JP2015171118A - 投射型映像表示装置 - Google Patents

投射型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015171118A
JP2015171118A JP2014047047A JP2014047047A JP2015171118A JP 2015171118 A JP2015171118 A JP 2015171118A JP 2014047047 A JP2014047047 A JP 2014047047A JP 2014047047 A JP2014047047 A JP 2014047047A JP 2015171118 A JP2015171118 A JP 2015171118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
input
signal group
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014047047A
Other languages
English (en)
Inventor
弥文 黒田
Hisafumi Kuroda
弥文 黒田
横山 敏彦
Toshihiko Yokoyama
敏彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014047047A priority Critical patent/JP2015171118A/ja
Publication of JP2015171118A publication Critical patent/JP2015171118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】接続機器からの入力映像信号に応じて、メニューの表示項目および装置自体の設定を切り替えることを可能にした投射型映像表示装置を提供すること。【解決手段】投射型映像表示装置において、第1の映像信号グループ用設定メニューと、第2の映像信号グループ用設定メニューと、HDMIの信号を解析する入力HDMI信号解析手段と、入力されているHDMI信号が第1の映像信号グループか、第2の映像信号グループか、を判別する信号種類判別手段と、前記第1の信号グループ用設定メニュー、前記第2の信号グループ用設定メニューのどちらか一方を選択する、設定メニュー表示切り替え手段と、前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記投射型映像表示装置の設定を切り替える設定切り替え手段と、を備えることを特徴とする構成とした。【選択図】 図1

Description

本発明は、投射型映像表示装置に関し、特に投射型映像表示装置の設定方法に関するものである。
従来、ビデオ機器、PC機器、いずれの入力信号も受け付けられ、投射表示できる投射型映像表示装置が知られている。
特許文献1では入力されているHDMI(登録商標)信号の解像度に基づいて、接続機器がビデオ機器かPC機器かを判断する投射型映像表示装置が開示されている。
特開2008−048369号公報
しかしながら、上述の特許文献1に開示された従来技術では、接続機器に応じて投射型映像表示装置のメニュー表示項目や設定が切り替わる訳ではなく、設定をユーザーが手動で変更する必要があり、利便性が低下してしまう。
そこで、本発明の目的は、接続機器からの入力映像信号に応じてメニューの表示項目および装置自体の設定を切り替えることを可能にした投射型映像表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、
映像信号を入力する映像入力手段と、
入力された映像信号に基づき映像を投射面に投射表示する投射型映像表示装置において、
第1の映像信号グループに対して設定可能な項目からなる第1の映像信号グループ用設定メニューと、
第2の映像信号グループに対して設定可能な項目からなる第2の映像信号グループ用設定メニューと、
前記映像入力手段に入力される信号ソースがHDMIの場合に、HDMIの信号フォーマットを解析する入力HDMI信号解析手段と、
前記入力HDMI信号解析手段の解析結果に基づき、入力されているHDMI信号が第1の映像信号グループか、第2の映像信号グループか、を判別する信号種類判別手段と、
前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記第1の信号グループ用設定メニュー、前記第2の信号グループ用設定メニューのどちらか一方を選択する、設定メニュー表示切り替え手段と、
前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記投射型映像表示装置の設定を切り替える設定切り替え手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、接続機器からの入力映像信号に応じて、メニューの表示項目および装置自体の設定を切り替えることを可能にした投射型映像表示装置を提供することができる。
実施例1における投射型映像表示装置の構成を示すブロック図である。 ビデオ機器による出力映像信号形式の例を示した表である。 PC機器による出力映像信号形式の例を示した表である。 実施例1における投射型映像表示装置の動作を示すフローチャート図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態にかかわる投射型映像表示装置の構成を示すブロック図である。
[実施例1]
以下、図1を参照して、本発明の第1の実施例による、投射型映像表示装置について説明する。
投射型映像表示装置100は、映像信号入力端子101、映像信号解析回路102、映像信号処理回路103、レンズを含む映像投射光学系104、制御マイコン105、OSD生成回路106、不揮発メモリ107、ユーザーの操作を受け付ける操作検知部108、測距センサ109から構成される。
映像信号入力端子101から映像信号が入力される。本実施例ではHDMI信号が入力されている場合を例に説明する。
映像信号解析回路102は入力された信号の解像度を検出しその結果を、制御マイコン105に通知する。
制御マイコン105は、検出された結果を元に、投射型映像表示装置100に入力されている信号が、DVDプレーヤー等ビデオ機器による信号か、PC機器による信号か、を判別する。
判別の手段として、例えば、特許文献:特開2008−048369号に記載されている従来技術を利用することができる。図2、図3は、ビデオ機器による映像出力信号形式の例、PC機器による出力映像信号の例をそれぞれ示したものである。
ビデオ機器による映像信号と、PC機器による映像信号では、形式が異なっており、特許文献ではこの映像信号の形式の違いを元に、接続されている機器を判別する技術が紹介されている。
前述の判別処理による判別結果を基に、制御マイコン105は、メニュー表示時の表示項目を決定する。
さらには、判別結果を基に、投射型映像表示装置の設定も接続機器に応じた設定に切り替える。
ユーザーが操作検知部108によって、投射型映像表示装置のメニューを表示させた際、
制御マイコン105は、前記決定された表示項目をOSD生成回路106に通知する。
OSD生成回路106は、通知された情報を元に、メニュー画面を生成し、映像に重ねて表示する。
本実施例において、制御マイコン105によって決定される表示項目は、画質モードの種類である。
例えば、ビデオ機器による映像の場合はコントラストが重視されるが、PC機器による映像の場合は明るさが重視されるがなど、接続機器により好適な画質設定は異なる。
ビデオ機器が接続されていると判別された場合には、画質モード選択メニュー画面では、ビデオ機器に対応した画質モードのみ表示させるように制御し、PC機器が接続されている場合には、PC機器に対応した画質モードのみ表示させるようにする。
また接続機器が判別された時点で、投射型映像表示装置の画質モードを、接続機器に対応した画質モードに切り替える。
以上の構成により、接続している機器の種類をユーザーが判断する必要が無くなり、接続している機器に最適な画質モードを設定することができる。
[実施例2]
実施例1では、入力信号から判別された接続機器の種類に応じて、画質モードの表示メニューおよび画質モードの設定を切り替える例を示したが、画質モード以外の設定メニューの表示と設定内容も、判別された接続機器に応じて切り替えても良い。
オーバースキャン有効/無効、ノイズリダクションの有効/無効、設定されるフィルタ、IP変換の有効/無効などの項目は、接続機器がビデオ機器かPC機器か判別した時点で設定を切り替えて良い。また、接続機器に対して、設定する必要が無い項目は、表示メニューに表示されないようにしても良い。
以上の処理により、接続している機器の種類をユーザーが判断する必要が無くなり、接続している機器に対する最適な設定を行うことができる。
[実施例3]
実施例1では、入力信号としてHDMI信号が入力されている場合に、解像度の検出によって接続されている機器を判別する例を示したが、解像度ではなく、Infoframeのような信号に付加される情報によって判別しても良い。
また、入力信号がHDMI信号以外であっても良い。DVI-D、DisplayPort、VGAによる入力信号に対しても、解像度、入力信号の形式(RGBかYUVか)、付加情報、のいずれか、あるいはこれらの組み合わせを用いて接続機器の種類を判別することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
100 投射型映像表示装置
101 映像信号解析回路
102 映像処理回路
103 映像信号処理回路
104 映像投射光学系
105 制御マイコン
106 OSD生成回路
107 不揮発メモリ
108 操作検知部
109 測距センサ

Claims (6)

  1. 映像信号を入力する映像入力手段と、
    入力された映像信号に基づき映像を投射面に投射表示する投射型映像表示装置において、
    第1の映像信号グループに対して設定可能な項目からなる第1の映像信号グループ用設定メニューと、
    第2の映像信号グループに対して設定可能な項目からなる第2の映像信号グループ用設定メニューと、
    前記映像入力手段に入力される信号ソースがHDMIの場合に、HDMIの信号を解析する入力HDMI信号解析手段と、
    前記入力HDMI信号解析手段の解析結果に基づき、入力されているHDMI信号が第1の映像信号グループか、第2の映像信号グループか、を判別する信号種類判別手段と、
    前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記第1の信号グループ用設定メニュー、前記第2の信号グループ用設定メニューのどちらか一方を選択する、設定メニュー表示切り替え手段と、
    前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記投射型映像表示装置の設定を切り替える設定切り替え手段と、
    を備えることを特徴とする投射型映像表示装置。
  2. 映像信号を入力する映像入力手段と、
    入力された映像信号に基づき映像を投射面に投射表示する投射型映像表示装置において、
    第1の映像信号グループに対して設定可能な項目からなる第1の映像信号グループ用設定メニューと、
    第2の映像信号グループに対して設定可能な項目からなる第2の映像信号グループ用設定メニューと、
    前記映像入力手段に入力される信号ソースがDVIの場合に、DVIの信号を解析する入力DVI信号解析手段と、
    前記入力DVI信号解析手段の解析結果に基づき、入力されているDVI信号が第1の映像信号グループか、第2の映像信号グループか、を判別する信号種類判別手段と、
    前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記第1の信号グループ用設定メニュー、前記第2の信号グループ用設定メニューのどちらか一方を選択する、設定メニュー表示切り替え手段と、
    前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記投射型映像表示装置の設定を切り替える設定切り替え手段と、
    を備えることを特徴とする投射型映像表示装置。
  3. 映像信号を入力する映像入力手段と、
    入力された映像信号に基づき映像を投射面に投射表示する投射型映像表示装置において、
    第1の映像信号グループに対して設定可能な項目からなる第1の映像信号グループ用設定メニューと、
    第2の映像信号グループに対して設定可能な項目からなる第2の映像信号グループ用設定メニューと、
    前記映像入力手段に入力される信号ソースがDisplayPortの場合にDisplayPortの信号を解析するDisplayPort入力信号解析手段と、
    前記入力DisplayPort信号解析手段の解析結果に基づき、入力されているDisplayPort信号が第1の映像信号グループか、第2の映像信号グループか、を判別する信号種類判別手段と、
    前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記第1の信号グループ用設定メニュー、前記第2の信号グループ用設定メニューのどちらか一方を選択する、設定メニュー表示切り替え手段と、
    前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記投射型映像表示装置の設定を切り替える設定切り替え手段と、
    を備えることを特徴とする投射型映像表示装置。
  4. 映像信号を入力する映像入力手段と、
    入力された映像信号に基づき映像を投射面に投射表示する投射型映像表示装置において、
    第1の映像信号グループに対して設定可能な項目からなる第1の映像信号グループ用設定メニューと、
    第2の映像信号グループに対して設定可能な項目からなる第2の映像信号グループ用設定メニューと、
    前記映像入力手段に入力される信号ソースがVGAの場合に、VGAの信号を解析する入力VGA信号解析手段と、
    前記入力VGA信号解析手段の解析結果に基づき、入力されているVGA信号が第1の映像信号グループか、第2の映像信号グループか、を判別する信号種類判別手段と、
    前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記第1の信号グループ用設定メニュー、前記第2の信号グループ用設定メニューのどちらか一方を選択する、設定メニュー表示切り替え手段と、
    前記信号種類判別手段の判別結果に基づき、前記投射型映像表示装置の設定を切り替える設定切り替え手段と、
    を備えることを特徴とする投射型映像表示装置。
  5. 前記信号種類判別手段は、解像度、付加情報、RGB/YUV信号形式、いずれか少なくとも1つを用いて判別することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の投射型映像表示装置。
  6. 前記設定切り替え手段は、画質モードの設定、オーバースキャン有効/無効、ノイズリダクションの有効/無効、設定されるフィルタ、IP変換の有効/無効のうち、いずれか少なくとも1つを切り替えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の投射型映像表示装置。
JP2014047047A 2014-03-11 2014-03-11 投射型映像表示装置 Pending JP2015171118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047047A JP2015171118A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 投射型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047047A JP2015171118A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 投射型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015171118A true JP2015171118A (ja) 2015-09-28

Family

ID=54203450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047047A Pending JP2015171118A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 投射型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015171118A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110034198A (ko) 디스플레이장치 및 그 3d 영상신호 표시방법
KR101101812B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2007241261A (ja) 表示装置
US9304183B2 (en) Device for tracking adjustment and tracking adjustment method
JP2010154241A (ja) 通信装置
JP2007318484A (ja) 投写装置および画像表示システム
JP4641980B2 (ja) 液晶テレビ装置
JP2015171118A (ja) 投射型映像表示装置
US10162428B2 (en) KVM switch
JP2007304479A (ja) 映像表示装置、映像表示装置による表示方法
JP2013156612A (ja) 表示装置
JP2013064784A (ja) 画像表示装置、入出力切替え方法およびプログラム
US20100271386A1 (en) Method for setting display apparatus and display apparatus using the same
JP6234053B2 (ja) 表示装置
TWI599997B (zh) 應用影像處理驅動方法的驅動積體電路及觸控顯示系統
KR20100025709A (ko) 영상 표시 기기의 입력신호 안내방법 및 장치
JP2007013335A (ja) 映像表示装置
JP2009193025A (ja) 画像表示装置、強調表示方法
KR20090063702A (ko) 신호처리장치 및 그 제어방법
KR100738347B1 (ko) 텔레비전의 pc 모드에서 컴포넌트 입력신호 처리 방법
JP2017026756A (ja) プロジェクタ
US20130070155A1 (en) Method for displaying on-screen display image
KR100753510B1 (ko) 영상기기 캡션 제어장치 및 그 제어방법
JP2009077007A (ja) クロマキー合成処理装置
KR20050107937A (ko) 디지털 티브이의 입력신호 선택 장치