JP2015170904A - 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015170904A
JP2015170904A JP2014042858A JP2014042858A JP2015170904A JP 2015170904 A JP2015170904 A JP 2015170904A JP 2014042858 A JP2014042858 A JP 2014042858A JP 2014042858 A JP2014042858 A JP 2014042858A JP 2015170904 A JP2015170904 A JP 2015170904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change information
image
moving image
image signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014042858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6217462B2 (ja
Inventor
しのぶ 服部
Shinobu Hattori
しのぶ 服部
啓文 葛西
Takafumi Kasai
啓文 葛西
金井 健一
Kenichi Kanai
健一 金井
卓己 津留
Takumi TSURU
卓己 津留
俊也 浜田
Toshiya Hamada
俊也 浜田
江藤 博昭
Hiroaki Eto
博昭 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014042858A priority Critical patent/JP6217462B2/ja
Priority to CN201510088681.6A priority patent/CN104902164A/zh
Priority to US14/632,205 priority patent/US20150256846A1/en
Publication of JP2015170904A publication Critical patent/JP2015170904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217462B2 publication Critical patent/JP6217462B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】画像信号の急激な変化により気分が悪くなることがないようなHDR動画像の視聴を可能にする。
【解決手段】HDR動画像の画像供給元の画像処理装置は、元のHDR動画像から画像信号の変化情報を抽出して、HDR動画像とともに出力するようにする。画像信号の変化情報は、画像信号が急激に変化する位置や変化量などの情報を含み、画像信号が急激に変化する位置よりも事前に出力する。一方、HDR動画像の再生側の画像処理装置は、供給されたHDR動画像に対して変化情報に基づいた処理を適用して、画像信号が急激に変化しないようにする。
【選択図】 図3

Description

本明細書で開示する技術は、高ダイナミック・レンジの動画像を処理する画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システムに関する。
最近、撮像素子(イメージ・センサー)の高ビット化などにより、画像の高ダイナミック・レンジ(HDR:High Dynamic Range)化が進んでいる。HDR画像は、最大明度色と最低明度色の間のコントラスト比が例えば10000:1以上に達し、現実世界をリアルに表現することができる。HDR画像は、陰影をリアルに表現できる、露出をシミュレーションできる、眩しさを表現できるなどの利点がある。
例えば、露光量の異なる複数の撮像画像からHDR画像を合成する撮像装置について提案がなされている(例えば、特許文献1を参照のこと)。
既に最大輝度が500nitや1000nit程度のHDR画像に対応したディスプレイが市販され始めている。例えば、HDR動画像は、インターネット上のサーバーからストリーミング配信され、ブルーレイ・ディスクなどの記録メディアを媒介にして提供され、あるいは放送局から放送される。ユーザーは、HDR対応のディスプレイを用いて、HDR動画像を楽しむことができる。
特開2013−255201号公報
本明細書で開示する技術の目的は、高ダイナミック・レンジの動画像を好適に処理することができる画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システムを提供することにある。
本願は、上記課題を参酌してなされたものであり、請求項1に記載の技術は、
動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報を抽出する変化情報抽出部と、
動画像ストリームと画像信号の変化情報を出力する出力部と、
を具備する画像処理装置である。
本願の請求項2に記載の技術によれば、請求項1に記載の画像処理装置は、動画像ストリームをエンコードするエンコード部をさらに備えている。そして、前記出力部は、前記エンコード部によりエンコードした後の動画像ストリームを画像信号の変化情報とともに出力するように構成されている。
本願の請求項3に記載の技術によれば、請求項1に記載の画像処理装置の前記変化情報抽出部は、動画像ストリームを所定のモニターに表示したときの色域又は表示輝度(cd/m2)、コンテンツの輝度(%)、ニー圧縮時のニー位置情報のうち少なくとも1つについて、画像信号の変化情報として抽出するように構成されている。
本願の請求項4に記載の技術によれば、請求項1に記載の画像処理装置の前記出力部は、動画像ストリーム及び変化情報を伝送路に送出するように構成されている。
本願の請求項5に記載の技術によれば、請求項4に記載の画像処理装置の前記変化情報抽出部は動画像ストリームからシーン単位で変化情報を抽出し、前記出力部は、シーン毎に変化情報のSEIをまとめて動画像ストリームの対応するシーンの先頭で伝送するように構成されている。
本願の請求項6に記載の技術によれば、請求項4に記載の画像処理装置の前記変化情報抽出部は、値を少しずつ変化させた変化情報を抽出し、前記出力部は、動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置の前後の変化情報をメタデータで送信するように構成されている。
本願の請求項7に記載の技術によれば、請求項4に記載の画像処理装置の前記変化情報抽出部は、次に画像信号が急激に変化する位置までの時間又はフレーム数と、その位置での画像信号の変化量を含む変化情報を抽出し、前記出力部は、動画像ストリームのSEIやTS descriptor、又はMP4 boxのメタデータとして変化情報を送信するように構成されている。
また、本願の請求項8に記載の技術は、
動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報を抽出する変化情報抽出ステップと、
動画像ストリームと画像信号の変化情報を出力する出力ステップと、
を有する画像処理方法である。
また、本願の請求項9に記載の技術は、
動画像ストリームを画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報とともに入力する入力部と、
入力した動画像ストリームに変化情報に基づく対応処理を行なう変化情報対応処理部と、
を具備する画像処理装置である。
本願の請求項10に記載の技術によれば、請求項9に記載の画像処理装置は、前記入力部で入力した動画像ストリームをデコードするデコード部をさらに備えている。そして、前記変化情報対応処理部は、前記デコード部でデコードした後の動画像ストリームに対して変化情報に基づく対応処理を行なうように構成されている。
本願の請求項11に記載の技術によれば、請求項9に記載の画像処理装置の前記入力部は、動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置よりも前もってその位置における変化情報を入力するように構成されている。
本願の請求項12に記載の技術によれば、請求項9に記載の画像処理装置は、前記入力部で入力した情報から画像信号の変化情報を復元する変化情報復元部をさらに備えている。
本願の請求項13に記載の技術によれば、請求項12に記載の画像処理装置の前記変化情報復元部は、動画像ストリームのシーン単位で抽出されシーンの先頭に配置され又は対応付けられている変化情報を復元するように構成されている。
本願の請求項14に記載の技術によれば、請求項12に記載の画像処理装置の前記変化情報復元部は、値を少しずつ変化させ画像信号が急激に変化する位置の前後に配置され又は対応付けられたメタデータから変化情報を復元するように構成されている。
本願の請求項15に記載の技術によれば、請求項9に記載の画像処理装置の前記変化情報復元部は、動画像ストリームのメタデータから、次に画像信号が急激に変化する位置までの時間又はフレーム数と、その位置での画像信号の変化量を含む変化情報を復元するように構成されている。
本願の請求項16に記載の技術によれば、請求項9に記載の画像処理装置の前記変化情報対応処理部は、変化情報に基づいて、動画像ストリームの画像信号の急激な変化を抑制する処理を行なうように構成されている。
また、本願の請求項17に記載の技術は、
動画像ストリームを画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報とともに入力する入力ステップと、
入力した動画像ストリームに変化情報に基づく対応処理を行なう変化情報対応処理ステップと、
を有する画像処理方法である。
また、本願の請求項18に記載の技術は、
動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報とともに動画像ストリームを供給する画像供給装置と、
変化情報に基づいて動画像ストリームの画像信号の急激な変化を抑制する処理を行なう画像利用装置と、
を具備する画像処理システムである。
但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。
本明細書で開示する技術によれば、受信又は再生側の装置で画像信号の変化情報を取得できるようにHDR動画像を処理することができる、優れた画像処理装置及び画像処理方法を提供することができる。
また、本明細書で開示する技術によれば、画像信号の変化情報を事前に取得して、画像信号の急激な変化に対応した表示を行なうようにHDR動画像を処理することができる、優れた画像処理装置及び画像処理方法を提供することができる。
また、本明細書で開示する技術によれば、画像信号の急激な変化に対応してHDR動画像を伝送し又は記録する処理を行なうことができる、優れた画像処理システムを提供することができる。
なお、本明細書に記載された効果は、あくまでも例示であり、本発明の効果はこれに限定されるものではない。また、本発明が、上記の効果以外に、さらに付加的な効果を奏する場合もある。
本明細書で開示する技術のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
図1は、画像信号が時間方向で変化する様子を例示した図である。 図2は、HDR動画像の画像供給元の画像処理装置200の構成例を模式的に示した図である。 図3は、HDR動画像の再生側の画像処理装置300の構成例を模式的に示した図である。 図4は、本明細書で開示する技術を画像伝送システム400に適用した実施例を模式的に示した図である。 図5は、本明細書で開示する技術を画像記録再生システム500に適用した実施例を模式的に示した図である。 図6は、本明細書で開示する技術を画像受信装置600に適用した実施例を模式的に示した図である。
以下、図面を参照しながら本明細書で開示する技術の実施形態について詳細に説明する。
本明細書で開示する技術について説明する前に、SDR画像とHDR画像について説明しておく。
HDR画像は、現実世界に近いダイナミック・レンジを持ち、例えば、最大明度色と最低明度色の間のコントラスト比が例えば10000:1以上に達する。HDR画像は、陰影をリアルに表現できる、露出をシミュレーションできる、眩しさを表現できるなどの利点がある。
一方、動画像をディスプレイの画面に表示する際、輝度や色域などの画像信号が時間的に激しく変化すると、気分が悪くなるなど視聴者の健康被害が懸念される。
図1には、画像信号が時間方向で変化する様子を例示している。但し、横軸を時間軸とし、縦軸を画像信号レベルとする。画像信号は、色域や輝度などである。
図1に示す例では、シーンの切り替わりに起因して画像信号の急激な変化が生じている。シーン101は部屋の中のシーン102は太陽光・青空の下で撮影された屋外のシーン103は爆発するシーン104は夜又は夜空のシーンである。1つのシーンは、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)フォーマットの動画像ストリームにおける1又は2以上のGOP(Group of Picture)で構成される。
各シーン間の切り替わり111、112、113では、色域や輝度といった画像信号が急激に変化する。勿論、シーン内でも画像信号が急激に変化することも想定される。また、シーン間では、フレーム全体で画像信号が急激に変化する場合の他、フレーム内の一部のブロック又は一部の画素で画像信号の急激な変化が生じることも想定される。また、シーンの切り替わりだけでなく、フレームがマルチ画面化したことや、フレーム内に字幕やOSD(On Screen Display)、メニューが表示されたことなどに起因して、画像信号が急激に変化することもある。いずれにせよ、画像信号が急激に変化すると、視聴者の視覚を過度に刺激し、健康への影響を及ぼす。
とりわけ、HDR動画像はダイナミック・レンジが広いことから、図1中の各シーン間の切り替わり111、112、113では画像信号が著しく変化するため、問題はより深刻である。
そこで、本明細書で開示する技術では、HDR動画像の画像供給元の画像処理装置は、元のHDR動画像から画像信号の変化情報を抽出して、HDR動画像とともに出力するようにする。画像信号の変化情報は、画像信号が急激に変化する位置や変化量などの情報を含み、画像信号が急激に変化する位置よりも前もって出力する。一方、HDR動画像の再生側の画像処理装置は、供給されたHDR動画像に対して変化情報に基づいた処理を適用して、画像信号が急激に変化しないようにする。
図2には、HDR動画像の画像供給元の画像処理装置200の構成例を模式的に示している。図示の画像処理装置200は、エンコード部201と、変化情報抽出部202と、出力部203を備えている。
エンコード部201は、画像ソース210からソース画像としてのHDR動画像を入力して、MPEGなどの圧縮フォーマットにエンコードする。
変化情報抽出部202は、エンコード部201がエンコードする前のHDR動画像から画像信号の変化情報を抽出して、メタデータとして出力する。画像信号の変化情報は、画像信号が急激に変化する位置や変化量などの情報を含む。
出力部203は、エンコード部201がエンコードした後の動画像ストリームと、変化情報抽出部202が抽出した変化情報からなる出力情報を外部に出力する。
変化情報抽出部202がHDR動画像から抽出する画像信号の変化情報として、以下の(1)〜(4)を挙げることができる。ここで、マスター・モニターは、HDR画像を制作・編集に用いるディスプレイモニターである。また、knee pointは、画像の輝度を所定のダイナミック・レンジに収めるように高輝度部分の信号を抑制するニー(knee)圧縮する際の入力ニー位置情報並びに出力ニー位置情報である。図1には、シーン101、…毎のこれらの画像信号の変化情報121、122、123、124を併せて例示している。
(1)マスター・モニターの色域
(2)マスター・モニターの表示輝度(cd/m2
(3)コンテンツの輝度(%)
(4)knee point
但し、これらは例示に過ぎず、(1)〜(4)のうち一部のみを変化情報として抽出する、(1)〜(4)に加えて他の変化情報も抽出する、(1)〜(4)の一部又は全部に変えて他の変化情報を抽出するなどの実装も考えられる。
変化情報抽出部202が抽出したメタデータを出力する方法として、既存の運用ルールに従ってメタデータを記述する方法と、メタデータを記述するために新規のデータを定義する方法が挙げられる。
既存の運用ルールに従う方法として、例えば、上記の変化情報(1)〜(4)を、以下に示すように、MPEGで既に定義されているSEI(Supplemental Enhancement Information)に記述することができる。
(1)マスター・モニターの色域
→Colour primaries info SEI(Mastering display info SEI)
(2)マスター・モニターの表示輝度(cd/m2
→Tone mapping info SEI又はKnee function info SEI
(3)コンテンツの輝度(%)
→Tone mapping info SEI又はKnee function info SEI
(4)knee point
→Knee function info SEI
あるいは、変化することや(Up/Downフラグなど)、変化量に関する情報(差分又は絶対値)を記述する新規のデータを定義し、SEIやTS descriptor、MP4 boxなどに格納する。
また、HDR動画像の再生側では供給されたHDR動画像に対して変化情報に基づいた処理を行なうので、後述するように、HDR動画像よりも前もって変化情報が再生側に届くように、メタデータを出力する必要がある。
既存の運用ルールに従って画像信号の変化情報を記述する場合、例えば、変化情報抽出部202は、シーン単位で各変化情報(1)〜(4)を抽出する。そして、出力部203は、各変化情報(1)〜(4)をまとめて、動画像ストリームのシーンの先頭に配置し、又は、シーンの先頭に対応付けて出力する。
あるいは,変化情報抽出部202は、変化情報を記述した既存のメタデータの値を少しずつ変化させる。そして、出力部203は、動画像ストリームの再生位置に合せて逐次配置し、又は、再生位置に対応付けて出力する。例えば、輝度を少しずつ下げたメタデータの値を、Fade In/Outのように、本来のシーン切り替えポイント(又は、画像信号が急激に変化する位置)の前後に配置し又は対応付けて出力する。
また、新規のデータを定義して、画像信号の変化情報を事前に通知する。例えば、変化情報抽出部202は、動画像ストリームのXX秒後(又はXXフレーム後)に画像信号が急激に変化することを検出すると、その変化情報として、画像信号が急激に変化する位置情報や(XX秒後、又は、XXフレーム後)、変化の有無を示す情報(Up/Downフラグなど)、変化量に関する情報(差分又は絶対値)を出力する。そして、出力部203は、SEIやTS descriptor、MP4 boxなどで伝送する。
図3には、HDR動画像の再生側の画像処理装置300の構成例を模式的に示している。図示の画像処理装置300は、入力部301と、デコード部302と、変化情報復元部303と、変化情報対応処理部304を備えている。
入力部301は、HDR動画像の画像供給元の画像処理装置200から出力された出力情報を入力する。画像処理装置200からの出力情報は、エンコードされた動画像ストリームと、画像信号の変化情報を含んでいる。変化情報は、動画像ストリームで画像信号が急激に変化する位置よりも前もって入手できるように、出力情報に格納されている。例えば、シーン毎に抽出された各変化情報のSEIがまとめてシーンの先頭に配置され、又はシーンの先頭に対応付けて出力情報に含まれている(前述)。入力部301は、入力した出力情報から、動画像ストリームと変化情報を分離する。
デコード部302は、MPEGなどの圧縮フォーマットにエンコードされている動画像ストリームをデコードして、変化情報対応処理部304に出力する。デコード部302から変化情報対応処理部304へは、例えばHDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)などのインターフェースを用いて動画像ストリームが伝送される。
変化情報復元部303は、入力部301で入力した出力情報に含まれている変化情報を復元して、変化情報対応処理部304に出力する。
例えば、変化情報復元部303は、動画像ストリームのシーン単位で抽出されシーンの先頭に配置され又は対応付けられている変化情報を復元する。
あるいは、変化情報復元部303は、値を少しずつ変化させ画像信号が急激に変化する位置の前後に配置され又は対応付けられたメタデータから、変化情報を復元する。
あるいは、変化情報復元部303は、SEIやTS descriptor、MP4 boxなどで伝送されてきたメタデータから、画像信号が急激に変化する位置情報や(XX秒後、又は、XXフレーム後)、変化の有無を示す情報(Up/Downフラグなど)、変化量に関する情報(差分又は絶対値)を記載した変化情報を復元する。
変化情報対応処理部304は、動画像ストリームで画像信号が急激に変化する位置よりも前もって、変化情報復元部303から変化情報を取得することができる。そして、変化情報対応処理部304は、デコード部302から入力される動画像ストリームが、画像信号が急激に変化する位置に到達すると、事前に取得した変化情報に基づいて、画像信号の急激な変化を和らげる処理を行なう。
例えば、変化情報対応処理部304は、急激に変化する位置の画像信号をローパス・フィルターにかけて高周波成分を除去し又は抑制する。なお、変化情報対応処理部304は、画像信号が急激に変化するフレーム全体、フレーム内で画像信号が急激に変化するブロック、又は、画像信号が急激に変化する画素について、対応処理を行なう。
変化情報対応処理部304で処理された動画像ストリームは、液晶表示パネルなどHDR対応ディスプレイ(図示しない)で表示される。HDR対応ディスプレイで表示されるHDR動画像は、画像信号の急激な変化が抑えられているので、視聴者の気分が悪くなるなどの健康被害を防止することができる。
図4には、本明細書で開示する技術を画像伝送システム400に適用した実施例を模式的に示している。図示の画像伝送システム400は、画像送信装置410と画像受信装置420で構成され、伝送路430を介して動画像ストリームの伝送が行なわれる。
例えば、画像送信装置410は、地上波又は衛星波のディジタル放送の放送局であり、画像受信装置420は、ディジタル放送信号を選局受信するSTB(Set Top Box)、チューナー、ディジタルTVなどである。伝送路430は、放送信号が伝搬する空間である。また、画像送信装置410は、例えばHDRの番組コンテンツを放送する放送事業者によって運営される。
あるいは、画像送信装置410は、動画像ストリームをストリーミング配信する配信サーバー、画像受信装置420は、動画像ストリームを受信して視聴するパーソナル・コンピューターなどの情報機器である。この場合の伝送路430は、インターネットなどのTCP/IPネットワークである。また、画像送信装置410は、HDR動画像をインターネットなどのネットワークでストリーミング配信するコンテンツ提供業者によって運営される。
画像送信装置410は、エンコード部411と、変化情報抽出部412と、送信部413を備えている。
エンコード部411は、マスター・モニター(図示しない)などの画像ソースからソース画像としてのHDR動画像を入力して、MPEGなどの圧縮フォーマットにエンコードする。
変化情報抽出部412は、エンコード部411がエンコードする前のHDR動画像から画像信号の変化情報を抽出して、メタデータとして出力する。画像信号の変化情報は、画像信号が急激に変化する位置や変化量などの情報を含む。変化情報の具体的例は既に説明した通りである。
送信部413は、エンコードした後の動画像ストリームと画像信号の変化情報を含んだメタデータなどの送信情報をパケット化して、伝送路430に送出する。
画像受信装置420側で画像信号の変化に対応した処理を行なうためには、動画像ストリーム上で画像信号が急激に変化する位置よりも前もって、対応するメタデータが画像受信装置420に届くようにしなければならない。
例えば、変化情報抽出部412は、シーン単位で各変化情報を抽出する。そして、送信部413は、各変化情報のSEIをまとめて、動画像ストリームの対応するシーンの先頭で送るようにする。
あるいは、変化情報抽出部412は、値を少しずつ変化させた変化情報を抽出する。そして、送信部413は、動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置の前後の変化情報をメタデータで送信する。例えば、輝度を少しずつ下げたメタデータの値を、Fade In/Outのように、本来のシーン切り替えポイント前後で、SEIやTS descriptor、MP4 boxを用いて送信する。
あるいは、変化情報抽出部412は、動画像ストリームのXX秒後(又はXXフレーム後)に画像信号が急激に変化することを検出して、その変化情報として、変化する位置情報や(XX秒後、又は、XXフレーム後)、変化の有無を示す情報(Up/Downフラグなど)、変化量に関する情報(差分又は絶対値)を出力する。そして、送信部413は、SEIやTS descriptor、MP4 boxなどで変化情報を事前に送信する。
画像受信装置420は、受信部421と、デコード部422と、変化情報復元部423と、変化情報対応処理部424を備えている。
受信部421は、画像送信装置410から送信されたパケットを受信し、整列化して、元の動画像ストリームを組み立てる。
デコード部422は、MPEGなどの圧縮フォーマットにエンコードされている動画像ストリームをデコードして、変化情報対応処理部424に出力する。デコード部422から変化情報対応処理部424へは、例えばHDMI(登録商標)などのインターフェースを用いて動画像ストリームが伝送される。
変化情報復元部423は、受信した動画像ストリームのSEIやTS Descriptor、MP4 boxなどに格納されている変化情報を取り出して、復元し、変化情報対応処理部424に出力する。変化情報は、変化情報対応処理部424で画像信号の変化に対応した処理が可能となるように、動画像ストリーム上で画像信号が急激に変化する位置よりも前もって伝送されている。
変化情報対応処理部424は、動画像ストリームで画像信号が急激に変化する位置よりも前もって、変化情報復元部423から変化情報を取得する。そして、変化情報対応処理部424は、デコード部422から入力される動画像ストリームが、画像信号が急激に変化する位置に到達すると、事前に取得した変化情報に基づいて、画像信号の急激な変化を和らげる処理を行なう。例えば、変化情報対応処理部424は、急激に変化する位置の画像信号をローパス・フィルターにかけて高周波成分を除去し又は抑制する。
変化情報対応処理部424で処理された動画像ストリームは、液晶表示パネルなどHDR対応ディスプレイ(図示しない)で表示される。HDR対応ディスプレイで表示されるHDR動画像は、画像信号の急激な変化が抑えられているので、視聴者の気分が悪くなるなどの健康被害を防止することができる。
図5には、本明細書で開示する技術を画像記録再生システム500に適用した実施例を模式的に示している。図示の画像記録再生システム500は、動画像ストリームを画像蓄積装置530に記録する画像記録装置510と、画像蓄積装置530に記録された動画像ストリームを再生する画像再生装置520で構成される。画像蓄積装置530は、ハード・ディスク・ドライブなどの大容量記録装置や、ブルーレイ・ディスクなどの可搬型記録メディアへのデータの書き込み並びに読み出しを行なうメディア記録再生装置などである。画像記録装置510は、例えばHDR動画像を記録したブルーレイ・ディスクなどの記録メディアを販売するメディア販売事業者などによって運営される。
画像記録装置510は、エンコード部511と、変化情報抽出部512と、データ書き込み部513を備えている。
エンコード部511は、ソース画像としてのHDR動画像を入力して、MPEGなどの圧縮フォーマットにエンコードする。
変化情報対応処理部512は、エンコード部511がエンコードする前のHDR動画像から画像信号の変化情報を抽出して、メタデータとして出力する。画像信号の変化情報は、画像信号が急激に変化する位置や変化量などの情報を含む。変化情報の具体的例は既に説明した通りである。
データ書き込み部513は、エンコードした後の動画像ストリームと画像信号の変化情報を含んだメタデータなどの記録情報を、例えばFAT(File Allocation Table)などの所定のファイル・システムに従って、画像蓄積装置530に書き込む。
画像再生装置520側で画像信号の変化に対応した処理を行なうためには、動画像ストリーム上で画像信号が急激に変化する位置よりも前もって、画像再生装置520が対応するメタデータを取得できるようにしなければならない。
例えば、変化情報抽出部512は、シーン単位で各変化情報を抽出する。そして、データ書き込み部513は、各変化情報をまとめて、動画像ストリームの対応するシーンの先頭に配置して、画像蓄積装置530に記録するようにする。あるいは、データ書き込み部513は、シーン単位で抽出された各変化情報を、対応するシーンの先頭位置との対応関係が分かるようにして、動画像ストリームとは別のファイルとして画像蓄積装置530に記録するようにする。
あるいは、変化情報抽出部512は、変化情報を記述したメタデータの値を少しずつ変化させる。そして、データ書き込み部513は、動画像ストリームの再生位置に合わせてメタデータを画像蓄積装置530に記録する。例えば、輝度を少しずつ下げたメタデータの値を、Fade In/Outのように、本来のシーン切り替えポイント前後に記録する。
あるいは、変化情報抽出部512は、動画像ストリームのXX秒後(又はXXフレーム後)に画像信号が急激に変化することを検出して、その変化情報として、変化する位置情報や(XX秒後、又は、XXフレーム後)、変化の有無を示す情報(Up/Downフラグなど)、変化量に関する情報(差分又は絶対値)を出力する。そして、データ書き込み部513は、動画像ストリームのXX秒前又はXXフレーム前の位置に変化情報を配置して、画像蓄積装置530に記録する。
画像再生装置520は、データ読み出し部521と、デコード部522と、変化情報復元部523と、変化情報対応処理部524を備えている。
データ読み出し部521は、画像蓄積装置530から動画像ストリームやメタデータを読み出す。
デコード部522は、MPEGなどの圧縮フォーマットにエンコードされている動画像ストリームをデコードして、変化情報対応処理部524に出力する。デコード部522から変化情報対応処理部524へは、例えばHDMI(登録商標)などのインターフェースを用いて動画像ストリームが伝送される。
変化情報復元部523は、データ読み出し部521が画像蓄積装置530から読み出したメタデータから、変化情報を復元して、変化情報対応処理部524に出力する。
変化情報対応処理部524で画像信号の変化に対応した処理が可能となるように、変化情報復元部523は、動画像ストリーム上で画像信号が急激に変化する位置よりも前もって、対応する変化情報を復元する。
例えば、変化情報のメタデータは動画像ストリームの対応するシーンの先頭に配置されている。あるいは、変化情報は、対応するシーンの先頭位置との対応関係が分かるようにして、動画像ストリームとは別のファイルとして画像蓄積装置530に記録されている。
あるいは、値を少しずつ変化させた変化情報のメタデータが動画像ストリームの再生位置に合わせて画像蓄積装置530に記録される。例えば、輝度を少しずつ下げたメタデータの値が、Fade In/Outのように、本来のシーン切り替えポイント前後に記録されている。
あるいは、変化する位置情報や(XX秒後、又は、XXフレーム後)、変化の有無を示す情報(Up/Downフラグなど)、変化量に関する情報(差分又は絶対値)を含んだ変化情報のメタデータが、動画像ストリームの画像信号が急激に変化するよりもXX秒前(又はXXフレーム前)に配置して、画像蓄積装置530に記録されている。
変化情報対応処理部524は、動画像ストリームで画像信号が急激に変化する位置よりも前もって、変化情報復元部423から変化情報を取得する。そして、変化情報対応処理部524は、デコード部522から入力される動画像ストリームが、画像信号が急激に変化する位置に到達すると、事前に取得した変化情報に基づいて、画像信号の急激な変化を和らげる処理を行なう。例えば、変化情報対応処理部524は、急激に変化する位置の画像信号をローパス・フィルターにかけて高周波成分を除去し又は抑制する。
変化情報対応処理部524で処理された動画像ストリームは、液晶表示パネルなどHDR対応ディスプレイ(図示しない)で表示される。HDR対応ディスプレイで表示されるHDR動画像は、画像信号の急激な変化が抑えられているので、視聴者の気分が悪くなるなどの健康被害を防止することができる。
図6には、本明細書で開示する技術を画像受信装置600に適用した実施例を模式的に示している。画像受信装置600は、例えば放送局から放送され、あるいは、インターネット上の配信サーバーから配信されるHDR動画像ストリームを受信する。
図示の画像受信装置600は、受信部601と、デコード部602と、変化情報抽出部603と、遅延部604と、変化情報対応処理部605を備えている。
受信部601は、伝送路610からパケットを受信し、整列化して、元の動画像ストリームを組み立てる。また、デコード部602は、MPEGなどの圧縮フォーマットにエンコードされている動画像ストリームをデコードする。
変化情報抽出部603は、デコード部でデコードした後のHDR動画像ストリームから、画像信号の変化情報を抽出して、変化情報対応処理部605に出力する。画像信号の変化情報は、画像信号が急激に変化する位置や変化量などの情報を含む。変化情報の具体的例は既に説明した通りである。
例えば、変化情報抽出部603は、シーン単位で画像信号の変化情報を抽出する。遅延部604は、変化情報抽出部603がシーンの変化情報を抽出し、該当するシーンの処理が可能なるまで、デコード部602がデコードした動画像ストリームの変化情報対応処理部605への入力を遅延させる。
変化情報対応処理部605は、動画像ストリームに対して、変化情報抽出部603から供給される変化情報に基づいて、画像信号の急激な変化を和らげる処理を行なう。例えば、変化情報対応処理部605は、急激に変化する位置の画像信号をローパス・フィルターにかけて高周波成分を除去し又は抑制する。
変化情報対応処理部605で処理された動画像ストリームは、液晶表示パネルなどHDR対応ディスプレイ(図示しない)で表示される。HDR対応ディスプレイで表示されるHDR動画像は、画像信号の急激な変化が抑えられているので、視聴者の気分が悪くなるなどの健康被害を防止することができる。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本明細書で開示する技術について詳細に説明してきた。しかしながら、本明細書で開示する技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
本明細書では、本明細書で開示する技術を画像伝送システムや画像記録再生システム、画像受信装置に適用した実施例について説明してきたが、本明細書で開示する技術の要旨はこれに限定されるものではない。HDR動画像を表示するさまざまなシステムに、同様に、本明細書で開示する技術を適用することができる。
要するに、例示という形態により本明細書で開示する技術について説明してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本明細書で開示する技術の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
なお、本明細書の開示の技術は、以下のような構成をとることも可能である。
(1)動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報を抽出する変化情報抽出部と、
動画像ストリームと画像信号の変化情報を出力する出力部と、
を具備する画像処理装置。
(2)動画像ストリームをエンコードするエンコード部をさらに備え、
前記出力部は、前記エンコード部によりエンコードした後の動画像ストリームを画像信号の変化情報とともに出力する、
上記(1)に記載の画像処理装置。
(3)前記変化情報抽出部は、動画像ストリームを所定のモニターに表示したときの色域又は表示輝度(cd/m2)、コンテンツの輝度(%)、ニー圧縮時のニー位置情報のうち少なくとも1つについて、画像信号の変化情報として抽出する、
上記(1)に記載の画像処理装置。
(4)前記出力部は、動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置よりも前もってその位置における変化情報を出力する、
上記(1)に記載の画像処理装置。
(5)前記変化情報抽出部は、動画像ストリームのシーン単位で画像信号の変化情報を抽出し、
前記出力部は、シーン毎の変化情報を動画像ストリームのシーンの先頭に配置し又はシーンの先頭に対応付けて出力する、
上記(4)に記載の画像処理装置。
(6)前記変化情報抽出部は、値を少しずつ変化させた変化情報を抽出し、
前記出力部は、動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置の前後に変化情報を配置し又は対応付けて出力する、
上記(4)に記載の画像処理装置。
(7)前記変化情報抽出部は、次に画像信号が急激に変化する位置までの時間又はフレーム数と、その位置での画像信号の変化量を含む変化情報を抽出し、
前記出力部は、変化情報を動画像ストリームのメタデータとして出力する、
上記(4)に記載の画像処理装置。
(8)前記出力部は、動画像ストリーム及び変化情報を伝送路に送出する、
上記(1)に記載の画像処理装置。
(9)前記変化情報抽出部は動画像ストリームからシーン単位で変化情報を抽出し、
前記出力部は、シーン毎に変化情報のSEIをまとめて動画像ストリームの対応するシーンの先頭で伝送する、
上記(8)に記載の画像処理装置。
(10)前記変化情報抽出部は、値を少しずつ変化させた変化情報を抽出し、
前記出力部は、動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置の前後の変化情報をメタデータで送信する、
上記(8)に記載の画像処理装置。
(11)前記変化情報抽出部は、次に画像信号が急激に変化する位置までの時間又はフレーム数と、その位置での画像信号の変化量を含む変化情報を抽出し、
前記出力部は、動画像ストリームのSEIやTS descriptor、MP4 boxなどのメタデータとして変化情報を送信する、
上記(8)に記載の画像処理装置。
(12)動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報を抽出する変化情報抽出ステップと、
動画像ストリームと画像信号の変化情報を出力する出力ステップと、
を有する画像処理方法。
(13)動画像ストリームを画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報とともに入力する入力部と、
入力した動画像ストリームに変化情報に基づく対応処理を行なう変化情報対応処理部と、
を具備する画像処理装置。
(14)前記入力部で入力した動画像ストリームをデコードするデコード部をさらに備え、
前記変化情報対応処理部は、前記デコード部でデコードした後の動画像ストリームに対して変化情報に基づく対応処理を行なう、
上記(13)に記載の画像処理装置。
(15)前記入力部は、動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置よりも前もってその位置における変化情報を入力する、
上記(13)に記載の画像処理装置。
(16)前記入力部で入力した情報から画像信号の変化情報を復元する変化情報復元部をさらに備える、
上記(13)に記載の画像処理装置。
(17)前記変化情報復元部は、動画像ストリームのシーン単位で抽出されシーンの先頭に配置され又は対応付けられている変化情報を復元する、
上記(16)に記載の画像処理装置。
(18)前記変化情報復元部は、値を少しずつ変化させ画像信号が急激に変化する位置の前後に配置され又は対応付けられたメタデータから変化情報を復元する、
上記(16)に記載の画像処理装置。
(19)前記変化情報復元部は、動画像ストリームのメタデータから、次に画像信号が急激に変化する位置までの時間又はフレーム数と、その位置での画像信号の変化量を含む変化情報を復元する、
上記(16)に記載の画像処理装置。
(20)前記変化情報対応処理部は、変化情報に基づいて、動画像ストリームの画像信号の急激な変化を抑制する処理を行なう、
上記(13)に記載の画像処理装置。
(21)動画像ストリームを画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報とともに入力する入力ステップと、
入力した動画像ストリームに変化情報に基づく対応処理を行なう変化情報対応処理ステップと、
を有する画像処理方法。
(22)動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報とともに動画像ストリームを供給する画像供給装置と、
変化情報に基づいて動画像ストリームの画像信号の急激な変化を抑制する処理を行なう画像利用装置と、
を具備する画像処理システム。
200…画像処理装置(画像供給元)
201…エンコード部、202…変化情報抽出部、203…出力部
300…画像処理装置(再生側)
301…入力部、302…デコード部、303…変化情報復元部
304…変化情報対応処理部
400…画像伝送システム
410…画像送信装置、411…エンコード部、412…変化情報抽出部
413…送信部
420…画像受信装置、421…受信部、422…デコード部
423…変化情報復元部、424…変化情報対応処理部、430…伝送路
500…画像記録再生システム
510…画像記録装置、511…エンコード部、512…変化情報抽出部
513…データ書き込み部
520…画像再生装置、521…データ読み出し部、522…デコード部
523…変化情報復元部、524…変化情報対応処理部
530…画像蓄積装置
600…画像受信装置、601…受信部、602…デコード部
603…変化情報抽出部、604…遅延部、605…変化情報対応処理部

Claims (18)

  1. 動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報を抽出する変化情報抽出部と、
    動画像ストリームと画像信号の変化情報を出力する出力部と、
    を具備する画像処理装置。
  2. 動画像ストリームをエンコードするエンコード部をさらに備え、
    前記出力部は、前記エンコード部によりエンコードした後の動画像ストリームを画像信号の変化情報とともに出力する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記変化情報抽出部は、動画像ストリームを所定のモニターに表示したときの色域又は表示輝度(cd/m2)、コンテンツの輝度(%)、ニー圧縮時のニー位置情報のうち少なくとも1つについて、画像信号の変化情報として抽出する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記出力部は、動画像ストリーム及び変化情報を伝送路に送出する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記変化情報抽出部は動画像ストリームからシーン単位で変化情報を抽出し、
    前記出力部は、シーン毎に変化情報のSEIをまとめて動画像ストリームの対応するシーンの先頭で伝送する、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記変化情報抽出部は、値を少しずつ変化させた変化情報を抽出し、
    前記出力部は、動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置の前後の変化情報をメタデータで送信する、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 前記変化情報抽出部は、次に画像信号が急激に変化する位置までの時間又はフレーム数と、その位置での画像信号の変化量を含む変化情報を抽出し、
    前記出力部は、動画像ストリームのSEIやTS descriptor、又はMP4 boxのメタデータとして変化情報を送信する、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  8. 動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報を抽出する変化情報抽出ステップと、
    動画像ストリームと画像信号の変化情報を出力する出力ステップと、
    を有する画像処理方法。
  9. 動画像ストリームを画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報とともに入力する入力部と、
    入力した動画像ストリームに変化情報に基づく対応処理を行なう変化情報対応処理部と、
    を具備する画像処理装置。
  10. 前記入力部で入力した動画像ストリームをデコードするデコード部をさらに備え、
    前記変化情報対応処理部は、前記デコード部でデコードした後の動画像ストリームに対して変化情報に基づく対応処理を行なう、
    請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記入力部は、動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置よりも前もってその位置における変化情報を入力する、
    請求項9に記載の画像処理装置。
  12. 前記入力部で入力した情報から画像信号の変化情報を復元する変化情報復元部をさらに備える、
    請求項9に記載の画像処理装置。
  13. 前記変化情報復元部は、動画像ストリームのシーン単位で抽出されシーンの先頭に配置され又は対応付けられている変化情報を復元する、
    請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 前記変化情報復元部は、値を少しずつ変化させ画像信号が急激に変化する位置の前後に配置され又は対応付けられたメタデータから変化情報を復元する、
    請求項12に記載の画像処理装置。
  15. 前記変化情報復元部は、動画像ストリームのメタデータから、次に画像信号が急激に変化する位置までの時間又はフレーム数と、その位置での画像信号の変化量を含む変化情報を復元する、
    請求項12に記載の画像処理装置。
  16. 前記変化情報対応処理部は、変化情報に基づいて、動画像ストリームの画像信号の急激な変化を抑制する処理を行なう、
    請求項9に記載の画像処理装置。
  17. 動画像ストリームを画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報とともに入力する入力ステップと、
    入力した動画像ストリームに変化情報に基づく対応処理を行なう変化情報対応処理ステップと、
    を有する画像処理方法。
  18. 動画像ストリームの画像信号が急激に変化する位置における画像信号の変化情報とともに動画像ストリームを供給する画像供給装置と、
    変化情報に基づいて動画像ストリームの画像信号の急激な変化を抑制する処理を行なう画像利用装置と、
    を具備する画像処理システム。
JP2014042858A 2014-03-05 2014-03-05 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム Expired - Fee Related JP6217462B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014042858A JP6217462B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム
CN201510088681.6A CN104902164A (zh) 2014-03-05 2015-02-26 图像处理装置、图像处理方法和图像处理系统
US14/632,205 US20150256846A1 (en) 2014-03-05 2015-02-26 Image processing apparatus, image processing method and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014042858A JP6217462B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174316A Division JP2018011337A (ja) 2017-09-11 2017-09-11 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015170904A true JP2015170904A (ja) 2015-09-28
JP6217462B2 JP6217462B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=54018736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014042858A Expired - Fee Related JP6217462B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150256846A1 (ja)
JP (1) JP6217462B2 (ja)
CN (1) CN104902164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9948883B2 (en) 2016-03-17 2018-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method that notify when a display unit is determined to be able to display an image based on a display image with brightness of input image data

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006971A1 (ko) 2014-07-11 2016-01-14 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 방법 및 장치
EP3169072A4 (en) 2014-07-11 2017-11-15 LG Electronics Inc. -1- Method and device for transmitting and receiving broadcast signal
WO2016017961A1 (ko) * 2014-07-29 2016-02-04 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 방법 및 장치
WO2016163603A1 (ko) * 2015-04-05 2016-10-13 엘지전자 주식회사 Xml 자막에 기반한 방송 서비스를 위한 방송 신호 송수신 방법 및 장치
WO2016171510A1 (ko) * 2015-04-24 2016-10-27 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 방법 및 장치
CN107925789A (zh) * 2015-09-18 2018-04-17 夏普株式会社 接收装置、接收方法、程序
EP3185570A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-28 Thomson Licensing Method and apparatus for transmission-based smoothing of rendering
US11184596B2 (en) * 2016-07-27 2021-11-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing device, reproduction device, image processing method, and reproduction method
AU2017202584A1 (en) * 2017-04-19 2018-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Method, system and apparatus for detecting a change in angular position of a camera
US11184551B2 (en) * 2018-11-07 2021-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and control method thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244530A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置
JPH08307860A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Toshiba Corp シーン再エンコード装置
JPH10290458A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sony Corp ビデオエンコードシステム
JP2009027550A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Funai Electric Co Ltd 映像信号処理装置
JP2013527996A (ja) * 2010-02-22 2013-07-04 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション ビットストリームに埋め込まれたメタデータを用いたレンダリング制御を備えるビデオ表示

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003277571A1 (en) * 2002-11-11 2004-06-03 Sony Corporation Information processing device and method, program storage medium, recording medium, and program
JP4784371B2 (ja) * 2006-04-06 2011-10-05 ソニー株式会社 記録装置、記録方法および記録プログラム
CN101916555B (zh) * 2010-07-26 2012-08-08 武汉大学 一种高动态范围图像的显示再现方法
CN103119936B (zh) * 2010-09-16 2017-06-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于图像的改进的编码的设备和方法
JP5950678B2 (ja) * 2012-04-27 2016-07-13 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、及びプログラム
US9508390B2 (en) * 2013-07-12 2016-11-29 Apple Inc. Trick play in digital video streaming

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244530A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置
JPH08307860A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Toshiba Corp シーン再エンコード装置
JPH10290458A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sony Corp ビデオエンコードシステム
JP2009027550A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Funai Electric Co Ltd 映像信号処理装置
JP2013527996A (ja) * 2010-02-22 2013-07-04 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション ビットストリームに埋め込まれたメタデータを用いたレンダリング制御を備えるビデオ表示

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9948883B2 (en) 2016-03-17 2018-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method that notify when a display unit is determined to be able to display an image based on a display image with brightness of input image data

Also Published As

Publication number Publication date
JP6217462B2 (ja) 2017-10-25
US20150256846A1 (en) 2015-09-10
CN104902164A (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217462B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム
US9514783B2 (en) Video editing with connected high-resolution video camera and video cloud server
US10297086B2 (en) System and method for processing digital video
JP6846130B2 (ja) 3dビデオ上に3dグラフィックスをオーバレイするための方法及び装置
EP3193326B1 (en) Image-processing device, and image-processing method
CN110489073B (zh) 变换方法及变换装置
TWI445405B (zh) 用於在三維圖像中提供隱藏字幕之系統及方法
US9124858B2 (en) Content processing apparatus for processing high resolution content and content processing method thereof
KR101602879B1 (ko) 멀티 디스플레이 시스템을 위한 미디어 처리 방법 및 장치
US20070253677A1 (en) System for simultaneous playback of multiple video angles from multimedia content onto a display device and method thereof
US10460501B2 (en) System and method for processing digital video
KR20180081091A (ko) 기본 스트림들로부터 디코딩된 비디오 콘텐츠를 디스플레이의 특성들에 적응시키기 위한 방법 및 디바이스
JP6617719B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
CN102292994A (zh) 用于在视频接口上发送以及用于合成3d视频与3d覆盖的方法和系统
US20110157163A1 (en) Image processing device and image processing method
CN106210841A (zh) 一种视频同步播放方法、装置
WO2010041576A1 (ja) コンテンツの配信システム
Beach et al. Video compression handbook
US10764655B2 (en) Main and immersive video coordination system and method
US10104142B2 (en) Data processing device, data processing method, program, recording medium, and data processing system
JP2018011337A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム
JP2015126469A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR101603976B1 (ko) 동영상 파일 결합 방법 및 그 장치
RU2690163C2 (ru) Устройство обработки информации и способ обработки информации
JP6868797B2 (ja) 変換方法及び変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6217462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees