JP2015155559A - 誘導加熱装置及び誘導加熱方法 - Google Patents

誘導加熱装置及び誘導加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015155559A
JP2015155559A JP2014030062A JP2014030062A JP2015155559A JP 2015155559 A JP2015155559 A JP 2015155559A JP 2014030062 A JP2014030062 A JP 2014030062A JP 2014030062 A JP2014030062 A JP 2014030062A JP 2015155559 A JP2015155559 A JP 2015155559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated steel
heat treatment
steel sheets
laminated
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014030062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226770B2 (ja
Inventor
英宏 安武
Hidehiro Yasutake
英宏 安武
佳孝 三阪
Yoshitaka Misaka
佳孝 三阪
勝 福村
Masaru Fukumura
勝 福村
尾田 善彦
Yoshihiko Oda
善彦 尾田
高橋 利光
Toshimitsu Takahashi
利光 高橋
正顕 近藤
Masaaki Kondo
正顕 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Neturen Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Neturen Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Neturen Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2014030062A priority Critical patent/JP6226770B2/ja
Publication of JP2015155559A publication Critical patent/JP2015155559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226770B2 publication Critical patent/JP6226770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】ワークの加工歪を防止し磁気特性を維持するとともに、高い生産性を確保することが可能な熱処理装置及び熱処理方法を提供する。
【解決手段】一形態にかかる積層鋼板の熱処理装置は、電磁鋼板が複数積層された積層鋼板の熱処理装置であって、前記積層鋼板を積層方向に加圧する加圧部と、前記積層鋼板における被処理部に対向配置され誘導加熱処理を行う加熱導体部と、を備え、前記誘導加熱処理において前記積層鋼板を加圧する圧力は0.1〜0.5MPaであることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、誘導加熱装置及び誘導加熱方法に関する。
例えばモータのコア等に用いられる電磁鋼板において、プレス打ち抜きにより所定形状に加工することが行われている。薄い鋼板をプレス加工する際に塑性変形が生じるため、加工によって歪みが生じる。
特開平4−276019号公報 特開2003−342637号公報
電磁鋼板において、加工歪みが生じると電磁特性が低下する要因となり得る。この加工歪を抑えるために炉で焼鈍を施すと、長時間を要するため生産性が低下してしまう。このため、加工歪を防止し磁気特性を維持するとともに高い生産性を確保できる方法が望まれている。
本発明の一形態に係る積層鋼板の熱処理装置は、電磁鋼板が複数積層された積層鋼板の熱処理装置であって、前記積層鋼板を積層方向に加圧する加圧部と、前記積層鋼板における被処理部に対向配置され誘導加熱処理を行う加熱導体部と、を備え、前記誘導加熱処理において前記積層鋼板を加圧する圧力は0.1〜0.5MPaであることを特徴とする。
本発明の一形態に係る積層鋼板の熱処理方法は、電磁鋼板が複数積層された積層鋼板の熱処理方法であって、前記積層鋼板を積層方向において加圧し、前記積層鋼板における被処理部に対向配置され誘導加熱処理を行い、前記誘導加熱処理において前記積層鋼板を加圧する圧力は0.1〜0.5MPaであることを特徴とする。
本発明によれば、加工歪を防止し磁気特性を維持するとともに、高い生産性を確保することが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る誘導加熱装置を示す斜視図。 同実施形態に係る誘導加熱装置を示す断面図。 本実施形態に係るワークの構成を示す説明図。 本実施形態に係るワークのモータベンチ試験結果を示す説明図。
以下、本発明の一実施形態にかかる誘導加熱装置1(熱処理装置)及び誘導加熱方法(熱処理方法)について、図1及び図2を参照して説明する。各図において説明のため、適宜構成を拡大、縮小または省略して示している。
図1は本実施形態に係る誘導加熱装置1の全体構成を概略的に示す斜視図、図2は断面図である。誘導加熱装置1は、積層鋼板であるワークW1に高周波加熱で焼鈍を行う装置であり、ワークW1を軸方向に押さえて支持する支持部11(加圧部)と、ワークW1の被処理部Aを誘導加熱する誘導加熱コイル12と、を備えている。
図3に示すように、処理対象物の一例としてのワークW1は厚さ0.3〜0.4mm程度の鋼板13が軸方向に複数枚(例えば140枚)積層された積層鋼板である。ワークW1は全体として高さ50mm程度の円筒形状を成す。
各鋼板13は、例えばモータのステータコアに用いられる電磁鋼板であり、中心に孔部14を有し複数の溝15が形成された円形の板状に打ち抜き加工されている。各電磁鋼板13は、外側直径d1=250〜300mm、内側直径d2=150〜200mmとした。溝15はそれぞれ各鋼板13の内側縁に径方向に沿って形成され、周方向に複数の溝15が配されている。各鋼板13の表面には絶縁層がコーティングされている。
本実施形態ではこのワークW1の内側面を被処理部Aとし、孔部14においてワークW1の内側面に対向するように誘導加熱コイル12を配した。
各鋼板13の外周の複数箇所には、外側に突出したタブ16が一体に形成され、各タブには軸状の固定部材が積層方向に挿通される取付孔が形成されている。
支持部11は、ワークW1の下方を支持する第1プレート21(支持材)と、ワークW1の上側に配される第2プレート22(支持材)と、一対のプレート21,22を接続する複数の支持軸23と、支持軸23の両端を締め付け固定する締付部材としてのナット24と、支持軸23に装着されたばね部材としての皿ばね25及びカラー26と、を備えている。
第1プレート21及び第2プレート22は例えばSUS等からなる板状部材であって、ワークW1よりも大径の円環状に構成されている。プレート21,22には、支持軸23が挿通される挿通孔21a,22aが120°間隔でそれぞれ3つずつ形成されている。
支持軸23は例えば両端に雄ねじが形成されたSUS製の両ボルトであって、第1プレート21と第2プレート22に形成された挿通孔21a,22aに挿通された状態で、その両端がSUS製のナット24によって締め付け固定される。
上側の第1プレート21とナット24との間には、皿ばね25と金属カラー26が装着されている。皿ばね25及び金属カラー26は、例えばワークW1の外周の3箇所に120°間隔で設けられた支持軸23の軸周りにそれぞれ装着した。
皿ばね25は例えば軸方向に複数(図1,2では4個)積層して介装され、上側の第1プレート21を低圧かつ定圧で第2プレート22側に押圧する加圧し、ワークW1を積層方向に定圧で加圧する機能を果たす。皿ばね25を装着することでワークW1が膨張しても均等な荷重をかけられる。
誘導加熱コイル12は銅などの材質から例えば矩形の中空形状に形成されている。この中空部分12aは冷却液が流通する通路となる。誘導加熱コイル12の一部はワークW1の内周部分に対向配置されて加熱導体部17を構成する。誘導加熱コイル12の両端はリード線や導電板を介して電力供給手段としての高周波電源に接続されている。加熱導体部17の裏側にはコアが配置される。
加熱導体部17はワークW1の孔部内において螺旋状に複数回巻き回され、ワークW1と同軸の円筒形を成している。なお、ワークW1の各電磁鋼板13の磁気特性に影響するのは内周側であって外周側は磁気特性への影響が少ない。一方で、加熱温度が高すぎると鋼板13の絶縁層が損傷するため、鋼板同士が接触して磁気損失が大きくなるいわゆるスティッキングの要因になる。このため、この実施形態では、加熱温度が高くなりすぎず、過加熱を防止し、かつ、磁気特性に影響する内径側を有効に熱処理するために、加熱導体部17はワークW1の内周側の被処理部Aに対向配置することとし、外周側には配置しない。被処理部Aと加熱導体部17の表面との間のギャップ寸法G1=4〜6mmで所定値に維持される。
コアは、ケイ素鋼板、ポリアイアンコア、フェロトロン等の高透磁率を有する材質からなり、加熱導体部17の裏側すなわち被処理部Aと反対側に配置され、加熱導体部17の両側部及び後方の壁部を一体に備える断面コ字形状に形成されている。
以下、本実施形態にかかる誘導加熱方法(熱処理方法)について図1乃至図4を参照して説明する。本実施形態の誘導加熱方法は、支持部11でワークW1を低圧かつ定圧で押さえ支持しながら誘導加熱焼鈍を施す。
積層方向における両端は優先的に加熱されるため、プレート21,22とワークW1の両端との間にダミーワークWdを配置した。ダミーワークWdは例えばワークW1と同様の外形を有する円環状であって、所定の厚みに構成されている。さらに、ダミーワークWdの上下においてプレート21,22との間にそれぞれ断熱材19を配置した。断熱材19は例えばヘミサル等の材質から円環状に構成され、プレート21,22とワークW1及びダミーワークWdとの間を断熱する機能を果たす。
ワークW1が支持部11によって定圧加圧されて支持され、被処理部Aに加熱導体部17を対向させた状態で、高周波電源をON状態とすると、高周波電流が、リード線や導電板を介して加熱導体部17に流れ、導電板、リード線、を順に経て、高周波電源に戻る。
加熱導体部17において高周波電流は図中に矢印で示すように一端側から他端側向かって経て流れ、加熱導体部17の表面に誘導電流が発生し、対向配置される被処理部Aが誘導加熱される。
押さえ圧については電磁鋼板13の熱膨張は押さえ込めないため、加圧力が高すぎるとかえって波打ったような変形を起こすことがある。したがって、加熱前には均等な微小荷重をかけ、熱膨張によって厚みが変わっても同等の荷重で押さえ続けることが望ましい。
加熱温度については、鋼板の絶縁被覆を破損しない範囲で設定することが望ましい。すなわち、鋼板同士が接触して磁気損失が大きくなるいわゆるスティッキングが起きないようにした。
これらの条件を満たすように処理条件を設定する。処理条件は、例えば電力20〜50kWが望ましい。最高到達温度は550〜750°℃の範囲が望ましく、より好ましくは600〜700℃の範囲に設定する。なお、ここでは最高到達温度650°とし、加熱雰囲気0.1%O2以下とした。また加熱時間は10min以下とするのが望ましく、本実施形態では300sec加熱とした。皿ばね25による積層方向の押さえ圧力は0.1〜0.5MPa以下とするのが望ましく、より好ましくは、0.1〜0.2MPaの範囲に設定する。焼鈍中に鋼板13が膨張しても同圧力を維持する。
加熱工程の後に、ワークW1を冷却液で冷却し、終了する。
本実施形態の処理条件として、最高到達温度650°、加熱時間300sec加熱、押さえ圧力0.2MPaとした場合、厚み50mmでの変化量平均0.3mm(最大0.41mm)、外径264mmでの変化量平均8μm(最大22μm)、内径162mmでの変化量平均1μm(最大2μm)、真円度での変化量平均2.3μm(最大5μm)となった。
比較例として、電力25〜30kW、最高到達温度700°、加熱時間300s、加熱雰囲気0.1%O2以下とするとともに、押さえ機構としては皿ばねによる低い定圧押さえではなく、ボルト締めによって固定トルク5N/mとし、焼鈍中の鋼板膨張時の制御を行わない場合には、厚み50mmでの変化量平均1mm(最大2.5mm)、外径264mmでの変化量平均0.1mm(最大0.3mm)、内径162mmでの変化量平均0.03mm(最大0.1mm)となった。
すなわち、本実施形態の処理条件で誘導加熱処理を施したワークW1は、固定トルクを制御して加熱した比較例と比べて形状変化が小さいことがわかる。
図4は本実施形態に係る誘導加熱焼鈍処理を施したワークW1をステータとして組み込んだモータのモータベンチ試験結果を示すグラフである。グラフの縦軸はモータベンチにて無負荷引摺り損を測定したものである。
本実施形態に係る誘導加熱処理を行ったワークW1の他、比較対象として焼鈍処理を施さないワーク(生コア)W0と、炉でのベース焼鈍を行ったワークW2、2MPaで加圧しながら誘導加熱処理を行ったワークW3、0.1MPaで加圧しながら誘導加熱処理を行ったワークW4、を組み込んだモータの試験結果をそれぞれ示す。図4によれば、低加圧の条件で処理を行ったワークW1,W4で損失低減効果が見られ、高加圧で誘導加熱処理を行ったワークW3では損失が増加している。
本実施形態にかかる誘導加熱装置及び誘導加熱方法によれば、以下のような効果が得られる。すなわち、低い定圧で加圧した状態で低温短時間での高周波誘導加熱焼鈍処理によって、積層鋼板の形状変化を抑えつつ、プレス打ち抜き後の磁気損失が改善できる。例えば炉では目標温度800℃で数時間の処理時間を要するが、上記本実施形態では650℃、300sec程度の誘導加熱処理で損失低減を実現可能であるため、短時間の処理で高い生産性を維持しつつ、磁気損失が少なく、変形の少ないワークを得ることができる。
加熱温度を低く設定したことにより、電磁鋼板13の絶縁層の損傷を回避し、いわゆるスティッキングを防止できる。また、皿ばね25を利用して低い定圧で加圧したことにより、熱膨張の影響を抑え、変形を小さく抑えることができる。
なお、本発明は上記各実施形態に限られるものではなく、各構成は適宜変形実施可能である。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、処理条件や、各構成要素の形状、材質、寸法などは上記実施形態で例示したものに限られず、適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態においてはモータのステータとして用いられる電磁鋼板をワークとしたが、これに限られるものではなく、他の各種鋼板をワークとして適用可能である。また被処理部についても、処理対象のワークの形状や磁気特性に影響する部位に応じて適宜その位置や形状を変更して実施可能である。例えばステータではなくロータをワークとした場合にはステータに対向する外周部分を被処理部に設定することで、上記実施形態と同様に加熱温度を上げすぎずに磁気特性を向上する温度範囲を設定しやすい。
また、スティッキングを防止するために、誘導加熱装置10を収容するチャンバを用いて窒素雰囲気下で加熱処理することとしてもよい。
例えば加圧部として皿ばねに代えて圧力センサとプレス機を組み合わせて用いることも可能であり、この場合には特に量産設備として適用可能となる。
また、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合せてもよい。
W1…ワーク(積層鋼板)、A…被処理部、Wd…ダミーワーク、10…誘導加熱装置、11…支持部(加圧部)、12a…中空部分、12…誘導加熱コイル、13…電磁鋼板、17…加熱導体部、19…断熱材、21…プレート、22…プレート、23…支持軸、24…ナット、25…皿ばね(ばね材)、26…金属カラー

Claims (7)

  1. 電磁鋼板が複数積層された積層鋼板の熱処理装置であって、
    前記積層鋼板を積層方向に加圧する加圧部と、
    前記積層鋼板における被処理部に対向配置され誘導加熱処理を行う加熱導体部と、
    を備え、
    前記誘導加熱処理において前記積層鋼板を加圧する圧力は0.1〜0.5MPaであることを特徴とする積層鋼板の熱処理装置。
  2. 前記被処理部の到達温度は550〜750℃であることを特徴とする請求項1記載の積層鋼板の熱処理装置。
  3. 前記加圧部は、
    前記積層鋼板の積層方向両側に配される一対の支持材と、
    前記一対の支持材間を接続する支持軸と、
    前記支持軸に装着され前記ワークを前記積層方向に定荷重で加圧するばね材と、を備えたことを特徴とする請求項2記載の積層鋼板の熱処理装置。
  4. 前記誘導加熱処理の加熱時間は600sec以下であることを特徴とする請求項3記載の積層鋼板の熱処理装置。
  5. 前記電磁鋼板はプレス打抜加工されたモータ用コアであって、ステータまたはロータの対向面側に前記加熱導体部が対向配置されることを特徴とする請求項3記載の誘導加熱装置。
  6. 電磁鋼板が複数積層された積層鋼板の熱処理方法であって、
    前記積層鋼板を積層方向において加圧し、
    前記積層鋼板における被処理部に対向配置され誘導加熱処理を行い、
    前記誘導加熱処理において前記積層鋼板を加圧する圧力は0.1〜0.5MPaであることを特徴とする積層鋼板の熱処理方法。
  7. 前記被処理部の到達温度は550〜750℃であることを特徴とする請求項6記載の積層鋼板の熱処理方法。
JP2014030062A 2014-02-19 2014-02-19 誘導加熱装置及び誘導加熱方法 Active JP6226770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030062A JP6226770B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 誘導加熱装置及び誘導加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030062A JP6226770B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 誘導加熱装置及び誘導加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015155559A true JP2015155559A (ja) 2015-08-27
JP6226770B2 JP6226770B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=54775026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014030062A Active JP6226770B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 誘導加熱装置及び誘導加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6226770B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017110243A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 新日鐵住金株式会社 モータコアの焼鈍装置
JP2020076144A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 Jfeスチール株式会社 モータコアおよびその製造方法
JP2021068594A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社豊田中央研究所 回転電機ステータコアの誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP7334103B2 (ja) 2019-10-24 2023-08-28 株式会社豊田中央研究所 回転電機ステータコアの誘導加熱装置及び誘導加熱方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066960A (ja) * 1992-06-16 1994-01-14 Toshiba Corp 積層鉄心の結束方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066960A (ja) * 1992-06-16 1994-01-14 Toshiba Corp 積層鉄心の結束方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017110243A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 新日鐵住金株式会社 モータコアの焼鈍装置
JP2020076144A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 Jfeスチール株式会社 モータコアおよびその製造方法
JP7092095B2 (ja) 2018-11-09 2022-06-28 Jfeスチール株式会社 モータコアおよびその製造方法
JP2021068594A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社豊田中央研究所 回転電機ステータコアの誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP7184729B2 (ja) 2019-10-24 2022-12-06 株式会社豊田中央研究所 回転電機ステータコアの誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP7334103B2 (ja) 2019-10-24 2023-08-28 株式会社豊田中央研究所 回転電機ステータコアの誘導加熱装置及び誘導加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6226770B2 (ja) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226770B2 (ja) 誘導加熱装置及び誘導加熱方法
CN105490465B (zh) 具有单独加工的转子叠片和定子叠片的马达铁芯
JP5197220B2 (ja) リアクトルの製造方法
JP6658471B2 (ja) ロータコアの製造方法およびモータコアの製造方法
JP7172082B2 (ja) モータコアの焼鈍装置及びモータコアの焼鈍方法
WO2018150807A1 (ja) 薄帯部品とその製造方法、および、薄帯部品を用いたモータ
EP2533259A1 (en) Amorphous core annealing method
KR102112912B1 (ko) 스퍼터링 타깃/배킹 플레이트 조립체
CN110306019A (zh) 局部感应热处理
CN112769304A (zh) 一种步进电机转子铁芯高力矩分隔工艺
JP7298378B2 (ja) 磁性体コアの製造方法
JP7401428B2 (ja) 金属部品を製造するための複層打抜き加工方法
JP2003342637A (ja) モータ用コアの磁場焼鈍方法および磁場焼鈍装置
US11101706B2 (en) Rotor for an electric machine having a sheet metal for securing a pole shoe to a shaft
JP2010262828A (ja) 誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び電気絶縁処理システム
JP2013153612A (ja) 積層コアの焼鈍方法
JP7222252B2 (ja) モータコアの焼鈍装置及びモータコアの焼鈍方法
JP2013150457A (ja) 積層コアの焼鈍方法
JP5915096B2 (ja) 回転電機
JP2020188601A (ja) 鉄心部材の熱処理方法、鉄心部材、熱処理用治具
JP2010098910A (ja) 回転電機の固定子鉄心
JP2019115107A (ja) コアの焼鈍方法、コア焼鈍システム、およびステータコア
JP6024260B2 (ja) 金属帯コイルの焼鈍方法およびそれに用いる断熱材
JP2003319587A (ja) 低鉄損内転形電動機用回転子およびその製造方法
JP6373788B2 (ja) 回転電機およびその回転子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250