JP2015177780A - たもぎ茸等のきのこ類を用いた菌発酵液 - Google Patents

たもぎ茸等のきのこ類を用いた菌発酵液 Download PDF

Info

Publication number
JP2015177780A
JP2015177780A JP2014107321A JP2014107321A JP2015177780A JP 2015177780 A JP2015177780 A JP 2015177780A JP 2014107321 A JP2014107321 A JP 2014107321A JP 2014107321 A JP2014107321 A JP 2014107321A JP 2015177780 A JP2015177780 A JP 2015177780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacillus subtilis
fermentation
mushrooms
complex
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014107321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6335021B2 (ja
Inventor
富士男 後藤
Fujio Goto
富士男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014107321A priority Critical patent/JP6335021B2/ja
Publication of JP2015177780A publication Critical patent/JP2015177780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335021B2 publication Critical patent/JP6335021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/22Bacillus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • A61K36/074Ganoderma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】枯草菌を用いた新たな有用技術の提供。【解決手段】きのこ類を原料として枯草菌により発酵を行う発酵工程と,発酵工程後の発酵残渣物から水溶液成分を抽出する水溶液抽出工程とを経て製造されることを特徴とする枯草菌等の複合菌発酵液製造方法。すなわち,きのこ類を原料として,枯草菌等の複合菌による発酵を行い製造される発酵液は,抗菌作用や乾癬治療等の有用な効能がある。【選択図】図3

Description

本発明は,たもぎ茸等のきのこ類を用いた菌発酵液に関する。さらに詳しくは,きのこ類を原料として,枯草菌等の複合菌を用いて発酵を行い,その発酵残渣から抽出された発酵液,およびその製造方法に関する。
きのこ類は,学術的に厳密な定義付けはされていないが,菌類のうちで比較的大型の子実体を形成するもの,あるいはその子実体そのものとして定義される。
きのこ類は毒性を持ち人体に有害なものもあるが,その多くは食用として用いられ,日本人にとってもなじみ深いものも多い。また,きのこ類は,食用のほか,漢方など医療用ないし医療用成分として用いられるものもある。
医療用に用いられるきのこ類として例えば,椎茸が挙げられる。椎茸は,日本において最も有名なきのこ類の一つであるが,古来,明の時代には,医療用として用いられていた記録が残っており,現在でも漢方の生薬成分として用いられている。その他,たもぎ茸やカワハラタケ,アギダケ,オオヒラダケなど,様々なきのこ類が食用,ないし医療用として用いられている。
一方,枯草菌(Bacillus subtilis)は,自然界に普遍的に存在する真正細菌の一種である。枯草菌は,土壌中や,空気中に飛散している常在細菌(空中雑菌)の一つでもある。
枯草菌を用いた発酵技術として,例えば,納豆菌(Bacillus subtilis var. natto)として納豆の製造に用いられるほか,大豆粕の製造に用いられるなど,代表的な有用微生物の一つに挙げられる(特許文献1,特許文献2)。
特開2001−136959 特開2011−055831 特開2006−104426 特開2006−249016 特開2008−174438
発明者は,枯草菌等を用いた様々な研究を行っており,その中で,枯草菌等を用いて,生ゴミ等の有機性残渣を発酵させ,発酵物から処理水を得る技術を開示している(特許文献3から5)。
上記事情を背景として本発明では,枯草菌等の複合菌を用いた新たな有用技術の提供を課題とする。
発明者は,驚くべきことに,きのこ類を枯草菌等の複合菌の発酵原料として用いて,その発酵残渣から発酵液を得ることに着想した。このきのこ類を枯草菌等の複合菌の発酵原料として用いるという着想は,容易に想到できるものではない。
すなわち,従来技術は,有機性残渣を発酵させ,その残渣物から処理水を得る技術であり,有機性残渣としては生ゴミ等が用いられていた。つまり従来技術は,あくまで廃棄することを前提とした有機性残渣を原料とするものであり,有機性残渣の適切な処理ないしリサイクルの観点から見出された技術である。そもそも,有機性残渣を,菌等の発酵により無臭化ないし無菌化する技術は多数開示され実用化もされており,従来技術はその技術の潮流上にあるといえる。
一方,本願着想は,廃棄を前提とした有機性残渣ではなく,廃棄を前提としていない有用物を原料として発酵に用いるものであり,従来技術の潮流とは相反するものである。ましてや,廃棄を前提とせず,発酵が可能な有用物は,何千何万と無限にある中で,きのこ類を原料として見出すことは,極めて困難なことであり,容易に想到できるものではない。
発明者は,きのこ類を枯草菌等の複合菌の発酵原料として発酵液を製造するとともに,この発酵液の有用性を確認したところ,この発酵液が予測をはるかに超えた様々な有用性を示すことを見出し,本発明を完成させたものである。
本発明は,以下の構成からなる。
本発明の第一の構成は,きのこ類を原料として枯草菌等の複合菌により発酵を行う発酵工程と,発酵工程後の発酵残渣物から水溶液成分を抽出する水溶液抽出工程とを経て製造されることを特徴とする枯草菌等の複合菌発酵液製造方法である。
本発明の第二の構成は,水溶液抽出工程が,発酵残渣物を加温する加温工程と,加温後の蒸留水分を冷却する冷却工程とからなることを特徴とする第一の構成に記載の枯草菌等の複合菌発酵液製造方法である。
本発明の第三の構成は,きのこ類が,椎茸,カワハラタケ,アギダケ,オオヒラダケ,カバノアナタケ,カワラタケ,シロキクラギ,コフキサルノコシカケ,チョレイマイタケ,ハナビラタケ,マイタケ,松茸,ムラサキシメジ,メシマコブ,ヤマブシタケ,マンネンタケ,たもぎ茸のいずれか又は複数から選択されることを特徴とする第一又は第二の構成に記載の枯草菌等の複合菌発酵液製造方法である。
本発明の第四の構成は,第一ないし第三の構成に記載の枯草菌等の複合菌発酵液製造方法により得られる枯草菌等の複合菌発酵液である。
本発明の第五の構成は,殺菌に用いられることを特徴とする第四の構成に記載の枯草菌等の複合菌発酵液である。
本発明の第六の構成は,乾癬治療に用いられることを特徴とする第四の構成に記載の枯草菌等の複合菌発酵液である。
本発明により,枯草菌等の複合菌を用いた新たな有用技術の提供が可能となった。すなわち,きのこ類を原料として,枯草菌等の複合菌による発酵を行い製造される発酵液は,抗菌作用や乾癬治療などの有用な効能を提供するものである。
枯草菌等の複合菌菌床ときのこ類を混ぜ合わせた様子を示した図 枯草菌等の複合菌発酵液を抽出している様子を示した図 緑濃菌における枯草菌等の複合菌発酵液の殺菌力を示した図 黄色ブドウ球菌における枯草菌等の複合菌発酵液の殺菌力を示した図 大腸菌における枯草菌等の複合菌発酵液の殺菌力を示した図 真菌における枯草菌等の複合菌発酵液の殺菌力を示した図 各菌における枯草菌等の複合菌発酵液の菌増殖抑制能を示した図 緑濃菌における枯草菌等の複合菌発酵液の殺菌力のpH比較を示した図 黄色ブドウ球菌における枯草菌等の複合菌発酵液の殺菌力のpH比較を示した図 大腸菌における枯草菌等の複合菌発酵液の殺菌力のpH比較を示した図 尋常性乾癬被験者の治療効果を示した図 尋常性乾癬被験者の治療効果を示した図 アトピー性皮膚炎被験者の治療効果を示した図 虫さされ被験者の治療効果を示した図 クリップを漬けた枯草菌等の複合菌発酵液の経時的変化を検討した図 クリップを漬けた枯草菌等の複合菌発酵液の経時的変化を検討した図
以下,本発明について,図面を例にとり説明を行う。
<<I.枯草菌等の複合菌発酵液の製造方法>>
1.本発明の枯草菌等の複合菌発酵液の製造方法について説明を行う。
2.まず,きのこ類と枯草菌等の複合菌を混ぜ合わせ,発酵させる(発酵工程)。
(1) 発酵工程は,枯草菌等の複合菌によるきのこ類の発酵が可能な限り特に限定する必要はなく,種々の手法を用いることができる。例えば,枯草菌等の複合菌として,おがくずなどの多孔質素材に吸着させたもの(以下,「枯草菌等の複合菌菌床」)を用いて,きのこ類と混ぜ合わせるなどすればよい。
(2) 図1を例にとり説明を行う。図1は,枯草菌等の複合菌菌床ときのこ類を混ぜ合わせた様子を示した図であり,この装置の中に設置されたローラー(不図示)が回転することにより,継続的にきのこ類が枯草菌等の複合菌に接触し,発酵が行われる。
(3) 発酵工程において,20から40℃で発酵を行うことが好ましい。これにより,きのこ類の発酵が促進され,枯草菌等の複合菌発酵液の製造効率を向上させる効果を有する。
3.次に,発酵残渣物から水溶液成分の抽出を行う(水溶液抽出工程)。
(1) 水溶液抽出工程は,発酵残渣物からの水溶液成分の抽出が可能な限り特に限定する必要はなく,種々の水溶液抽出方法を採用することができる。水溶液抽出方法として,例えば,遠心分離法や蒸留法などが挙げられる。
(2) 水溶液抽出工程において,発酵残渣物を加温する加温工程と,加温後の蒸留水分を冷却する冷却工程を設けて,蒸留法により水溶液を抽出することが好ましい。これにより,発酵完了時に限定されず,発酵工程を行いながら水溶液の抽出が可能となるため,枯草菌等の複合菌発酵液の製造効率を向上させる効果を有する。
4.本発明において用いる枯草菌は,通常,入手可能な枯草菌を用いればよい。枯草菌は,購入することもできるし,常在菌であることから自然界から調整・増殖して用いることもできる。また,枯草菌以外の複合菌としては,生物学的毒性を有さず,発酵能が期待できる種々の菌を用いることができ,例えば,放線菌,糸状菌などを用いることができる。
5.本発明において用いるきのこ類は,人体に対する毒性を有さない限り特に限定する必要はなく,種々のきのこ類を用いることができる。
(1) きのこ類を原料として用いる際は,1種類のみ用いてもよいし,複数種のきのこ類を組み合わせて用いてもよい。
(2) きのこ類は,医療用として用いられるきのこ類を用いることが好ましい。これにより,枯草菌等の複合菌発酵液の医療効果をより高める効果が期待できる。
(3) 医療用として用いられるきのこ類としては,生薬成分に用いられるきのこ類を用いることができる。このようなきのこ類として,椎茸,カワハラタケ,アギダケ,オオヒラダケ,カバノアナタケ,カワラタケ,シロキクラギ,コフキサルノコシカケ,チョレイマイタケ,ハナビラタケ,マイタケ,松茸,ムラサキシメジ,メシマコブ,ヤマブシタケ,マンネンタケ,たもぎ茸などが挙げられる。
<<II.枯草菌等の複合菌発酵液の使用方法>>
1.本発明の枯草菌等の複合菌発酵液の使用方法について説明を行う。
2.枯草菌等の複合菌発酵液は,抗菌剤として用いることができる。
(1) この場合,前述の製造方法で得られた枯草菌等の複合菌発酵液をそのまま用いることができるし,必要に応じて希釈して用いたり,液体石鹸等に混ぜ合わせて用いるなどすることもできる。
(2) 用いる場合は,適当な剤形に調整した枯草菌等の複合菌発酵液を,例えば,汚染部位に噴霧したり,枯草菌等の複合菌発酵液中で手を洗うなどして用いればよい。
(3) また,枯草菌等の複合菌発酵液は,抗菌作用に付随した作用として,脱臭作用を有することから,糞・尿の跡やペットそのものに噴霧するなどして用いることもできる。
3.枯草菌等の複合菌発酵液は,乾癬,アトピー性皮膚炎,虫刺され,水虫等の皮膚治療に用いることができる。
(1) この場合,病変部位に,枯草菌等の複合菌発酵液を噴霧する,もしくは枯草菌等の複合菌発酵液を含む綿などで拭くなどすることにより,乾癬治療を行うことができる。
(2) 噴霧量等については,病変部位の重症度や枯草菌等の複合菌発酵液の濃度などに応じて,適宜,増減を行えばよい。例えば,図11,図12に示す乾癬患者の場合,病変部位としては重症であるが,1日3回,病変部位に枯草菌等の複合菌発酵液(原液濃度)を塗布することにより,治療を行い,治療効果が得られている。
以下,実施例等を用いて,本発明を詳述するが,当然のことながら,本発明を実施例の内容に限定して解釈すべきでないことは言うまでもない。
<<実施例1,たもぎ茸を原料として用いた枯草菌等の複合菌発酵液の製造>>
1.枯草菌等の複合菌を吸着させた菌床(図1)に,たもぎ茸を加え,撹拌することにより発酵を行った。発酵は,室温が20℃を超える場合は室温で行い,室温が20℃を超えない場合は加温して,20から30℃の温度に調整して行った。
2.発酵物の蒸気を冷却することにより,枯草菌等の複合菌発酵液を得た(図2)。
3.枯草菌等の複合菌発酵液については,黄色味がかった透明であり,若干においのするものであった。
<<実験例1,枯草菌発酵液による殺菌性試験>>
たもぎ茸を用いた場合の枯草菌等の複合菌発酵液が,どのような殺菌作用を有するかを調べることを目的として行った。
<方法>
1.各菌株の培養液5μLに,抽出液を500μL加え,30℃で保温した。比較例として,枯草菌等の複合菌発酵液の代わりに滅菌水を用いたものについても同様の作業を行った。
2.この混合溶液について,混合後30分,24時間,48時間に10μL採取し,平板寒天培地に塗布し,培養を行った。
<結果>
1.特に実施例2と実施例3においては,混合後30分には菌の発生が抑制され,混合液中の菌が死滅しており,その効果が顕著であることが分かった(図3,4)。
2.実施例4においては,混合後30分にはいくらかの菌は見られるが,24時間後には菌の発生が抑制され,混合液中の菌が死滅していることが分かった(図5)。
3.実施例5においては,実施例2から4と比較すると,その効果は弱く,菌を死滅させるまでには至っていなかった。しかしながら,いずれの時間点においても,比較例と比較すると,菌の増殖が抑制されていることが分かった。
<<実験例2,枯草菌等の複合菌発酵液による菌増殖抑制試験>>
たもぎ茸を用い場合の枯草菌等の複合菌発酵液が,どのような菌増殖抑制作用を有するかを調べることを目的として行った。
<方法>
各菌株の培養液を塗布した平板寒天培地に枯草菌等の複合菌発酵液を10μL滴下し,培養を行い,菌の様子について観察を行った。
<結果>
1.結果を図7に示す。実施例6および実施例7では,枯草菌等の複合菌発酵液を滴下したポイントでは菌の増殖が全く見られなかった。
2.実施例8では,僅かではあるが,菌の増殖が抑制されていた。
3.実施例9では,菌の増殖抑制効果はあまり見られなかった。
<<実験例3,枯草菌等の複合菌発酵液による温度特異性試験>>
たもぎ茸を用い場合の枯草菌等の複合菌発酵液が,温度によってその殺菌作用がどのように変化するかを調べることを目的として行った。
<方法>
1.各菌株の培養液5μLに,抽出液を500μL加え,4℃又は30℃で保温した。比較例として,枯草菌等の複合菌発酵液の代わりに滅菌水を用いたものについても同様の作業を行った。
2.この混合溶液について,混合後30分,24時間,48時間に10μL採取し,平板寒天培地に塗布し,培養を行った。
3.なお,混合溶液のpHは,塩酸を用いて3.2に調整した。
<結果>
1.実施例10において,枯草菌等の複合菌発酵液は,30℃では混合後30分から速やかな殺菌作用を示した(図8)。
一方,4℃では,混合後30分では死滅させるには至らなかったが,比較例と比べると十分な殺菌作用を示し,混合後24時間にはほとんどの菌が死滅していた。
2.実施例11において,枯草菌等の複合菌発酵液は,30℃では混合後30分から速やかな殺菌作用を示した(図9)。
一方,4℃では,混合後30分,24時間では死滅させるには至らなかったが啓示的に菌は減っていき,比較例と比べても十分な殺菌作用を示していた。そして,混合後48時間にはほとんどの菌が死滅していた。
3.実施例12において,枯草菌等の複合菌発酵液は,30℃では混合後30分で死滅させるには至らなかったが比較例と比べると十分な殺菌作用を示し,24時間には死滅させるに至った(図10)。
一方,4℃では,混合後30分では死滅させるには至らなかったが,比較例と比べると十分な殺菌作用を示し,混合後24時間にはほとんどの菌が死滅していた。しかしながら,混合後48時間には,菌の増殖が始まっていて,混合後24時間において完全に菌が死滅していないと考えられた。
<<試験例1,ヒト尋常性乾癬患者における治療効果の検討>>
ヒト尋常性乾癬患者において,枯草菌等の複合菌発酵液が,どのような治療効果を示すかを調べることを目的に行った。
<方法>
1.被験者のインフォームドコンセントを得たうえで,検討を行った。
2.1日3回,病変部位に枯草菌等の複合菌発酵液を塗布し,病変部位の経時的推移を観察した。
<結果>
1.図11と図12に結果を示す。
2.被験者は,頭部や体幹部に数多くの病変部位を有しているが,枯草菌等の複合菌発酵液塗布から約20日後,赤かった病変部位の多くはその色が減弱しており,乾癬症状が緩和されていることが確認された。
<<試験例2,アトピー性皮膚炎における治療効果の検討>>
アトピー性皮膚炎において,枯草菌等の複合菌発酵液が,どのような治療効果を示すかを調べることを目的に行った。
<方法>
1.被験者のインフォームドコンセントを得たうえで,検討を行った。
2.アトピー性皮膚炎の病変部位に枯草菌等の複合菌発酵液を塗布し,病変部位の経時的推移を観察した。
<結果>
1.図13に結果を示す。
2.被験者は,首の後ろ部分にアトピー性皮膚炎の病変部位を有するが,枯草菌等の複合菌発酵液を塗布して速やかに湿り気を有しジクジクした病変部位が,乾燥状態に変化し,赤みも緩和された。
3.翌朝(約12時間後)には,病変部位の赤みがほとんど分からない状態となり,病変部位が消失していることが確認された。
<<試験例3,虫さされにおける治療効果の検討>>
虫さされにおいて,枯草菌等の複合菌発酵液が,どのような治療効果を示すかを調べることを目的に行った。
<方法>
1.被験者のインフォームドコンセントを得たうえで,検討を行った。
2.虫にさされ病変が生じた部位に枯草菌等の複合菌発酵液を塗布し,病変部位の経時的推移を観察した。
<結果>
1.図14に結果を示す。
2.被験者は,右足後ろを虫に刺されており,刺された部分が赤く腫れているが,就寝前に枯草菌等の複合菌発酵液を塗布し,翌朝(約12時間後)には,腫れが消失していることが確認された。加えて,痛みもない状態となった。
<<実験例4,クリップを用いた抗酸化力の比較>>
これまで検討を行った枯草菌等の複合菌発酵液の効果がどのようなメカニズムに基づくものかを調べるため,その可能性の一つとして抗酸化力に関する検討を行った。
<方法>
鉄製クリップを,枯草菌等の複合菌発酵液中に漬けて,その外観の変化を経時的に観察することにより検討を行った。
1.結果を図15,図16に示す。
2.実施例12はクリップを漬けてから約5カ月後の様子を示すが,枯草菌等の複合菌発酵液は若干黄色味がかった透明のままであり,クリップも錆びていない状態であった。
一方,比較例(水道水中に漬けたもの)では,クリップが錆びて,水道水自体が,錆びを示す赤茶色を示していた。
3.実施例13はクリップを付けてから約9カ月後の様子を示す。実施例12と同様,枯草菌等の複合菌発酵液は黄色味がかった透明のままであり,クリップも錆びていない状態であった。
4.また,しいたけおよびしめじ茸を用いて製造を行った枯草菌等の複合菌発酵液についても,同様の結果が得られ,これらについても同様の抗酸化力を有することが分かった。
5.加えて,しいたけおよびしめじ茸の成分分析を行ったところ,たもぎ茸と類似の分析結果を示し,pHについても,4.0±1.0の範囲にあり,たもぎ茸を用いて作製した発酵液と比べ,大きな差異がないことが確認された。


Claims (6)

  1. きのこ類を原料として枯草菌等の複合菌により発酵を行う発酵工程と,
    発酵工程後の発酵残渣物から水溶液成分を抽出する水溶液抽出工程とを経て製造されることを特徴とする枯草菌等の複合菌発酵液製造方法
  2. 水溶液抽出工程が,発酵残渣物を加温する加温工程と,加温後の蒸留水分を冷却する冷却工程とからなることを特徴とする請求項1に記載の枯草菌等の複合菌発酵液製造方法
  3. きのこ類が,椎茸,カワハラタケ,アギダケ,オオヒラダケ,カバノアナタケ,カワラタケ,シロキクラギ,コフキサルノコシカケ,チョレイマイタケ,ハナビラタケ,マイタケ,松茸,ムラサキシメジ,メシマコブ,ヤマブシタケ,マンネンタケ,たもぎ茸のいずれか又は複数から選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の枯草菌等の複合菌発酵液製造方法
  4. 請求項1ないし3に記載の枯草菌発酵液製造方法により得られる枯草菌等の複合菌発酵液
  5. 殺菌に用いられることを特徴とする請求項4に記載の枯草菌等の複合菌発酵液
  6. 乾癬治療に用いられることを特徴とする請求項4に記載の枯草菌等の複合菌発酵液



JP2014107321A 2013-07-05 2014-05-23 たもぎ茸等のきのこ類を用いた菌発酵液 Expired - Fee Related JP6335021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107321A JP6335021B2 (ja) 2013-07-05 2014-05-23 たもぎ茸等のきのこ類を用いた菌発酵液

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153975 2013-07-05
JP2013153975 2013-07-05
JP2014039951 2014-02-28
JP2014039951 2014-02-28
JP2014107321A JP6335021B2 (ja) 2013-07-05 2014-05-23 たもぎ茸等のきのこ類を用いた菌発酵液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015177780A true JP2015177780A (ja) 2015-10-08
JP6335021B2 JP6335021B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=52143606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107321A Expired - Fee Related JP6335021B2 (ja) 2013-07-05 2014-05-23 たもぎ茸等のきのこ類を用いた菌発酵液

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6335021B2 (ja)
WO (1) WO2015002027A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106262015A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 广西还珠海洋生物科技有限公司 一种海礁小蚝蛎液及其制备方法
CN106262033A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 广西还珠海洋生物科技有限公司 一种海礁小蚝蛎液及其制备工艺
CN106262032A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 广西还珠海洋生物科技有限公司 海礁小蚝蛎液及其制备工艺
CN106333285A (zh) * 2016-08-16 2017-01-18 广西还珠海洋生物科技有限公司 海礁小蚝蛎液及其加工方法
KR20210064460A (ko) * 2019-11-25 2021-06-03 대한민국(농촌진흥청장) 노랑느타리 및 지황 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부질환 예방 및 치료용 조성물

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295448B2 (ja) * 2013-11-20 2018-03-20 池田食研株式会社 消臭剤及び抗酸化剤
CN105901020A (zh) * 2016-04-29 2016-08-31 山东胜伟园林科技有限公司 一种含枯草芽孢杆菌的微生物源农药及其制备方法
CN108949843A (zh) * 2018-08-02 2018-12-07 宁德师范学院 一种提高ε-聚赖氨酸发酵产量的营养液制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335907A (ja) * 2001-05-07 2002-11-26 Biohub Co Ltd キノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液(amethodforpreparingalacticacidfermentedsolutionofmushroomandlacticacidfermentedsolutionofmushroomproducedthereby)
JP2006069972A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Yukihiro Hirose 美白作用を有する組成物およびそれを含有する化粧料
KR20110057790A (ko) * 2009-11-25 2011-06-01 서원대학교산학협력단 항산화 활성이 증가된 느타리버섯 발효음료의 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335907A (ja) * 2001-05-07 2002-11-26 Biohub Co Ltd キノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液(amethodforpreparingalacticacidfermentedsolutionofmushroomandlacticacidfermentedsolutionofmushroomproducedthereby)
JP2006069972A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Yukihiro Hirose 美白作用を有する組成物およびそれを含有する化粧料
KR20110057790A (ko) * 2009-11-25 2011-06-01 서원대학교산학협력단 항산화 활성이 증가된 느타리버섯 발효음료의 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106262015A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 广西还珠海洋生物科技有限公司 一种海礁小蚝蛎液及其制备方法
CN106262033A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 广西还珠海洋生物科技有限公司 一种海礁小蚝蛎液及其制备工艺
CN106262032A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 广西还珠海洋生物科技有限公司 海礁小蚝蛎液及其制备工艺
CN106333285A (zh) * 2016-08-16 2017-01-18 广西还珠海洋生物科技有限公司 海礁小蚝蛎液及其加工方法
KR20210064460A (ko) * 2019-11-25 2021-06-03 대한민국(농촌진흥청장) 노랑느타리 및 지황 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부질환 예방 및 치료용 조성물
KR102379555B1 (ko) 2019-11-25 2022-03-30 대한민국 노랑느타리 및 지황 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부질환 예방 및 치료용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015002027A1 (ja) 2015-01-08
JP6335021B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335021B2 (ja) たもぎ茸等のきのこ類を用いた菌発酵液
da Silva Meira et al. Influence of temperature and surface kind on biofilm formation by Staphylococcus aureus from food-contact surfaces and sensitivity to sanitizers
Peter et al. Antibacterial activity of seed and leaf extract of Carica Papaya var. Pusa dwarf Linn
Andualem Combined antibacterial activity of stingless bee (Apis mellipodae) honey and garlic (Allium sativum) extracts against standard and clinical pathogenic bacteria
Singh et al. Antibacterial activity of Moringa oleifera (Lam) leaves extracts against some selected bacteria
Kim et al. Antimicrobial activity of ethanol extracts of Laminaria japonica against oral microorganisms
KR101613294B1 (ko) Em 발효 대사산물 및 단삼 추출물을 함유하는 항균 탈취제 조성물
CN110352989A (zh) 紫苏挥发油的新用途
CN Antibacterial activities of some medicated soaps on selected human pathogens
Gupta et al. A study on antimicrobial activities of essential oils of different cultivars of lemongrass (Cymbopogon flexuosus)
KR101451730B1 (ko) 항균 계면활성제 조성물
Knight The therapeutic effects of honey
Ponomarenko et al. Bactericidal efficiency of preparation based on essential oils used in aerosol disinfection in the presence of poultry
CN107568222A (zh) 一种复方戊二醛癸甲溴铵长效消毒剂
Chama et al. Effect of Thymus vulgaris oil on the growth of Helicobacter pylori.
US11805784B2 (en) Use of hydroxyapatite as a carrier of bioactive substances for treating vascular diseases in plants
KR20180051763A (ko) 항균 탈취제 조성물
Warra et al. Antibacterial activities of soaps prepared from selected plant oils
Fatoba et al. The study of the antimicrobial properties of selected engineering materials’ surfaces
Alhoot et al. The inhibitory effect of the Mentha piperita leaves extracts on the mycotoxin producer Aspergillus niger
Alzahrani et al. An evaluation of some chemical and natural agents for their antifungal activities against Aspergillus niger as a contamination fungal in indoor environment
Tavakkoli et al. Antibacterial effects of water extracts of various broadleaf wild leeks (Allium ampeloprasum)
RU2679845C2 (ru) Способ биологической дезинфицирующей пробиотической очистки и обеззараживания от патогенов бактерий и вирусов помещений медицинских учреждений
CN108938475A (zh) 一种植物源防腐剂及其在化妆品中的应用
Widyati Microbial community behaviour in The Rhizosphere of Kilemo (Litsea cubeba L. Pers) after pruning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees