置200は、テープ状記録媒体100におけるその所定の長手方向の位置に速やかに到達することができる。
[1−3.効果等]
本実施の形態に係るテープ状記録媒体100(テープ状記録媒体の一例)は、第1面と第2面とを有するベースフィルム101(ベース層の一例)、ベースフィルム101の第1面側に配され第1のデータを光学的に記録可能な第1の記録層103(第1の記録層の一例)、ベースフィルム101と第1の記録層103との間に配されるサーボインプリント層102(インプリント層の一例)、及び第2の記録層104(第2の記録層の一例)を備える。第2の記録層104は、ベースフィルム101の第2面側に配され、磁性材料を含有し、第1のデータとは異なる第2のデータが記録される。
本実施の形態に係る情報記録再生装置200(情報記録再生装置の一例)は、第1のデータを光学的に記録又は再生する光ピック装置203(光学記録再生部の一例)と、第1のデータとは異なる第2のデータをテープ状記録媒体100に磁気的に記録又は再生する磁気ヘッド装置206(磁気記録再生部の一例)と、を備える、
このため、大容量の信号を光ピック装置203により第1の記録層103上に光学的に記録することとは別に、磁性体を含有した第2の記録層104に磁気ヘッド装置206により長手方向の位置情報を記録することができる。この結果、シームレスのスタンパを使用して、ロールインプリントによって繰り返しトラッキングパターンを形成する場合であっても、テープ状記録媒体100の長手方向の位置情報を記録し、読み取り可能にすることができる。このため、情報記録再生時に、テープ状記録媒体100の長手方向における位置情報を容易に取得することができる。
(その他実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示としての一実施形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
上記実施の形態において、情報記録再生装置200は、テープ状記録媒体100の第1の記録層103に第1のデータを記録するのとほぼ同時に、第2の記録層104に第2のデータを記録してもよい。或いは、情報記録再生装置200は、テープ状記録媒体100が装着された後、第1の記録層103に第1のデータを記録する前に、第2の記録層104へ第2のデータを記録してもよい。或いは、第2のデータは、テープ状記録媒体100の製造時に第2記録層104へ記録されていてもよい。
また、上記実施の形態においては、制御部208は、一つのプロセッサにより構成されていることに限定されず、複数のプロセッサからなり、光ピック装置203、磁気ヘッド装置206にそれぞれ設けられていてもよい。
また、本開示は、テープ状記録媒体又は情報記録再生装置として実現されるものに限定されない。例えば、テープ状記録媒体の製造方法も対象とする。
本開示は、例えばサーバー等のデータをバックアップするテープストリーマに適用することが可能である。
100 テープ状記録媒体
101 ベースフィルム
102 サーボインプリント層
103 第1の記録層
104 第2の記録層
200 情報記録再生装置
201 巻き取りリール
202 ガイドローラ
203 光ピック装置
204 カートリッジ
205 繰り出しリール
206 磁気ヘッド装置
207 リール駆動機構
208 制御部
209 メモリ

Claims (7)

  1. 第1面と第2面とを有するベース層、
    前記ベース層の第1面側に配され、第1のデータを光学的に記録可能な第1の記録層、
    前記ベース層と前記第1の記録層との間に配されるインプリント層、及び
    前記ベース層の第2面側に配され、磁性材料を含有し、前記第1のデータとは異なる第2のデータが記録された第2の記録層、
    を備える、テープ状記録媒体。
  2. 前記第2のデータは、当該テープ状記録媒体の長手方向の位置情報である、
    請求項1に記載のテープ状記録媒体。
  3. 前記第2のデータは、前記第1の記録層に形成されるトラックの位置を示す情報である、
    請求項2に記載のテープ状記録媒体。
  4. 前記インプリント層は、所定のトラッキングパターンが繰り返し形成されている、
    請求項1から3のいずれかに記載のテープ状記録媒体。
  5. テープ状記録媒体に対して第1のデータを記録又は再生する情報記録再生装置であって、
    前記第1のデータを光学的に記録又は再生する光学記録再生部と、
    前記第1のデータとは異なる第2のデータを前記テープ状記録媒体に磁気的に記録又は再生する磁気記録再生部と、
    を備える、情報記録再生装置。
  6. テープ状記録媒体の製造方法であって、
    第1面と第2面とを有するベース層を形成し、
    前記ベース層の第1面側に配され、第1のデータを光学的に記録可能な第1の記録層を形成し、
    前記ベース層と前記第1の記録層との間にインプリント層を形成し、
    前記ベース層の第2面側に配され、磁性材料を含有する第2の記録層を形成し、
    前記第2の記録層に、前記第1のデータとは異なる第2のデータを記録し、
    前記第2のデータは、前記テープ状記録媒体の長手方向の位置情報である、
    テープ状記録媒体の製造方法。
  7. 更に、前記インプリント層に、所定のトラッキングパターンを繰り返し形成することを含む、
    請求項6に記載のテープ状記録媒体の製造方法。
JP2014241614A 2014-03-05 2014-11-28 テープ状記録媒体、情報記録再生装置、及びテープ状記録媒体の製造方法 Pending JP2015181076A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241614A JP2015181076A (ja) 2014-03-05 2014-11-28 テープ状記録媒体、情報記録再生装置、及びテープ状記録媒体の製造方法
US14/639,036 US9280997B2 (en) 2014-03-05 2015-03-04 Tape recording medium having both optical and magnetic recording layers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014042325 2014-03-05
JP2014042325 2014-03-05
JP2014241614A JP2015181076A (ja) 2014-03-05 2014-11-28 テープ状記録媒体、情報記録再生装置、及びテープ状記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015181076A true JP2015181076A (ja) 2015-10-15

Family

ID=54017984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014241614A Pending JP2015181076A (ja) 2014-03-05 2014-11-28 テープ状記録媒体、情報記録再生装置、及びテープ状記録媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9280997B2 (ja)
JP (1) JP2015181076A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11990154B1 (en) * 2023-03-29 2024-05-21 Western Digital Technologies, Inc. Seek time to the beginning position of data on tape media

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053980A (ja) 2004-08-10 2006-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 記録媒体及び記録システム並びに再生システム
JP2006165845A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Alpine Electronics Inc 映像音響装置
JP5031106B2 (ja) * 2008-01-30 2012-09-19 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. サーボ書き込みヘッドギャップ幅補正
JP2008310956A (ja) * 2008-08-25 2008-12-25 Fujifilm Corp 記録媒体
JP4320048B2 (ja) * 2008-08-25 2009-08-26 富士フイルム株式会社 再生システム
CN103608865B (zh) * 2011-05-13 2016-06-22 国际商业机器公司 向带式存储介质写入数据

Also Published As

Publication number Publication date
US20150255104A1 (en) 2015-09-10
US9280997B2 (en) 2016-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070222096A1 (en) Apparatus and Method for Manufacturing Pre-Formatted Linear Optical Data Storage Medium
JP2006099919A (ja) 磁気テープの記録再生方法および記録再生装置
US6365061B1 (en) Multibeam laser servowriting of magnetic data storage media
JP5309202B2 (ja) 磁気テープ
JP2015181076A (ja) テープ状記録媒体、情報記録再生装置、及びテープ状記録媒体の製造方法
CN102656633A (zh) 记录装置、记录方法和光学记录介质
JP2015181075A (ja) テープ状記録媒体、情報記録再生装置、及びテープ状記録媒体の製造方法
JP6329559B2 (ja) 薄いウェブの光媒体のガイド方法
Wang et al. Current status and future prospects of conventional recording technologies for mass storage applications
US20120025426A1 (en) Method and system for thermal imprint lithography
JP2008287836A (ja) サーボ信号記録装置
JP2008257753A (ja) 磁気転写方法及び磁気記録媒体
TW200531048A (en) Optical recording medium
JP2006127666A (ja) 磁気テープの表面加工装置、表面加工方法、及び、該表面加工方法によって加工された磁気テープ
JP2008090932A (ja) 情報記録媒体及び、その製造方法
JP2005056500A (ja) 磁気テープのサーボ書き込み装置
JP2007310943A (ja) 磁気転写用マスター担体、磁気転写方法、及びこれにより作製された磁気記録媒体、磁気記録再生装置
JP2006085857A (ja) 磁気転写装置、磁気転写方法及び磁気記録媒体の製造方法
JP2007207362A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2005174515A (ja) 情報記録媒体、作成方法および情報記録法方法、装置
JPH09306025A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2006179122A (ja) 薄型光ディスクの製造方法及び製造装置
JPH01287842A (ja) 光記録媒体
JP2013206477A (ja) 情報記録媒体、情報記録再生方法、情報記録再生装置、および、情報記録媒体の製造方法
JP2006202371A (ja) 垂直磁気転写用マスターディスクの製造方法及び垂直磁気転写方法