JP2015162305A - 吸盤式電極 - Google Patents

吸盤式電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2015162305A
JP2015162305A JP2014035868A JP2014035868A JP2015162305A JP 2015162305 A JP2015162305 A JP 2015162305A JP 2014035868 A JP2014035868 A JP 2014035868A JP 2014035868 A JP2014035868 A JP 2014035868A JP 2015162305 A JP2015162305 A JP 2015162305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction cup
electrode
type electrode
cup type
pressure reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014035868A
Other languages
English (en)
Inventor
聖史 志賀
Satoshi Shiga
聖史 志賀
典幸 中村
Noriyuki Nakamura
典幸 中村
唯史 佐々木
Tadashi Sasaki
唯史 佐々木
遠藤 豊
Yutaka Endo
豊 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2014035868A priority Critical patent/JP2015162305A/ja
Publication of JP2015162305A publication Critical patent/JP2015162305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】小型で安定した検査が可能な吸盤式電極を提供する。
【解決手段】吸盤1と、吸盤1の下面に複数本の電極31,32、33からなる電極部3を吸盤1の中心から放射状に形成され、個々の電極31,32、33と減圧機能付きケーブル管5に収納されているケーブル2の導線9を接続する吸盤式電極である。さらに、吸盤式電極が検査対象物に接触面10へ強固に固定するために吸盤1の中心部に設けられた減圧機能付きケーブル管5を併せ持つ。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の電極を有する吸盤式電極に関する。
電極、端子、接点等を有する検査対象物の電気的検査に際しては、電極等に、コネクタなどのメカニカル接触式導通部材を当接させて通電する等の方法を用いていた。
このような従来技術として、特許文献1には、安定した電極の接触を目的とした吸盤式電極が開示されている。吸盤式電極は可撓性のゴム等からなる樹脂製吸盤と吸盤内外を貫通する電極とからなる構成であるが、吸盤が可撓性であるために電極が接触すべき面に対し、接触が不安定であるという課題を解決するために板バネやコイルバネを用いて電極姿勢の安定化を図ったものである。
特開2002−25669号公報
しかしながら、このように吸盤と棒状電極とバネ等の安定化機構を備えると、部品点数が多くなり、小型化が困難になる。さらに、吸盤と電極が1対1で構成されており、複数の電極を必要とする場合には、検査対象物の電極、端子、接点等が非常に広い面積を占有することになる。
上記課題を解決するために、本発明では、以下の様な手段を用いた。
まず、吸盤と、吸盤に設けられた電極部とを備える吸盤式電極において、前記電極部が前記吸盤下面に前記吸盤の中心から放射状に設けられていることを特徴とする吸盤式電極とした。
また、前記電極部は、複数の電極を有し、前記電極が前記吸盤の中心部に設けられた複数の導線と接続されていることを特徴とする吸盤式電極とした。
また、前記電極部は、導電性粒子や導電性繊維が混練された弾性導電体であることを特徴とする吸盤式電極とした。
また、前記電極部は、前記吸盤下面に貼り付けられた導電性薄膜であることを特徴とする吸盤式電極とした。
また、前記導線は、減圧機能付きケーブル管に収納されていることを特徴とする吸盤式電極とした。
また、前記減圧機能式ケーブル管が、減圧ネジ型ケーブル管であることを特徴とする吸盤式電極とした。
また、前記減圧機能式ケーブル管が、減圧レバー型ケーブル管であることを特徴とする吸盤式電極とした。
吸盤式電極を上記構成とすることで、吸着面に複数の電極を持たせることで、ひとつの吸盤で複数本の導線との接続を可能とし、吸盤式電極の小型化が図れる。また、検査対象物の電極、端子、接点等の占有面積が小さくても安定した検査が可能となる。
本発明の第1の実施形態の吸盤式電極の斜視図である。 本発明の第1の実施形態の吸盤式電極の断面図である。 本発明の第2の実施形態の吸盤式電極の斜視図である。
以下に、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の吸盤式電極の斜視図である。
可撓性および弾性のあるゴム製の吸盤1には、放射状の複数の電極部3が形成され、吸盤1の端縁には脱着ツマミ4が設けられている。電極部3における個々の電極31、32、33は非電極部8によって電気的に分離されている。図では、放射状の複数の電極部3は吸盤1の上面から下面にかけて形成されているが、吸盤1の下面だけに形成される形態であっても構わない。ただし、吸盤の吸い付きを悪化させることの無いよう、吸盤下面において電極部3と絶縁性の非電極部8との間に段差が無いように形成されることが重要である。電極部3は、ゴムの中に導電性粒子や導電性繊維を混練したものから形成されているため可撓性および弾性を有している。電極部3は上記の他に金属等の導電性薄膜を吸盤下面に貼り付けるという方法で形成しても構わない。吸盤の中央には減圧ネジ型ケーブル管5が設けられ、その中をケーブル2が貫通している。ケーブル2の中には検査装置等と接続された複数の導線2が互いに絶縁されて収納されている。ケーブル2内を貫通する複数の導線2は、吸盤1の中心部で電極部3と電気的に接触する構造となっている。導線2と電極部3との接合は、半田付けでも良いが、吸盤中心部に電極部と導通する凹部を設け、そこに導線を嵌めこむという方法のほうが簡便である。
本実施形態では、複数の導線2に対し複数の電極31、32、33が1対1で電気的に繋がっている。電極31、32、33が検査対象物の電極、端子、接点等と当接することで安定した電気的接触を図ることができる。言うまでもなく、電極の面積を大きくすれば、より安定した接触を図ることが可能となる。導線2が1本、又は、複数の導線2が絶縁されていない場合は、1本の導線2の先端を分岐して複数の電極部3に分けるという構成にしても良い。
次に、この吸盤式電極の脱着について説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態の吸盤式電極の断面図である。
まず、吸盤1の吸着面(下面)にある電極部3が、接触させる相手方である検査対象物の接触面10上に形成された端子11等と位置が合っていることを確認し、仮固定する。この際、脱着ツマミ4を目印として位置合わせしてもよい。次に減圧ネジ型ケーブル管5を検査対象物の接触面10を押すように回していくと、吸盤内がさらに減圧され、吸盤1が検査対象物に強固に固定されることになる。そして、吸盤1の吸着面(下面)にある電極部3と検査対象物の端子11とが電気的に良好な接触を有することになる。その後、通電することで、検査対象物を電気特性検査する。吸盤式電極を外すときは、脱着ツマミ4を検査対象物の接触面10と反対方向に持ち上げて吸盤内を吸盤外と連通させ、取り外すことができる。
図3は、本発明の第2の実施形態の吸盤式電極の斜視図である。
本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、減圧ネジ型ケーブル管に代えて減圧レバー型ケーブル管13を用い、さらに、吸盤1の上部に吸盤蓋7を設ける構成としたことである。吸盤1の中心には減圧レバー型ケーブル管13が設けられ、その下端は吸盤中心部と接合している。減圧レバー型ケーブル管13の中をケーブル2が貫通し、ケーブル2の中には複数の導線2が互いに絶縁されて収納されている。減圧レバー型ケーブル管13には減圧レバー6が接合され、減圧レバー6を押し下げると、テコの原理で減圧レバー6と吸盤蓋7の接触部が支点となり減圧レバー型ケーブル管13を持ち上げ、それに伴って、減圧レバー型ケーブル管13と接合されている吸盤1の中心部が持ち上がって、吸盤内がさらに減圧される。これにより、吸盤式電極が検査対象物に強固に固定されることになる。本実施形態の他の構成については、第1の実施形態と同じであるので説明を省略する。
以上述べた構成の吸盤式電極を用いれば、ひとつの吸盤で複数本の導線との接続を可能とし、吸盤式電極の小型化が図れる。また、検査対象物の電極、端子、接点等の占有面積が小さくても安定した検査が可能となる。
1 吸盤
2 ケーブル
3 電極部
4 脱着ツマミ
5 減圧ネジ型ケーブル管
6 減圧レバー
7 吸盤蓋
8 非電極部
9 導線
10 検査対象物の接触面
11 検査対象物の端子
13 減圧レバー型ケーブル管
31 電極
32 電極
33 電極

Claims (5)

  1. 吸盤と、前記吸盤に設けられた電極部とを備える吸盤式電極において、
    前記電極部は、前記吸盤の下面に前記吸盤の中心から放射状に設けられている複数の電極を有し、
    前記複数の電極が、前記吸盤の中心部に設けられた減圧機能付きケーブル管に収納されている複数の導線と、それぞれ接続されていることを特徴とする吸盤式電極。
  2. 前記電極部は、導電性粒子や導電性繊維が混練された弾性導電体であることを特徴とする請求項1記載の吸盤式電極。
  3. 前記電極部は、前記吸盤下面に貼り付けられた導電性薄膜であることを特徴とする請求項1記載の吸盤式電極。
  4. 前記減圧機能式ケーブル管が、減圧ネジ型ケーブル管であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の吸盤式電極。
  5. 前記減圧機能式ケーブル管が、減圧レバー型ケーブル管であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の吸盤式電極。
JP2014035868A 2014-02-26 2014-02-26 吸盤式電極 Pending JP2015162305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035868A JP2015162305A (ja) 2014-02-26 2014-02-26 吸盤式電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035868A JP2015162305A (ja) 2014-02-26 2014-02-26 吸盤式電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015162305A true JP2015162305A (ja) 2015-09-07

Family

ID=54185295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014035868A Pending JP2015162305A (ja) 2014-02-26 2014-02-26 吸盤式電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015162305A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58938Y2 (ja) * 1978-01-31 1983-01-08 信越ポリマ−株式会社 接着性インタ−コネクタ−
JPS63150812A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 富士電機株式会社 異方導電性エラストマの製造方法
JPH077926Y2 (ja) * 1991-07-24 1995-03-01 日本光電工業株式会社 吸着電極
JP2002329549A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 電源プラグ
JP2006509987A (ja) * 2003-10-11 2006-03-23 ミン−ウ チェ 吸着具
JP2007154933A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Kenwood Corp 吸盤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58938Y2 (ja) * 1978-01-31 1983-01-08 信越ポリマ−株式会社 接着性インタ−コネクタ−
JPS63150812A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 富士電機株式会社 異方導電性エラストマの製造方法
JPH077926Y2 (ja) * 1991-07-24 1995-03-01 日本光電工業株式会社 吸着電極
JP2002329549A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 電源プラグ
JP2006509987A (ja) * 2003-10-11 2006-03-23 ミン−ウ チェ 吸着具
JP2007154933A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Kenwood Corp 吸盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972800B2 (ja) 電気コネクタ
EP2843794A1 (en) Power supply and electronic cigarette having same
JP2013546199A5 (ja)
FR2974947B1 (fr) Dispositif de connexion rapide pour un appareil electrique
JP5319019B2 (ja) 多方向バッテリーコネクター
WO2008093739A1 (ja) コネクタ
EP3240120A3 (en) Electrical connector assembly
JP2016058594A5 (ja)
JP3207095U (ja) 高接触密度を有するコネクタ
EP3399597A3 (en) Float electrical connector for interconnecting printed circuit boards and method thereof
WO2011119263A8 (en) Interface and fabrication method for lighting and other electrical devices
ATE550767T1 (de) Elektrische verbindung und elektrische komponente
ATE390736T1 (de) Elektrische verbindung
JP2015162305A (ja) 吸盤式電極
EP2345840A3 (en) Connector terminal for lamps
JP2015130266A (ja) 同軸コネクタ装置
JP6437071B2 (ja) 磁気的クランプデバイスを有する腕時計
TW200717001A (en) Contact-making apparatus
WO2013021119A3 (fr) Dispositif de connexion electrique, ensemble comprenant un tel dispositif et une carte electronique et procede de connexion electrique d'une carte electronique
CN106099447B (zh) 线缆接头
US9859637B2 (en) Electrical connector
TWM466396U (zh) 壓接式磁吸連接器構造
TW201436582A (zh) 揚聲器及具有該揚聲器的電子裝置
WO2019057479A3 (de) Baugruppe, energiespeicher
CN203659732U (zh) 一种真空开关连接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121