JP2015162800A - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015162800A
JP2015162800A JP2014036864A JP2014036864A JP2015162800A JP 2015162800 A JP2015162800 A JP 2015162800A JP 2014036864 A JP2014036864 A JP 2014036864A JP 2014036864 A JP2014036864 A JP 2014036864A JP 2015162800 A JP2015162800 A JP 2015162800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
femtocell base
network
communication system
base stations
networks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014036864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5762584B1 (ja
Inventor
浩二 大塚
Koji Otsuka
浩二 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2014036864A priority Critical patent/JP5762584B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762584B1 publication Critical patent/JP5762584B1/ja
Publication of JP2015162800A publication Critical patent/JP2015162800A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークの負荷を効果的に緩和する通信システムを提供する。【解決手段】複数のIMSネットワーク11、12と接続可能なフェムトセル基地局F1〜F4を含む通信システム1に、フェムトセル基地局F1〜F4と通信可能な負荷分散装置21を備える。負荷分散装置21は、所定の重み付けに基づいてフェムトセル基地局f1〜F4が各IMSネットワーク11、12のいずれに接続するかを制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、通信システムに関する。
近年、携帯電話等の移動機の通信エリアを広げるため、家屋や建物の内部に、インターネット回線を介して移動機をネットワークに接続させるフェムトセル基地局の設置が進んでいる。フェムトセル基地局を含む通信システムにおいては、移動機がフェムトセル基地局を介してインターネット回線上のウェブサーバに接続する場合は、以下の処理が行なわれる。先ず移動機がフェムトセル基地局へウェブサーバに接続するためのURLをフェムトセル基地局へ送信する。フェムトセル基地局は移動機から当該URLを受け取ると、DNS(Domain Name System)へ当該URLのDNSクエリ及び移動機の識別番号(以下ではFQDN(Fully Qualified Domain Name)要求とも称する。)を送信する。DNSは、移動機の識別番号に基づいて接続可能であるかを診断し、接続可能である場合はURLのIPアドレスをフェムトセル基地局装置に回答する。フェムトセル基地局は、DNSからの回答に基づいて、URLのIPアドレスを移動機に送信する。このような処理を終えた後、移動機が、フェムトセル基地局から送信されるIPアドレスを用いてインターネット回線上のウェブサーバに接続するようになる(例えば、特許文献1参照)。
また、通信時の負荷を分散する技術として、例えば、クライアント装置からクエリ要求があった場合に、当該クエリ要求を実処理能力に合わせて複数のキャッシュサーバのうちから適切にキャッシュサーバに振り分けることにより、負荷を分散する負荷分散装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2009−271842号公報 特開2013−242751号公報
上記の通信システムにおいて、DNSは、フェムトセル基地局に送信するIPアドレスを決定する際、ネットワーク内の負荷状況を考慮しない。例えば、ネットワーク内の一部に障害が発生し、当該障害を補完するために当該ネットワーク内の負荷が大きくなっている可能性があっても、その状況は考慮されない。よって、DNSは、負荷が大きくなっているネットワークのPDGのIPアドレスをフェムトセル基地局に送信する場合が生じる。フェムトセル基地局が、負荷が大きくなっているネットワークに接続した場合、移動機の通信がスムーズにできず、移動機の使用者に煩わしさを与えてしまうこと事態も生じる。
また、特許文献2に記載の技術を用いても、特許文献2に記載の負荷分散装置は、クエリ要求をキャッシュサーバの実処理能力に合わせて適切なキャッシュサーバに振り分ける技術であるため、ネットワーク内の負荷が大きくなっている場合に当該ネットワークの内部で若干の負荷分散がされるに過ぎず、一つのネットワークに大規模な障害が生じた場合には十分に対応することができなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ネットワークの負荷を効果的に緩和する通信システムを提供することにある。
本願発明者は、通信インフラの設計思想として、インターネットのサブネットワークとして地域毎にネットワークを整備し、複数のネットワークが併存する場合があり、このような場合に、各々のネットワークの負荷が同時に高くなることは稀であることに着目し、ネットワーク内の負荷を効果的に緩和することができる技術に想到した。
上記課題を解決するために本発明の通信システムは、複数のネットワークと接続可能なフェムトセル基地局を複数含む通信システムであって、前記複数のフェムトセル基地局と通信可能な第1の負荷分散装置を備え、前記第1の負荷分散装置は、所定の重み付けに基づいて前記複数のフェムトセル基地局が複数の前記ネットワークのいずれに接続するかを制御する第1の制御部を備える。
したがって、前記第1の負荷分散装置は、所定の重み付けに基づいてフェムトセル基地局が複数のネットワークのうちのいずれに接続するかを制御できるため、ネットワークの負荷を効果的に緩和することができる。
また、前記通信システムは、少なくとも前記負荷分散装置と通信可能な第1の情報処理装置を更に含み、前記第1の情報処理装置は、前記第1の負荷分散装置へ前記所定の重み付けを指示する第1の指示部、を備えるようにしても良い。
このように構成すると、前記通信システムにおいて、第1の情報処理装置が第1の負荷分散装置の重み付けを変更することができる。
前記第1の情報処理装置は、前記複数のネットワークと接続可能であり、前記複数のネットワークにおける負荷を監視する第1の監視部と、前記第1の監視部の監視結果に基づいて、前記複数のネットワークの各々についての重み付けを決定する第1の決定部と、を備え、前記第1の指示部は、前記第1の負荷分散装置に対して前記第1の決定部の決定した前記重み付けを指示するようにしても良い。
このように構成すると、前記第1の情報処理装置は、複数のネットワークにおける負荷を監視する第1の監視部の監視結果に基づいて、重み付けを決定し、第1の負荷分散装置に重み付けを指示することができる。このため、前記通信システムは、前記複数のネットワークの各々についての負荷の状況に応じた重み付けを行なうことができる。
更に、前記第1の情報処理装置は、前記複数のネットワークと異なる上位ネットワークと接続可能であり、前記上位ネットワークの通信状況を取得する第1の取得部を備え、前記第1の決定部は、前記第1の前記監視部の前記監視結果及び前記第1の取得部で取得する前記通信状況に基づいて、前記重み付けを決定するようにしても良い。
このように構成すると、第1の情報処理装置は、前記第1の監視部の前記監視結果及び前記上位ネットワークの前記通信状況に基づいて、前記重み付けを決定することができる。このため、前記通信システムは、例えば、前記上位ネットワークの通信状況が一部地域で障害が発生している場合に、当該一部地域と関連のある地域をカバーするネットワークにフェムトセル基地局が接続する数を減らすように、前記重み付けを決定することができる。
また、前記第1の制御部は、前記重み付けが大きい方のネットワークに相対的に多数の前記フェムトセル基地局を接続させるように制御するようにしても良い。
このように構成すると、前記通信システムは、例えば、複数のネットワークのうちネットワーク内の負荷の小さいネットワークの重み付けを大きくすることにより、各ネットワークについて負荷の分散をより効果的に緩和できる。
またさらに、前記通信システムは、前記複数のフェムトセル基地局の通信可能な第2の負荷分散装置を更に備え、前記第2の負荷分散装置は、前記重み付けに基づいて前記複数のフェムトセル基地局が複数のネットワークのいずれに接続するかを制御する第2の制御部を備え、前記第1の負荷分散装置と前記第2の負荷分散装置とが並行して動作するようにしても良い。
このように構成すると、前記第1の負荷分散装置及び前記第2の負荷分散装置の一方の負荷分散装置に障害が発生しても、他方の負荷分散装置によってフェムトセル基地局が複数のネットワークのうちのいずれのネットワークに接続するかを制御することができるため、通信システムの信頼性を向上させることができる。
本発明によると、ネットワークの負荷を効果的に緩和することができる通信システムを提供できる。
本発明の実施の形態に係る通信システムの構成の一例を示す図である。 同実施の形態に係るフェムトセル基地局の通信範囲と移動機の位置との関係を示す図である。 同実施の形態に係る負荷分散装置の機能ブロックの一例を示す図である。 同実施の形態に係る情報処理装置の機能ブロックの一例を示す図である。 同実施の形態に係る通信システムの通信制御の手順の一例を示すタイミングチャートである。 同実施の形態に関わる通信システムの通信制御の手順の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態の変形例に係る通信システムの構成の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る通信システムの構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施の形態に係る通信システム1は、複数のネットワークとして例示的に、IMS(IP Multimedia Subsystem)ネットワーク(IMSコアとも称する。)11と、IMSネットワーク12とを備え、IMSネットワーク11、12と接続可能な複数のフェムトセル基地局として例示的に、フェムトセル基地局F1〜F4を含むと共に、フェムトセル基地局F1〜F4と通信可能な負荷分散装置21を含む。更に、通信システム1は、負荷分散装置(第1の負荷分散装置)21と通信可能な情報処理装置(第1の情報処理装置)31を含む。この情報処理装置31は、IMSネットワーク11、12、上位ネットワーク41とそれぞれ接続している。
IMSネットワーク11は、関東地域をカバーするネットワークであり、IMSネットワーク12は、関西地域をカバーするネットワークである。なお、本実施の形態では、通信システム1には、IMSネットワーク11、12の2つのIMSネットワークが含まれる場合で説明するが、IMSネットワーク数はこれに限るものではない。
また、IMSネットワーク11は、ネットワークの入口となるPDG(Packet Data Gateway)11aを含む。IMSネットワーク11内にはPDG11aの他に各種サーバ装置(図示省略)が含まれており、これらの各種サーバ装置は、IMSネットワーク11内で互いに接続されている。これらの各種サーバ装置の中には、同じ機能のサーバ装置を同等に並行して機能させる、いわゆる冗長構成となっているサーバ装置群もあり、IMSネットワーク11内の通信の信頼性を向上させている。なお、IMSネットワーク12はIMSネットワーク11と同様な構成をしているため、本実施の形態では詳細な説明を省略する。
フェムトセル基地局F1は、家庭、オフィス又は地下等の屋内に設置され、携帯電話や携帯用パーソナルコンピュータ等の移動機51用に、図2に示すように、例えば半径数十メートル程度の通信エリア(フェムトセル)A1を形成する基地局として機能する。フェムトセル基地局装置F1は、通信エリアA1内に位置する移動機51と、IMSネットワーク11又は12とを、負荷分散装置21から受信するPDG11a又は12aのIPアドレスを使用して通信可能に接続する。なお、フェムトセル基地局F2〜F4は、フェムトセル基地局F1と同様な構成をしているため、本実施の形態では詳細な説明を省略する。また、通信システム1は、フェムトセル基地局F1〜F4の4つのフェムトセル基地局を有する場合で説明するが、フェムトセル基地局の数はこれに限るものではない。
図1に戻り、負荷分散装置21は、例えば制御部、記憶部、通信インタフェース等を含み、これらのハードウェア及び記憶部に記憶されるソフトウェアを用いて通信制御を実行可能なコンピュータ装置で構成される。また、負荷分散装置21は、機能的には、図3に示すように、所定の重み付けに基づいて複数のフェムトセル基地局F1〜F4が複数のIMSネットワーク11、12のいずれに接続するかを制御する制御部(第1の制御部)211を備えている。
図1に戻り、情報処理装置31は、例えば制御部、記憶部、通信インタフェース等を含み、これらのハードウェア及び記憶部に記憶されるソフトウェアを用いて通信制御を実行可能なコンピュータ装置で構成される。また、情報処理装置31は、機能的には、図4に示すように、負荷分散装置21へ重み付けを指示する指示部(第1の指示部)311と、IMSネットワーク11、12における負荷を監視する監視部(第1の監視部)312と、上位ネットワーク41の通信状況を取得する取得部(第1の取得部)313と、監視部312の監視結果及び取得部313で取得する通信状況に基づいて、IMSネットワーク11、12の各々についての重み付けを決定する決定部(第1の決定部)314とを備えている。また、決定部314は、例えば、IMSネットワーク11、12のうち重み付けが大きい方のネットワークに相対的に多数のフェムトセル基地を接続させるように重み付けを決定する。そして、指示部311は、負荷分散装置21に対して決定部314の決定した重み付けを指示する。
上位ネットワーク41は、例えば、関東地域、関西地域を含む日本全国の各地域をカバーするネットワークであり、例えば、インターネットに含まれるサブネットワークである。
次に、上記の通信システム1の通信制御の手順の一例について図5及び図6を参照して説明する。より詳細には、図5は情報処理装置31が負荷分散装置21に重み付けを指示するまでの制御のタイミングを示しており、図6は移動機51がフェムトセル基地局F1を介してIMSネットワーク11又は12に接続するまでの制御のタイミングを示している。
図5に示すように、まず情報処理装置31は、上位ネットワーク41と接続し(ST101)、上位ネットワーク41の通信状況を取得する(ST102)。この通信状況の取得は、例えば、定期的に、又は、所定のタイミングで行なわれる。通信状況としては、例えば、上位ネットワーク41がカバーする各地域について、負荷の大きさがどのような状況であるかという情報が取得される。
また、情報処理装置31は、各IMSネットワーク11、12と接続し(ST103)、各IMSネットワーク11、12の負荷の大きさを監視する(ST104)。この負荷の監視は、例えば、定期的に行なわれる。この監視を行なうことにより、情報処理装置31は、例えば、冗長構成をしたサーバ装置群の1つに障害が発生したり、メンテナンスで動作を停止していたりすることによる障害等の影響を補完するためにネットワーク内の負荷が大きくなる事態が生じたときに、この大きくなった負荷状況を適時に把握することができる。また、情報処理装置31は、IMSネットワーク11、12のうち一方のIMSネットワークがカバーする地域において、瞬間的に、多数のフェムトセル基地局からアクセスが生じ(例えば、所定の観戦イベントの終了後、大規模事故発生後、地震等の自然災害発生後)、当該地域をカバーするIMSネットワークの負荷が大きくなる事態が生じたときに、この大きくなった負荷状況を適時に把握することができる。
なお、図5においては、情報処理装置31が上位ネットワーク41から通信状況を取得する処理の次に、各IMSネットワーク11、12の負荷の大きさを監視する処理が行なわれる場合で説明したが、逆の順序で行なわれる場合もあるし、略同時に行なわれる場合もある。
情報処理装置31は、上記のステップST102で取得した通信状況、及びST104で取得した監視結果に基づいて、各IMSネットワーク11、12の重み付けを決定する(ST105)。例えば、ステップST102で取得した上位ネットワーク41の通信状況がそれほど変化してないのに、ステップS104で取得した監視結果がIMSネットワーク12の負荷が大幅に増大しているような場合、関西地域に地震等の自然災害が発生した可能性がある。このような場合は、関西地域をカバーするIMSネットワーク12よりも、優先的に関東地域をカバーするIMSネットワーク11に接続するように重み付けを決定する。この場合、重み付けは、例えば、IMSネットワーク11:IMSネットワーク12=X:100−X(X:0≦X<50の範囲の自然数)という算出式を用いて算出される。具体的な一例を挙げると、IMSネットワーク11の重み付けを若干上げたような場合、例えばIMSネットワーク11:IMSネットワーク12=75:25という重み付けが算出される。負荷分散装置21は、この重み付けに従って、例えば、フェムトセル基地局F1〜F3をIMSネットワーク11へ、フェムトセル基地局F4をIMSネットワーク12へ接続するよう各フェムトセル基地局に指示する。これにより、フェムトセル基地局F1〜F3が、ネットワーク内の負荷が大きくなっている可能性があるIMSネットワーク12へ接続を試み、接続失敗後、再度FQDN(Fully Qualified Domain Name)要求を負荷分散装置21へ送信し、ネットワーク11へ接続を切り替えるという無駄な処理が行なわれることを低減することができる。好ましくは、情報処理装置31は、各IMSネットワーク11、12の負荷の大きさに基づいて、各IMSネットワーク11、12が同程度の負荷となるように重み付け、すなわちフェムトセル基地局の接続数を調整するように重み付けを決定する。情報処理装置31が当該決定を行なうタイミングは、例えば、所定の間隔である。
なお、本実施の形態においては、上位ネットワーク41の通信状況及び各IMSネットワーク11、12の監視結果に基づいて重み付けを決定する場合で説明したが、情報処理装置31は、各IMSネットワーク11、12の監視結果のみに基づいて重み付けを決定するようにしても良い。
情報処理装置31は、ステップST105において重み付けを決定すると、当該決定した重み付けを負荷分散装置21に指示する(ST106)。これにより、負荷分散装置21は、情報処理装置31から指示された重み付けに基づいてフェムトセル基地局F1〜F4が各ネットワーク11、12のいずれに接続するかを制御する。
次に、移動機51が複数のIMSネットワーク11、12のいずれかに接続するまでの制御、すなわち、重み付けの値がより大きな方のネットワークにより多くのフェムトセル基地局が接続するように割当てを決定し、この決定に従って各フェムトセル基地局に接続するネットワークを提示する制御について図6を参照して説明する。
フェムトセル基地局F1が、通信エリアA1内に存在する移動機51(参照:図2)から、IMSネットワークへの接続要求を受信すると(ST201)、フェムトセル基地局F1は、負荷分散装置21へ接続先となるIMSネットワークのPDGのIPアドレスをFQDNにより問い合わせる(ST202)。
負荷分散装置21は、情報処理装置31から指示された重み付けに基づいて、FQDN要求元のフェムトセル基地局F1を複数のIMSネットワーク11、12のいずれに接続させるかを制御する。ここで、重み付けの一例として、前述したように、IMSネットワーク11:IMSネットワーク12=75:25が指示されている場合を挙げより詳細に説明する。このように重み付けが指示されている場合に、負荷分散装置21が、例えば、4台のフェムトセル基地局F1〜F4からFQDNを受信すると、負荷分散装置21は、3台のフェムトセル基地局をIMSネットワーク11へ、1台のフェムトセル基地局をIMSネットワーク12へ接続するように、4つのFQDN要求に対して、PDG11aのIPアドレスを3回、PDG12aのIPアドレスを1回割当て、4台のフェムトセル基地局F1〜F4に対してIPアドレスを送信する。例えば、この制御により、フェムトセル基地局F1〜F3をIMSネットワーク11へ、フェムトセル基地局F4をIMSネットワーク12へ接続させるようなIPアドレスを送信する。
フェムトセル基地局F1は、負荷分散装置21から受信した例えば、PDG11aのIPアドレスを受信した場合(ST203)、当該IPアドレスに基づいてPDG11aに接続を要求する(ST204)。この接続要求を受けて、フェムトセル基地局F1と、IMSネットワーク11とが接続する(ST205)。これにより、移動機51がフェムトセル基地局F1を介してIMSネットワーク11と通信可能に接続する。同様に、フェムトセル基地局F2、F3もIMSネットワーク11と通信可能に接続する。また、フェムトセル基地局F4については、PDG12aのIPアドレスを受信するため、フェムトセル基地局F4は、IMSネットワーク12と接続する。
以上のように構成された通信システム1によると、負荷分散装置21は、所定の重み付けに基づいて、フェムトセル基地局F1〜F4からFQDNを受信した場合に、フェムトセル基地局F1〜F4が複数のIMSネットワーク11、12のうちのいずれに接続するかを制御できるため、IMSネットワーク11、12の負荷を効果的に緩和することができる。
また、情報処理装置31は、負荷分散装置21へ所定の重み付けを指示する指示部311を備えるため、通信システム1において、情報処理装置31が負荷分散装置21の重み付けを変更することができる。
更に、情報処理装置31は、監視部312の監視結果及び上位ネットワーク41の通信状況に基づいて、重み付けを決定することができる。このため、通信システム1は、例えば、上位ネットワーク41の通信状況が関西地域で障害が発生していることを示す場合に、当該関西地域をカバーするIMSネットワーク12にフェムトセル基地局F1〜F4が接続する数を無くす、或いは減らすように、重み付けを決定することができる。
また、情報処理装置31は、上位ネットワーク41の通信状況を考慮せずに監視部312の監視結果に基づいて、重み付けを決定し、負荷分散装置21に重み付けを指示するようにするこができる。このため、通信システム1は、各IMSネットワーク11、12の各々についての負荷の状況に応じて重み付けを行なうことができる。
また、負荷分散装置21の制御部211は、各IMSネットワーク11、12のうち重み付けが大きい方のネットワークに相対的に多数のフェムトセル基地局F1〜F4を接続させるように制御することができる。このため、通信システム1は、例えば、各IMSネットワーク11、12のうちネットワーク内の負荷の小さいネットワークの重み付けを大きくすることができ、これにより、各IMSネットワーク11、12について負荷の分散をより効果的に緩和できる。
(変形例)
次に、上記実施の形態の変形例について説明する。この変形例は、上記実施の形態における通信システム1において、負荷分散装置及び情報処理装置がそれぞれ冗長構成となるように構成されている点が上記実施の形態と異なっている。このため、上記実施の形態と同一の構成については同一の符号を付し、これらの構成については詳細な説明は省略することとする。
本変形例に係る通信システム1aは、負荷分散装置21と負荷分散装置(第2の負荷分散装置)22とが冗長構成となっており、また、情報処理装置31と情報処理装置(第2の情報処理装置)32とが冗長構成となっている。
また、負荷分散装置22は、図3で示す負荷分散装置21の制御部211と同一の機能を有する制御部(図示省略:第2の制御部)を備えており、情報処理装置32は、図4で示す負荷分散装置31の指示部311、監視部312、取得部313、決定部314と同一の機能を有する指示部(図示省略:第2の指示部)、監視部(図示省略:第2の監視部)、取得部(図示省略:第2の取得部)、決定部(図示省略:第2の決定部)をそれぞれ備えている。そして、負荷分散装置21と負荷分散装置22とは並行して動作し、情報処理装置31と情報処理装置32とは並行して動作するように構成されている。
この変形例における通信システム1aによると、負荷分散装置21及び負荷分散装置22の一方の負荷分散装置に障害が発生しても、他方の負荷分散装置によってフェムトセル基地局F1〜F4が複数のIMSネットワーク11、12のうちのいずれのネットワークに接続するかを制御することができるため、通信システム1aの信頼性を向上させることができる。
また、通信システム1aによると、情報処理装置31及び情報処理装置32の一方の情報処理装置に障害が発生しても、他方の情報処理装置によって、負荷分散装置21、22に対して重み付けの指示ができるため、通信システム1aの信頼性を向上させることができる。
なお、上記変形例の通信システム1aにおいては、負荷分散装置21、情報処理装置31がそれぞれ負荷分散装置22、情報処理装置32と冗長構成となっている場合で説明したが、負荷分散装置21又は情報処理装置31のみが冗長構成となっている構成としても良いし、冗長度は、3以上で有っても良い。
1、1a・・・通信システム
11、12・・・IMSネットワーク
11a、12a・・・PDG
21、22・・・負荷分散装置
211・・・制御部
31、32・・・情報処理装置
311・・・指示部
312・・・監視部
313・・・取得部
314・・・決定部
41・・・上位ネットワーク
51・・・移動機
F1〜F4・・・フェムトセル基地局
A1・・・通信エリア
上記課題を解決するために本発明の通信システムは、複数のネットワークと接続可能なフェムトセル基地局を複数含む通信システムであって、前記複数のフェムトセル基地局と通信可能な第1の負荷分散装置と少なくとも前記第1の負荷分散装置と通信可能な第1の情報処理装置とを備え、前記第1の負荷分散装置は、所定の重み付けに基づいて前記複数のフェムトセル基地局が複数の前記ネットワークのいずれに接続するかを制御する第1の制御部、を備え、前記第1の情報処理装置は、前記複数のネットワークにおける負荷を監視する第1の監視部と、前記複数のネットワークと異なる上位ネットワークの通信状況を取得する第1の取得部と、前記第1の監視部の監視結果及び前記第1の取得部で取得された前記通信状況に基づいて、前記所定の重み付けを決定する第1の決定部と、を備える
このように構成すると、第1の情報処理装置は、前記第1の監視部の前記監視結果及び前記上位ネットワークの前記通信状況に基づいて、前記所定の重み付けを決定することができる。このため、前記通信システムは、例えば、前記上位ネットワークの通信状況が一部地域で障害が発生している場合に、当該一部地域と関連のある地域をカバーするネットワークにフェムトセル基地局が接続する数を減らすように、前記所定の重み付けを決定することができる。
また、前記第1の情報処理装置は、前記第1の負荷分散装置へ前記所定の重み付けを指示する第1の指示部を更に備えるようにしても良い。
また、前記第1の制御部は、前記所定の重み付けが大きい方のネットワークに相対的に多数の前記フェムトセル基地局を接続させるように制御するようにしても良い。
またさらに、前記通信システムは、前記複数のフェムトセル基地局の通信可能な第2の負荷分散装置を更に備え、前記第2の負荷分散装置は、前記所定の重み付けに基づいて前記複数のフェムトセル基地局が複数のネットワークのいずれに接続するかを制御する第2の制御部を備え、前記第1の負荷分散装置と前記第2の負荷分散装置とが並行して動作するようにしても良い。

Claims (6)

  1. 複数のネットワークと接続可能なフェムトセル基地局を複数含む通信システムであって、
    前記複数のフェムトセル基地局と通信可能な第1の負荷分散装置を備え、
    前記第1の負荷分散装置は、所定の重み付けに基づいて前記複数のフェムトセル基地局が複数の前記ネットワークのいずれに接続するかを制御する第1の制御部、
    を備える、通信システム。
  2. 少なくとも前記負荷分散装置と通信可能な第1の情報処理装置を更に含み、
    前記第1の情報処理装置は、
    前記第1の負荷分散装置へ前記所定の重み付けを指示する第1の指示部、
    を備える、
    請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記第1の情報処理装置は、
    前記複数のネットワークと接続可能であり、
    前記複数のネットワークにおける負荷を監視する第1の監視部と、
    前記第1の監視部の監視結果に基づいて、前記複数のネットワークの各々についての重み付けを決定する第1の決定部と、
    を備え、
    前記第1の指示部は、前記第1の負荷分散装置に対して前記第1の決定部の決定した前記重み付けを指示する、
    請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記第1の情報処理装置は、
    前記複数のネットワークと異なる上位ネットワークと接続可能であり、
    前記上位ネットワークの通信状況を取得する第1の取得部、
    を備え、
    前記第1の決定部は、前記第1の前記監視部の前記監視結果及び前記第1の取得部で取得する前記通信状況に基づいて、前記重み付けを決定する、
    請求項3に記載の通信システム。
  5. 前記第1の制御部は、前記重み付けが大きい方のネットワークに相対的に多数の前記フェムトセル基地局を接続させるように制御する、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の通信システム。
  6. 前記複数のフェムトセル基地局の通信可能な第2の負荷分散装置を更に備え、
    前記第2の負荷分散装置は、
    前記重み付けに基づいて前記複数のフェムトセル基地局が複数の前記ネットワークのいずれに接続するかを制御する第2の制御部を備え、
    前記第1の負荷分散装置と前記第2の負荷分散装置とは並行して動作する、
    請求項5に記載の通信システム。
JP2014036864A 2014-02-27 2014-02-27 通信システム Active JP5762584B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036864A JP5762584B1 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036864A JP5762584B1 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5762584B1 JP5762584B1 (ja) 2015-08-12
JP2015162800A true JP2015162800A (ja) 2015-09-07

Family

ID=53887765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036864A Active JP5762584B1 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5762584B1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069176A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動体通信網
JP2002007238A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Nec Corp 移動通信システム及びそのゲートウェイ選択方法
JP2007312434A (ja) * 2001-07-10 2007-11-29 Fujitsu Ltd 移動機通信システムおよび通信方法
WO2011074659A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 日本電気株式会社 移動体通信システム、その構成装置、トラヒック平準化方法およびプログラム
JP2011234028A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Fujitsu Ltd 通信システム、キャリア側通信装置、基地局装置および通信方法
JP2012019342A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Hitachi Ltd 無線通信システム及び方法、無線通信基地局
JP2012253562A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Ntt Docomo Inc 無線制御基地局及び接続先交換局判定方法
JP2013532392A (ja) * 2010-02-10 2013-08-15 ▲華▼▲為▼終端有限公司 フェムトセルゲートウェイを選択する方法、装置、及びシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069176A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動体通信網
JP2002007238A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Nec Corp 移動通信システム及びそのゲートウェイ選択方法
JP2007312434A (ja) * 2001-07-10 2007-11-29 Fujitsu Ltd 移動機通信システムおよび通信方法
WO2011074659A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 日本電気株式会社 移動体通信システム、その構成装置、トラヒック平準化方法およびプログラム
JP2013532392A (ja) * 2010-02-10 2013-08-15 ▲華▼▲為▼終端有限公司 フェムトセルゲートウェイを選択する方法、装置、及びシステム
JP2011234028A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Fujitsu Ltd 通信システム、キャリア側通信装置、基地局装置および通信方法
JP2012019342A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Hitachi Ltd 無線通信システム及び方法、無線通信基地局
JP2012253562A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Ntt Docomo Inc 無線制御基地局及び接続先交換局判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5762584B1 (ja) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10868840B1 (en) Multiple-master DNS system
CN109274707B (zh) 一种负载调度方法及装置
JP4616159B2 (ja) クラスタシステム、ロードバランサ、ノード振替方法およびノード振替プログラム
JP6279938B2 (ja) 接続管理装置、通信システム、接続管理方法およびプログラム
US20130332597A1 (en) Reducing virtual ip-address (vip) failure detection time
AU2002359676B2 (en) A system and method for providing reliable telephony web-based features
US10637717B2 (en) Fault resilient virtual broadband gateway
JP5762584B1 (ja) 通信システム
JP6036380B2 (ja) 通信システム
US7738362B2 (en) System and method for address notification in a network
JP2012128667A (ja) 管理装置、コンテンツ提供システム
JP6048573B2 (ja) 情報処理システム
JP4352547B2 (ja) リモートアクセスサーバ装置
CN103138961A (zh) 服务器控制方法、被控服务器及中心控制服务器
JP6533758B2 (ja) ネットワークアクセスシステムとその制御装置、回線バックアップ制御方法およびプログラム
KR20130085510A (ko) Ip-pbx 클러스터 시스템 및 ip-pbx 클러스터 구현 방법
JP6579608B2 (ja) アドレス変換システム、アドレス変換の二重化方法及びプログラム
CN101227378B (zh) 基于网络存储的通信业务建立方法及存储设备
CN107508760B (zh) 一种基于线路源ip进行负载分发的方法
JP5745658B1 (ja) Pbx装置、加入者登録方法、および加入者登録プログラム
WO2022254517A1 (ja) 通信システム及び通信制御方法
JP6081391B2 (ja) Pbxシステム、携帯電話端末、携帯電話端末のプログラム、およびpbxシステムの携帯電話端末の加入者情報登録方法
WO2015125680A1 (ja) Pbx連携システム、pbx連携方法、加入者登録装置、および加入者登録プログラム
KR101619930B1 (ko) Ddns 기능을 이용한 sip 서버 분산 시스템
CN113572902A (zh) Ivr异地语音应答的通信方法、系统、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250