JP2015179892A - 写真撮影装置、写真撮影方法及び写真撮影システム - Google Patents

写真撮影装置、写真撮影方法及び写真撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015179892A
JP2015179892A JP2014055358A JP2014055358A JP2015179892A JP 2015179892 A JP2015179892 A JP 2015179892A JP 2014055358 A JP2014055358 A JP 2014055358A JP 2014055358 A JP2014055358 A JP 2014055358A JP 2015179892 A JP2015179892 A JP 2015179892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
processing unit
composite
photography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014055358A
Other languages
English (en)
Inventor
合 俊 彦 落
Toshihiko Ochiai
合 俊 彦 落
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014055358A priority Critical patent/JP2015179892A/ja
Publication of JP2015179892A publication Critical patent/JP2015179892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】被写体画像の電子情報を用いて、ユーザを楽しませる娯楽性の高いサービスの提供を可能とする。【解決手段】携帯端末との間で通信可能な写真撮影装置であって、被写体を撮影し、第1の画像データを生成する撮影装置と、携帯端末に保存されている第2の画像データを、携帯端末から受信する通信部と、第1の画像データに含まれるデータにより特定される第1の画像と、第2の画像データに含まれるデータにより特定される第2の画像とを重ねた合成画像を生成する画像処理部と、を備え、前記第1の画像または前記第2の画像のうち少なくともいずれか一方は、背景色部分が透過した透過画像である。【選択図】図10

Description

本発明は、写真撮影装置、写真撮影方法及び写真撮影システムに関する。
従来、人物の写真を自動で撮影するためのボックス型の写真撮影装置が知られている。従来の写真撮影装置は、人物を撮影し、印画物に写真をプリントして出力することができる。
例えば、特許文献1には、センサから顧客の検出情報が入力されると、前回の顧客の撮影が終了してから次回の顧客の入室までの経過時間を算出し、この経過時間に基づいて、撮影からプリント出力までの一連の処理において撮り直しの制限回数などを設定する写真撮影装置が開示されている。
近年、デジタルカメラの発展および普及により、撮影により得られた被写体画像の電子情報が容易に利用可能となっている。ボックス型の写真撮影装置においても、このような被写体画像の電子情報を利用して焼増しプリントするというサービスが提案されている。
特開2005−301037号公報
このサービスによれば、過去に写真撮影装置で撮影した画像を印画物に印刷することができるが、それだけでなく、このような被写体画像の電子情報を用いて、ユーザを楽しませる娯楽性の高いサービスを提供したいという課題があった。
本発明は、このような課題を解決し得る写真撮影装置、写真撮影方法及び写真撮影システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様による写真撮影装置は、携帯端末との間で通信可能な写真撮影装置であって、被写体を撮影し、第1の画像データを生成する撮影装置と、前記携帯端末に保存されている第2の画像データを、前記携帯端末から受信する通信部と、前記第1の画像データに含まれるデータにより特定される第1の画像と、前記第2の画像データに含まれるデータにより特定される第2の画像とを重ねた合成画像を生成する画像処理部と、を備え、前記第1の画像または前記第2の画像のうち少なくともいずれか一方は、背景色部分が透過した透過画像である。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記画像処理部は、前記合成画像を生成する前に、前記第1の画像データにより特定される撮影画像における背景色部分と被写体部分とを判別して前記撮影画像の背景色部分を透過させた画像を前記第1の画像として生成する。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データは、撮影日を示す日付情報を有しており、前記画像処理部は、前記日付情報を用いて、前記第1の画像と前記第2の画像とを撮影日順に重ねた画像を、前記合成画像として生成する。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記通信部は、前記携帯端末から前記第2の画像データを複数受信し、前記画像処理部は、前記第1の画像と前記複数の第2の画像とを撮影日順に重ねた画像を、前記合成画像として生成する。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記画像処理部は、重ねる順に応じて、前記第1の画像及び前記第2の画像の大きさを変更し、変更後の画像を重ねた画像を、前記合成画像として生成する。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記第1の画像及び前記第2の画像の位置、大きさ及び重ね順のうち少なくとも一つを変更する操作をユーザから受け付ける操作部を更に備え、前記画像処理部は、前記操作部が受け付けた操作に応じた位置、大きさ及び重ね順で、前記第1の画像及び前記第2の画像を配置した画像を、前記合成画像として生成する。
本発明の一態様による写真撮影装置において、複数のレイアウトから一つのレイアウトを選択する操作をユーザから受け付ける操作部を更に備え、前記画像処理部は、前記操作部が受け付けた操作により特定されるレイアウトで、前記第1の画像及び前記第2の画像を配置した画像を、前記合成画像として生成する。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記画像処理部は、前記合成画像を生成する前に、前記保存画像における背景色部分と被写体部分とを判別して前記第2の画像の背景色部分を透過させた画像を前記第2の画像として生成する。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記保存画像は、背景色部分が透過した画像である。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記画像処理部は、前記合成画像を生成する際に、前記第1の画像または前記第2の画像の一方から、服装の画像領域を抽出し、該抽出した服装の画像領域を、前記第1の画像または前記第2の画像のうち前記服装の画像領域が抽出されていない他方の画像と合成する。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記画像処理部は、前記合成画像を生成する際に、前記第1の画像または前記第2の画像の一方から、髪型の画像領域を抽出し、該抽出した髪型の画像領域を、前記第1の画像または前記第2の画像のうち前記髪型の画像領域が抽出されていない他方の画像と合成する。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記保存画像は、人物または動物が撮影された画像である。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記通信部は、前記合成画像を含む送信データを前記携帯端末に送信する。
本発明の一態様による写真撮影装置において、前記画像処理部は、前記第1の画像をリサイズしてプリント用画像を生成し、前記プリント用画像を印画物にプリントして出力するプリンタを更に備える。
本発明の一態様による写真撮影方法は、携帯端末との間で通信可能な写真撮影装置が実行する写真撮影方法であって、撮影装置が、被写体を撮影し、第1の画像データを生成するステップと、通信部が、前記携帯端末に保存されている第2の画像データを、前記携帯端末から受信するステップと、画像処理部が、前記第1の画像データに含まれるデータにより特定される第1の画像と、前記第2の画像データに含まれるデータにより特定される第2の画像とを重ねた合成画像を生成するステップと、を有し、前記第1の画像または前記第2の画像のうち少なくともいずれか一方は、背景色部分が透過した透過画像である。
本発明の一態様による写真撮影システムは、携帯端末と、該携帯端末との間で通信可能な写真撮影装置とを備える写真撮影システムであって、前記写真撮影装置は、被写体を撮影し、第1の画像データを生成する撮影装置と、前記携帯端末に保存されている第2の画像データを、前記携帯端末から受信する通信部と、前記第1の画像データに含まれるデータにより特定される第1の画像と、前記第2の画像データに含まれるデータにより特定される第2の画像とを重ねた合成画像を生成する画像処理部と、を備え、前記第1の画像または前記第2の画像のうち少なくともいずれか一方は、背景色部分が透過した透過画像である。
本発明によれば、今回撮影した第1の画像と、携帯端末に保存されている第2の画像とが重なった合成画像が得られるため、ユーザには、第1の画像に含まれる被写体と第2の画像の被写体が写った写真のように見える。このため、被写体画像の電子情報を用いて、ユーザを楽しませる娯楽性の高いサービスを提供することができる。
図1は、本実施形態に係る写真撮影システムの概略構成図である。 図2は、ユーザが背景を選択する背景選択画面の一例を示す図である。 図3は、ユーザが画像の並び順を選択する並び順選択画面の一例を示す図である。 図4は、ユーザが合成画像に含まれる画像の位置及び大きさを調整する位置大きさ調整画面の一例を示す図である。 図5は、ユーザが引渡方法を選択する引渡方法選択画面の一例を示す図である。 図6は、本実施形態に係る演算制御装置10のハードウェア構成を示す概略構成図である。 図7は、CPU100が画像処理プログラム104Aを実行することで実現される機能ブロック図である。 図8は、確認用画面に表示される合成画像の第1の例である。 図9は、確認用画面に表示される合成画像の第2の例である。 図10は、本実施形態に係る写真のプリント及び合成画像データ転送方法を説明するフローチャートである。 図11は、確認用画面に表示される合成画像の第3の例である。 図12は、服装の画像領域または髪型の画像領域を合成した例である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、はじめに本実施形態に係る写真撮影システム1の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る写真撮影システム1の概略構成図である。写真撮影システムは、写真撮影装置1と、写真撮影装置1と通信可能な携帯端末2とを備えている。携帯端末2は、無線LAN(Local Area Network)によるデータ通信機能を有しており、例えば、スマートフォン、またはタブレット端末である。
図1に示すように、写真撮影装置1は、被撮影者(以下、ユーザともいう)Pの撮影を行う撮影空間を有するボックス型の撮影装置であり、被撮影者Pを撮影して被撮影者Pの撮影画像を含む第1の画像データを生成する撮影装置12と、この第1の画像データに対して画像処理を施す演算制御装置10と、印画物(写真)をプリントするプリンタ16と、撮影装置12が被撮影者Pを撮影する際に被撮影者Pに光を照射するストロボ18と、携帯端末22と通信する通信部20と、を備える。
この写真撮影装置1は、人物画像と背景画像を合成した合成画像を印画物にプリントして出力するものである。そのため、写真撮影装置1における被撮影者Pの背中側の壁紙は、後述するクロマキー合成に適した色、例えば青色や黄緑色になっている。
撮影装置12は、被写体(例えば、被撮影者P)を撮影し、第1の画像データを生成する。なお、被写体は、人物だけでなく動物であってもよい。撮影装置12は、例えばデジタルカメラであり、レンズ、シャッタ、CMOSセンサ、A/D変換器等を有する。撮影装置12が被撮影者Pを撮影する場合には、CMOSセンサが、レンズにより収束された撮影光を、シャッタを介して受光すると共に、受光面に結像された光学像を光電変換し、画像信号として出力する。そして、A/D変換器が、CMOSセンサから出力された画像信号をA/D変換し、第1の画像データを生成する。撮影装置12は、第1の画像データを演算制御装置10へ出力する。
通信部20は、携帯端末2に保存されている第2の画像データを携帯端末2から無線で受信し、受信した第2の画像データを演算制御装置10へ出力する。また、通信部20は、合成画像を含む送信データを携帯端末2に無線で送信する。なお、通信部20は、有線で携帯端末2と通信してもよい。
また、写真撮影装置1は、被撮影者Pから各種指示を受け付けると共に、プレビュー画像や各種情報を表示するタッチパネル(操作部及び表示部)14を備える。
タッチパネル14は、操作ボタンを表示し、ユーザにより操作ボタンが押されると、その操作ボタンに対応した操作指示を受け付ける。
プリンタ16は、演算制御装置10から受け取ったプリント用画像データに対して、色変換やシャープネス処理を行う。プリント用画像データについては後述する。そして、プリンタ16は、被撮影者Pの撮影画像を用紙に印画して出力する。プリンタ16のプリント方式は特に限定されず、インクジェット方式、昇華型熱転写方式、溶融型熱転写方式等を用いることができる。
写真撮影装置1には、被撮影者Pが印画物または撮影画像データの代金として支払う貨幣を受け入れたり、釣銭を払い出したりする課金部(図示せず)がさらに設けられている。また、写真撮影装置1に、電子マネーでの支払いを受け付ける課金部が設けられていてもよい。
演算制御装置10は、撮影装置12、タッチパネル14、プリンタ16、ストロボ18、通信部20、及び課金部に接続されており、各部の制御やデータの受け渡しを行う。
また、携帯端末2は、タッチパネル22、写真撮影装置1との間でデータ転送を行うために必要なアプリケーションソフトが保存されている記憶部(図示せず、例えば、フラッシュメモリ)、このアプリケーションソフトを読み出して実行する演算処理部(図示せず)、及び無線で写真撮影装置1と通信する無線通信部(図示せず)等を備える。
(写真撮影システム1の動作概要)
続いて、本実施形態に係る写真撮影システム1の動作概要について説明する。本実施形態に係る写真撮影装置1は、ユーザを撮影して生成した撮影画像をプリント出力したり、撮影画像とこの撮影画像が撮影された撮影日とを含む第1の画像データを生成して、この第1の画像データを携帯端末2へ無線で送信したりする。携帯端末2は、写真撮影装置1から第1の画像データを受信し、受信した第1の画像データを第2の画像データとして保存する。
ここで、第2の画像データは、過去に撮影された過去画像と該過去画像が撮影された過去画像撮影日とを含む。写真撮影装置1は、合成画像を生成し、合成画像を含む送信データを携帯端末2へ送信可能である。なお、合成画像については、後述する。
携帯端末2の無線通信部は、タッチパネル22が受け付けたユーザの操作に応じて、記憶部に格納されている第2の画像データを写真撮影装置1に送信する。また、携帯端末2は、写真撮影装置1から送信された送信データを受信し、受信した送信データを記憶部に格納する。
(タッチパネル14がユーザから受け付ける操作の詳細)
続いて、タッチパネル14がユーザから受け付ける操作の詳細について説明する。例えばタッチパネル14は、少なくとも1つの背景画像データを表示するとともに、ユーザから背景画像の選択指示を受け付けることができる。
ここで、図2は、ユーザが背景を選択する背景選択画面の一例を示す図である。例えば、図2に示すように、タッチパネル14の背景選択画面中に、縮小された背景画像が表示された操作ボタンG21、縮小された背景画像が表示された操作ボタンG22、縮小された背景画像が表示された操作ボタンG23、縮小された背景画像が表示された操作ボタンG24が表示される。ユーザは、縮小された背景画像が表示された操作ボタンを押すことで、背景画像を選択することができる。また、ユーザは、遷移キーK21を押すことで後述する図3に示すような並び順選択画面に進むことができる。
また、タッチパネル14は、画像の位置、大きさ及び重ね順のうち少なくとも一つを変更する操作をユーザから受け付ける。
ここで、図3は、ユーザが画像の並び順を選択する並び順選択画面の一例を示す図である。例えば、図3に示すように、タッチパネル14の並び順選択画面中に、合成画像G31が示されている。
合成画像G31は、今回撮影された撮影画像の背景色部分を透過させた透過画像G311、携帯端末2に保存されていた保存画像の背景色部分を透過させた透過画像G312、及び携帯端末2に保存されていた別の保存画像の背景色部分を透過させた透過画像G313が合成された画像である。ここで、透過画像G313は、透過画像G312より撮影日が古い。図3における合成画像G31は、一例として、透過画像G311、透過画像G312、透過画像G313の順で重なっており、撮影日が新しいものから順に画像が重なっている。
また、例えば、図3に示すように、タッチパネル14の並び順選択画面中に、撮影日が新しい画像から順に重ねることを指示する新しい順操作ボタンB31、撮影日が古い画像から順に重ねることを指示する古い順操作ボタンB32、手動による並び順の設定を指示する手動操作ボタンB33が表示される。
例えば、新しい順操作ボタンB31がユーザにより押された場合、写真撮影装置1は、合成画像G31を、透過画像G311〜G313が、撮影日が新しい画像から順に重なった画像に切り替える。また例えば、古い順操作ボタンB32がユーザにより押された場合、写真撮影装置1は、合成画像G32を、透過画像G311〜G313が、撮影日が古い画像から順に重なった画像に切り替える。また例えば、手動操作ボタンB33がユーザにより押された場合、写真撮影装置1は、合成画像G32中の透過画像G311〜G313を、ユーザの操作に応じて重ね順を設定可能にする。このようにして、タッチパネル14は、ユーザから、画像の並び順、またはユーザが手動で設定した並び順を受け付ける。
また、ユーザは、遷移キーK31を押すことで図2に示すような背景選択画面に戻ることができ、遷移キーK32を押すことで図4に示すような位置大きさ調整画面に進むことができる。
ここで、図4は、ユーザが合成画像に含まれる画像の位置及び大きさを調整する位置大きさ調整画面の一例を示す図である。図4に示すように、タッチパネル14の位置大きさ調整画面中に、合成画像G41、位置調整キーK41、大きさ調整キーK42、遷移キーK43、及び遷移キーK44が表示される。ユーザは、合成画像G41に含まれる画像G411、G412,G413のいずれか一つを選択し、位置調節キーK41を押して、選択した画像の位置を調節する。また、ユーザは、大きさ調整キーK42を押して、選択した画像の大きさを調節する。このようにして、タッチパネル14は、ユーザから、合成画像に含まれる画像の位置及び大きさの指示を受け付ける。
また、ユーザは、遷移キーK43を押すことで図3に示すような並び順選択画面に戻ることができ、遷移キーK44を押すことで図5に示すような引渡方法選択画面に進むことができる。
また、タッチパネル14は、ユーザから、写真の引渡方法の指示を受け付ける。ここで、写真の引渡方法は、印画物に印刷して渡す方法と、撮影画像とこの撮影画像の撮影日とを含む撮影画像データを携帯端末2へ送信して渡す方法との2種類がある。
ここで、図5は、ユーザが引渡方法を選択する引渡方法選択画面の一例を示す図である。例えば、図5に示すように、タッチパネル14の引渡方法選択画面中に、印画物に印刷して渡す方法を指示する操作ボタンG51、撮影画像データを携帯端末2へ送信して渡す方法を指示する操作ボタンG52が表示される。ユーザは、選択する引渡方法に対応した操作ボタンを押すことで、写真の引渡方法を選択することができる。また、ユーザは、遷移キーK51を押すことで図4に示すような位置大きさ調整画面に戻ることができ、遷移キーK52を押すことで確認用画像表示画面に進むことができる。ここで、確認用画像表示画面において、過去画像と撮影画像とが合成された合成画像が表示され、ユーザは合成画像を確認することができる。
(演算制御装置10のハードウェア構成について)
続いて、演算制御装置10のハードウェア構成について説明する。図6は、本実施形態に係る演算制御装置10のハードウェア構成を示す概略構成図である。演算制御装置10は、CPU(中央演算処理部)100、メインメモリ102、ディスク装置104、及び入出力部106を有する。演算制御装置10の各部はバス108を介して接続されている。
ディスク装置104は、CPU100により実行される画像処理プログラム104A及び人物画像に合成される背景画像のデータベース104Bを格納する。データベース104Bには、色や模様の異なる複数の背景画像データが記録されている。
ディスク装置104は、例えばハードディスクドライブである。なお、画像処理プログラム104Aは、ディスク装置104でなく、ROMや磁気テープ(共に図示せず)に格納されていてもよい。
CPU100は、ディスク装置104内の画像処理プログラム104Aをメインメモリ102にロードして、画像処理プログラム104Aを実行する。
画像処理プログラム104Aの実行に伴い、メインメモリ102上には、第1の画像データ、第2の画像データ、背景画像データ、及び後述する合成画像データを格納する領域が確保される。
入出力部106は、撮影装置12、タッチパネル14、プリンタ16、ストロボ18、通信部20、及び課金部と、CPU100との間で、データの受け渡しを行う。
(画像処理プログラム104Aを実行することで実現される機能ブロックについて)
続いて、画像処理プログラム104Aを実行することで実現される機能ブロックについて説明する。図7は、CPU100が画像処理プログラム104Aを実行することで実現される機能ブロック図である。画像処理プログラム104Aの実行により、画像処理部120、選択部122、送信データ生成部124、送信制御部126、及び受信制御部128が実現される。
選択部122は、複数の背景画像データをディスク装置104のデータベース104Bから読み出し、タッチパネル14へ出力する。また、選択部122は、タッチパネル14を介してユーザから背景画像の選択指示を受け付けると、ユーザにより選択された背景画像のデータを画像処理部120に渡す。
受信制御部128は、通信部20を介して、携帯端末2から送信された第2の画像データを受信し、受信した第2の画像データを画像処理部120に渡す。
画像処理部120は、第1の画像データにより特定される撮影画像における背景色部分と被写体部分とを判別して撮影画像の背景色部分を透過させた画像を第1の画像として生成する。
また、画像処理部120は、第1の画像データに含まれるデータにより特定される第1の画像と、第2の画像データに含まれるデータにより特定される第2の画像とを重ねた合成画像を生成する。ここで、第1の画像または第2の画像のうち少なくともいずれか一方は、背景色部分が透過した透過画像である。本実施形態では、その一例として、第1の画像及び第2の画像は両方とも透過画像であるものとして、以下説明する。そして、画像処理部120は、生成した合成画像を含む合成画像データを送信データ生成部124に渡す。
送信データ生成部124は、合成画像を含む送信データを生成し、生成した送信データを送信制御部126に渡す。
送信制御部126は、送信データ生成部124により生成された送信データを、通信部20を介して携帯端末2へ送信する。
(画像処理部120の処理の詳細)
以下、画像処理部120の処理の詳細について説明する。画像処理部120は、合成画像を生成する前に、クロマキーによる背景抜き処理を用いて、第1の画像データにより特定される撮影画像における背景色部分と被写体部分とを判別して撮影画像の背景色部分を透過させた画像を第1の画像として生成する。具体的には、画像処理部120は、第1の画像内の被写体と背景色との色差を判別し、撮影画像の背景色部分を透過させる。ここで判別される色差とは、色相差、彩度差、又は色相差及び彩度差の組み合わせである。また、画像処理部120は、背景色部分と被写体部分との判別の際に、タッチパネル14を介して入力された人物位置情報を利用してもよい。
同様にして、画像処理部120は、クロマキーによる背景抜き処理を用いて、第2の画像データにより特定される保存画像における背景色部分と被写体部分とを判別して保存画像の背景色部分を透過させた画像を第2の画像として生成する。そして、画像処理部120は、第1の画像と第2の画像とを重ねた画像を、合成画像として生成する。
なお、携帯端末2が、クロマキーによる背景抜き処理を用いて、保存画像における背景色部分と被写体部分とを判別して保存画像の背景色部分を透過させた画像を第2の画像として生成してもよい。その場合、携帯端末2は、生成した第2の画像を含むデータを第2の画像データとして送信し、通信部20は、その第2の画像データを受信する。その場合、画像処理部120は、第2の画像データに対して、背景色部分を透過させる処理を行なわず、第1の画像と第2の画像データにより特定される第2の画像とを重ねた合成画像を生成する。
このように、第2の画像は、第2の画像データにより特定される保存画像の背景色部分が透過した画像の場合と、第2の画像データにより特定される画像そのものの場合とがある。このことから、第2の画像は、第2の画像データに含まれるデータにより特定される画像であるといえる。
本実施形態では、一例として、画像処理部120は、第1の透過画像と、第2の透過画像と、選択部122から受け取った背景画像とを合成した画像を合成画像として生成する。
ここで、図8は、確認用画面に表示される合成画像の第1の例である。例えば、図8に示すように、タッチパネル14の確認用画面において、第1の画像G81、第2の画像G82、第2の画像G82より撮影日が古い別の第2の画像G83、及び背景画像BG81が合成された合成画像が表示される。この図8の例では、第1の画像G81が最も下で、その次に第2の画像G82を重ね、最後に別の第2の画像G83が重ねられており、古くなるに従って順に上に重ねられている。そして、図8の例では、第1の画像G81、第2の画像G82、別の第2の画像G83ともに背景色部分が透過した同一人物の画像であり、過去の自分と現在の自分との集合画像を得ることができる。
なお、図8の例では、全て同一人物の画像であったが、携帯端末2から取得する第2の画像データに含まれる被写体の人物を、今回撮影して得た第1の画像の被写体の人物とは異なる人物にすれば、複数の異なる人物が集合した集合画像を得ることができる。
また、携帯端末2から取得する第2の画像データに含まれる被写体は、動物(例えば、犬または猫)であってもよい。これにより、人物と動物とが一緒に写った画像を得ることができる。
また、被写体は、人物だけでなく動物(例えば、犬または猫)であってもよい。例えば、携帯端末2から取得する第2の画像データに含まれる被写体を動物にすれば、動物の集合画像を得ることができる。
ここで、図9は、確認用画面に表示される合成画像の第2の例である。例えば、図9に示すように、タッチパネル14の確認用画面において、今回撮影された第1の画像G91、第2の画像G92、第2の画像G92より撮影日が古い別の第2の画像G93、及び無地の背景画像BG91が合成された合成画像が表示される。この図9の例では、別の第2の画像G93が最も下で、その次に第2の画像G92を重ね、最後に第1の画像G91が重ねられており、撮影日が新しくなるに従って順に上に重ねられている。
このように、第1の画像データ及び第2の画像データは、撮影日を示す日付情報を有しており、画像処理部120は、日付情報を用いて、第1の画像と第2の画像とを撮影日順に重ねた画像を、合成画像として生成する。より詳細には、通信部20は、携帯端末2から第2の画像データを複数受信し、画像処理部120は、第1の画像と複数の第2の画像とを撮影日順に重ねた画像を、合成画像として生成する。
また、図3及び図4に示すように、タッチパネル14は、第1の画像及び第2の画像の位置、大きさ及び重ね順のうち少なくとも一つを変更する操作をユーザから受け付ける。その場合、画像処理部120は、タッチパネル14が受け付けた操作に応じた位置、大きさ及び重ね順で、第1の画像及び第2の画像を配置した画像を、合成画像として生成する。
画像処理部120は、撮影装置12が生成した撮影画像または自ら生成した合成画像をタッチパネル14でのプレビュー表示に対応したサイズに縮小(リサイズ)して、プレビュー用画像データを生成する。そして、画像処理部120は、生成したプレビュー用画像データを画像処理部120へ出力する。
また、画像処理部120は、生成した合成画像を、プリンタ16でプリントする写真サイズに対応したサイズに縮小(リサイズ)し、プリント用画像データを生成する。例えば、縦、横の画素を均等に間引くことで画像を縮小することができる。プリント用画像データは、演算制御装置10の入出力部106を介してプリンタ16へ出力される。
次に、以上のような構成及び機能を有する写真撮影装置1が、合成画像をプリント出力する方法、及び合成画像を含む送信データをユーザの携帯端末2へ送信する方法を、図10に示すフローチャートを用いて説明する。
図10は、本実施形態に係る写真のプリント及び合成画像データ転送方法を説明するフローチャートである。
(ステップS101)まず、CPU100は、通信部20を介して、携帯端末2が送信した第2の画像データを通信部20から取得する。
(ステップS102)次に、CPU100は、通信部20を介して、携帯端末2が送信した第2の画像データを全部受信したか否か判定する。携帯端末2が送信した第2の画像データを全部受信していない場合(NO)、CPU100は、ステップS101の処理を再度実行する。
(ステップS103)ステップS102で、携帯端末2が送信した第2の画像データを全部受信したと判定された場合、CPU100は、撮影装置12に被撮影者Pを撮影して第1の画像データを生成する。この撮影は、一回または複数回行われる。
(ステップS104)次に、CPU100は、ユーザによる承認ボタンの操作が行われたか否か判定する。この承認ボタンは、ユーザが撮影画像を承認した場合に操作されるボタンである。ユーザによる承認ボタンの操作が行われなかった場合(NO)、CPU100は、ステップS103の処理に戻って、撮影装置12に被撮影者を再度撮影させる。
(ステップS105)ステップS104で、ユーザによる承認ボタンの操作が行われたと判定された場合、画像処理部120は、クロマキーによる背景抜き処理を用いて、第1の画像データにより特定される撮影画像の背景色部分を透過させた第1の画像を生成する。また、画像処理部120は、クロマキーによる背景抜き処理を用いて、第2の画像データにより特定される保存画像の背景色部分を透過させた第2の画像を生成する。
(ステップS106)次に、CPU100は、タッチパネル14に図2に示すような背景選択画面を表示させる。そして、CPU100は、この背景選択画面において、ユーザが行ったタッチパネル14の操作に従って、背景画像を含む背景画像データをディスク装置104から読み出す。
(ステップS107)次に、CPU100は、第1の画像と、第2の画像と、取得した背景画像データにより特定される背景画像とを合成した合成画像を生成する。
(ステップS108)次に、CPU100は、タッチパネル14に図3に示すような並び順選択画面を表示させる。図3に示すように、この並び順選択画面において、ステップS107で生成された合成画像G31が表示される。そして、画像処理部120は、この並び順選択画面において、ユーザが行ったタッチパネル14の操作に従って、合成画像に含まれる第1の画像と一枚以上の第2の画像の並び順を変更する。
(ステップS109)次に、CPU100は、タッチパネル14に図4に示すような位置大きさ調整画面を表示させる。次に、画像処理部120は、この位置大きさ調整画面において、ユーザが行ったタッチパネル14の操作に従って、合成画像に含まれる第1の画像と一枚以上の第2の画像の位置及び/または大きさを調整する。
(ステップS110)次に、CPU100は、タッチパネル14に図5に示すような引渡方法選択画面を表示させる。そして、CPU100は、この引渡方法選択画面において、ユーザが行ったタッチパネル14の操作に従って、引渡方法を取得する。
(ステップS111)次に、CPU100は、例えば、タッチパネル14に図8または図9に示すような確認用画面を表示させる。
(ステップS112)次に、CPU100は、ユーザにより、タッチパネル14に表示された確認ボタンが操作されたか否か判定する。ユーザにより、タッチパネル14に表示された確認ボタンが操作されなかった場合(NO)、CPU100は、ステップS105の処理に戻る。
(ステップS113)ステップS112で、ユーザにより、タッチパネル14に表示された確認ボタンが操作されたと判定された場合、CPU100は、ユーザに入金を依頼する入金依頼画面をタッチパネル14に表示する。
(ステップS114)次に、CPU100は、課金部へ、所定の金額が入金されたか否か判定する。CPU100は、所定の金額が入金されるまで、待機する。
(ステップS115)ステップS114で、所定の金額が入金されたと判定された場合、CPU100は、ステップS110で受け付けた引渡方法に応じて、合成画像の印刷または送信データの送信のいずれかを実行する。
以上、本実施形態に係る写真撮影装置1は、携帯端末との間で通信可能な写真撮影装置1であって、被写体を撮影し、第1の画像データを生成する撮影装置12を備える。更に、写真撮影装置1は、携帯端末2に保存されている第2の画像データを、前記携帯端末から受信する通信部20を備える。更に、写真撮影装置1は、第1の画像データに含まれるデータにより特定される第1の画像と、第2の画像データに含まれるデータにより特定される第2の画像とを重ねた合成画像を生成する画像処理部を備え、第1の画像または第2の画像のうち少なくともいずれか一方は、背景色部分が透過した透過画像である。
これにより、今回撮影した第1の画像と、携帯端末に保存されている第2の画像とが重なった合成画像が得られるため、ユーザには、第1の画像に含まれる被写体と第2の画像の被写体が写った写真のように見える。このため、被写体画像の電子情報を用いて、ユーザを楽しませる娯楽性の高いサービスを提供することができる。
なお、画像処理部120は、重ねる順に応じて、第1の画像及び第2の画像の大きさを変更し、変更後の画像を重ねた画像を、合成画像として生成してもよい。具体的には例えば、画像処理部120は、下になる画像ほど、画像の大きさを小さくなるようにしてもよい。これにより、下になる画像に含まれる被写体が小さくなってこの被写体が遠くに位置しているように見えるので、合成画像に遠近感を出すことができる。
なお、タッチパネル14は、複数のレイアウトから一つのレイアウトを選択する操作をユーザから受け付けてもよい。その場合、画像処理部120は、タッチパネル14が受け付けた操作により特定されるレイアウトで、第1の画像及び第2の画像を配置した画像を、合成画像として生成してもよい。
なお、本実施形態では、画像処理部120は、第1の画像と第2の画像とを重ねた合成画像を生成したが、これに限らず、図11に示すように、第1の画像と第2の画像とを重ねずに配置した合成画像を生成してもよい。
図11は、確認用画面に表示される合成画像の第3の例である。画像処理部120が画像を重ねずに配置した合成画像を生成した場合、例えば、図11に示すように、タッチパネル14の確認用画面において、第1の画像G111、第2の画像G112、第2の画像G112よりも撮影日が古い別の第2の画像G113、及び背景画像BG111が合成された合成画像が表示される。
なお、画像処理部120は、例えば合成画像を生成する際に、図12に示すように、第1の画像または第2の画像の一方から、服装の画像領域を抽出し、該抽出した服装の画像領域を、第1の画像または第2の画像のうち服装の画像領域が抽出されていない他方の画像と合成してもよい。
また、画像処理部120は、例えば合成画像を生成する際に、図12に示すように、第1の画像または第2の画像の一方から、髪型の画像領域を抽出し、該抽出した髪型の画像領域を、第1の画像または第2の画像のうち髪型の画像領域が抽出されていない他方の画像と合成してもよい。
図12は、服装の画像領域または髪型の画像領域を合成した例である。図12には、過去に撮影された過去画像G121と撮影画像G122とが合成された合成画像H1が示されている。撮影画像G122から、服装の画像領域を抽出し、該抽出した服装の画像領域を過去画像G121と合成した画像が、服装合成画像G123である。撮影画像G124は、撮影画像G122と同じである。合成画像H2は、服装合成画像G123と撮影画像G124が合成された画像である。
過去画像G121から、髪型の画像領域を抽出し、該抽出した髪型の画像領域を撮影画像G122と合成した画像が、髪型合成画像G126である。過去画像G125は、過去画像G121と同じである。合成画像H3は、過去画像G125と髪型合成画像G126が合成された画像である。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 写真撮影装置
2 携帯端末
10 演算制御装置
12 撮影装置
14 タッチパネル
16 プリンタ
18 ストロボ
20 通信部
100 CPU
102 メインメモリ
104 ディスク装置
106 入出力部
120 画像処理部
122 選択部
124 送信データ生成部
126 送信制御部
128 受信制御部

Claims (15)

  1. 携帯端末との間で通信可能な写真撮影装置であって、
    被写体を撮影し、第1の画像データを生成する撮影装置と、
    前記携帯端末に保存されている第2の画像データを、前記携帯端末から受信する通信部と、
    前記第1の画像データに含まれるデータにより特定される第1の画像と、前記第2の画像データに含まれるデータにより特定される第2の画像とを重ねた合成画像を生成する画像処理部と、
    を備え、
    前記第1の画像または前記第2の画像のうち少なくともいずれか一方は、背景色部分が透過した透過画像である写真撮影装置。
  2. 前記画像処理部は、前記合成画像を生成する前に、前記第1の画像データにより特定される撮影画像における背景色部分と被写体部分とを判別して前記撮影画像の背景色部分を透過させた画像を前記第1の画像として生成する
    請求項1に記載の写真撮影装置。
  3. 前記第1の画像データ及び前記第2の画像データは、撮影日を示す日付情報を有しており、
    前記画像処理部は、前記日付情報を用いて、前記第1の画像と前記第2の画像とを撮影日順に重ねた画像を、前記合成画像として生成する
    請求項1または2に記載の写真撮影装置。
  4. 前記通信部は、前記携帯端末から前記第2の画像データを複数受信し、
    前記画像処理部は、前記第1の画像と前記複数の第2の画像とを撮影日順に重ねた画像を、前記合成画像として生成する
    請求項3に記載の写真撮影装置。
  5. 前記画像処理部は、重ねる順に応じて、前記第1の画像及び前記第2の画像の大きさを変更し、変更後の画像を重ねた画像を、前記合成画像として生成する
    請求項1から4のいずれか一項に記載の写真撮影装置。
  6. 前記第1の画像及び前記第2の画像の位置、大きさ及び重ね順のうち少なくとも一つを変更する操作をユーザから受け付ける操作部を更に備え、
    前記画像処理部は、前記操作部が受け付けた操作に応じた位置、大きさ及び重ね順で、前記第1の画像及び前記第2の画像を配置した画像を、前記合成画像として生成する
    請求項1から5のいずれか一項に記載の写真撮影装置。
  7. 複数のレイアウトから一つのレイアウトを選択する操作をユーザから受け付ける操作部を更に備え、
    前記画像処理部は、前記操作部が受け付けた操作により特定されるレイアウトで、前記第1の画像及び前記第2の画像を配置した画像を、前記合成画像として生成する
    請求項1から5のいずれか一項に記載の写真撮影装置。
  8. 前記画像処理部は、前記合成画像を生成する前に、前記第2の画像データにより特定される保存画像における背景色部分と被写体部分とを判別して前記保存画像の背景色部分を透過させた画像を前記第2の画像として生成する請求項1から7のいずれか一項に記載の写真撮影装置。
  9. 前記保存画像は、背景色部分が透過した画像である
    請求項1から7のいずれか一項に記載の写真撮影装置。
  10. 前記画像処理部は、前記合成画像を生成する際に、前記第1の画像または前記第2の画像の一方から、服装の画像領域を抽出し、該抽出した服装の画像領域を、前記第1の画像または前記第2の画像のうち前記服装の画像領域が抽出されていない他方の画像と合成する
    請求項1から9のいずれか一項に記載の写真撮影装置。
  11. 前記画像処理部は、前記合成画像を生成する際に、前記第1の画像または前記第2の画像の一方から、髪型の画像領域を抽出し、該抽出した髪型の画像領域を、前記第1の画像または前記第2の画像のうち前記髪型の画像領域が抽出されていない他方の画像と合成する
    請求項1から10のいずれか一項に記載の写真撮影装置。
  12. 前記保存画像は、人物または動物が撮影された画像である
    請求項1から11のいずれか一項に記載の写真撮影装置。
  13. 前記通信部は、前記合成画像を含む送信データを前記携帯端末に送信する
    請求項1から12のいずれか一項に記載の写真撮影装置。
  14. 携帯端末との間で通信可能な写真撮影装置が実行する写真撮影方法であって、
    撮影装置が、被写体を撮影し、第1の画像データを生成するステップと、
    通信部が、前記携帯端末に保存されている第2の画像データを、前記携帯端末から受信するステップと、
    画像処理部が、前記第1の画像データに含まれるデータにより特定される第1の画像と、前記第2の画像データに含まれるデータにより特定される第2の画像とを重ねた合成画像を生成するステップと、
    を有し、
    前記第1の画像または前記第2の画像のうち少なくともいずれか一方は、背景色部分が透過した透過画像である写真撮影方法。
  15. 携帯端末と、該携帯端末との間で通信可能な写真撮影装置とを備える写真撮影システムであって、
    前記写真撮影装置は、
    被写体を撮影し、第1の画像データを生成する撮影装置と、
    前記携帯端末に保存されている第2の画像データを、前記携帯端末から受信する通信部と、
    前記第1の画像データに含まれるデータにより特定される第1の画像と、前記第2の画像データに含まれるデータにより特定される第2の画像とを重ねた合成画像を生成する画像処理部と、
    を備え、
    前記第1の画像または前記第2の画像のうち少なくともいずれか一方は、背景色部分が透過した透過画像である写真撮影システム。
JP2014055358A 2014-03-18 2014-03-18 写真撮影装置、写真撮影方法及び写真撮影システム Pending JP2015179892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055358A JP2015179892A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 写真撮影装置、写真撮影方法及び写真撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055358A JP2015179892A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 写真撮影装置、写真撮影方法及び写真撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015179892A true JP2015179892A (ja) 2015-10-08

Family

ID=54263689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014055358A Pending JP2015179892A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 写真撮影装置、写真撮影方法及び写真撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015179892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149617A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 大日本印刷株式会社 撮影システム、及び写真撮影装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079719A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Toshiba Corp 撮影画像処理装置及びその方法
JP2005301037A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Konica Minolta Photo Imaging Inc 写真撮影装置
JP2011043832A (ja) * 2010-09-16 2011-03-03 Furyu Kk 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2011228801A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Nikon Corp 画像表示装置、撮像装置および画像表示プログラム
JP2012156640A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Olympus Imaging Corp 画像表示装置及び撮影装置
JP2013101242A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Sony Corp 画像処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2013255217A (ja) * 2013-02-25 2013-12-19 Furyu Kk 写真シール機、写真シール機の処理方法、並びにプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079719A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Toshiba Corp 撮影画像処理装置及びその方法
JP2005301037A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Konica Minolta Photo Imaging Inc 写真撮影装置
JP2011228801A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Nikon Corp 画像表示装置、撮像装置および画像表示プログラム
JP2011043832A (ja) * 2010-09-16 2011-03-03 Furyu Kk 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2012156640A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Olympus Imaging Corp 画像表示装置及び撮影装置
JP2013101242A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Sony Corp 画像処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2013255217A (ja) * 2013-02-25 2013-12-19 Furyu Kk 写真シール機、写真シール機の処理方法、並びにプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149617A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 大日本印刷株式会社 撮影システム、及び写真撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714249B2 (en) Producing panoramic digital images by digital camera systems
US9001217B2 (en) Information processing apparatus, method for displaying live view image, and storage medium storing program therefor
JP3777922B2 (ja) デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体
JP2007129525A (ja) カメラシステム及び制御装置
JP7179446B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
JP6627448B2 (ja) 印画物作製装置
JP6278263B2 (ja) 証明写真撮影装置、証明写真撮影方法及び証明写真撮影システム
JP2015008364A (ja) 証明写真撮影装置及び証明写真撮影システム
JP2015179892A (ja) 写真撮影装置、写真撮影方法及び写真撮影システム
JP6497030B2 (ja) 撮影システム、情報処理装置、撮影方法、プログラム、記憶媒体
JP5709074B2 (ja) 印画物作製装置
KR101502344B1 (ko) 스마트 기기에 구비된 카메라를 위한 소프트웨어 방식에 의한 교환렌즈 구현 방법
JP5582163B2 (ja) 印画物作製装置
JP7276031B2 (ja) 撮影装置及び撮影システム
JP2019149617A (ja) 撮影システム、及び写真撮影装置
JP2005111945A (ja) 写真撮影方法及び写真プリント装置
JP3867369B2 (ja) デジタルスチル画像の撮影システム
JP2016052036A (ja) 印画物作製装置、システム及び方法
JP5617861B2 (ja) 印画物作製装置
JP2017041778A (ja) 撮像装置、動画生成方法及びプログラム
JP2019040004A (ja) 撮影システム及び撮影方法
JP5633657B2 (ja) 印画物作製装置
JP5582423B2 (ja) 印画物作製装置
JP4140638B2 (ja) デジタルスチルカメラ、プリンタ、及び、デジタルスチル画像の撮影システム
JP2002139805A (ja) 写真撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306