JP2015178691A - 身体引き上げ力固定具及び引き上げ力固定下衣 - Google Patents
身体引き上げ力固定具及び引き上げ力固定下衣 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015178691A JP2015178691A JP2014057214A JP2014057214A JP2015178691A JP 2015178691 A JP2015178691 A JP 2015178691A JP 2014057214 A JP2014057214 A JP 2014057214A JP 2014057214 A JP2014057214 A JP 2014057214A JP 2015178691 A JP2015178691 A JP 2015178691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lifting force
- groove
- groin
- side end
- crotch side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 43
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 claims abstract description 27
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 claims description 89
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims description 70
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 claims description 59
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 36
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 30
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 12
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000009172 bursting Effects 0.000 claims 2
- 208000008765 Sciatica Diseases 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 10
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 206010050031 Muscle strain Diseases 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 2
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 2
- 210000002640 perineum Anatomy 0.000 description 2
- 206010049565 Muscle fatigue Diseases 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 208000020560 abdominal swelling Diseases 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Corsets Or Brassieres (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
Description
この問題に対して、体幹前屈を支持し筋負担を軽減することが可能な腰部負担軽減具が提案されている(例えば、特許文献1から特許文献6)。
特許文献1から特許文献6で提案されている腰部負担軽減具は、身体背面に配置された弾性材又は動力源によって体幹前屈時の筋力を補助し、筋肉疲労を原因とする腰痛を予防することができる。この腰部負担軽減具は、上半身部(以下、「上衣」という)と、下半身部(以下、「下衣」という)から構成されているが、身体を吊り上げるハーネスなどでは上衣と下衣とに分けないこともある。しかし、そのどちらも、腰部背面に加わる引き上げ力を、骨盤もしくは下肢、又はその両方で受け止めている。なお、腰部背面に加わる引き上げ力は、腰部背面の左右対称に2カ所もしくは中央に集中して、又は腰回りに分散して伝達されるが、どの場合でも、その力を骨盤もしくは下肢、又はその両方で受け止める必要がある。この力の受け止め方には、特許文献1から特許文献5に示すように膝又は足の土踏まずで支える方法、特許文献6に示すように股間で支える方法、及び特許文献7又は特許文献8に示すように大腿部で支える方法などがある。
しかし、特許文献1から特許文献5のように膝や土踏まずで支える方法では、スカートなどの衣類と併用した場合に腰部負担軽減具を衣類の下に隠しにくく美観上の問題があり、着用においての抵抗感が大きい。特に、女性にも無理なく着用してもらうためには、引き上げ力の受け方を変えてインナー性を高める必要がある。
また、特許文献6から特許文献8のように股間や大腿部で支える方法では頻繁な圧迫に耐えられず、特許文献9及び特許文献10のような衣料では大きな引き上げ力を受け止めることができない。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の身体引き上げ力固定具において、前記右臀溝部材の反股間側端部から前記左臀溝部材の反股間側端部までの下腹部に前結部材を配置したことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の身体引き上げ力固定具において、右大腿部に右大腿部材を、左大腿部に左大腿部材をそれぞれ配置し、前記右臀溝部材の下辺の少なくとも一部を前記右大腿部材に接続し、前記左臀溝部材の下辺の少なくとも一部を前記左大腿部材に接続したことを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の身体引き上げ力固定具において、腹部から股間にかけて下腹部材を配置し、前記下腹部材の股間側端部を、前記臀裂部材の股間側端部、前記右臀溝部材の前記股間側端部及び前記左臀溝部材の前記股間側端部に接続し、前記下腹部材の反股間側端部を固定したことを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の身体引き上げ力固定具において、一方の端部を前記右臀溝部材の前記反股間側端部に接続し、左上前腸骨棘近傍を通って他方の端部を前記接続部に接続する右上り前斜部材と、一方の端部を前記左臀溝部材の前記反股間側端部に接続し、右上前腸骨棘近傍を通って他方の端部を前記接続部に接続する左上り前斜部材とを備えることを特徴とする。
請求項6記載の本発明の身体引き上げ力固定具は、腰部背面に引き上げ力を発生させる引き上げ力発生源と接続して、前記引き上げ力を坐骨で受け止める身体引き上げ力固定具であって、前記引き上げ力発生源の腰部側端部と接続する接続部と、右臀溝に沿って配置される右臀溝部材と、左臀溝に沿って配置される左臀溝部材と、前記接続部と前記右臀溝部材の股間側端部及び前記左臀溝部材の股間側端部に接続し、前記接続部に加わる前記引き上げ力を、前記右臀溝部材及び前記左臀溝部材に伝える臀裂部材と、前記右臀溝部材の反股間側端部から前記左臀溝部材の反股間側端部までの下腹部に配置される前結部材とを備え、前記右臀溝部材の反股間側端部を右臀溝外側端から右股関節までの間に配置し、前記左臀溝部材の反股間側端部を左臀溝外側端から左股関節までの間に配置したことを特徴とする。
請求項7記載の本発明は、請求項6に記載の身体引き上げ力固定具において、腹部から股間にかけて下腹部材を配置し、前記下腹部材の股間側端部を、前記臀裂部材の股間側端部、前記右臀溝部材の前記股間側端部及び前記左臀溝部材の前記股間側端部に接続し、前記下腹部材の反股間側端部を固定したことを特徴とする。
請求項8記載の本発明は、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の身体引き上げ力固定具において、前記引き上げ力発生源と一体的に形成したことを特徴とする。
請求項9記載の本発明の引き上げ力固定下衣は、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の身体引き上げ力固定具が生地に配置されていることを特徴とする。
さらに、本発明によれば、臀丘の圧迫を防ぎ、また、股下から大きく出ることもなく、スカートなどの衣類の下にも着用することができる引き上げ力固定下衣と、衣類の上からも着用することができる身体引き上げ力固定具を提供することができる。
本実施の形態によれば、接続部に加わる引き上げ力発生源から発生する腰部背面への引き上げ力を右臀溝部材及び左臀溝部材に伝えることができ、体幹を前屈させた姿勢などにおいて、右臀溝部材及び左臀溝部材が臀溝で確実に圧接されるため、引き上げ力発生源から発生する腰部背面への引き上げ力を坐骨に引っかけて受けることができる。
また、引き上げ力発生源から発生する腰部背面への引き上げ力を右分散部材と左分散部材と臀裂部材とによって分散させることができるため、各部材への負担を弱めることができるとともに、臀丘の圧迫を回避することができる。
本実施の形態によれば、前結部材によって右臀溝部材及び左臀溝部材が常に臀溝に圧接され、右臀溝部材及び左臀溝部材のずり上がりを防ぐことができる。
また、右臀溝部材、左臀溝部材、右分散部材及び左分散部材の水平方向のずれも防ぐことができる。
本実施の形態によれば、右大腿部材及び左大腿部材によって、右臀溝部材及び左臀溝部材のずれを防止でき、臀溝への圧迫を分散しつつ,確実な圧接を行える。
本実施の形態によれば、下腹部材を、臀裂部材、右臀溝部材及び左臀溝部材と股下で接続することで、右臀溝部材及び左臀溝部材のずれを防止でき、臀溝への確実な圧接を行うことができる。
また、骨盤周囲の圧力バランスを向上させ、着用の安定感を増すことができる。
本実施の形態によれば、右上り前斜部材と左上り前斜部材とによって、右臀溝部材、左臀溝部材を臀溝に安定的に圧接させることができるとともに、右分散部材及び左分散部材の水平方向のずれを防ぐことができる。
また、引き上げ力作用点である接続部の左右方向の固定を行うことができる。
また、下腹部材、あるいは右大腿部材及び左大腿部材と併せて使用した場合は、下腹部材、あるいは右大腿部材及び左大腿部材の局所的な身体圧迫を軽減し、かつ、前屈に伴う下腹の膨隆を抑え、腹圧を高める効果も期待できる。
本実施の形態によれば、接続部に加わる引き上げ力発生源から発生する腰部背面への引き上げ力を右臀溝部材及び左臀溝部材に伝えることができ、体幹を前屈させた姿勢などにおいて、右臀溝部材及び左臀溝部材は、臀溝に確実に圧接されるため、引き上げ力発生源から発生する腰部背面への引き上げ力を坐骨に引っかけて受けることができる。
また、前結部材によって、右臀溝部材及び左臀溝部材のずり上がり及び水平方向のずれを防ぐことができる。
本実施の形態によれば、下腹部材を、臀裂部材、右臀溝部材及び左臀溝部材と股下で接続することで、右臀溝部材及び左臀溝部材のずれを防止でき、臀溝への確実な圧接を行うことができる。
また、骨盤周囲の圧力バランスを向上させ、着用の安定感を増すことができる。
本実施の形態によれば、上衣と下衣を一体的に着用することができる。
本実施の形態によれば、各部材を強固な布などで立体的、一体的に製作したり、スパッツ状、ショーツ状、又はすててこ状などに形成した生地に配置したりすることができ、身体引き上げ力固定具を構成する各部材の相対位置を保つことができるとともに、着脱が容易となる。
図1は第1の実施例による身体引き上げ力固定具を示す概略構成図である。
図1(a)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した前面図、図1(b)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した左側面図、図1(c)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した背面図である。
本実施例による身体引き上げ力固定具は、腰部背面に引き上げ力Fを発生させる引き上げ力発生源と接続して、引き上げ力Fを坐骨で受け止める。
本実施例による身体引き上げ力固定具は、引き上げ力発生源の腰部側端部と接続する2箇所の接続部11R、11Lを備えている。
同図(c)に示すように、右接続部11Rは、右上後腸骨棘2R近傍に配置し、左接続部11Lは、左上後腸骨棘2L近傍に配置する。
同図(c)に示すように、右臀溝部材12Rの股間側端部12Raは股間近傍に配置し、左臀溝部材12Lの股間側端部12Laは股間近傍に配置する。
同図(b)及び(c)に示すように、右臀溝部材12Rの反股間側端部12Rbは右臀溝外側端から右股関節3Rまでの間に配置し、左臀溝部材12Lの反股間側端部12Lbは左臀溝外側端から左股関節3Lまでの間に配置する。
このように、右臀溝部材12R及び左臀溝部材12Lは、右股関節3R及び左股関節3Lの屈伸に干渉せず、かつ、臀丘形状を保つように配置する。
同図(c)に示すように、臀裂部材13は、Y字状であり、二股に分かれる反股間側端部13bは、それぞれ右接続部11R、左接続部11Lと接続し、股間側端部13aは、右臀溝部材12R及び左臀溝部材12Lと接続する。
同図(b)及び(c)に示すように、右分散部材14Rは、右接続部11Rと右臀溝部材12Rの反股間側端部12Rbに接続し、右接続部11Rに加わる引き上げ力発生源からの引き上げ力Fを、右臀溝部材12Rの反股間側端部12Rbに伝える。
また、右分散部材14Rと同様に、左分散部材14Lは、左接続部11Lと左臀溝部材12Lの反股間側端部12Lbに接続し、左接続部11Lに加わる引き上げ力発生源からの引き上げ力Fを、左臀溝部材12Lの反股間側端部12Lbに伝える。
また、引き上げ力発生源から発生する腰部背面への引き上げ力Fを右分散部材14Rと左分散部材14Lと臀裂部材13とによって分散させことができるため、各部材の負担を軽減することができるとともに、臀丘の圧迫を回避することができる。
また、本実施例による身体引き上げ力固定具は、臀裂部材13は、Y字状のものとして説明したが、臀丘中央の臀裂付近に配置するものであれば、途中で分岐しないI字状であってもよいし、複数本に分離して配置されたものであってもよい。
図2(a)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した前面図、図2(b)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した左側面図、図2(c)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した背面図である。なお、第1の実施例と同一機能部材には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例による身体引き上げ力固定具では、右接続部11R、左接続部11L、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、臀裂部材13、右分散部材14R及び左分散部材14Lを備え、さらに、右臀溝部材12Rの反股間側端部12Rbから左臀溝部材12Lの反股間側端部12Lbまでの下腹部に前結部材16を配置している。
同図(a)及び(b)に示すように、前結部材16は、一方の端部を右臀溝部材12Rの反股間側端部12Rbに接続し、他方の端部を左臀溝部材12Lの反股間側端部12Lbに接続する。
また、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、右分散部材14R及び左分散部材14Lの水平方向のずれも防ぐことができる。
なお、前結部材16は、同図(a)のように出来るだけ水平に下腹部に巻くようにしたほうが、ずり上がり又は水平方向のずれを、より効果的に防止することができる。
また、身体引き上げ力固定具の各部材は、それぞれ分離可能としてもよいし、強固な布などで立体的・一体的に製作してもよい。
図3(a)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した前面図、図3(b)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した左側面図、図3(c)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した背面図である。なお、第1の実施例及び第2の実施例と同一機能部材には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例による身体引き上げ力固定具では、右接続部11R、左接続部11L、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、臀裂部材13、右分散部材14R及び左分散部材14Lを備え、さらに、右大腿部4Rに右大腿部材15Rを、左大腿部4Lに左大腿部材15Lをそれぞれ配置している。
同図(a)、(b)及び(c)に示すように、右大腿部材15Rは右大腿部4Rの全周を包囲し、左大腿部材15Lは左大腿部4Lの全周を包囲している。また、右臀溝部材12Rの下辺は右大腿部材15Rに接続し、左臀溝部材12Lの下辺は左大腿部材15Lに接続している。
同図(a)及び(b)に示すように、右大腿部材15R及び左大腿部材15Lは、体側部から前面を通って内腿に至るまでの縦幅が徐々に小さくなるように斜めにカットしている。このことにより、図13に示すように、大腿全体の着圧を不必要に高めず、かつ、股関節屈曲時に大腿部材が下腹に干渉することを回避できる。
なお、身体引き上げ力固定具の各部材は、それぞれ分離可能としてもよいし、強固な布などで立体的・一体的に製作してもよい。
図4(a)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した前面図、図4(b)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した左側面図、図4(c)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した背面図である。なお、第1の実施例から第3の実施例と同一機能部材には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例による身体引き上げ力固定具は、右接続部11R、左接続部11L、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、臀裂部材13、右分散部材14R、左分散部材14L及び前結部材16を備え、さらに、腹部から股間にかけて下腹部材17を配置している。また、腰部の全周に腰囲部材18を配置している。
同図(c)に示すように、下腹部材17の股間側端部17aは、臀裂部材13の股間側端部13a、右臀溝部材12Rの股間側端部12Ra及び左臀溝部材12Lの股間側端部12Laに接続している。なお、股間の圧迫を避けるために、会陰部を回避して接続する。
同図(a)に示すように、下腹部材17の反股間側端部17bは、腰囲部材18に接続することで固定している。
また、骨盤周囲の圧力バランスを向上させ、着用の安定感を増すことができる。
なお、身体引き上げ力固定具の各部材は、それぞれ分離可能としてもよいし、強固な布などで立体的・一体的に製作してもよい。
また、本実施例においては、臀裂部材13及び下腹部材17のずれを防ぐために腰部の全周に腰囲部材18を配置しているが、引き上げ力発生源や上衣などとの接続によって臀裂部材13及び下腹部材17のずれを防げるのであれば腰囲部材18は配置しなくともよい。
図5(a)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した前面図、図5(b)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した左側面図、図5(c)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した背面図である。なお、第1の実施例から第4の実施例と同一機能部材には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例による身体引き上げ力固定具は、右接続部11R、左接続部11L、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、臀裂部材13、右分散部材14R、左分散部材14L、右大腿部材15R及び左大腿部材15Lを備え、さらに、前斜部材19を配置している。
同図(a)及び(b)に示すように、前斜部材19は、一方の端部を右臀溝部材12Rの反股間側端部12Rbに接続し、左上前腸骨棘1L近傍を通って他方の端部を左接続部11Lに接続する右上り前斜部材19Rと、一方の端部を左臀溝部材12Lの反股間側端部12Lbに接続し、右上前腸骨棘1R近傍を通って他方の端部を右接続部11Rに接続する左上り前斜部材19Lとからなり、右上り前斜部材19Rと左上り前斜部材19Lとは、下腹中央近傍で交差する。
なお、本実施例においては、同図(c)に示すように、右上り前斜部材19Rの他方の端部と左上り前斜部材19Lの他方の端部とを腰背面で接続しているが、接続させなくともよい。
また、引き上げ力作用点である右接続部11R及び左接続部11Lの左右方向の固定を行うことができる。
また、右上り前斜部材19R及び左上り前斜部材19Lが臀溝部材を臀溝に圧接させるため、右大腿部材15R及び左大腿部材15Lの局所的な身体圧迫を軽減し、かつ、前屈に伴う下腹の膨隆を抑え、腹圧を高める効果も期待できる。
なお、身体引き上げ力固定具の各部材は、それぞれ分離可能としてもよいし、強固な布などで立体的・一体的に製作してもよい。
図6(a)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した前面図、図6(b)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した左側面図、図6(c)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した背面図である。なお、第1の実施例から第5の実施例と同一機能部材には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例による身体引き上げ力固定具は、右接続部11R、左接続部11L、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、臀裂部材13、右分散部材14R、左分散部材14L、右大腿部材15R、左大腿部材15L、下腹部材17及び前斜部材19を備えている。
同図(a)に示すように、下腹部材17の反股間側端部17bは、右上り前斜部材19Rと左上り前斜部材19Lとが交差する近傍で、右上り前斜部材19R及び左上り前斜部材19Lと接続することで固定している。
また、引き上げ力発生源から発生する腰部背面への引き上げ力Fを右分散部材14Rと左分散部材14Lと臀裂部材13と下腹部材17とによって分散させことができるため、各部材の負担を軽減することができるとともに、臀丘の圧迫を回避することができる。
また、右大腿部材15R及び左大腿部材15Lによって、右臀溝部材12R及び左臀溝部材12Lのずれを防止でき、臀溝への確実な圧接を行える。
また、下腹部材17を、臀裂部材13、右臀溝部材12R及び左臀溝部材12Lと股下で接続することで、右臀溝部材12R及び左臀溝部材12Lのずれを防止でき、臀溝への確実な圧接を行える。
また、骨盤周囲の圧力バランスを向上させ、着用の安定感を増すことができる。
また、右上り前斜部材19R、左上り前斜部材19L、下腹部材17、右大腿部材15R及び左大腿部材15Lを併せて用いることによって、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、右分散部材14R及び左分散部材14Lの上下及び水平方向のずれを防ぐことができる。
また、引き上げ力作用点である右接続部11R及び左接続部11Lの左右方向の固定を行うことができる。
また、右上り前斜部材19R及び左上り前斜部材19Lが臀溝部材を臀溝に圧接するため、右大腿部材15R及び左大腿部材15L、もしくは下腹部材17の局所的な身体圧迫を軽減し、かつ、前屈に伴う下腹の膨隆を抑え、腹圧を高める効果も期待できる。
なお、身体引き上げ力固定具の各部材は、それぞれ分離可能としてもよいし、強固な布などで立体的・一体的に製作してもよい。
また、本実施例においては、下腹部材17の反股間側端部17bは、右上り前斜部材19R及び左上り前斜部材19Lと接続することで固定しているが、腰囲部材18をさらに備える場合は、下腹部材17の反股間側端部17bは、腰囲部材18に接続することで固定してもよい。
図7(a)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した前面図、図7(b)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した左側面図、図7(c)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した背面図である。
本実施例による身体引き上げ力固定具は、腰部背面に引き上げ力Fを発生させる引き上げ力発生源と接続して、引き上げ力Fを坐骨で受け止める。
本実施例による身体引き上げ力固定具は、引き上げ力発生源の腰部側端部と接続する2箇所の接続部11R、11Lを備えている。また、腰部の全周に腰囲部材18を配置している。
同図(c)に示すように、右接続部11Rは、右上後腸骨棘2R近傍に配置し、左接続部11Lは、左上後腸骨棘2L近傍に配置する。
同図(c)に示すように、右臀溝部材12Rの股間側端部12Raは股間近傍に配置し、左臀溝部材12Lの股間側端部12Laは股間近傍に配置する。
同図(b)及び(c)に示すように、右臀溝部材12Rの反股間側端部12Rbは右臀溝外側端から右股関節3Rまでの間に配置し、左臀溝部材12Lの反股間側端部12Lbは左臀溝外側端から左股関節3Lまでの間に配置する。
このように、右臀溝部材12R及び左臀溝部材12Lは、右股関節3R及び左股関節3Lの屈伸に干渉せず、かつ、臀丘形状を保つように配置する。
同図(c)に示すように、臀裂部材13は、Y字状であり、二股に分かれる反股間側端部13bは、それぞれ右接続部11R及び腰囲部材18、並びに左接続部11L及び腰囲部材18と接続し、股間側端部13aは、右臀溝部材12R及び左臀溝部材12Lと接続する。
同図(a)及び(b)に示すように、前結部材16は、一方の端部を右臀溝部材12Rの反股間側端部12Rbに接続し、他方の端部を左臀溝部材12Lの反股間側端部12Lbに接続する。
また、前結部材16によって右臀溝部材12R及び左臀溝部材12Lが常に臀溝に圧接され、右臀溝部材12R及び左臀溝部材12Lのずり上がりを防ぐことができる。
また、前結部材16によって右臀溝部材12R及び左臀溝部材12Lの水平方向のずれも防ぐことができる。
なお、前結部材16は、同図(a)のように出来るだけ水平に下腹部に巻くようにしたほうが、ずり上がり又は水平方向のずれを、より効果的に防止することができる。
また、本実施例においては、臀裂部材13のずれを防ぐために腰部の全周に腰囲部材18を配置しているが、引き上げ力発生源との接続などによって臀裂部材13のずれを防げるのであれば腰囲部材18は配置しなくともよい。
また、本実施例による身体引き上げ力固定具は、臀裂部材13は、Y字状のものとして説明したが、臀丘中央の臀裂付近に配置するものであれば、途中で分岐しないI字状であってもよいし、複数本に分離して配置されたものであってもよい。
また、身体引き上げ力固定具の各部材は、それぞれ分離可能としてもよいし、強固な布などで立体的・一体的に製作してもよい。
図8(a)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した前面図、図8(b)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した左側面図、図8(c)は同身体引き上げ力固定具を身体に着用した背面図である。なお、第7の実施例と同一機能部材には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例による身体引き上げ力固定具は、右接続部11R、左接続部11L、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、臀裂部材13及び前結部材16を備え、さらに、腹部から股間にかけて下腹部材17を配置している。また、腰部の全周に腰囲部材18を配置している。
同図(c)に示すように、下腹部材17の股間側端部17aは、臀裂部材13の股間側端部13a、右臀溝部材12Rの股間側端部12Ra及び左臀溝部材12Lの股間側端部12Laに接続している。なお、股間の圧迫を避けるために、会陰部を回避して接続する。
同図(a)に示すように、下腹部材17の反股間側端部17bは、腰囲部材18に接続することで固定している。
また、骨盤周囲の圧力バランスを向上させ、着用の安定感を増すことができる。
なお、身体引き上げ力固定具の各部材は、それぞれ分離可能としてもよいし、強固な布などで立体的・一体的に製作してもよい。
また、本実施例においては、臀裂部材13及び下腹部材17のずれを防ぐために腰部の全周に腰囲部材18を配置しているが、引き上げ力発生源や上衣などとの接続によって臀裂部材13及び下腹部材17のずれを防げるのであれば腰囲部材18は配置しなくともよい。
図9(a)は同引き上げ力固定下衣を身体に着用した前面図、図9(b)は同引き上げ力固定下衣を身体に着用した左側面図、図9(c)は同引き上げ力固定下衣を身体に着用した背面図である。なお、第1の実施例と同一機能部材には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例による引き上げ力固定下衣は、第1の実施例による身体引き上げ力固定具が生地に配置されているものである。
同図(b)及び(c)に示すように、右接続部11R、左接続部11L、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、臀裂部材13、右分散部材14R及び左分散部材14Lが、生地20に配置されている。
同図(a)、(b)及び(c)に示すように、生地20は、スパッツ状に形成されている。
なお、各部材を体表面に密着させるために、各部材よりも伸縮性が大きい生地を用いるか、例えば水平方向など特定の方向に伸縮性を持つ生地を用いてもよい。
また、本実施例による引き上げ力固定下衣は、生地20は、スパッツ状に形成するものとして説明したが、生地の大腿部分がないショーツ状、又は生地のゆとりが多いすててこ状など、形状は任意に変更してよい。
図10(a)は同身体引き上げ力固定具及び引き上げ力発生源を身体に着用した前面図、図10(b)は同身体引き上げ力固定具及び引き上げ力発生源を身体に着用した左側面図、図10(c)は同身体引き上げ力固定具及び引き上げ力発生源を身体に着用した背面図である。なお、第1の実施例及び第2の実施例と同一機能部材には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例による身体引き上げ力固定具及び引き上げ力発生源は、第2の実施例による身体引き上げ力固定具と、引き上げ力発生源である上具30とを一体的に形成したものである。
同図(a)、(b)及び(c)に示すように、本実施例による身体引き上げ力固定具は、右接続部11R、左接続部11L、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、臀裂部材13及び前結部材16を備える。
同図(a)、(b)及び(c)に示すように、本実施例による上具30は、左脇から左肩、背部を通り右腰部にかけて配置され接続部11Rと接続する一方の上具30aと、右脇から右肩、背部を通り左腰部にかけて配置され接続部11Lと接続する他方の上具30bとからなる。一方の上具30aと他方の上具30bとは背中中央近傍で交差し、胸側から脇下を通る一方の上具30aの端部は2Lと、他方の上具30bの端部は2Rと接続している。上具30は、それ自体の弾性力や動力、あるいは外部からの吊り上げ力などによって腰部背面への引き上げ力Fを発生させるものである。
上下一体型でも、身体引き上げ力固定具の部分をズボンなどの下に着用し、上具30の部分を下着やシャツの外に出して着用することができる。
また、本実施例による身体引き上げ力固定具には、第2の実施例による身体引き上げ力固定具を用いるものとして説明したが、第1の実施例又は第3から第8の実施例のいずれかの身体引き上げ力固定具を用いてもよい。
図11(a)は同身体引き上げ力固定具及び引き上げ力発生源を身体に着用した前面図、図11(b)は同身体引き上げ力固定具及び引き上げ力発生源を身体に着用した左側面図、図11(c)は同身体引き上げ力固定具及び引き上げ力発生源を身体に着用した背面図である。なお、第1の実施例から第4の実施例と同一機能部材には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例による身体引き上げ力固定具及び引き上げ力発生源は、第4の実施例による身体引き上げ力固定具と、引き上げ力発生源である上具31とを一体的に形成したものである。
同図(a)、(b)及び(c)に示すように、本実施例による身体引き上げ力固定具は、接続部11、右臀溝部材12R、左臀溝部材12L、臀裂部材13、右分散部材14R、左分散部材14L、前結部材16及び下腹部材17を備える。また、腰部の全周に腰囲部材18を配置している。
同図(a)、(b)及び(c)に示すように、本実施例による上具31は、右肩から右脇を通り腰部にかけて配置され接続部11と接続する一方の上具31aと、左肩から左脇を通り腰部にかけて配置され接続部11と接続する他方の上具31bとからなり、一方の上具31aと他方の上具31bは背中中央近傍で合流してY字状に背中に配置される。上具31は、それ自体の弾性力や動力、あるいは外部からの吊り上げ力などによって腰部背面への引き上げ力Fを発生させるものである。
上下一体型でも、身体引き上げ力固定具の部分をズボンなどの下に着用し、上具31の部分を下着やシャツの外に出して着用することができる。
また、本実施例による身体引き上げ力固定具には、第4の実施例による身体引き上げ力固定具を用いるものとして説明したが、第1から第3又は第5から第8の実施例のいずれかの身体引き上げ力固定具を用いてもよい。
また、各部材は、それぞれ分離可能に独立して製作してもよいし、各部材を布などに縫着してもよく、あるいは高強度で伸びにくい布によって立体縫製するなどして、立体的・一体的に製作してもよい。
1R 右上前腸骨棘
1L 左上前腸骨棘
2R 右上後腸骨棘
2L 左上後腸骨棘
3R 右股関節
3L 左股関節
4R 右大腿部
4L 左大腿部
11 接続部
11R 右接続部
11L 左接続部
12R 右臀溝部材
12Ra (右臀溝部材の)股間側端部
12Rb (右臀溝部材の)反股間側端部
12L 左臀溝部材
12La (左臀溝部材の)股間側端部
12Lb (左臀溝部材の)反股間側端部
13 臀裂部材
13a (臀裂部材の)股間側端部
13b (臀裂部材の)反股間側端部
14R 右分散部材
14L 左分散部材
15R 右大腿部材
15L 左大腿部材
16 前結部材
17 下腹部材
17a (下腹部材の)股間側端部
17b (下腹部材の)反股間側端部
18 腰囲部材
19 前斜部材
19R 右上り前斜部材
19L 左上り前斜部材
20 生地
30 上具
30a 一方の上具
30b 他方の上具
31 上具
31a 一方の上具
31b 他方の上具
Claims (9)
- 腰部背面に引き上げ力を発生させる引き上げ力発生源と接続して、前記引き上げ力を坐骨で受け止める身体引き上げ力固定具であって、
前記引き上げ力発生源の腰部側端部と接続する接続部と、
右臀溝に沿って配置される右臀溝部材と、
左臀溝に沿って配置される左臀溝部材と、
前記接続部と前記右臀溝部材の股間側端部及び前記左臀溝部材の股間側端部に接続し、前記接続部に加わる前記引き上げ力を、前記右臀溝部材及び前記左臀溝部材に伝える臀裂部材と、
前記接続部と前記右臀溝部材の反股間側端部に接続し、前記接続部に加わる前記引き上げ力を、前記右臀溝部材に伝える右分散部材と、
前記接続部と前記左臀溝部材の反股間側端部に接続し、前記接続部に加わる前記引き上げ力を、前記左臀溝部材に伝える左分散部材と
を備え、
前記右臀溝部材の反股間側端部を右臀溝外側端から右股関節までの間に配置し、
前記左臀溝部材の反股間側端部を左臀溝外側端から左股関節までの間に配置した
ことを特徴とする身体引き上げ力固定具。 - 前記右臀溝部材の反股間側端部から前記左臀溝部材の反股間側端部までの下腹部に前結部材を配置したことを特徴とする請求項1に記載の身体引き上げ力固定具。
- 右大腿部に右大腿部材を、左大腿部に左大腿部材をそれぞれ配置し、
前記右臀溝部材の下辺の少なくとも一部を前記右大腿部材に接続し、
前記左臀溝部材の下辺の少なくとも一部を前記左大腿部材に接続したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の身体引き上げ力固定具。 - 腹部から股間にかけて下腹部材を配置し、
前記下腹部材の股間側端部を、前記臀裂部材の股間側端部、前記右臀溝部材の前記股間側端部及び前記左臀溝部材の前記股間側端部に接続し、
前記下腹部材の反股間側端部を固定したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の身体引き上げ力固定具。 - 一方の端部を前記右臀溝部材の前記反股間側端部に接続し、左上前腸骨棘近傍を通って他方の端部を前記接続部に接続する右上り前斜部材と、
一方の端部を前記左臀溝部材の前記反股間側端部に接続し、右上前腸骨棘近傍を通って他方の端部を前記接続部に接続する左上り前斜部材とを備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の身体引き上げ力固定具。 - 腰部背面に引き上げ力を発生させる引き上げ力発生源と接続して、前記引き上げ力を坐骨で受け止める身体引き上げ力固定具であって、
前記引き上げ力発生源の腰部側端部と接続する接続部と、
右臀溝に沿って配置される右臀溝部材と、
左臀溝に沿って配置される左臀溝部材と、
前記接続部と前記右臀溝部材の股間側端部及び前記左臀溝部材の股間側端部に接続し、前記接続部に加わる前記引き上げ力を、前記右臀溝部材及び前記左臀溝部材に伝える臀裂部材と、
前記右臀溝部材の反股間側端部から前記左臀溝部材の反股間側端部までの下腹部に配置される前結部材と
を備え、
前記右臀溝部材の反股間側端部を右臀溝外側端から右股関節までの間に配置し、
前記左臀溝部材の反股間側端部を左臀溝外側端から左股関節までの間に配置した
ことを特徴とする身体引き上げ力固定具。 - 腹部から股間にかけて下腹部材を配置し、
前記下腹部材の股間側端部を、前記臀裂部材の股間側端部、前記右臀溝部材の前記股間側端部及び前記左臀溝部材の前記股間側端部に接続し、
前記下腹部材の反股間側端部を固定したことを特徴とする請求項6に記載の身体引き上げ力固定具。 - 前記引き上げ力発生源と一体的に形成したことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の身体引き上げ力固定具。
- 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の身体引き上げ力固定具が生地に配置されていることを特徴とする引き上げ力固定下衣。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057214A JP6377925B2 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 身体引き上げ力固定具及び引き上げ力固定下衣 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057214A JP6377925B2 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 身体引き上げ力固定具及び引き上げ力固定下衣 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015178691A true JP2015178691A (ja) | 2015-10-08 |
JP6377925B2 JP6377925B2 (ja) | 2018-08-22 |
Family
ID=54262927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014057214A Active JP6377925B2 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 身体引き上げ力固定具及び引き上げ力固定下衣 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6377925B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018188770A (ja) * | 2017-05-08 | 2018-11-29 | 日本ソリッド株式会社 | 下半身用装着具 |
WO2021006150A1 (ja) * | 2019-07-05 | 2021-01-14 | 美津濃株式会社 | 水着 |
JP7241218B1 (ja) | 2022-05-17 | 2023-03-16 | モリリン株式会社 | ボトムス |
US12121093B2 (en) | 2019-07-05 | 2024-10-22 | Mizuno Corporation | Swimsuit |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61239002A (ja) * | 1985-04-09 | 1986-10-24 | 吉原 宏 | 衣服構造 |
US4698847A (en) * | 1984-11-22 | 1987-10-13 | Hiroshi Yoshihara | Apparel structure and process for making apparel |
JP3037439U (ja) * | 1996-11-05 | 1997-05-16 | 株式会社ワコール | 妊婦用ボトム下着 |
JPH11131306A (ja) * | 1997-11-04 | 1999-05-18 | Terukazu Uchida | 腹部サポーター |
JP2001192903A (ja) * | 1999-04-21 | 2001-07-17 | Wacoal Corp | 衣 料 |
JP2003239105A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Mamieeru:Kk | 体形補整用下着 |
JP3122948U (ja) * | 2006-04-18 | 2006-06-29 | 大太朗 福岡 | ガードル |
JP2009174083A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Pip Fujimoto Co Ltd | 衣料 |
JP2013204191A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Wacoal Corp | 姿勢補整衣類 |
-
2014
- 2014-03-19 JP JP2014057214A patent/JP6377925B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4698847A (en) * | 1984-11-22 | 1987-10-13 | Hiroshi Yoshihara | Apparel structure and process for making apparel |
JPS61239002A (ja) * | 1985-04-09 | 1986-10-24 | 吉原 宏 | 衣服構造 |
JP3037439U (ja) * | 1996-11-05 | 1997-05-16 | 株式会社ワコール | 妊婦用ボトム下着 |
JPH11131306A (ja) * | 1997-11-04 | 1999-05-18 | Terukazu Uchida | 腹部サポーター |
JP2001192903A (ja) * | 1999-04-21 | 2001-07-17 | Wacoal Corp | 衣 料 |
JP2003239105A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Mamieeru:Kk | 体形補整用下着 |
JP3122948U (ja) * | 2006-04-18 | 2006-06-29 | 大太朗 福岡 | ガードル |
JP2009174083A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Pip Fujimoto Co Ltd | 衣料 |
JP2013204191A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Wacoal Corp | 姿勢補整衣類 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018188770A (ja) * | 2017-05-08 | 2018-11-29 | 日本ソリッド株式会社 | 下半身用装着具 |
WO2021006150A1 (ja) * | 2019-07-05 | 2021-01-14 | 美津濃株式会社 | 水着 |
US12121093B2 (en) | 2019-07-05 | 2024-10-22 | Mizuno Corporation | Swimsuit |
JP7241218B1 (ja) | 2022-05-17 | 2023-03-16 | モリリン株式会社 | ボトムス |
JP2023169674A (ja) * | 2022-05-17 | 2023-11-30 | モリリン株式会社 | ボトムス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6377925B2 (ja) | 2018-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5267642B2 (ja) | 男性用下半身衣類 | |
JP5081329B1 (ja) | ガードル | |
JP6105237B2 (ja) | カップ部を有する衣類 | |
JP4781132B2 (ja) | 男性用パンツ | |
WO2011122563A1 (ja) | 股付き衣類 | |
US20170295871A1 (en) | Garment with compression-generating sections | |
JP6377925B2 (ja) | 身体引き上げ力固定具及び引き上げ力固定下衣 | |
JP3115670U (ja) | バスト補整機能を備えた成型編みインナー | |
JP2008274501A (ja) | 補整帯を有する衣類 | |
JP2016083254A (ja) | 圧迫回避機能付き腰部負担軽減具 | |
JP4630599B2 (ja) | 股付き衣類 | |
JP2011256507A (ja) | 姿勢改善の効果が期待できるウエア | |
KR200473901Y1 (ko) | 보정속옷 | |
JP5524770B2 (ja) | インナーウエア | |
JP2012188762A (ja) | 下半身用補整衣類 | |
JP7162118B2 (ja) | 下半身用衣類 | |
JP2016003399A (ja) | 衣類 | |
JP3171827U (ja) | パンティータイプのロングガードル | |
JP2014177718A (ja) | ツナギ | |
JP2013159877A (ja) | 簡単女着物 | |
JP7100259B2 (ja) | 上半身衣類 | |
JP3171812U (ja) | 女性用下着 | |
JP3128989U (ja) | 補正下着 | |
JP6902388B2 (ja) | 矯正用衣類 | |
JP6672355B2 (ja) | 下半身用衣類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6377925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |