JP2015160606A - 船舶用自動操舵装置 - Google Patents

船舶用自動操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015160606A
JP2015160606A JP2014039123A JP2014039123A JP2015160606A JP 2015160606 A JP2015160606 A JP 2015160606A JP 2014039123 A JP2014039123 A JP 2014039123A JP 2014039123 A JP2014039123 A JP 2014039123A JP 2015160606 A JP2015160606 A JP 2015160606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
identification
model
parameter
output data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014039123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6278745B2 (ja
Inventor
冬希 羽根
Fuyuki Hane
冬希 羽根
啓延 植芝
Hironobu Ueshiba
啓延 植芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Inc filed Critical Tokyo Keiki Inc
Priority to JP2014039123A priority Critical patent/JP6278745B2/ja
Publication of JP2015160606A publication Critical patent/JP2015160606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278745B2 publication Critical patent/JP6278745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】より実用化に適したパラメータ同定を行う。【解決手段】参照方位と船首方位とに基づいて船体パラメータを用いて命令舵角を出力する船舶用自動操舵装置であって、前記船体パラメータを同定する同定演算部を備え、前記同定演算部は、前記船舶用自動操舵装置で得られる所定の入力データからモデル出力データを出力する同定モデルと、前記同定モデルからのモデル出力データと、船体に係る実測値である出力データとの比較結果から前記船体パラメータを調整して同定するパラメータ調節部とを備え、前記同定モデルは、船体モデルとオフセットとを含み、該オフセットは、前記船体の船首方位の影響を受けない舵角オフセットを組み入れており、前記同定演算部は、前記船体パラメータと共に、前記舵角オフセットを同定するべきパラメータとする。【選択図】図6

Description

本発明は、同定モデルにおける同定パラメータを同定する船舶用自動操舵装置に関する。
船舶用自動操舵装置は、設定針路にジャイロコンパスからの方位を追従させるために舵を制御する装置であり、その制御系は、設定針路と船首方位との入力から偏差と旋回角速度とを求め、制御ゲインを乗じて制御量である命令舵角を操舵機に出力する。操舵機は舵を動かして、船体に旋回角速度を誘起させて方位を変化させる。ここで命令舵角は、より具体的には、偏差に制御ゲインを乗じるフィードバック制御器の出力と、フィードフォワード制御器の出力とが加算されることにより算出される。設定針路から軌道計画に基づいた参照方位を演算する軌道演算部、フィードバック制御器及びフィードフォワード制御器には同定された船体パラメータが入力され、この船体パラメータは軌道演算部、フィードバック制御器及びフィードフォワード制御器において各演算及び制御に用いられる。
船体パラメータは、船舶用自動操舵装置が制御対象とする船体の船体モデルを構成するパラメータである。この船体パラメータは殆どの場合で未知であるため、パラメータ同定によって取得される。例えば、貨物船やタンカーなどの船舶は荷物の積み下ろしにより船体の喫水が変化して船体特性が変化する。そのため、荷物を積んだ船体に荷物を積み下ろした状態の船体パラメータに基づく制御ゲインを用いた場合、操舵系の閉ループ安定性が低下してヨーイング現象が生じてしまう状況を招きかねない。このような状況を回避するため、船舶用自動操舵装置は船体パラメータを同定する。つまり、船舶用自動操舵装置は、この船体パラメータを適切に同定することによって船体の制御性を向上させる。
また、パラメータ同定に関連する技術として、船体パラメータを用いた参照方位と船首方位に基づく命令舵角の出力において、入力データ(命令舵角)及び出力データ(船首方位)を蓄積し、蓄積された入力データからモデル出力データを出力し、このモデル出力データと出力データとの比較結果から船体パラメータを調節する船舶用自動操舵装置が知られている(特許文献1参照)。
また、モデル出力データと出力データとの比較結果による船体パラメータの調整において、各変針に対して、その変針時における複数の入力データ及び複数の出力データに基づいて船体パラメータの調整を行うとともに、各変針の変針方向に応じて調節された船体パラメータを分別して記憶し、設定針路が変化した際にその変針方向に対応して記憶された船体パラメータの同定値として出力する船舶用自動操舵装置が知られている(特許文献2参照)。
特開2006−321455号公報 特開2008−137545号公報
しかしながら、従来のパラメータ同定に関しては、波浪外乱時に同定値の変動があること、実用的なsway同定がなされていないこと、同定値に対する検証が不十分であること、などの理由から、より実用化に適したパラメータ同定が求められている。
本発明の実施形態は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、より実用化に適したパラメータ同定を行うことができる船舶用自動操舵装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本実施形態の船舶用自動操舵装置は、参照方位と船首方位とに基づいて船体パラメータを用いて命令舵角を出力する船舶用自動操舵装置であって、前記船体パラメータを同定する同定演算部を備え、前記同定演算部は、前記船舶用自動操舵装置で得られる所定の入力データからモデル出力データを出力する同定モデルと、前記同定モデルからのモデル出力データと、船体に係る実測値である出力データとの比較結果から前記船体パラメータを調整して同定するパラメータ調節部とを備え、前記同定モデルは、船体モデルとオフセットとを含み、該オフセットは、前記船体の船首方位の影響を受けない舵角オフセットを組み入れており、前記同定演算部は、前記船体パラメータと共に、前記舵角オフセットを同定するべきパラメータとすることを特徴とする。
また、本実施形態の船舶用自動操舵装置は、参照方位と船首方位とに基づいて船体パラメータを用いて命令舵角を出力する船舶用自動操舵装置であって、前記船体パラメータを同定して出力する同定演算部を備え、前記同定演算部は、前記船体パラメータで表される船体モデルを含み、前記船舶用自動操舵装置で得られる入力データからモデル出力データを出力する同定モデルと、前記同定モデルからのモデル出力データと、船体に係る実測値である出力データとの比較結果から前記船体パラメータを調整して同定するパラメータ調節部とを備え、前記船体モデルは、前記船体のyaw運動に関するyaw同定モデルと前記船体のsway運動に関するsway同定モデルとを含み、前記yaw同定モデルの伝達関数は、sをラプラス演算子、K、T、Tr3を同定するべき船体パラメータとして、
Figure 2015160606

で表され、前記sway同定モデルの伝達関数は、sをラプラス演算子、K、Tを同定するべき船体パラメータとして、
Figure 2015160606

で表され、T=Tであることを特徴とする。
また、本実施形態の船舶用自動操舵装置は、参照方位と船首方位とに基づいて船体パラメータを用いて命令舵角を出力する船舶用自動操舵装置であって、前記船体パラメータを同定して出力する同定演算部を備え、前記同定演算部は、前記船体パラメータで表される船体モデルを含み、前記船舶用自動操舵装置で得られる入力データからモデル出力データを出力する同定モデルと、前記同定モデルからのモデル出力データと、船体に係る実測値である出力データとの比較結果から前記船体パラメータを調整して同定するパラメータ調節部とを備え、前記船体モデルは、前記船体のsway運動に関するsway同定モデルを含み、前記入力データは、前記船体について検出された船首方位及びsurge速度、前記船舶用自動操舵装置により出力された命令舵角であり、前記モデル出力データは、前記入力データを入力として、前記船体のボディ座標系における速度成分を局地水平座標系における速度成分に変換して積分することによって得られる局地水平座標系における前記船体の位置であり、前記出力データは、前記船体について検出された局地水平座標系における前記船体の位置であることを特徴とする。
また、本実施形態の同定値評価方法は、2次系の船体モデルである2次船体モデルを1次系に低次元化した1次船体モデルを含む同定モデルの同定パラメータを用いて、参照方位と船首方位とに基づいて命令舵角を出力する船舶用自動操舵装置の同定値評価方法であって、前記同定パラメータと前記船舶用自動操舵装置の制御仕様とに基づいてフィードバックゲインを算出し、算出したフィードバックゲインと前記2次船体モデルとにより構成される閉ループによる閉ループ特性と、前記1次船体モデルにより構成される閉ループによる閉ループ特性との比較に基づいて、前記同定パラメータを評価することを特徴とする。
本発明の実施形態によれば、より実用化に適したパラメータ同定を行うことができる。
実施形態の船舶用自動操舵装置を含むシステムを示すブロック図である。 同定演算部の構成を示すブロック図である。 航路制御系で用いる座標系を示す説明図である。 自動操船における変針の制御方法を示す概略図である。 参照方位と参照舵角の時間変化を示すグラフである。 yaw同定モデル及びsway同定モデルの構成を示すブロック図である。 方位制御ループ及び航路制御ループの構成を示すブロック図である。 航路制御閉ループの根軌跡を示すプロット図である。 yaw同定及びsway同定を説明する概略図である。 安定船及び不安定船を示す図である。 同定処理の動作を示すフローチャートである。 変針応答及び同定誤差を示す図である。 波浪外乱なしの場合の同定誤差を定量的に調べた結果を示す図である。 波浪外乱ありの場合の同定誤差を定量的に調べた結果を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
1.1 船舶用自動操舵装置の構成
まず、本発明の船舶用自動操舵装置を含むシステムについて説明する。図1は、実施形態の船舶用自動操舵装置を含むシステムを示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態におけるシステムは、船舶用自動操舵装置1とその制御対象である船体プラント2とを含む。ここで船体プラント2は、操舵機21、船体22及びセンサ類23を合わせたものである。船舶用自動操舵装置1は、軌道演算部11、同定演算部12、減算器13、フィードバック制御器14、フィードフォワード制御器15、加算器16を備える。
軌道演算部11は、設定針路ψを入力し、設定針路ψから軌道計画に基づいた参照方位ψを演算するものである。同定演算部12は、船体パラメータを同定し、同定した船体パラメータを軌道演算部11、フィードバック制御器14及びフィードフォワード制御器15へ出力する。減算器13は、軌道演算部11から出力された参照方位ψと船体22の船首方位ψとの偏差eを出力する。フィードバック制御器14は、減算器13より出力された偏差eに制御ゲインを乗じてフィードバック舵角δFBを出力する。フィードフォワード制御器15は、軌道演算部11により出力された参照方位ψに基づいてフィードフォワード舵角δFFを出力する。加算器16は、フィードバック制御器14により出力されたフィードバック舵角δFBと、フィードフォワード制御器15により出力されたフィードフォワード舵角δFFとを加算して、操舵機21に対して命令舵角δを出力する。
また、船体プラント2のセンサ類23は、船体22のsurge速度uを検出するスピードログ、船体22の船首方位ψを検出するジャイロコンパス、GPS等の衛星測位システム(GNSS)からの船体位置(x,y)を検出するGNSSセンサを含む。同定演算部12には、センサ類23によって検出された船首方位ψ、surge速度u、船体位置(x,y)が入力されるものとする。なお、ここで船体位置(x,y)は、後述する局地水平座標系における船体位置である。
次に、同定演算部の構成について説明する。図2は、同定演算部の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、同定演算部12は、出力データ記憶部121、入力データ記憶部122、同定モデル123、減算器124、パラメータ調節部125を備える。出力データ記憶部121は、船体22の船首方位ψ、船体位置(x,y)を出力データとして蓄積する。入力データ記憶部122は、加算器16により出力された命令舵角δ、センサ類23によって検出されたsurge速度u及び船首方位ψを入力データとして蓄積する。なお、出力データ記憶部121、入力データ記憶部122は、いずれもリングバッファ型メモリとすることができる。同定モデル123は、船体モデル、初期値及びオフセット成分から構成され、入力データ記憶部122に蓄積された入力データとしての命令舵角δ,船首方位ψとsurge速度uを入力し、モデル出力データとしてモデル船首方位、モデル船体位置を出力する。減算器124は、同定モデル123により出力されたモデル出力データと、出力データ記憶部121に記憶された出力データとの差異である同定誤差を算出する。パラメータ調節部125は、減算器124により算出された同定誤差に基づいて、同定モデル123を構成するパラメータを調節する。なお、このパラメータの調節については、後に詳述する。
1.2 船体運動方程式
ここで、船体運動方程式について説明する。図3は、航路制御系で用いる座標系を示す説明図である。
図3に示すように、航路制御系で用いる座標系は、局地水平座標系O−XYとボディ座標系G−Xからなり、いずれも右手系3軸直交座標系である。座標系においてZ軸は重力方向を正とし、回転極性は右ねじ方向を正とする。なお、座標系はX軸、Y軸の2次元を用いるため、図3においてZ軸は省略される。また、局地水平座標系はX軸を北向きにとり、ボディ座標系はX軸を船首方位にとる。また、図3において、uはsurge速度、vはsway速度、rは旋回角速度、ψは船首方位、u,vは対水速度、βは斜航角を示す。
線形の船体運動方程式は、surge速力を一定として、sway運動とyaw運動の連成運動から船体重心Gについて、
Figure 2015160606

になる。ここでtは時間、vは横流れ速度、rは旋回角速度、δは舵角を示し、ξ=[vr]、
Figure 2015160606

である。
(1)式は14個の微係数からなり、数が多いため扱い難い。そこで、微係数を集約するために応答モデルを導く。(1)式を応答モデルに変更するため、ラプラス変換して両辺にM-1をかけて整理すると
Figure 2015160606

を得る。ここでPv2(s)はswayの2次系の伝達関数モデル、Pr2(s)はyawの2次系の伝達関数モデル、添字(・)は2次系、sはラプラス演算子、Iは2×2単位行列を示し、
Figure 2015160606

である。ここでdetは行列式を示し、さらに行列式は次の関係をもつ。
Figure 2015160606

よってPv2(s),Pr2(s)を整理するため、
Figure 2015160606

を用いて、
Figure 2015160606

と定める。ここでK は横流れゲイン、K は旋回力ゲイン、T,T,Tv3 ,Tr3 はいずれも時定数を示し、
Figure 2015160606

である。
よって、応答モデルのパラメータの数は、K ,K ,T,T,Tv3 ,Tr3 の6個となり、(1)式の微係数の14個より少なくなる。これがオートパイロットで応答モデルを用いる理由である。実用時においては、パラメータ同定が少ないことで取り扱いが容易になる。また、応答モデルは、(6)式において分母が共通で分子が異なる。また、操舵機モデルは舵角と命令舵角δとの伝達関数を、
Figure 2015160606

に近似する。ここでTは時定数を示す。このTは、実用時において、T,Tに比べ十分に小さいので省略して、δ≒δと扱う。
1.3 変針制御
変針応答は保針応答に比べ信号のダイナミックレンジが大きくSN比が大きいため、本実施の形態においては、パラメータ同定は自動操船における変針応答の時系列データを用いるものとする。なお、時系列データは、手動操船時における変針応答の時系列データを用いてもよい。ここで、自動操船における変針の制御方法について説明する。図4は、自動操船における変針の制御方法を示す概略図である。図5は、参照方位と参照舵角の時間変化を示すグラフである。
図4に示すように、自動操船における変針の制御は、後述する変針条件に基づいて、軌道演算部11が参照方位ψ(s)を生成し、フィードフォワード制御器15が船体モデルの逆モデルによってフィードフォワード舵角ΔFF(s)を生成する。また、変針条件として、連続的な変針動作を実現する方位初期値、操舵機飽和の防止を実現する操舵機制約を導入することによって、参照方位は、4次の時間関数
Figure 2015160606

になる。ここでηは係数を示す。フィードフォワード舵角(参照舵角)は、船体モデルの逆モデルを用いて、
Figure 2015160606

になる。このとき船首方位は
Figure 2015160606

になり、参照方位に一致する。
参照方位ψと参照舵角δは図5に示すように変針制御において一対で用いる。このような参照方位ψと参照舵角δの時系列において、参照方位ψは変針条件(変針量Δψ,指定旋回角速度r)、操舵機条件(舵角設定値δ、舵速度設定値δ )および方位初期値C1a・・ (0),C2a (0)により定まる(特開2007−290695号公報を参照)。ここでrは参照角速度、添え字はそれぞれ加速、等速、減速の各モード、Tは時間、ηは定数を示す。
2.1 船体モデル設定
次に、パラメータ同定に用いる船体モデルについて説明する。実用時航行中に(1)式の微係数を取得することは極めて難しい。(6)式のパラメータの数は微係数の数より少ないが、6個のパラメータを得ることもまた難しい。そこで、船体モデルはさらに次数を低減した応答モデルを用いる。(6)式において、伝達関数を低周波域で近似したyawおよびsway運動に関する船体モデルは野本の1次モデル(以降、野本モデルと呼称する)と呼ばれ、yawおよびswayそれぞれについて、
Figure 2015160606

として知られている。ここでT =T+T−Tr3 ,T =T+T−Tv3 である。上式において分母は1次系に低減し、分子は時定数がなくなる。これはT>Tr3>T,Tv3≒0.3Tr3の条件を用い、T ,T はTが支配的になる。また、船首方位は、旋回角速度の積分値であるので、(12)式より
Figure 2015160606

になる。
上述したように、本実施の形態において、自動操舵における変針は参照方位ψとフィードフォワード舵角δFFを用いる。フィードフォワード舵角は上式を用いると
Figure 2015160606

になり、そのとき船首方位は(6)式を用いて、
Figure 2015160606

と近似すると、Tr3 による過渡現象を生じる。
これは(6)式の時定数で2番目に大きいTr3 はδFFから除外できないことを示す。一方Tv3 はTr3 より十分に小さいため省略する。よって、船体モデルは、yaw同定モデル、sway同定モデルとして、(12)式のP (s)、(13)式のP (s)の代わりに、
Figure 2015160606

を採用する。
ここでK≠K ,Tv3≠Tv3 ,T≠T ,K≠K ,Tv3=0,T=Tr0,T=Tなる関係は(12)式の分母が共通であることに起因する。Tは便宜的に用いる。P(s)は直達項を含み、P(s)は含まない。船体モデルは線形の2次系を1次系に低次元化したので、モデル誤差を陽にもつ。よって、船体パラメータまたは操縦性指数は[K,T,Tr3,K]になり、これらを同定手法によって推定する。
yawモデルは、船首方位信号を直接に利用できるため、3つのパラメータでも同定することができる。一方、swayモデルは、sway速度を直接に利用できないため、T=Tの設定は都合がよく、パラメータの低減だけでなく、信号処理においても有効である。sway速度はsurge速度に比べて一桁程度小さい。したがってswayパラメータが少ない程、同定精度は向上する。またsway速度はyaw角速度を用いて、
Figure 2015160606

になる。
2.2 同定モデル設定
次に、上述した船体モデルを含む同定モデルについて説明する。図6は、yaw同定モデル及びsway同定モデルの構成を示すブロック図である。なお、図6において、(a)はyaw同定モデルを示し、(b)はsway同定モデルを示す。以下、まず、yaw同定モデルについて説明し、次に、sway同定モデルについて説明する。
同定モデル123は、図6に示すように、船体モデルと初期値およびオフセット成分から構成される。初期値は積分器の初期値であり、オフセット成分は状態量のオフセット成分であり、これらは船体モデルの応答を実際の応答に一致させる働きをする。具体的には、初期値として、船体運動の初期値r,vを設定することにより、初期応答の変動を捉える。また、オフセット成分として、舵角オフセット成分及び局地水平座標系の速度オフセット成分を用いる。ここで、舵角オフセット成分は、一定風力に起因して船体22の上部構造物に作用するモーメントを舵角換算値によって、
Figure 2015160606

と設定する。ここで添字(・)はオフセットを示す。また、局地水平座標系の速度オフセット成分は潮流成分や船体を移動させる成分からなり、
Figure 2015160606

と設定する。yaw同定モデルの方位出力は、検出された船首方位と直接に比較できるので、図6(a)に示すように、
Figure 2015160606

と定める。これより同定するパラメータは、
Figure 2015160606

になる。
ここで、本発明におけるyaw同定モデルと従来のyaw同定モデルとを比較する。具体的には、従来のyaw同定モデルを用いた場合、波浪外乱時にパラメータ同定値が変動する原因を示す。従来のyaw同定モデルのパラメータは上述の舵角オフセットδroに比較して、
Figure 2015160606

というように、方位変化に連動する舵角オフセットを加えた形になる。ここで、δrψは風などに起因するyawまわりモーメントを舵角換算した方位係数を示し、ψは検出された船首方位、ψは変針前の船首方位である初期方位を示す。このときパラメータは、
Figure 2015160606

になり、(26)式に比べて1つ多い。δrψは変針後の舵角オフセット変動による同定誤差を防止するが、波浪外乱成分がδrψを介して同定値に影響を与える。この同定値への影響について説明する。まず、(24),(25)と(28)式から、
Figure 2015160606

を定める。ここで簡単化のためTr3=0,δro=0,r=0,ψ=0として、上式をラプラス変換して、同定誤差を求めると、
Figure 2015160606

を得る。ここで、Ψ(s)=Ψ(s)+Ψ(s),Ψ(s)は2次船体モデルの方位、Ψ(s)は波浪外乱を示す。
上式より従来のyaw同定モデルによる同定誤差は波浪外乱の影響を受ける。一方、本発明におけるyaw同定モデルはδrψをもたないので、同定誤差は、
Figure 2015160606

になり、波浪外乱から直接影響されない。
このように、本発明におけるyaw同定モデルは、変針後の舵角オフセット変化による同定誤差を無視し、同定値の変動を低減する対策を優先した。なお、変針量が小さければ、舵角オフセット変化も小さいと仮定する。
次に、sway同定モデルについて説明する。従来、sway同定モデルは提案されていないが、上述したyaw同定モデルと同様の理由から、舵角オフセットに方位に連動するオフセットを含まない。sway速度は検出不可とし、ボディ座標系の速度成分を局地水平座標系の速度成分に変換し積分することによって位置として検出する。よって、図6(b)に示すように、
Figure 2015160606

と定める。ここでx,yはそれぞれnorth方向、east方向の船体位置を示し、ψは検出方位を示す。これより同定するパラメータは、
Figure 2015160606

になる。ここで、検出方位に含まれる波浪外乱が船体位置に与える影響を示す。検出方位を
Figure 2015160606

とおく。ここでψは波浪外乱を示す。微小の波浪振幅としてa,波浪周波数示としてω,ψ=0(簡単化のため)およびψ=asinωtを(34)式に代入すると、
Figure 2015160606

になる。vを積分すると、
Figure 2015160606

になる。ここでCは積分定数を示す。上式の係数は、
Figure 2015160606

になる。ここでperiodは波浪周期を示す。
数値例として、u=20kn,a=2deg,period=10secとした場合、係数は0.57mになり、period=20secとした場合、係数は1.14mになる。よって波浪外乱は(39)式でsway速度積分値より小さく、その影響は実用上無視できる。
2.3 同定値評価方法
次に、同定したパラメータの評価方法について説明する。評価方法は追従誤差と閉ループ特性とに基づき、より具体的には、同定パラメータと前記船舶用自動操舵装置の制御仕様とに基づいて算出したフィードバックゲインと2次船体モデルとにより構成される閉ループによる閉ループ特性と、1次船体モデルにより構成される閉ループによる閉ループ特性との比較に基づいて行われる。
まず、追従誤差について説明する。追従誤差は、yaw同定モデル、sway同定モデルのそれぞれについて、制御対象の出力と同定モデルの出力との応答誤差の二乗和
Figure 2015160606

によって定める。ここでeは追従誤差量、添字(・)は検出量、nはデータ数を示す。また、(41)式はyaw同定モデルを示し、(42)式はsway同定モデルを示す。
次に、閉ループ特性について説明する。モデル誤差が陽にあるため、同定パラメータを直接に(6)式の2次船体パラメータと比較することはできない。そこで、同定パラメータと制御仕様からフィードバックゲインを求め、それと2次船体モデルからなる閉ループを構成し、閉ループ特性を評価する。ここで、方位制御ループ及び航路制御ループについて説明する。図7は、方位制御ループ及び航路制御ループの構成を示すブロック図である。また、図8は、航路制御閉ループの根軌跡を示すプロット図である。
方位制御ループは、図7(a)に示すように、方位モデルとフィードバック制御から構成され、
Figure 2015160606

になる。ここで添字(・)は方位制御ループ、Kは微分ゲイン、Kは比例ゲインを示す。上式より
Figure 2015160606

になる。よって、特性多項式D(s)は上式より
Figure 2015160606

になる。ここでζは減衰係数、ωは固有周波数を示す。設計パラメータをKとζとし、上式に与えると、
Figure 2015160606

が求まり、制御ゲインが確定する。
制御ゲインを方位2次モデルに適用した場合、閉ループ特性はモデル誤差の影響により仕様と異なる。その変化量を同定誤差の評価量とする。(43)式のP(s)を(6)式のPr2(s)に置き換えると、
Figure 2015160606

になるから、特性多項式Dh2(s)は、
Figure 2015160606

になる。ここで添字(・)h2は方位2次モデルを利用した場合、ah2は実数、s=−1/Tから派生したものを示す。
よって、同定パラメータは、方位モデルの減衰係数ζ、固有周波数ωと方位2次モデルの減衰係数ζh2、固有周波数ωh2との比較から評価する。閉ループ安定性はζh2の変動に影響する。
また、航路制御ループは、図7(b)に示すように、方位制御ループを併設してswayモデルとフィードバック制御から構成し、
Figure 2015160606

になる。ここで添字(・)は航路制御ループ、Kは航路ゲインを示す。(19)式を用いて、
Figure 2015160606

とし、(51)式から(53)式を整理すると、
Figure 2015160606

になる。よって特性多項式Dt(s)は、
Figure 2015160606
になる。ここで
Figure 2015160606

である。
上式の右辺の第1項はK<0,K>0(安定船の場合)よりK/K<0になり、その第2項はTr3>0,u>0よりTr3u>0になる。これよりCはuに比例して大きくなるが正に達しないとする。したがってゼロ点
Figure 2015160606

はuに比例して大きくなり、原点から右方向に遠ざかる。
次に、航路ゲインKを求める。仕様の特性多項式を、
Figure 2015160606

に定める。2つのDt(s)において、sの係数を比べると
Figure 2015160606

になる。上式よりωに関して解くと3次方程式
Figure 2015160606

が得られる。上式の3次と0次の係数は負になるので、少なくとも上式の根のひとつは負になる。
ωは設計パラメータζを上式に与えると代数解法によって求まる。ここで、図8を参照しつつ、ζの選び方を説明する。(56)式からゼロ点を削除した2次式を点線で示す。図8(a)は、0<K<∞の様子を示し、極(×記号)の付近では両者の特性は似ている。なお,K=1.5,ζ=1/√2,u=10knの場合である。
図8(b)は、原点付近を拡大したものである。根軌跡の減衰係数ζは,ゼロ点なしの場合1/√2から始まりその後小さくなり,ゼロ点あり(3次式)の場合1/√2から始まりさらに大きくなりその後小さくなる。したがって,3次式の減衰係数ζはこの過程で1/√2になるので,ζ=1/√2を用いる。図中の黒点が求める根である。
なお図8より,ζ=1/√2になる共役根は3つあり,K=0の極×の場合,上記の場合,および右半平面の場合(不安定根)に相当する。それぞれの場合のωtは,極×の場合と比較すると,上記の場合小さくなり,不安定根の場合は負になる。
よって,(63)式から正の最小のωtを解にして、
Figure 2015160606

が順次求まる。
航路制御ループにおける同定誤差の評価量は、方位制御ループの場合と同様に定める。制御ゲインK,K,Kを方位2次モデル、sway2次モデルを用いた航路制御ループにおいて、閉ループ特性を仕様と比べる。(51),(52)式にそれぞれ(6)式のPr2(s),Pv2(s)を適用すると、
Figure 2015160606

になるから、特性多項式Dt(s)は、
Figure 2015160606

になる。ここで添字(・)t2は方位2次モデルおよびsway2次モデルを利用した場合、bt2は実数、s=−1/Tから派生したものを示す。よって、同定パラメータは航路モデルのζ,ωと航路2次モデルのζt2,ωt2との比較から評価する。閉ループ安定性はζt2の変動に影響する。
3.1 同定処理
次に、パラメータの同定処理について説明する。図9は、yaw同定及びsway同定を説明する概略図である。図10は、安定船及び不安定船を示す図である。図11は、同定処理の動作を示すフローチャートである。
パラメータ調節部125は、図9に示すように、変針応答時の時系列データに基づいてyaw同定を行い、yaw同定において同定した同定値(T)と時系列データとに基づいてsway同定を行う。ここで、パラメータ調節部125は、sway同定においてはyaw同定により同定された同定値を参照するが、これ以外においてはyaw同定及びsway同定は互いに干渉しない。このように同定した船体パラメータ同定値によって、方位制御及び航路制御における制御ゲインが設定されることにより、従来に比べてより実用に即した適応型オートパイロットが実現する。
ここで、yaw同定及びsway同定を行う同定処理について説明する。この同定処理は、yaw同定及びsway同定について略同様の手順で行われ、同定値は1回の変針応答から求められるものとする。まず、出力データ記憶部121及び入力データ記憶部122は、変針時における時系列データとして、それぞれ、出力データ、入力データを記憶する(S101)。ここで出力データは、センサ類23により検出された船首方位及び船体位置であり、yaw同定においては船首方位が用いられ、sway同定においては船体位置が用いられる。また、yaw同定において入力データは命令舵角であり、sway同定において入力データは命令舵角、船首方位、及びsurge速度である。変針後、同定モデル123に計算条件及び入力データが与えられモデル出力データが出力される(S102)。ここで、モデル出力データは、図6(a)に示したようにyaw同定においては船首方位であり、図6(b)に示したようにsway同定においては船体位置である。モデル出力データが出力された後、パラメータ調節部125は、減算器124により算出された出力データとモデル出力データとの誤差(同定誤差)の評価量を算出し(S103)、算出した評価量の極小値を算出し(S104)、算出した極小値から最小値を選択し(S105)、評価量が最小値となるパラメータを同定値として出力する(S106)。なお、評価量の算出、極小値の算出、最小値の選択については後述する同定算法の項において説明する。
このように、パラメータ調節部125は、yaw同定においてはyaw同定モデルによる出力を船首方位に追従させることにより同定値を求め、sway同定においてはsway同定モデルによる出力を船体位置に追従させることにより同定値を求める。また、パラメータ調節部125は、船舶用自動操舵装置1の制御対象である船体プラント2が安定船か不安定船を判断するために、図10に示す安定船、不安定船それぞれのパラメータ範囲で同定誤差を求めてそれぞれの同定誤差を比較し、より小さい同定誤差がいずれのパラメータ範囲に属するかを判定する。これについても同定算法の項において説明する。
3.2 同定算法
次に、上述した同定処理においてパラメータを同定する算法について説明する。同定算法は一回の変針応答から計算する必要があるため、パラメータ同定を多変数関数の最小値問題に帰着させ、最小値を求めるにあたって、SQP(Sequential Quadratic Programming:逐次二次計画法)を採用する。このSQPを採用することにより、データを繰り返し用いてパラメータを調整して同定誤差を減少させることができ、かつ安定船・不安定船の船体パラメータ制約を与えることができる。
まず、評価量の算出について説明する。同定誤差の評価量は、同定誤差は同定モデルの出力とその対象の出力との差から求め、その評価量は同定誤差の2乗和とし、
Figure 2015160606

になる。ここでJはyaw同定における同定誤差の評価量、Jはsway同定における同定誤差の評価量、添字(・)は検出量、nはデータ数を示す。なお、同定モデルの出力ψ,x,yはパラメータの初期値Xr0,Xv0から計算する。評価量は誤差の2乗和で定めるので、その特性は最小二乗法に準じる。
次に、極小値の算出について説明する。上述の評価量J,JはそれぞれのパラメータX,Xを関数とする多変数関数である。その最小値(この最小値はステップS104における極小値を示す)はパラメータに関する偏微係数がゼロになるときの値である。すなわち、
Figure 2015160606

になる。ここで∂ψ/∂X,∂x/∂X,∂y/∂Xは勾配ベクトル、0はゼロベクトルを示す。勾配ベクトルがゼロになるパラメータを探索する算法として、上述したSQP技法を用いる。
次に、上述したパラメータ制約の導入について説明する。図10に示した安定船・不安定船の船体パラメータ制約(図10参照)や初期値及びオフセット成分制約を同定計算に組み込むため、ラグランジェの未定乗数法を用いる。このとき評価量は、
Figure 2015160606

となる。ここで∧,∧はラグランジェの未定乗数の横ベクトル、B,Bはパラメータ制約の横ベクトルを示す。パラメータ制約内の同定値はJ,Jの代わりに上式のJrλ,Jvλによって求められる。そのため∧r,∧vが同定変数として追加される。
次に、最小値の選択について説明する。極小値はパラメータの初期値から評価量の極小値を探索することによって算出される。そのため、極小値は初期値に依存し必ずしも最小値にならない場合があるため、ローカルミニマムである。そこで、グローバルミニマムの最小値は初期値に対するローカルミニマムの極小値から選択し、同定値はグローバルミニマムの最小値を与えるパラメータとなり、
Figure 2015160606

になる。ここでX はyaw同定の同定値、X はsway同定の同定値、添字(・),(・)は初期値の指標を示す。
4.検証
次に、以上に説明した同定モデルによる同定の効果をシミュレーションによって検証する。図12は、変針応答及び同定誤差を示す図である。図13は、波浪外乱なしの場合の同定誤差を定量的に調べた結果を示す図である。図14は、波浪外乱ありの場合の同定誤差を定量的に調べた結果を示す図である。
シミュレーションは、対象船として非線形船のmariner class、船長L=160.93mを用いて、本発明の同定モデル及びパラメータ同定を波浪外乱の有無により比較して同定誤差を評価したものである。図12において、(a)は波浪外乱ありの場合、(b)は波浪外乱なしの場合をそれぞれ示す。また、図13及び14において、(a)は制御ゲイン特性、(b)は追従誤差と閉ループ特性をそれぞれ示す。また、図12〜13において、添字(・)^は同定値を示す。図12〜14から、本発明によれば、波浪外乱の有無に関わらず、パラメータの変動が小さいことが明らかである。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 船舶用自動操舵装置
12 同定演算部
22 船体
123 同定モデル
125 パラメータ調節部

Claims (5)

  1. 参照方位と船首方位とに基づいて船体パラメータを用いて命令舵角を出力する船舶用自動操舵装置であって、
    前記船体パラメータを同定する同定演算部を備え、
    前記同定演算部は、
    前記船舶用自動操舵装置で得られる所定の入力データからモデル出力データを出力する同定モデルと、
    前記同定モデルからのモデル出力データと、船体に係る実測値である出力データとの比較結果から前記船体パラメータを調整して同定するパラメータ調節部とを備え、
    前記同定モデルは、船体モデルとオフセットとを含み、該オフセットは、前記船体の船首方位の影響を受けない舵角オフセットを組み入れており、前記同定演算部は、前記船体パラメータと共に、前記舵角オフセットを同定するべきパラメータとすることを特徴とする船舶用自動操舵装置。
  2. 参照方位と船首方位とに基づいて船体パラメータを用いて命令舵角を出力する船舶用自動操舵装置であって、
    前記船体パラメータを同定して出力する同定演算部を備え、
    前記同定演算部は、
    前記船体パラメータで表される船体モデルを含み、前記船舶用自動操舵装置で得られる入力データからモデル出力データを出力する同定モデルと、
    前記同定モデルからのモデル出力データと、船体に係る実測値である出力データとの比較結果から前記船体パラメータを調整して同定するパラメータ調節部とを備え、
    前記船体モデルは、前記船体のyaw運動に関するyaw同定モデルと前記船体のsway運動に関するsway同定モデルとを含み、
    前記yaw同定モデルの伝達関数は、
    sをラプラス演算子、K、T、Tr3を同定するべき船体パラメータとして、
    Figure 2015160606

    で表され、
    前記sway同定モデルの伝達関数は、
    sをラプラス演算子、K、Tを同定するべき船体パラメータとして、
    Figure 2015160606

    で表され、T=Tであることを特徴とする船舶用自動操舵装置。
  3. 参照方位と船首方位とに基づいて船体パラメータを用いて命令舵角を出力する船舶用自動操舵装置であって、
    前記船体パラメータを同定して出力する同定演算部を備え、
    前記同定演算部は、
    前記船体パラメータで表される船体モデルを含み、前記船舶用自動操舵装置で得られる入力データからモデル出力データを出力する同定モデルと、
    前記同定モデルからのモデル出力データと、船体に係る実測値である出力データとの比較結果から前記船体パラメータを調整して同定するパラメータ調節部とを備え、
    前記船体モデルは、前記船体のsway運動に関するsway同定モデルを含み、
    前記入力データは、前記船体について検出された船首方位及びsurge速度、前記船舶用自動操舵装置により出力された命令舵角であり、
    前記モデル出力データは、前記入力データを入力として、前記船体のボディ座標系における速度成分を局地水平座標系における速度成分に変換して積分することによって得られる局地水平座標系における前記船体の位置であり、
    前記出力データは、前記船体について検出された局地水平座標系における前記船体の位置であることを特徴とする船舶用自動操舵装置。
  4. 2次系の船体モデルである2次船体モデルを1次系に低次元化した1次船体モデルを含む同定モデルの同定パラメータを用いて、参照方位と船首方位とに基づいて命令舵角を出力する船舶用自動操舵装置の同定値評価方法であって、
    前記同定パラメータと前記船舶用自動操舵装置の制御仕様とに基づいてフィードバックゲインを算出し、
    算出したフィードバックゲインと前記2次船体モデルとにより構成される閉ループによる閉ループ特性と、前記1次船体モデルにより構成される閉ループによる閉ループ特性との比較に基づいて、前記同定パラメータを評価することを特徴とする同定値評価方法。
  5. 前記閉ループ特性は、減衰係数及び固有周波数であることを特徴とする請求項4に記載の同定値評価方法。
JP2014039123A 2014-02-28 2014-02-28 船舶用自動操舵装置 Active JP6278745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039123A JP6278745B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 船舶用自動操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039123A JP6278745B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 船舶用自動操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160606A true JP2015160606A (ja) 2015-09-07
JP6278745B2 JP6278745B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54183980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039123A Active JP6278745B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 船舶用自動操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6278745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021248641A1 (zh) * 2020-06-10 2021-12-16 北京理工大学 基于多传感器信息融合的模型自适应侧向速度估计方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142796A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Kayaba Ind Co Ltd Autopilot
JP2002145194A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 National Maritime Research Institute 舶用自動操舵システム
JP2006044411A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置及び船舶用自動操舵装置用推定器の設計方法
JP2006321455A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2007118828A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置及びその設計方法
JP2007290695A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2008137545A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2008213682A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2008213681A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2009248896A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Tokyo Keiki Inc 船舶用自動操舵装置
JP2013056658A (ja) * 2011-08-12 2013-03-28 Tokyo Keiki Inc 船舶用自動操舵装置
JP2013086745A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Tokyo Keiki Inc 船舶用自動操舵装置
JP2013095198A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Yokogawa Denshikiki Co Ltd 自動操舵装置
JP2014136509A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Yokogawa Denshikiki Co Ltd 自動操舵装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142796A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Kayaba Ind Co Ltd Autopilot
JP2002145194A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 National Maritime Research Institute 舶用自動操舵システム
JP2006044411A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置及び船舶用自動操舵装置用推定器の設計方法
JP2006321455A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2007118828A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置及びその設計方法
JP2007290695A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2008137545A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2008213682A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2008213681A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2009248896A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Tokyo Keiki Inc 船舶用自動操舵装置
JP2013056658A (ja) * 2011-08-12 2013-03-28 Tokyo Keiki Inc 船舶用自動操舵装置
JP2013086745A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Tokyo Keiki Inc 船舶用自動操舵装置
JP2013095198A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Yokogawa Denshikiki Co Ltd 自動操舵装置
JP2014136509A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Yokogawa Denshikiki Co Ltd 自動操舵装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021248641A1 (zh) * 2020-06-10 2021-12-16 北京理工大学 基于多传感器信息融合的模型自适应侧向速度估计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6278745B2 (ja) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. MPC-based 3-D trajectory tracking for an autonomous underwater vehicle with constraints in complex ocean environments
CN109507885B (zh) 基于自抗扰的无模型自适应auv控制方法
Yang et al. A trajectory tracking robust controller of surface vessels with disturbance uncertainties
Li et al. Active disturbance rejection with sliding mode control based course and path following for underactuated ships
Ghommam et al. Robust adaptive path-following control of underactuated marine vessel with off-track error constraint
Li et al. Robust adaptive motion control for underwater remotely operated vehicles with velocity constraints
Xia et al. Fuzzy neural network-based robust adaptive control for dynamic positioning of underwater vehicles with input dead-zone
JP4917272B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
JP5042905B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
JP5052165B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
Zwierzewicz Robust and adaptive path-following control of an underactuated ship
Liu et al. A hierarchical disturbance rejection depth tracking control of underactuated AUV with experimental verification
Liu et al. Robust adaptive heading control for a surface vessel with drift angles
Jeong et al. Optimal control design for automatic ship berthing by using bow and stern thrusters
Miao et al. DOPH∞-based path-following control for underactuated marine vehicles with multiple disturbances and constraints
JP6278745B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
Liu Pre-filtered backstepping control for underactuated ship path following
JP6228078B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
Daly et al. A nonlinear path following controller for an underactuated unmanned surface vessel
JP6278849B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
Vazquez et al. Second Order Sliding Mode Control of an Overhead-Crane in the presence of external perturbations
Ul'yanov et al. Software toolbox for analysis and design of nonlinear control systems and its application to multi-AUV path-following control
Zhang et al. A novel nonlinear feedback control and its application to course-keeping autopilot
Wang et al. Saturated adaptive single-parameter backstepping design for underactuated MSVs tracking control with uncertain dynamics
JP5639428B2 (ja) 船舶用自動操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250