JP2015152179A - 熱負荷推定装置および空調制御システム - Google Patents

熱負荷推定装置および空調制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015152179A
JP2015152179A JP2014023448A JP2014023448A JP2015152179A JP 2015152179 A JP2015152179 A JP 2015152179A JP 2014023448 A JP2014023448 A JP 2014023448A JP 2014023448 A JP2014023448 A JP 2014023448A JP 2015152179 A JP2015152179 A JP 2015152179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal load
room
power consumption
unit
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014023448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6026449B2 (ja
Inventor
慎悟 田丸
Shingo Tamaru
慎悟 田丸
花田 雄一
Yuichi Hanada
雄一 花田
村山 大
Masaru Murayama
大 村山
木村 浩二
Koji Kimura
浩二 木村
雅彦 村井
Masahiko Murai
雅彦 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014023448A priority Critical patent/JP6026449B2/ja
Priority to EP14882087.1A priority patent/EP3106767B1/en
Priority to PCT/JP2014/080625 priority patent/WO2015118749A1/ja
Priority to US15/117,675 priority patent/US10393396B2/en
Priority to CN201480075152.6A priority patent/CN105980786B/zh
Publication of JP2015152179A publication Critical patent/JP2015152179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026449B2 publication Critical patent/JP6026449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/061Details of electronic electricity meters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/10Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods using digital techniques
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B1/00Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/65Concentration of specific substances or contaminants
    • F24F2110/70Carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/30Artificial light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】居室単位の熱負荷をリアルタイムで推定することができる熱負荷推定装置および空調制御システムを提供する。【解決手段】実施形態の熱負荷推定装置は、居居室に備わる各種機器の実績消費電力量と、居室における時系列の最大熱負荷からなる熱負荷パターンと、居室における各種機器の消費電力量とが入力され、実績消費電力量と、熱負荷パターンと、消費電力量とを基に、該当時刻の居室の熱負荷を推定し、推定結果の熱負荷推定値を出力する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、熱負荷推定装置および空調制御システムに関する。
オフィスや住居等の建築設備全体で消費されるエネルギーは、空調関連の消費エネルギーが約半分を占めており、空調関連の省エネルギー化の推進が建築設備の省エネルギーに大きく貢献する。そのため、空調・熱源システムは、居室の利用形態に対して無駄のない運転が要求され、その実現には、リアルタイムに居室の熱負荷を推定できることが必要となる。これまで、空調関連の省エネルギーの観点から、数多くの熱負荷推定装置が提案されている。例えば、事前に標準となる熱負荷パターンを用意し、熱負荷の推定を行うものなどが提案されている。
特開2003−76935号公報
しかしながら、従来技術においては、事前に対象建物の熱負荷パターン等を用意し、熱負荷を予測するものであって、時々刻々変化する対象建物の熱負荷をリアルタイムで推定することはできなかった。
本発明が解決しようとする課題は、居室単位の熱負荷をリアルタイムで推定することができる熱負荷推定装置および空調制御システムを提供することである。
実施形態の熱負荷推定装置は、居室に備わる各種機器の実績消費電力量と、居室における時系列の最大熱負荷からなる熱負荷パターンと、居室における各種機器の消費電力量とが入力され、実績消費電力量と、熱負荷パターンと、消費電力量とを基に、該当時刻の居室の熱負荷を推定し、推定結果の熱負荷推定値を出力する。
図1は、第1の実施形態の熱負荷推定装置を備える空調制御システムと、熱負荷推定装置に関わる諸装置とからなるシステムの構成図である。 図2は、第1の実施形態の熱負荷推定装置の概略構成を示すブロック図である。 図3は、第1の実施形態に関わる、熱負荷計算書による居室の最大熱負荷、居室の熱負荷推定値および実際の熱負荷を例示した図である。 図4は、第1の実施形態に関わる、居室の熱負荷パターンの作成方法を説明する図である。 図5は、第1の実施形態の熱負荷推定装置における処理フローチャートである。 図6は、第1の実施形態に関わる、10分刻みでの、熱負荷計算書による居室の最大熱負荷、居室の熱負荷推定値および実際の熱負荷を例示した図である。 図7は、第2の実施形態の熱負荷推定装置の概略構成を示すブロック図である。 図8は、第2の実施形態の熱負荷推定装置における処理フローチャートである。 図9は、第3の実施形態の熱負荷推定装置の概略構成を示すブロック図である。 図10は、第4の実施形態の熱負荷推定装置の概略構成を示すブロック図である。 図11は、第4の実施形態に関わる、居室の熱負荷パターンの作成例を示した図である。 図12は、第5の実施形態の熱負荷推定装置の概略構成を示すブロック図である。 図13は、第5の実施形態に関わる、在室人数と熱負荷推定値の関係を説明する図である。 図14は、第6の実施形態の熱負荷推定装置の概略構成を示すブロック図である。 図15は、第6の実施形態に関わる、熱負荷関数の作成例を示す図である。 図16は、第7の実施形態の熱負荷推定装置の概略構成を示すブロック図である。 図17は、第7の実施形態に関わる、熱負荷推定値の一覧表示画面例を示す図である。 図18は、第7の実施形態に関わる、熱負荷推定値の平面図による表示画面例を示す図である。
以下、空調制御システムの熱負荷推定装置の諸実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態の熱負荷推定装置1を備える空調制御システム10と、熱負荷推定装置1に関わる諸装置とからなるシステムの構成図である。図1に示すように、当該システムは、熱負荷推定装置1および空調制御装置2から構成される空調制御システム10と、オフライン処理部31と、データ中継装置34と、空調機41と、熱源機42と、照明(照明装置)43と、その他機器44とから構成される。
空調機41にはその消費電力量を計測する電力量計51が、熱源機42にはその消費電力量を計測する電力量計52が、照明43にはその消費電力量を計測する電力量計53が、その他機器44にはその消費電力量を計測する電力量計54が設置してあり、それぞれの消費電力量を計測する。
データ中継装置34は、空調機41と、熱源機42と、照明43と、その他機器44の消費電力量をそれぞれの電力量計51,52,53,54から取得し、その合計値を熱負荷推定装置1に送信する。
オフライン処理部31は、居室の熱負荷パターン32の作成と、居室の最大消費電力量の算出を、オフラインで実施する。このオフライン処理部31は、空調制御システム10とは別の処理手段である。作成された居室の熱負荷パターン32および算出された居室の最大消費電力量のデータは、別途保持される。ここで居室の熱負荷パターン32は、例えば、熱負荷計算書を基に、居室の1日の最大熱負荷の時系列データである熱負荷パターンを作成したものである。熱負荷計算書は、気温や日射などの外気条件と、居室の床面積、容積、外壁の構造体、人数、照明などの居室条件から熱負荷を計算したものであり、一般的に空調設備の設計時に利用するため、居室の最大熱負荷が記載してある。また、居室の最大消費電力量33は、空調機41と、熱源機42と、照明43と、その他機器44の定格などから、居室に設置してある各種機器の最大消費電力量の合計値を計算したものである。
なお、本実施形態において、居室とは、消費電力量が計測可能な最小範囲の室内のことであるとする。例えば、ビルの場合、消費電力量が計測可能な範囲がビル全体のみの場合は、ビル全体のことを居室と呼ぶものとする。また、間仕切がない室内でも、消費電力量が計測可能な範囲がいくつも存在する場合は、この最小範囲の室内のことを居室と呼ぶものとする。
熱負荷推定装置1は、オフラインで作成済みの居室の熱負荷パターン32と、オフラインで算出済みの居室の最大消費電力量33と、データ中継装置34から送信される各種機器の消費電力量の合計値とを受け取り、居室の熱負荷を推定する(詳細は後述)。
空調制御装置2は、熱負荷推定装置1から送信された居室の熱負荷推定値を受け取り、空調機41および熱源器42等からなる空調・熱源システムを制御する。
なお、図1の例では、データ中継装置34が、各種機器の電力量計(51,52,53,54)で計測された消費電力量を合計した居室の消費電力量を熱負荷推定装置1に送信しているが、各種機器の消費電力量をそれぞれ熱負荷推定装置1に送信し、熱負荷推定装置1で各種機器の消費電力量を合計するようにしてもよい。または、空調機41と、熱源機42と、照明43と、その他機器44の全体の消費電力量(上記合計値に相当)を計測する電力量計を設けて、データ中継装置34が、この電力量計から各機器全体の消費電力量を取得し、そのデータを熱負荷推定装置1に送信するようにしてもよい。また、居室の熱負荷パターン32は、ここでは熱負荷計算書を基に作成しているが、これに限らず、居室に設置してある各種機器の消費電力量が最大消費電力量となるときの熱負荷パターンであればよい。
次に、本実施形態の熱負荷推定装置1の構成について、図2を用いて説明する。
熱負荷推定装置1は、実績消費電力量受信部11、熱負荷パターン記憶部12、消費電力量記憶部13、熱負荷推定部14および熱負荷推定値送信部15から構成される。
実績消費電力量受信部11は、データ中継装置34から送信された居室の消費電力量を受信する。
熱負荷パターン記憶部12は、オフライン処理部31で作成された居室の熱負荷パターン32を記憶する。
消費電力量記憶部13は、オフライン処理部31で算出された居室の最大消費電力量33を記憶する。
熱負荷推定部14は、実績消費電力量受信部11から居室の消費電力量を取得し、熱負荷パターン記憶部12から居室の熱負荷パターンを取得し、消費電力量記憶部13から居室の最大消費電力量を取得して、居室の熱負荷を推定する(詳細は後述)。
熱負荷推定値送信部15は、熱負荷推定部14で推定した熱負荷推定値を、居室の熱負荷推定値35として空調制御装置2へ送信する。
次に、居室の熱負荷推定方法の具体的な実施例を説明する。
[STEP1]
はじめに、オフライン処理部31にて、居室の熱負荷パターン32を作成する。このステップでは、熱負荷計算書から居室の1日の熱負荷パターンを作成する。前述のように、熱負荷計算書には、人体熱負荷、照明熱負荷、一般機器熱負荷、その他熱負荷(日射負荷など)等が記載されており、これらの合計値で1日の熱負荷パターン32を作成する。なお、居室の熱負荷パターン32は、居室の最大熱負荷であり、ここでは、以下の条件で、居室の熱負荷を推定するものとする。
・居室の窓側の方位は南側とする。
・熱負荷計算書に、9時、12時、14時、16時の居室の熱負荷が記載されている。
・正時以外の時間(8時30分など)は、直前の正時の熱負荷と等しいと仮定する。
・9時、12時、14時、16時以外の正時の居室の熱負荷は、求める正時の1時間または2時間前のデータと、1時間または2時間後の熱負荷データを用いて補間することにより算出する。
上記条件で計算した8時から17時までの居室の熱負荷パターン32は、図3の実線となる。居室の熱負荷パターン32は、本例では南側の居室のため、12時台の熱負荷が最大となっている。これは、太陽の日射負荷により、居室の熱負荷が大きくなると考えられる。なお、図3の一点鎖線は、実際の熱負荷であり、本例の居室の熱負荷パターンの作成は、図4に示すように、熱負荷計算書に記載されていない時刻の最大熱負荷を、熱負荷計算書に記載の居室の最大熱負荷を基に線形補間で計算することにより、行っている。
[STEP2]
次に、オフライン処理部31にて、居室の最大消費電力量33を算出する。具体的には、居室に設置してある各種機器の最大消費電力量を算出する。図1に示すように、居室に空調機41と、熱源機42と、照明43と、その他機器44が設置してある場合は、それぞれの定格消費電力量の合計値を、当該居室の最大消費電力量とする。本例では、最大消費電力量33(Emax)は、例えば、下記の式(1)を用いて計算する。
最大消費電力量33(Emax)=空調定格電力量(Eairmax)
+熱源機定格電力量(Eheatmax)
+照明定格電力量(Elightmax)
+その他機器定格電力量(Eetcmax)…(1)
[STEP3]
次に、熱負荷推定部14で、熱負荷を推定する。ここで、熱負荷推定部14は、STEP1で求めた熱負荷パターン32と、STEP2で算出した最大消費電力量33と、実績消費電力量受信部11から受信した居室の消費電力量を基に、居室の熱負荷を推定する。10時の居室の熱負荷の推定は、例えば、下記の式(2)および式(3)を用いて行う。
10時の熱負荷推定値=居室の熱負荷パターン32の10時熱負荷
×9時台の消費電力量(E)/最大消費電力量33(Emax)…(2)
消費電力量(E)=空調消費電力量(Eair)
+熱源機消費電力量(Eheat)
+照明消費電力量(Elight)
+その他機器消費電力量(Eetc)…(3)
熱負荷計算書には、居室の最大熱負荷が記載してあるため、熱負荷推定部14は、実績である直前の消費電力量(E)と最大消費電力量33(Emax)との比率(E/Emax)を用いて、居室の熱負荷を推定する。式(2)の例のように、10時の熱負荷を推定する場合、実績である直前の9時台の消費電力量(E)を用いることで、リアルタイムの(該当時刻の)熱負荷が推定可能となる。
STEP3の計算を、8時から17時までの居室の熱負荷推定に適用した結果は、図3の点線となる。同図から、午前は、朝方は居室の在室人数も少なく、居室の消費電力量が小さいため、熱負荷推定値が小さくなることがわかる。また、午後は、空調等の消費電力量が大きくなり居室の消費電力量が大きくなるため、居室の熱負荷推定値が大きくなることがわかる。本実施例では、居室の熱負荷パターン32が1時間ごとに変化するため、実績消費電力量受信部11は1時間ごとに実績消費電力量を受信し、1時間周期で熱負荷を推定している。
続いて、本実施形態の熱負荷推定装置1の動作について説明する。図5は、熱負荷推定装置1の処理フローチャートである。
まず、熱負荷推定装置1において、オフラインの状態で、熱負荷パターン記憶部12で、居室の熱負荷パターンを記憶し(S11)、消費電力量記憶部13で、居室の最大消費電力量を記憶しておく(S12)。この熱負荷パターンおよび最大消費電力量は、オフライン処理部31にて作成・計算されたものである。
次に、居室の熱負荷を推定するために、実績消費電力量受信部11が、データ中継装置34から実績である居室の消費電力量を受信する(S13)。
続いて、熱負荷推定部14は、オフラインで予め記憶していた熱負荷パターン記憶部12の居室の熱負荷パターンおよび消費電力量記憶部13の居室の最大消費電力量と、実績である居室の消費電力量とを基に、前述の熱負荷推定方法により居室の熱負荷を推定する(S14)。
この推定が完了すると、熱負荷推定値送信部15は、居室の熱負荷推定値を空調制御装置2に送信する(S15)。
最後に、処理を継続するか判断して(S16)、処理を継続する場合は(Yes)、S13に戻り、処理を継続しない場合(例えば、異常が生じた場合)は(No)、一連の処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態の熱負荷推定装置1では、オフラインで作成した1日の居室の熱負荷パターンと、オフラインで算出した居室の最大消費電力量と、各種機器の実績である居室の消費電力量とから、居室の熱負荷をリアルタイムに推定することが可能となる。また、本実施形態の熱負荷推定装置1は、空調設備設計時に作成される熱負荷パターンと、空調・熱源システムを構成する各種機器の定格などから求まる最大消費電力量と、一般的に計測されている消費電力量を利用するだけで、居室の熱負荷を容易に推定することができる。さらに、本実施形態の熱負荷推定装置1は、居室単位の熱負荷をリアルタイムで推定できるため、居室の状態の見える化に利用できる。また、本実施形態の熱負荷推定装置1は、熱負荷パターンと、居室の最大消費電力量と、居室の消費電力量のみを熱負荷の推定に使用するため、様々なビルや居室に対応できる。
なお、本実施形態では、オフライン処理部31にて熱負荷計算書から1日の居室の熱負荷パターン32を作成しているが、例えば、ビルなどで昼休みの時間は照明43をOFFにするという運用がなされている場合、予め昼休みの時間は、照明43の熱負荷を無しとして居室の熱負荷パターン32を作成する。このように予め各種機器の運用パターンが決まっている場合は、この運用に従って居室の熱負荷パターン32を作成することで、より精度の高い熱負荷の推定ができるようになる。
また、本実施形態では、オフライン処理部31にて居室の熱負荷パターン32を作成するとき、正時以外の時間(8時30分など)は、正時の居室の熱負荷と等しいと仮定したが、30分または10分等の刻みで線形補間により、居室の熱負荷パターン32を作成してもよい。例えば、熱負荷パターン32を10分刻みで線形補間により作成した居室の熱負荷パターン32は、図6の実線となる。図3の例と比較すると、熱負荷パターン32を示す線が滑らかに変化することがわかる。なお、図6の一点鎖線は、実際の熱負荷である。このとき、実績消費電力量受信部11が実績消費電力量を10分周期で受信することで、10分周期の居室の熱負荷推定が可能となる。10分周期で居室の熱負荷を推定した結果(熱負荷推定値)は、図6の点線のようになる。図3の例と比較すると、熱負荷推定値が滑らかに変化することがわかる。
また、本実施形態では、前述のように居室における一定期間の消費電力量[kWh]を利用している。例えば、期間が1時間のとき、10時の居室の熱負荷を推定する場合、10時の消費電力[kW]は、期間1時間の消費電力量[kWh]と数値的に一致すると考える。このため、居室の熱負荷を、より短い期間の消費電力を用いて計算することで、より細かく居室の熱負荷を推定することができる。この場合、10時の消費電力[kW]を、9時50分から10時までの期間の消費電力量から計算することで、より精度の高い熱負荷推定値を得ることができる。
また、本実施形態では、オフライン処理部31にて居室の熱負荷パターン32を作成するとき、熱負荷計算書に記載されていない正時の熱負荷を、求める正時の1時間または2時間前のデータと、1時間または2時間後の熱負荷データを用いて、線形補間で算出したが、例えば、多項式や、スプライン曲線などを利用した補間により、熱負荷計算書に記載されていない正時の熱負荷を算出してもよい。また、熱負荷推定周期が1時間ではなく、10分等の場合でも同様の手法により、熱負荷計算書に記載されていない正時の熱負荷を算出してもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について、図7、図8を用いて説明する。なお、図2に示し前述した第1の実施形態と同一の機能部については同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態の熱負荷推定装置1は、実績消費電力量受信部11、熱負荷パターン記憶部12、消費電力量記憶部13、熱負荷推定部14、熱負荷推定値送信部15、実績消費電力量異常・欠測判断部61および前回値送信部62から構成される。
実績消費電力量異常・欠測判断部61は、実績消費電力量受信部11が受信した居室の消費電力量に、異常値または欠測がないか判断する。例えば、異常値は、予め居室の消費電力量の上限値、下限値を設定しておき、実績消費電力量受信部11から受信した居室の消費電力量が、上限値以上の場合または下限値以下の場合は、異常値と判断する。また、欠測は、実績消費電力量受信部11から受信した居室の消費電力量が欠測しているかを判断するセンサによって、判断する。
前回値送信部62は、熱負荷推定値送信部15が前回送信した熱負荷推定値を記憶しておき、実績消費電力量異常・欠測判断部61において、居室の消費電力量が異常値または欠測であると判断した場合に、熱負荷推定値の前回値を空調制御装置2へ送信する。
続いて、本実施形態の熱負荷推定装置1の動作について、図8を用いて説明する。図8は、本実施形態における熱負荷推定装置1の処理フローチャートである。
まず、熱負荷推定装置1において、オフラインの状態で、熱負荷パターン記憶部12に、居室の熱負荷パターンを記憶し(S21)、消費電力量記憶部13に、居室の最大消費電力量を記憶しておく(S22)。この熱負荷パターンおよび最大消費電力量は、オフライン処理部31にて作成・計算されたものである。
次に、居室の熱負荷を推定するために、実績消費電力量受信部11が、実績である居室の消費電力量を受信する(S23)。
続いて、実績消費電力量異常・欠測判断部61が、受信した実測消費電力量に異常値または欠測があるか判断する(S24)。
受信した実測消費電力量に異常値または欠測がない場合は(S24でNo)、熱負荷推定部14は、オフラインで熱負荷パターン記憶部12に記憶していた居室の熱負荷パターンと、消費電力量記憶部13に記憶していた居室の最大消費電力量と、実績である居室の消費電力量とを基に、居室の熱負荷を推定する(S25)。この推定方法は、第1の実施形態の場合と同様である。
この推定が完了すると、熱負荷推定値送信部15は、居室の熱負荷推定値を送信する(S26)。
一方、受信した実測消費電力量に異常値または欠測がある場合は(S24でYes)、前回値送信部62は、記憶していた前回送信した熱負荷推定値(前回値)を空調制御装置2に送信する(S27)。または、熱負荷推定部14が、前回の推定時点での実績である居室の消費電力量と、現時点に対応する、オフラインで熱負荷パターン記憶部12に記憶していた居室の熱負荷パターンおよび消費電力量記憶部13に記憶していた居室の最大消費電力量とを用いて居室の熱負荷を推定した上で、前回値送信部62が、その推定結果を空調制御装置2に送信するようにしてもよい。
最後に、処理を継続するか判断して(S28)、処理を継続する場合は(Yes)、S23に戻り、処理を継続しない場合(例えば、異常や欠測が一定の水準以上生じた場合)は(No)、一連の処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、第1の実施形態と同様に、オフラインで作成していた1日の居室の熱負荷パターンと、オフラインで算出していた居室の最大消費電力量と、実績である居室の消費電力量とを用いることで、熱負荷推定装置1が、居室の熱負荷をリアルタイムで推定することができる。また、それのみならず、本実施形態の熱負荷推定装置1では、実績消費電力量に異常値または欠測が生じた場合に、熱負荷推定装置1が送信した前回の熱負荷推定値を空調制御装置2に送信することができるため、第1の実施形態と比べ、より信頼性の高い空調制御システム10を提供することができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について、図9を用いて説明する。本実施形態においても、図2に示した第1の実施形態と同一の機能部については同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態の熱負荷推定装置1は、実績消費電力量受信部11、熱負荷パターン記憶部12、消費電力量記憶部13、熱負荷推定部14、熱負荷推定値送信部15、熱負荷指定部201および熱負荷選択部202から構成される。
熱負荷指定部201は、特定の時間帯と、この特定の時間帯における熱負荷を指定するものである。ここで特定の時間とは、例えば、オフィスビル等では、8時などの出勤時間帯である。出勤時間が曜日や季節によって変わらない場合は、居室への人の出入りなどが曜日や季節によらず基本的に同じであることから、出勤時間帯の居室の熱負荷は、毎日同じと仮定してもよいと考えられる。この理由から、熱負荷指定部201で、熱負荷推定部14で推定した熱負荷推定値を利用しない時間帯を定義し、この時間帯の熱負荷を指定することで、これを居室の熱負荷推定値として利用する。なお、時間帯毎の空調等に関するスケジュールが定められている場合、このスケジュールから熱負荷推定値を利用しない時間帯を抽出し、その時間帯の熱負荷を指定するようにしてもよい。
熱負荷選択部202は、熱負荷推定部14から熱負荷推定値と、熱負荷指定部201から特定の時間帯と、この特定の時間帯の熱負荷とを受け取る。そして、熱負荷指定部201から受け取った特定の時間帯では、熱負荷指定部201により指定された熱負荷を選択し、そのデータを熱負荷推定値送信部15に送信する。一方、熱負荷指定部201により指定されていない時間帯では、熱負荷推定部14により推定された熱負荷推定値を選択し、そのデータを熱負荷推定値送信部15に送信する。
熱負荷推定値送信部15は、熱負荷選択部202から受け取った熱負荷推定値を居室の熱負荷推定値35として空調制御装置2に送信する。
本実施形態では、特定の時間帯を出勤時間帯としたが、例えば、空調制御対象の居室以外で毎週行われるミーティングや会議などの時間帯を指定し、この時間帯の熱負荷を指定してもよい。ミーティングの時間などを指定することにより、この時間帯は人の移動により空調制御対象の居室に人がいないと仮定することができ、予め空調や照明などの熱負荷を除いた居室の熱負荷を指定することで、熱負荷推定装置1は、より精度の高い熱負荷を推定することができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について、図10、図11を用いて説明する。図2に示し前述した第1の実施形態と同一の機能部については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図10に示すように、本実施形態の熱負荷推定装置1は、実績消費電力量受信部11、熱負荷パターン記憶部12、消費電力量記憶部13、熱負荷推定部14、熱負荷推定値送信部15、データベース301、熱負荷パターン作成部302および消費電力量パターン作成部303から構成される。
データベース301は、実績消費電力量受信部11からの居室の消費電力量と、熱負荷推定値送信部15からの居室の熱負荷推定値35とを随時受け取り、それらを過去の実績として保存する。ここでは、一例として、データベース301は、過去3日間の消費電力量と居室の熱負荷推定値を保存するものとする。
熱負荷パターン作成部302は、データベース301に保存されている過去の居室の熱負荷推定値から、1日の熱負荷パターンを作成する。熱負荷パターン作成部302で作成した8時から17時までの熱負荷パターンを図11に示す。熱負荷パターンは、例えば、図11のように、データベース301に保存されている過去の熱負荷推定値1,2,3の平均値を算出し、1日の熱負荷パターンを作成する。
消費電力量パターン作成部303は、熱負荷パターン作成部302での処理と同様に、データベース301に保存されている過去の消費電力量の平均値を算出し、1日の消費電力量パターンを作成する。
熱負荷パターン記憶部12は、熱負荷パターン作成部302で作成した熱負荷パターンを記憶する。また、消費電力量記憶部13は、消費電力量パターン作成部303で作成した消費電力量パターンを記憶する。
熱負荷推定部14は、実績消費電力量受信部11から居室の消費電力量と、熱負荷パターン記憶部12から居室の熱負荷パターンと、消費電力量記憶部13から居室の消費電力量パターンとを受け取り、居室の熱負荷を推定する。本実施形態では、居室の熱負荷を、例えば、下記の式(4)を用いて推定する。なお、式(4)は、第1の実施形態の場合と同様に、10時の熱負荷を推定する場合を例として示したものである。
10時の熱負荷推定値=熱負荷パターン作成部302で作成した熱負荷パターンの10時熱負荷
×9時台の消費電力量
/消費電力量パターン作成部303で作成した電力量パターンの9時台の消費電力量…(4)
なお、上式において熱負荷パターン作成部302で作成した熱負荷パターンは、熱負荷計算書ではなく、過去の実績値を用いて作成した熱負荷パターンである。
前述の式(2)と上記式(4)とを比較してわかるように、本実施形態の熱負荷パターン作成部302で作成する熱負荷パターンは、第1の実施形態における居室の熱負荷パターン32に対応し、消費電力量パターン作成部303で作成する電力量パターンは、第1の実施形態における居室の最大消費電力量33に対応する。
本実施形態によれば、実績である居室の消費電力量と、過去の実績から作成した1日の熱負荷パターンと、過去の実績から作成した1日の電力量パターンを用いることで、熱負荷推定装置1は、居室の熱負荷をリアルタイムで推定することができる。また、本実施形態では、第1の実施形態と比べ、熱負荷推定装置1が、実績から作成した熱負荷パターンを用いることで、より精度の高い熱負荷を推定することができる。さらに、本実施形態の熱負荷推定装置1では、データベース301に保存されている過去の居室の熱負荷推定値と、過去の消費電力量は、熱負荷推定装置1が動作中に随時更新されるため、熱負荷パターン作成部302および消費電力量パターン作成部303でそれぞれ作成される熱負荷パターンおよび電力量パターンも随時更新される。これにより、本実施形態の熱負荷推定装置1は、月日や季節に応じた居室の熱負荷をより精度よく推定することができる。
また、本実施形態では、データベース301に、過去3日間の消費電力量と居室の熱負荷推定値を保存しているが、例えば、過去1週間でもよい。さらに、長期的にデータベース301に保存する場合は、熱負荷パターン作成部302は、データベース301に保存されている同一曜日の熱負荷推定値を利用して、熱負荷パターンを作成してもよい。同様に、消費電力量パターン作成部303も、データベース301に保存されている同一曜日の消費電力量を利用して、電力量パターンを作成してもよい。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態を、図12、図13を用いて説明する。なお、図2に示し前述した第1の実施形態と同一の機能部については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図12に示すように、本実施形態の熱負荷推定装置1は、実績消費電力量受信部11、熱負荷パターン記憶部12、消費電力記憶部13、熱負荷推定部14、熱負荷推定値送信部15、在室人数受信部402およびデータベース403から構成される。
在室人数受信部402は、人数計測装置401から居室の在室人数を受信する。人数計測装置401は、例えば、人の入退出を検出する赤外線センサ、カメラを利用し画像処理により在室人数を検出するセンサまたはCO濃度から居室の在室人数を推定する装置であってよく、既知のセンサおよび装置を採用することができる。
データベース403は、在室人数受信部402から居室の在室人数を受け取り、過去の実績として在室人数を保存する。ここでは、例として、データベース403は過去1時間の居室の在室人数を保存するものとする。
熱負荷推定部14は、実績消費電力量受信部11から居室の消費電力量と、熱負荷パターン記憶部12から居室の熱負荷パターンと、消費電力量記憶部13から居室の最大消費電力量と、データベース403から現在の居室の在室人数と過去の居室の在室人数と、を受け取り、居室の熱負荷を推定する。
本実施形態における居室の熱負荷推定方法の具体的な実施例を説明する。
[STEP1]
はじめに、オフライン処理部31にて、居室の熱負荷パターン32を作成する。ここでの処理は、第1の実施形態の場合と同様のため、省略する。
[STEP2]
次に、オフライン処理部31にて、居室の最大消費電力量33を作成する。ここでの処理も、第1の実施形態と同様のため、省略する。
[STEP3]
次に、熱負荷推定部14で、熱負荷を推定する。ここで、熱負荷推定部14は、STEP1の熱負荷パターン32と、STEP2の最大消費電力量33と、実績消費電力量受信部11が受信した居室の消費電力量と、データベース403に記憶している10時の在室人数および9時の在室人数とを用いて、居室の熱負荷を推定する。10時の居室の熱負荷は、例えば、下記の式(5)を用いて推定する。
10時の熱負荷推定値=居室の熱負荷パターン32の10時熱負荷
×9時台の消費電力量(E)/最大消費電力量33(Emax)
×(1+在室人数による増加率)…(5)
上式における“在室人数による増加率”は、下記の式(6)により求める。
在室人数による増加率=10時在室人数/9時在室人数−1…(6)
上記式(5)は、居室の熱負荷パターン32の10時熱負荷と、実績である9時台の消費電力量(E)と最大消費電力量(Emax)との比率(E/Emax)と、現在の在室人数である10時在室人数と9時在室人数との比率を用いて、居室の熱負荷を推定するものである。居室の熱負荷は、在室人数により大きく左右されるため、実績である居室の消費電力量と居室の在室人数を居室の熱負荷の推定に用いることで、熱負荷推定装置1が、より精度の高い熱負荷の推定を実施できるようになる。
また、本実施形態によれば、実績である居室の消費電力量と、オフラインで作成していた1日の居室の熱負荷パターンと、オフラインで計算していた居室の最大消費電力量と、現在の居室の在室人数と、過去の居室の在室人数を用いることで、熱負荷推定装置1は、居室の熱負荷をリアルタイムで推定することができる。また、本実施形態では、第1の実施形態と比べ、居室の熱負荷への影響が大きい在室人数を考慮することで、本実施形態の熱負荷推定装置1は、より精度の高い熱負荷の推定をすることができる。
なお、本実施形態の熱負荷推定部14においては、式(5)を用いて居室の熱負荷を推定しているが、下記の式(7)を用いてもよい。
10時の熱負荷推定値=居室の熱負荷パターン32の10時の熱負荷
×9時台の消費電力量(E)/最大消費電力量33(Emax)
×(1+在室人数による増加率×α)…(7)
式(7)は、居室の熱負荷パターン32の10時の熱負荷と、実績である9時台の消費電力量(E)と最大消費電力量33(Emax)との比率(E/Emax)と、現在の在室人数である10時在室人数と9時在室人数との比率である在室人数による増加率と、係数αを用いて、居室の熱負荷を推定するものである。式(7)では、在室人数により居室の熱負荷推定値が変動する。なお、式(7)において、「居室の熱負荷パターン32の10時熱負荷×9時台の消費電力量(E)/最大消費電力量33(Emax)」は、図13に示す固定部に対応し、式中の中括弧内の「在室人数による増加率×α」は、図13に示す変動部に対応する。つまり、αは在室人数による居室の熱負荷推定値の変動部の影響を調整する係数である。このため、αの値は、居室の最大熱負荷の空調、照明などの在室人数と関係する各種機器の熱負荷の比率とする。
式(7)を用いた場合、式(5)および式(6)を用いた場合に比べ、在室人数による熱負荷推定値の変動の割合を指定することができるようになる。つまり、実際の居室で熱負荷推定装置1を運用後でも、熱負荷推定値と実際の居室の熱負荷が異なる場合は、式(7)の係数αの変更のみによって、熱負荷推定装置1にて居室の熱負荷推定値を簡単に調整することができる。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態を、図14、図15を用いて説明する。なお、図2に示し前述した第1の実施形態および図12に示し前述した第5の実施形態と同一の機能部については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図14に示すように、本実施形態の熱負荷推定装置1は、実績消費電力量受信部11、熱負荷パターン記憶部12、消費電力記憶部13、熱負荷推定部14、熱負荷推定値送信部15、在室人数受信部402、データベース501、熱負荷関数作成部502および熱負荷推定値算出部503から構成される。
データベース501は、熱負荷推定部14から居室の熱負荷推定値を受け取り、在室人数受信部402から居室の在室人数を受け取って、これらのデータを過去の実績値として保存する。ここでは、例として、データベース501は過去3日間の居室の熱負荷推定値と、居室の在室人数を保存するものとする。
熱負荷関数作成部502は、データベース501から過去の居室の熱負荷推定値と、過去の居室の在室人数データとを受け取り、例えば、図15に示すように、居室の熱負荷推定値と居室の在室人数から、例えば1次式をモデル関数とした最小二乗法による1次式近似で熱負荷関数を作成する。図15の関数において、xは居室の在室人数であり、yは居室の熱負荷推定値である。また、aとbは定数である。
熱負荷推定値算出部503は、熱負荷関数作成部502で作成した熱負荷関数と、在室人数受信部402からの現在の居室の在室人数とを用いて、居室の熱負荷推定値を算出する。
上記のように、本実施形態の熱負荷推定装置1は、実績である居室の消費電力量と、オフラインで作成していた1日の居室の熱負荷パターンと、オフラインで算出していた居室の最大消費電力量とを基に推定した居室の熱負荷推定値と、居室の在室人数とをデータベース501に保存しておき、データベース501に保存されている居室の熱負荷推定値と、居室の在室人数データを利用して、在室人数と居室の熱負荷から成る関数を作成する。また、作成した熱負荷関数と現在の居室の在室人数を利用して、居室の熱負荷をリアルタイムで推定する。居室の熱負荷は、在室人数により大きく左右されるため、本実施形態では、熱負荷推定装置1が、居室の在室人数と熱負荷推定値から成る関数を利用することで、第1の実施形態と比べ、より精度の高い熱負荷の推定を実施することができる。また、データベース501に保存される熱負荷推定値と居室の在室人数は、熱負荷推定装置1が動作中に随時更新されるため、データベース501に保存されている居室の熱負荷推定値と、居室の在室人数を利用して作成される熱負荷関数も随時更新されることになる。これにより、本実施形態の熱負荷推定装置1では、月日や季節に応じた居室の熱負荷をより精度よく推定できるようになる。
なお、本実施形態の熱負荷推定装置1は、熱負荷関数作成部502において、データベース501から居室の熱負荷推定値と、在室人数とを受け取り、1次式近似で熱負荷関数を作成しているが、多項式をモデル関数とした最小二乗法による多項式近似などを利用して熱負荷関数を作成するようにしてもよい。また、データベース501は、過去3日間の居室の熱負荷推定値と、居室の在室人数が保存されるとしたが、データベース501が保存するデータは、1週間または、1か月単位でもよい。
(第7の実施形態)
次に、第7の実施形態について、図16を用いて説明する。なお、図2に示し前述した第1の実施形態と同一の機能部については同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態の熱負荷推定装置1は、実績消費電力量受信部11、熱負荷パターン記憶部12、消費電力量記憶部13、熱負荷推定部14、熱負荷推定値送信部15および熱負荷推定値表示部601から構成される。
熱負荷推定値表示部601は、熱負荷推定部14により推定した居室の熱負荷推定値を表示する。
熱負荷推定値表示部601では、例えば、図17のように居室の熱負荷推定値を画面表示する。図17の例では、各居室の熱負荷推定値を一覧で表示している。またこの例では、熱負荷推定値だけでなく、実績消費電力量受信部11で受信する居室の消費電力量も表示している。他の例として、例えば、図18のように、建物の平面図上に各居室の熱負荷推定値と実績消費電力量受信部11で受信する居室の消費電力量とを表示するようにしてもよい。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、実績である居室の消費電力量と、オフラインで作成していた1日の居室の熱負荷パターンと、オフラインで計算していた居室の最大消費電力量とを用いることで、熱負荷推定装置1が、居室の熱負荷をリアルタイムで推定できる。また、それのみならず、熱負荷推定装置1は、推定した熱負荷推定値を、熱負荷推定装置1に表示することができ、熱負荷の見える化が可能となる。これにより、居室の在室者がリアルタイムに熱負荷を確認できるため、在室者が空調制御システム10を居室の利用形態に応じて無駄なく運転することが容易となる。
以上説明したとおり、第1から第7の実施形態の熱負荷推定装置1によれば、居室単位の熱負荷をリアルタイムで推定することができる。また、天気予報情報の取得や、空調機41の給気温度、風量の計測などを利用せず、空調設備設計時に作成する熱負荷パターンまたは実績のデータに基づく熱負荷パターンと、各種機器の定格などから求まる最大消費電力量と、一般的に計測されている消費電力量を利用するだけで居室の熱負荷を容易に推定でき、また、このことから、様々なビルや居室に対応することができる。
なお、熱負荷推定部14および熱負荷推定値算出部503は、専用のハードウェアとして構成しても、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶装置とを備えたコンピュータと、その制御プロラムとにより構成してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 熱負荷推定装置
2 空調制御装置
10 空調制御システム
11 実績消費電力量受信部
12 熱負荷パターン記憶部
13 消費電力量記憶部
14 熱負荷推定部
15 熱負荷推定値送信部
31 オフライン処理部
34 データ中継装置
41 空調機
42 熱源機
43 照明
44 その他機器
51,52,53,54 電力量計
61 実績消費電力量異常・欠測判断部
62 前回値送信部
201 熱負荷指定部
202 熱負荷選択部
302 熱負荷パターン作成部
303 消費電力量パターン作成部
401 人数計測装置
402 在室人数受信部
502 熱負荷関数作成部
503 熱負荷推定値算出部
601 熱負荷推定値表示部

Claims (12)

  1. 居室に備わる各種機器の実績消費電力量と、前記居室における時系列の最大熱負荷からなる熱負荷パターンと、前記居室における各種機器の消費電力量とが入力され、前記実績消費電力量と、前記熱負荷パターンと、前記消費電力量とを基に、該当時刻の前記居室の熱負荷を推定し、推定結果の熱負荷推定値を出力する、熱負荷推定装置。
  2. 前記実績消費電力量を受信する実績消費電力量受信部と、
    前記熱負荷パターンを記憶する熱負荷パターン記憶部と、
    前記居室における各種機器の消費電力量のそれぞれの最大値の合計値である最大消費電力量を記憶する消費電力量記憶部と、
    前記実績消費電力量と、前記熱負荷パターンと、前記最大消費電力量とを基に、前記居室の熱負荷を推定する熱負荷推定部と、
    前記熱負荷推定部により推定された熱負荷推定値を送信する熱負荷推定値送信部と、
    を備える、請求項1に記載の熱負荷推定装置。
  3. 前記実績消費電力量受信部で受信した前記居室の実績消費電力量の異常または欠測の有無を判断する実績消費電力量異常・欠測判断部と、
    前記熱負荷推定値送信部が前回送信した熱負荷推定値を記憶しておき、前記実績消費電力量異常・欠測判断部が受信した前記居室の実績消費電力量に異常または欠測があると判断した場合は、記憶している熱負荷推定値の前回値を送信する前回値送信部と、
    を備える、請求項2に記載の熱負荷推定装置。
  4. 特定の時間帯および該特定の時間帯の熱負荷を指定する熱負荷指定部と、
    前記熱負荷指定部により指定された特定の時間帯では、前記熱負荷指定部により指定された前記特定の時間帯の熱負荷を選択し、前記熱負荷指定部により指定されていない時間帯では、前記熱負荷推定部により推定された熱負荷推定値を選択して、前記熱負荷推定値送信部に出力する熱負荷選択部と、
    を備える、請求項2または請求項3に記載の熱負荷推定装置。
  5. 前記実績消費電力量受信部が受信した前記居室の実績消費電力量と、前記熱負荷推定値送信部が送信した前記居室の熱負荷推定値とを保存するデータベースと、
    前記データベースに保存されている前記居室の実績消費電力量を基に1日の消費電力量パターンを作成する消費電力量パターン作成部と、
    前記データベースに保存されている前記居室の熱負荷推定値を基に1日の熱負荷パターンを作成する熱負荷パターン作成部と、を備え、
    前記熱負荷推定部は、前記実績消費電力量受信部が受信した前記実績消費電力量と、前記消費電力量パターン作成部が作成した前記消費電力量パターンと、前記熱負荷パターン作成部が作成した前記熱負荷パターンとを基に、前記居室の熱負荷を推定する、
    請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の熱負荷推定装置。
  6. 前記熱負荷パターン作成部は、前記データベースに保存されている同一曜日の前記居室の熱負荷推定値を利用して熱負荷パターンを作成し、
    前記消費電力量パターン作成部は、前記データベースに保存されている同一曜日の前記居室の実績消費電力量を利用して電力量パターンを作成する、
    請求項5に記載の熱負荷推定装置。
  7. 前記居室の在室人数を受信する在室人数受信部と、
    前記在室人数受信部が受信した前記居室の在室人数を保存するデータベースと、を備え、
    前記熱負荷推定部は、前記居室の実績消費電力量と、前記熱負荷パターン記憶部の前記居室の熱負荷パターンと、前記消費電力量記憶部の前記居室の最大消費電力量と、前記在室人数受信部からの前記居室の在室人数と、前記データベースに保存されている前記居室の在室人数とを基に、前記居室の熱負荷を推定する、
    請求項2乃至請求項6のいずれか1項に記載の熱負荷推定装置。
  8. 前記在室人数受信部は、入退出を検出する赤外線センサ、カメラを利用した在室人数検出用センサまたは前記居室のCO濃度を利用して前記居室の在室人数を推定する装置から、前記在室人数を受信する、請求項7に記載の熱負荷推定装置。
  9. 前記熱負荷推定部は、在室人数による前記居室の熱負荷推定値への影響を調整する係数を利用して前記居室の熱負荷を推定する、請求項7または請求項8に記載の熱負荷推定装置。
  10. 前記データベースは、前記熱負荷推定部が推定した前記居室の熱負荷推定値をさらに保存し、
    前記データベースに保存されている前記居室の熱負荷推定値と、前記データベースに保存されている前記居室の在室人数とを基に、前記居室の熱負荷推定値と前記居室の在室人数の関係を示す近似関数を作成する熱負荷関数作成部と、
    前記熱負荷関数作成部で作成した熱負荷関数と、前記在室人数受信部からの前記居室の在室人数とから、前記居室の熱負荷推定値を算出する熱負荷推定値算出部と、
    を備える、請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載の熱負荷推定装置。
  11. 前記居室の熱負荷推定値を表示する熱負荷推定値表示部を備える、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の熱負荷推定装置。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の熱負荷推定装置と、前記熱負荷推定装置から送信された居室の熱負荷推定値を受け取り、空調機および熱源器等からなる空調・熱源システムを制御する空調制御装置と、を備える空調制御システム。
JP2014023448A 2014-02-10 2014-02-10 熱負荷推定装置および空調制御システム Active JP6026449B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023448A JP6026449B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 熱負荷推定装置および空調制御システム
EP14882087.1A EP3106767B1 (en) 2014-02-10 2014-11-19 Thermal load estimating device and air conditioning control system
PCT/JP2014/080625 WO2015118749A1 (ja) 2014-02-10 2014-11-19 熱負荷推定装置および空調制御システム
US15/117,675 US10393396B2 (en) 2014-02-10 2014-11-19 Thermal load estimating device and air conditioning control system
CN201480075152.6A CN105980786B (zh) 2014-02-10 2014-11-19 热负荷推测装置以及空调控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023448A JP6026449B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 熱負荷推定装置および空調制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015152179A true JP2015152179A (ja) 2015-08-24
JP6026449B2 JP6026449B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=53777566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023448A Active JP6026449B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 熱負荷推定装置および空調制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10393396B2 (ja)
EP (1) EP3106767B1 (ja)
JP (1) JP6026449B2 (ja)
CN (1) CN105980786B (ja)
WO (1) WO2015118749A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047328A1 (ja) 2016-09-12 2018-03-15 株式会社 テクノミライ デジタルスマート省エネシステム、方法及びプログラム
CN109323398A (zh) * 2018-09-30 2019-02-12 广东美的制冷设备有限公司 空调的控制方法、装置及空调
JP6811909B1 (ja) * 2020-03-05 2021-01-13 三菱電機株式会社 熱負荷推定装置、空調制御システムおよび熱負荷推定方法
CN114384948A (zh) * 2022-01-13 2022-04-22 北京小米移动软件有限公司 设备控制方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9471045B2 (en) * 2009-09-11 2016-10-18 NetESCO LLC Controlling building systems
US20170284720A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for remotely determining local operating environment of a refrigerant condenser unit
CN109324240A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 广东美的制冷设备有限公司 制冷模式下空调器的耗电量的检测方法和装置
CN107940536B (zh) * 2017-11-03 2019-04-09 珠海格力电器股份有限公司 地暖控制方法、系统和装置
CN110472339B (zh) * 2019-08-16 2023-05-16 东莞理工学院 一种基于蒙特卡洛的房间照明负荷计算方法
CN110762735B (zh) * 2019-10-31 2020-08-11 珠海格力电器股份有限公司 控制空调设备的方法及装置
CN112665123B (zh) * 2020-12-10 2022-04-29 珠海格力电器股份有限公司 建筑负荷预测方法、装置及中央空调
CN112665159B (zh) * 2021-01-07 2021-12-21 西安建筑科技大学 基于需求响应的负荷反弹量优化、负荷调节方法及系统
WO2022185399A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 三菱電機株式会社 空気調和システムおよび学習装置
CN114877489B (zh) * 2022-05-25 2023-05-02 珠海格力电器股份有限公司 房间面积获取方法、空调外机控制方法、装置及空调系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273795A (ja) * 1996-04-01 1997-10-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 熱負荷予測装置
JP2003076935A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Shimizu Corp 熱負荷パターン算出システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2012242067A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Panasonic Corp 消費エネルギー算出装置、消費エネルギー算出方法およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549404A (en) * 1984-04-09 1985-10-29 Carrier Corporation Dual pump down cycle for protecting a compressor in a refrigeration system
JPH11125449A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Ntt Power And Building Facilities Inc 熱負荷予測装置
US20040254686A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-16 Masaru Matsui Energy consumption prediction apparatus and energy consumption prediction method
US7174239B2 (en) * 2004-11-19 2007-02-06 Emerson Electric Co. Retrieving diagnostic information from an HVAC component
US7007676B1 (en) * 2005-01-31 2006-03-07 Caterpillar Inc. Fuel system
JP2011027301A (ja) 2009-07-23 2011-02-10 Toshiba Corp 空調制御装置
JP5572799B2 (ja) * 2010-04-01 2014-08-20 三菱電機株式会社 空調システム制御装置
US8791592B2 (en) * 2010-07-28 2014-07-29 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method for controlling the same
JP5696877B2 (ja) 2010-10-01 2015-04-08 清水建設株式会社 運転管理装置、運転管理方法、および運転管理プログラム
US20120111038A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 International Business Machines Corporation Vapor-compression refrigeration apparatus with backup air-cooled heat sink and auxiliary refrigerant heater
JP5787162B2 (ja) * 2011-11-10 2015-09-30 清水建設株式会社 運転管理装置、運転管理方法、プログラム
KR101936633B1 (ko) * 2012-04-19 2019-01-09 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273795A (ja) * 1996-04-01 1997-10-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 熱負荷予測装置
JP2003076935A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Shimizu Corp 熱負荷パターン算出システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2012242067A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Panasonic Corp 消費エネルギー算出装置、消費エネルギー算出方法およびプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047328A1 (ja) 2016-09-12 2018-03-15 株式会社 テクノミライ デジタルスマート省エネシステム、方法及びプログラム
CN109690200A (zh) * 2016-09-12 2019-04-26 株式会社技术未来 数字智能节能系统、方法和程序
EP3511638A4 (en) * 2016-09-12 2019-10-09 Technomirai Co., Ltd DIGITAL INTELLIGENT ENERGY SAVING SYSTEM, METHOD AND PROGRAM
CN109323398A (zh) * 2018-09-30 2019-02-12 广东美的制冷设备有限公司 空调的控制方法、装置及空调
CN109323398B (zh) * 2018-09-30 2020-10-30 广东美的制冷设备有限公司 空调的控制方法、装置及空调
JP6811909B1 (ja) * 2020-03-05 2021-01-13 三菱電機株式会社 熱負荷推定装置、空調制御システムおよび熱負荷推定方法
WO2021176631A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 三菱電機株式会社 熱負荷推定装置、空調制御システムおよび熱負荷推定方法
CN114384948A (zh) * 2022-01-13 2022-04-22 北京小米移动软件有限公司 设备控制方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP3106767A1 (en) 2016-12-21
EP3106767B1 (en) 2021-04-14
JP6026449B2 (ja) 2016-11-16
EP3106767A4 (en) 2017-10-11
WO2015118749A1 (ja) 2015-08-13
CN105980786A (zh) 2016-09-28
CN105980786B (zh) 2019-10-11
US20160348932A1 (en) 2016-12-01
US10393396B2 (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026449B2 (ja) 熱負荷推定装置および空調制御システム
US11860661B2 (en) Method and apparatus to assess and control energy efficiency of pump installed in facility of building systems
CN106796043B (zh) 温度控制方法和装置
US10656613B2 (en) Apparatus and method for controlling comfort temperature of air conditioning device or air conditioning system
Rockett et al. Model-predictive control for non-domestic buildings: a critical review and prospects
JP2013142494A (ja) 空調機器制御システムおよび空調機器の制御方法
KR101762543B1 (ko) 건축물의 용도별 에너지사용량 추정 시스템 및 방법
JP2012194700A (ja) エネルギー需要予測装置及びプログラム
WO2014109290A1 (ja) 室温推定装置、プログラム
KR101225073B1 (ko) 목표금액에 따라 기기의 동작을 제어하는 전력 시스템 및 방법
US10885238B1 (en) Predicting future indoor air temperature for building
JP5113568B2 (ja) 環境制御システム
US20160047567A1 (en) System and method for climate control in a building
CN104913464A (zh) 热源设备控制装置以及空调系统
JP2012047398A (ja) 省エネルギー支援装置
Belussi et al. Energy performance of buildings: A study of the differences between assessment methods
KR20110134441A (ko) 기기 관리 시스템
JP6292515B2 (ja) 需要予測装置、プログラム
CN111260110A (zh) 能源消耗量预测装置及其方法
WO2016017025A1 (ja) 管理サーバ、エネルギー管理システム、管理方法、及び、プログラム
WO2016186069A1 (ja) インセンティブ予測量提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6026449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151