JP2015154347A - Pbxシステム、電話端末、電話端末のプログラム、携帯電話端末、携帯電話端末のプログラム、pbxシステムの携帯電話端末の加入者情報登録方法、およびpbxシステムの電話端末の加入者情報登録方法 - Google Patents
Pbxシステム、電話端末、電話端末のプログラム、携帯電話端末、携帯電話端末のプログラム、pbxシステムの携帯電話端末の加入者情報登録方法、およびpbxシステムの電話端末の加入者情報登録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015154347A JP2015154347A JP2014027734A JP2014027734A JP2015154347A JP 2015154347 A JP2015154347 A JP 2015154347A JP 2014027734 A JP2014027734 A JP 2014027734A JP 2014027734 A JP2014027734 A JP 2014027734A JP 2015154347 A JP2015154347 A JP 2015154347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- terminal
- pbx system
- pbx
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/58—Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
- H04Q3/62—Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/009—Arrangements for interconnection between switching centres in systems involving PBX or KTS networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42314—Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
Abstract
Description
図9は、大規模災害などによって被災したエリアAの通信経路が遮断される例を示した説明図である。
平常時において、エリアA内に位置するスマートフォンなどの携帯電話端末3−1,3−2は、最寄の携帯電話基地局71および携帯電話網7を介して、他の電話端末との間で通話を行うことができる。ここで他の電話端末とは、エリアAの外に位置する電話端末と、エリアAの中に位置する電話端末の両方を含んでいる。エリアAの外に位置する電話端末は、携帯電話端末3−3,3−4や固定電話端末5−2やIP(Internet Protocol)電話端末として機能する汎用のPC(Personal Computer)4a−4や、専用のIP電話端末4c−5である。エリアAの中に位置する電話端末とは、携帯電話端末3−1,3−2や、固定電話端末5−1や、IP電話端末として機能する汎用のPC4a−2や、専用のIP電話端末4c−3である。
また、エリアA内のIP電話端末4c−3や汎用のPC4a−2は、アクセス回線が収容されるIP中継局91およびIP網9を介して、他の電話端末との間で通話を行うことができる。
図1に示すように、仮設PBXシステム1は、被災エリアに設置される移動式交換局であり、IP−PBXサーバ11と、管理端末12とを備えている。IP−PBXサーバ11は、加入者の端末情報を格納する加入者データベース13を備えている。仮設PBXシステム1は、ゲートウェイ6を介して携帯電話網7・公衆電話網8・IP網9などに接続される。この携帯電話網7には、携帯電話端末3−3,3−4が接続される。公衆電話網8には、固定電話端末5−2が接続される。IP網9には、汎用のPC4a−4や、IP電話端末4c−5が接続される。
仮設LAN2は、例えば被災したエリアに構築され、仮設PBXシステム1に接続されるHUB21と、これに接続される無線LAN基地局(アクセスポイント)22とを備えている。仮設LAN2の構築エリアには、携帯電話端末3−1,3−2と、IP電話端末として機能する汎用のPC4a−1,4a−2と、IP電話端末4c−3とが存在する。
仮設LAN2は、仮設PBXシステム1と各装置との間を、HUB21およびLANケーブルによって有線接続し、無線LAN基地局22を介して無線接続する。従来のPBXシステムを用いて仮設PBXシステムを設置する場合も、これと同様の構成となる。
このように形成された大規模な通話可能エリア内では、異なるIP−PBXサーバ11同士が連携することで、異なるIP−PBXサーバ11に収容されている携帯電話端末3同士の内線通話を可能としている。更にゲートウェイ6と接続しているIP−PBXサーバ11により、外線と通話することもできる。
仮設PBXシステム1は、IP−PBXサーバ11と、管理端末12と、加入者登録サーバ16とを含んで構成される。
IP−PBXサーバ11は、加入者の端末情報を格納する加入者データベース13と、仮設PBXデータベース18と、加入者の端末情報の登録と管理とを行う加入者情報登録管理部14と、端末の呼を制御する呼制御部15とを備えている。仮設PBXデータベース18は、仮設される各IP−PBXサーバ11を識別する情報を格納するものである(図5(b)参照)。加入者情報登録管理部14は、加入者の端末情報の登録と管理とを行うプログラムの実行により具現化される。呼制御部15は、端末の呼を制御するプログラムの実行により具現化される。
災害時などにおいて、仮設PBXシステム1に収容可能な電話端末には、IP通信を用いて通話を行う処理部と、IP−PBXサーバ11への加入者登録機能とが必要となる。仮設PBXシステム1に収容可能な電話端末は、スマートフォンなどの携帯電話端末3・IP電話端末4c・汎用のPC4aなどである。
加入者情報登録管理部14は、受信した加入者登録要求に含まれている加入者情報を加入者データベース13に追加して格納する。この加入者登録要求は、携帯電話端末3や汎用のPC4aやIP電話端末4cなどの電話番号と、これらに払い出されたIPアドレスを含んでいる。加入者情報登録管理部14は、IPアドレスと電話番号とを対応付けて加入者データベース13に登録し、携帯電話端末3や汎用のPC4aやIP電話端末4cなどを内線電話端末として加入者登録する。
最初に、対象となる電話端末の利用者が所定の操作を行うことにより、それぞれのIP−PBX登録部32,42が起動される。IP−PBX登録部32,42は、当該電話端末を仮設LAN2に接続して自身の端末が利用するIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスと、内線電話番号として登録される自身の端末の固有の電話番号とを含む加入者登録要求を、仮設LAN2を介して加入者登録サーバ16に送信する。
図4に示すように、IP−PBXサーバ11aは、呼制御部15aと、加入者情報登録管理部14aと、加入者データベース13aと、仮設PBXデータベース18aとを備えている。IP−PBXサーバ11bも同様に、呼制御部15bと、加入者情報登録管理部14bと、加入者データベース13bと、仮設PBXデータベース18bとを備えている。
所定の条件を満たした場合、IP−PBXサーバ11aとIP−PBXサーバ11bとの間で加入者情報の同期がなされる。所定の条件とは、新たな電話端末がIP−PBXサーバ11a,11bと対となる加入者登録サーバ16(図4に図示せず)にアクセスしたことや、IP−PBXサーバ11a,11bが収容している電話端末が削除されたこと、などがある。
図5(a)は、加入者データベース13の構成を示す図である。
加入者データベース13の各行に登録される加入者レコードは、MAC(Media Access Control)アドレス欄131、IPアドレス欄132、内線電話番号欄133、登録日時欄134、登録パスワード欄135、収容PBX欄136の各フィールドから構成されている。
IPアドレス欄132は、加入者の電話端末に払い出されたIPアドレスを格納する。
登録日時欄134は、加入者の電話端末の登録日時を格納する。
図5(b)に示すように、仮設PBXデータベース18の各行に登録される仮設PBXレコードは、PBX−ID欄181、IPアドレス欄182、接続状態欄183、外線発信可否欄184、設置日時欄185、設置位置欄186の各フィールドから構成されている。
IPアドレス欄182は、PBX−IDで識別されるIP−PBXサーバ11を一意に識別するIPアドレスを格納する。
設置位置欄186は、IP−PBXサーバ11が設置された場所情報を格納する。設置位置欄186には、例えば、避難所の住所などが格納される。
次に、本実施形態における処理について説明する。
図6は、本実施形態における内線電話端末3sの登録のシーケンス図である。
ここでは災害などにより、平常動作時の通信経路が遮断された場合を考える。この場合にユーザは、例えば携帯電話端末3を災害時の動作モードに切り換えるための所定の操作を行う。すると、携帯電話端末3は、例えば、無線LAN基地局22(図1参照)を介して仮設LAN2に接続する。
ユーザはまた、有線接続しかできないIP電話端末4cや汎用のPC4aなどを災害時の動作モードに切り換えるための所定の操作を行う。すると、IP電話端末4cや汎用のPC4aなどは、仮設のLANケーブルやHUB21(図1参照)を介して仮設LAN2に接続してもよい。
シーケンスQ13において、仮設LAN2のDNSサーバ(不図示)は、加入者登録サーバ16およびIP−PBXサーバ11のIPアドレスの通知を受ける。
シーケンスQ14a〜Q16aは、この内線電話端末3sが未登録の場合のシーケンスである。
シーケンスQ14aにおいて、内線電話端末3sが携帯電話端末3の場合、携帯電話端末3は、SIMカード33から電話番号を読み出して、自身のIP電話処理部31に設定する。内線電話端末3sがIP電話端末4cの場合、このIP電話端末4cは、電話番号格納部43cの自身の電話番号をIP電話処理部41に設定する。内線電話端末3sが汎用のPC4aの場合、この汎用のPC4aは、電話番号取得部43aが取得した電話番号をIP電話処理部41に設定する。
内線電話端末3sは更に、通知されたIPアドレスを用いて加入者登録サーバ16(図3参照)に、自身のMACアドレス・IPアドレス・固有電話番号・登録パスワードなどを含むSIP Register(加入者登録要求)を送信する。このSIP Register(加入者登録要求)を受信した加入者登録サーバ16は、対となるIP−PBXサーバ11に、この加入者登録要求を転送する。
シーケンスQ16aにおいて、IP−PBXサーバ11は、加入者レコードの登録結果を、この内線電話端末3sに通知する。これにより、一連の加入者登録動作が完了する。
シーケンスQ14bにおいて、内線電話端末3sは、通知されたIPアドレスを用いて加入者登録サーバ16(図3参照)に、自身のMACアドレス・IPアドレス・固有電話番号・登録パスワードなどを含むSIP Register(加入者登録要求)を送信する。このSIP Registerを受信した加入者登録サーバ16は、対となるIP−PBXサーバ11に、この加入者登録要求を転送する。
シーケンスQ15bにおいて、IP−PBXサーバ11は、この加入者が既に加入者データベース13に登録されていると判断し、この判断結果を、内線電話端末3sに通知する。これにより、一連の加入者登録動作が完了する。
シーケンスQ20は、内線電話端末3sがIP−PBXサーバ11に発信先電話番号を送出するシーケンスである。以下、この内線電話端末3sが加入者登録済のシーケンスQ20aと、加入者未登録のシーケンスQ20bとに分岐する。
シーケンスQ20a〜Q24は、この発信先電話番号が加入者登録済の場合のシーケンスである。
シーケンスQ20aにおいて、内線電話端末3sは、IP−PBXサーバ11に発信先電話番号を送出する。
シーケンスQ21において、IP−PBXサーバ11は、この発信先電話番号に係る発信先電話端末4dのIPアドレスを取得する。
シーケンスQ22において、IP−PBXサーバ11は、取得したIPアドレスに係る発信先電話端末4dをLAN経由で呼び出す。
シーケンスQ23において、発信先電話端末4dは、IP−PBXサーバ11に対して、応答する。
シーケンスQ24において、IP−PBXサーバ11は、内線電話端末3sと発信先電話端末4dの両者を接続する。内線電話端末3sと発信先電話端末4dとは、通話を開始することができる。
シーケンスQ31において、IP−PBXサーバ11は、発信先電話番号が加入者データベース13に登録されていないので、その発信先電話番号は外線の電話番号であると判定する。IP−PBXサーバ11は、この発信先電話番号と、発外線電話番号(IP−PBXサーバ11の外線電話番号)と発内線電話番号(不図示)とを、ゲートウェイ6(図1参照)経由で他電話網9dに送出する。これにより、IP−PBXサーバ11は、他電話網9dを介して発信先電話端末4dに発呼する。
シーケンスQ32において、他電話網9dは、不図示の呼制御部により、この発信先電話番号に係る発信先電話端末4dを呼び出す。
シーケンスQ33において、発信先電話端末4dは、他電話網9dに対して応答する。
シーケンスQ34において、他電話網9dは、IP−PBXサーバ11に対して応答を転送する。
外線である発信先電話端末4dには、内線電話端末3sからの発信を受けた際に、発信元電話番号としてIP−PBXサーバ11の外線電話番号が通知され、その番号が記録される。また、外線電話端末の種類によっては、発信元となった発内線電話番号も同時に受信され記録される。そこで、発信先電話端末4d(外線)の利用者は、通知されたIP−PBXサーバ11の外線電話番号に対して折り返しの発呼を行う。
シーケンスQ41において、IP−PBXサーバ11は、発信元電話端末4からの着呼に応答し、トーキーで接続先内線電話番号の送信を要求する。
シーケンスQ42において、発信元電話端末4は、利用者の操作によって接続先の内線電話番号を選択または入力されて、この内線電話番号をIP−PBXサーバ11に送信する。利用者は、内線電話端末3sからの着信時に記録した発内線電話番号を選択する。利用者はまた、被災したエリアA(図1参照)にいる可能性のある親戚や知人などの携帯電話番号や固定電話番号などを入力してもよい。以下、接続先の内線電話番号が加入者データベース13に登録済のシーケンスQ42aと、接続先の内線電話番号が加入者データベース13に未登録のシーケンスQ42bとに分岐する。
シーケンスQ43において、IP−PBXサーバ11は、着呼時に通知される発内線電話番号をキーに、加入者データベース13を検索する。IP−PBXサーバ11は、加入者データベース13に接続先の内線電話番号が格納されていれば、LAN経由で接続先の内線電話端末3sを呼び出すためのMACアドレスとIPアドレスとを取得する。
シーケンスQ44において、IP−PBXサーバ11は、取得したMACアドレスとIPアドレスとに基づき、発信先を呼び出す。ここで発信先とは、内線電話端末3sである。
シーケンスQ45において、内線電話端末3sは、呼び出しに応答する。
シーケンスQ46において、IP−PBXサーバ11は、発信先電話端末4dと内線電話端末3sの両者を接続する。これにより、発信先電話端末4dと内線電話端末3sとは、通話を開始することができる。
シーケンスQ51において、IP−PBXサーバ11は、発信先電話端末4dに、トーキーで呼出し不能を通知する。これにより、発信先電話端末4dのユーザに対して、この接続先の内線電話番号の電話端末の状況を伝えることができる。
本実施形態は、本発明を好適に実施するための一例あって、本発明を限定するためのものではない。よって、本発明の要旨を変更しない範囲内において、本実施形態を種々変形することが可能である。
また、本実施形態で説明したソフトウェアをハードウェアとして実現することもでき、ハードウェアをソフトウェアとして実現することもできる。
その他、ハードウェア、ソフトウェア、フローチャートなどについて、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
11 IP−PBXサーバ
12 管理端末
13 加入者データベース
14 加入者情報登録管理部
15 呼制御部
16 加入者登録サーバ
17 加入者情報登録受付部
18 仮設PBXデータベース
2 仮設LAN
21 HUB
22 無線LAN基地局
3 携帯電話端末
3s 内線電話端末
31 IP電話処理部
32 IP−PBX登録部
33 SIMカード
4a PC
4c IP電話端末
4d 発信先電話端末
41 IP電話処理部
42 IP−PBX登録部
43c 電話番号格納部
43a 電話番号取得部
5−1,5−2 固定電話端末
A エリア
6 ゲートウェイ
7 携帯電話網
71 携帯電話基地局
8 公衆電話網
81 電話交換局
9 IP網
91 IP中継局
9d 他電話網
Claims (8)
- 加入者の端末情報を格納する加入者データベースと、
固有のIPアドレスが払い出され、かつ電話番号が付与されたIP電話端末から、前記固有のIPアドレスと前記電話番号の登録命令を受信したならば、前記固有のIPアドレスと前記電話番号とを対応付けて前記加入者データベースに登録し、前記IP電話端末を内線電話端末として加入者登録する加入者情報登録管理部と、
を備えることを特徴とするPBXシステム。 - 前記IP電話端末は、
IP通信による通話を実行するIP電話処理部と、
前記電話番号が付与済みのSIM(Subscriber Identity Module)カードと、
PBXシステムが接続されているLANから前記固有のIPアドレスの払い出しを受けたのち、PBXシステムに前記固有のIPアドレスと前記電話番号の登録命令を送信して、自身をPBXシステムの内線電話端末として加入者登録させるIP−PBX登録部と、
を備える携帯電話端末である、
ことを特徴とする請求項1に記載のPBXシステム。 - LANを介してPBXシステムに収容可能な電話端末であって、
電話番号を取得する電話番号取得部と、
前記電話番号が設定されて、IP電話の処理を実行するIP電話処理部と、
前記PBXシステムが接続されている前記LANから固有のIPアドレスの払い出しを受けたのち、前記PBXシステムに前記固有のIPアドレスと前記電話番号の登録命令を送信して、自身を前記PBXシステムの内線電話端末として加入者登録するIP−PBX登録部と、
を備えることを特徴とする電話端末。 - 請求項3に記載の電話端末に、
前記PBXシステムが接続されている前記LANから前記固有のIPアドレスの払い出しを受けるステップと、
前記PBXシステムに前記固有のIPアドレスと前記電話番号の登録命令を送信して、自身を前記PBXシステムの内線電話端末として加入者登録するステップと、
前記電話番号が設定されて、IP電話の処理を実行するステップと、
を実行させるための電話端末のプログラム。 - 無線LANを介してPBXシステムに収容可能な携帯電話端末であって、
電話番号が付与済みのSIMカードと、
前記電話番号が設定されて、IP電話の処理を実行するIP電話処理部と、
前記PBXシステムが接続されている前記無線LANから固有のIPアドレスの払い出しを受けたのち、前記PBXシステムに前記固有のIPアドレスと前記電話番号の登録命令を送信して、自身を前記PBXシステムの内線電話端末として加入者登録するIP−PBX登録部と、
を備えることを特徴とする携帯電話端末。 - 請求項5に記載の携帯電話端末に、
前記PBXシステムが接続されている前記無線LANから前記固有のIPアドレスの払い出しを受けるステップと、
前記PBXシステムに前記固有のIPアドレスと前記電話番号の登録命令を送信して、自身を前記PBXシステムの内線電話端末として加入者登録するステップと、
前記電話番号が設定されて、IP電話の処理を実行するステップと、
を実行させるための携帯電話端末のプログラム。 - 無線LANを介してPBXシステムに収容可能な携帯電話端末を内線電話端末として加入者登録する加入者情報登録方法であって、
前記携帯電話端末は、前記PBXシステムが接続されている前記無線LANの基地局から固有のIPアドレスの払い出しを受けるステップと、
自身に搭載されているSIMカードから電話番号を読み出して、自身のIP電話処理部に設定するステップと、
前記PBXシステムに前記固有のIPアドレスと前記電話番号の登録命令を送信するステップと、を実行し、
前記PBXシステムは、前記固有のIPアドレスと前記電話番号とを対応付けて、新たに収容する内線電話端末の加入者情報として加入者データベースに登録するステップを実行する、
ことを特徴とするPBXシステムの加入者情報登録方法。 - LANを介してPBXシステムに収容可能な電話端末を内線電話端末として加入者登録する加入者情報登録方法であって、
前記電話端末は、前記PBXシステムが接続されている前記LANから固有のIPアドレスの払い出しを受けるステップと、
自身の電話番号をIP電話処理部に設定するステップと、
前記PBXシステムに前記固有のIPアドレスと前記電話番号の登録命令を送信するステップと、を実行し、
前記PBXシステムは、前記固有のIPアドレスと前記電話番号とを対応付けて、新たに収容する内線電話端末の加入者情報として加入者データベースに登録するステップを実行する、
ことを特徴とするPBXシステムの加入者情報登録方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014027734A JP6081391B2 (ja) | 2014-02-17 | 2014-02-17 | Pbxシステム、携帯電話端末、携帯電話端末のプログラム、およびpbxシステムの携帯電話端末の加入者情報登録方法 |
PCT/JP2015/053783 WO2015122442A1 (ja) | 2014-02-17 | 2015-02-12 | Pbxシステム、電話端末、電話端末のプログラム、携帯電話端末、携帯電話端末のプログラム、およびpbxシステムの加入者情報登録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014027734A JP6081391B2 (ja) | 2014-02-17 | 2014-02-17 | Pbxシステム、携帯電話端末、携帯電話端末のプログラム、およびpbxシステムの携帯電話端末の加入者情報登録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015154347A true JP2015154347A (ja) | 2015-08-24 |
JP6081391B2 JP6081391B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=53800184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014027734A Active JP6081391B2 (ja) | 2014-02-17 | 2014-02-17 | Pbxシステム、携帯電話端末、携帯電話端末のプログラム、およびpbxシステムの携帯電話端末の加入者情報登録方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6081391B2 (ja) |
WO (1) | WO2015122442A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113905021B (zh) * | 2021-11-05 | 2024-09-03 | 中国电信股份有限公司 | 固定电话的通信方法、装置、电子设备以及存储介质 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005318054A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 交換機およびip電話機の移設方法 |
JP2006186629A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Oki Techno Creation:Kk | 通信システム、通信方法、および通信プログラム |
JP2008263392A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Hitachi Ltd | コンピュータシステムでの情報引継ぎ方法 |
JP2010187241A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Hitachi Ltd | 電話交換装置及び呼接続制御方法 |
JP2011139135A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | 通信システム及び電話交換装置及び制御方法 |
JP2011199619A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Oki Networks Co Ltd | 端末情報設定システム、電話端末、端末管理装置、端末設定プログラム及び端末管理プログラム |
JP2014017811A (ja) * | 2012-06-12 | 2014-01-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム |
-
2014
- 2014-02-17 JP JP2014027734A patent/JP6081391B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-12 WO PCT/JP2015/053783 patent/WO2015122442A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005318054A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 交換機およびip電話機の移設方法 |
JP2006186629A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Oki Techno Creation:Kk | 通信システム、通信方法、および通信プログラム |
JP2008263392A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Hitachi Ltd | コンピュータシステムでの情報引継ぎ方法 |
JP2010187241A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Hitachi Ltd | 電話交換装置及び呼接続制御方法 |
JP2011139135A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | 通信システム及び電話交換装置及び制御方法 |
JP2011199619A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Oki Networks Co Ltd | 端末情報設定システム、電話端末、端末管理装置、端末設定プログラム及び端末管理プログラム |
JP2014017811A (ja) * | 2012-06-12 | 2014-01-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015122442A1 (ja) | 2015-08-20 |
JP6081391B2 (ja) | 2017-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6726426B2 (ja) | 端末間のログイン不要方法及び装置 | |
US9553901B2 (en) | VOIP service with streamlined call transfer options | |
US11057827B1 (en) | Provisioning an embedded universal integrated circuit card (eUICC) of a mobile communication device | |
US10375122B2 (en) | Control apparatus, communications control system, and non-transitory recording medium that stores program | |
EP2974159B1 (en) | Method, device and system for voice communication | |
EP2671366B1 (en) | Determining a location address for shared data | |
CN114253774A (zh) | 业务管理平台的容灾方法、设备及存储介质 | |
US20070254637A1 (en) | Device, Method and Computer Program Product Readable Medium for Establishing a Communication Session | |
JP6081391B2 (ja) | Pbxシステム、携帯電話端末、携帯電話端末のプログラム、およびpbxシステムの携帯電話端末の加入者情報登録方法 | |
JP5466750B1 (ja) | Pbx加入者データ登録方法およびpbxシステム | |
CN111010425A (zh) | 一种服务器连接方法、负载均衡设备及电子设备 | |
US11503083B2 (en) | Call processing server, call processing method, and call processing program | |
JP6364385B2 (ja) | Enumシステム、および、enumシステムの負荷分散方法 | |
JP5745658B1 (ja) | Pbx装置、加入者登録方法、および加入者登録プログラム | |
KR102638733B1 (ko) | 클라우드 폰 기반의 통신 시스템 및 그 방법 | |
JP5856633B2 (ja) | Pbx連携システム、pbx連携方法、加入者登録装置、および加入者登録プログラム | |
JP6329479B2 (ja) | Enumキャッシュサーバ、enumキャッシュ方法、および、enumシステム | |
JP2014171026A (ja) | 音声通話制御システム、制御装置及び制御方法 | |
KR20130078220A (ko) | 사용자 단말기 및 그의 애플리케이션 간 데이터 공유 방법 | |
JP7192267B2 (ja) | 利用制限情報管理システム、利用制限情報管理装置、利用制限方法、及びプログラム | |
JP5745659B1 (ja) | Pbx集中管理システムおよびpbx集中管理方法 | |
US20150282121A1 (en) | Local resource sharing method of machine to machine component and apparatus thereof | |
JP2007299151A (ja) | 通信システム、冗長サーバ、及び、データ変更の通知方法 | |
JP5745657B1 (ja) | Pbx装置、呼転送方法、および呼転送プログラム | |
JP5894621B2 (ja) | 加入者所在検索方法、pbxシステム、およびpbx制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150721 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160303 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160311 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6081391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |