JP2015150210A - 遊技システム - Google Patents

遊技システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015150210A
JP2015150210A JP2014026507A JP2014026507A JP2015150210A JP 2015150210 A JP2015150210 A JP 2015150210A JP 2014026507 A JP2014026507 A JP 2014026507A JP 2014026507 A JP2014026507 A JP 2014026507A JP 2015150210 A JP2015150210 A JP 2015150210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player information
player
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014026507A
Other languages
English (en)
Inventor
心一朗 尾畑
Shinichiro Obata
心一朗 尾畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Byking Inc
Original Assignee
Byking Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Byking Inc filed Critical Byking Inc
Priority to JP2014026507A priority Critical patent/JP2015150210A/ja
Publication of JP2015150210A publication Critical patent/JP2015150210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技機の稼働率を低下させることなく、遊技者間の人間関係を当該遊技での現実のプレイ実績に限ることなく、当該遊技を離れたネットワークで醸成した人間関係を当該遊技でのプレイに反映させることを可能とする。【解決手段】複数の遊技機200をサーバー100を中心にネットワーク化した遊技システム10であって、サーバー100は、遊技者情報登録手段111と、遊技者情報出力手段121と、遊技者情報更新手段122と、を備え、遊技機200は、遊技開始手段221と、サーバーアクセス手段211と、遊技者情報表示手段212と、遊技開始に関する開始条件を送信する開始条件送信手段213と、を備え、サーバー100はさらに、前記開始条件に関する回答を前記遊技機200に送信する回答送信手段123を備え、前記遊技機200はさらに、前記回答送信手段123からの回答に基づき前記遊技を実行する遊技実行手段222を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の遊技機をサーバーを中心にネットワーク化した遊技システムに関する。
従来、複数の遊技者がネットワーク化された複数の遊技機間で対戦ゲームを行う遊技システムが種々提供されている。たとえば、先行技術として、対戦相手を自動的にマッチングし、さらに対戦結果に基づいて新たな対戦相手を自動的にマッチング可能とするシステムが開示されている(特許文献1)。また、プレイヤが知っている相手と対戦可能な対戦ゲームシステムも開示されている(特許文献2)。この先行技術に開示のゲームシステムでは、対戦プレイが終了したことに応じて、各プレイヤに対応させて対戦プレイヤを指名リスト記憶部に記憶する記憶制御手段と、新たな対戦プレイの組み合わせ時に各プレイヤのゲーム機の出力に基づいて各プレイヤの指名リスト記憶部を参照し、対戦プレイヤのゲーム機の出力に基づいて対戦プレイヤが対戦可能か否かを判定する判定手段と、判定手段により対戦可能であると判定された場合に各プレイヤのゲーム機と対戦プレイヤのゲーム機との間で新たな対戦プレイを進行するプレイ進行手段と、を備えている。
特開2001−157782号公報 特開2010−284273号公報
特許文献1に記載の先行技術は、知らない相手との対戦を自動的にマッチングするシステムであった。これに対し特許文献2に記載の先行技術に係るシステムでは、知っている相手との対戦を可能とするものであった。しかしながら、この知っている相手との対戦を可能とするシステムにおいては、当該遊技における現実のプレイ実績がなければ指名リストとして記憶されることはなく、当該遊技を直接媒介した人間関係に限定されるものであった。さらに、当該遊技を初めて行う遊技者にはそのような「知っている相手」はいないことになるため、「知っている相手」が多い遊技者の間に新規に参入するための心理的ハードルは決して低くはない。
また、「知っている相手」が現にプレイ中の場合、その相手がプレイ可能となるまで遊技開始を待機しつつ遊技機を占有するということも起こるため、遊技機の稼働率の低下も懸念される。
以上の点に鑑み本発明は、遊技機の稼働率を低下させることなく、遊技者間の人間関係を当該遊技での現実のプレイ実績に限ることなく、当該遊技を離れたネットワークで醸成した人間関係を当該遊技でのプレイに反映させることを可能とすることで、遊技世界の拡大を図るとともに、新規参入遊技者の心理的ハードルを低くすることを課題とする。
(1)第1の発明
上記の課題を解決すべく、本願のうち第1の発明は、所定の遊技を実行する複数の遊技機200をサーバー100を中心にネットワーク化した遊技システム10であって、
前記サーバー100は、
前記遊技者に関する情報である遊技者情報が登録される遊技者情報登録手段111と、
前記遊技機200からのアクセスに応じて前記遊技者情報登録手段111に登録されている前記遊技者情報を該遊技機200に出力する遊技者情報出力手段121と、
前記遊技機200間で実行される前記遊技の結果に応じて前記遊技者情報登録手段111に登録されている前記遊技者情報を更新する遊技者情報更新手段122と、
を備え、
前記遊技機200は、
前記遊技の開始の契機となる遊技開始手段221と、
前記遊技開始手段221の作動前に前記サーバー100の前記遊技者情報登録手段111にアクセスして前記遊技者情報の出力を求めるサーバーアクセス手段211と、
前記遊技者情報出力手段121により出力された前記遊技者情報を表示する遊技者情報表示手段212と、
前記遊技者情報表示手段212に表示された前記遊技者情報に基づき、前記遊技の開始の条件に関する開始条件を前記サーバー100に対し送信する開始条件送信手段213と、
を備え、
前記サーバー100はさらに、前記開始条件送信手段213からの前記開始条件に関する回答を前記遊技機200に送信する回答送信手段123を備え、
前記遊技機200はさらに、前記回答送信手段123からの回答を前記遊技者情報表示手段212に表示した後に、前記遊技開始手段221の作動によって前記遊技を実行する遊技実行手段222を備えることを特徴とする。
(2)第2の発明
また、本願のうち第2の発明は、前記第1の発明の特徴に加え、前記サーバー100は、前記複数の遊技機200とは別の情報端末300によってアクセス可能であるとともに、
前記情報端末300は、前記サーバー100の前記遊技者情報登録手段111に前記遊技者情報を入力する遊技者情報入力手段310を備えていることを特徴とする。
(3)第3の発明
さらに、本願のうち第3の発明は、前記第1又は第2の発明の特徴に加え、前記遊技者情報は、前記遊技におけるプレイ実績とは無関係な特定の遊技者間の関係を検索可能なものであることを特徴とする。
(4)第4の発明
また、本願のうち第4の発明は、前記第3の発明の特徴に加え、前記開始条件送信手段213は、前記遊技者情報に基づき、一の遊技者が他の遊技者を検索する開始条件を送信するものであることを特徴とする。
(5)第5の発明
さらに、本願のうち第5の発明は、前記第3又は第4の発明の特徴に加え、前記開始条件送信手段213は、前記遊技者情報に基づき、一の遊技者が他の遊技者からの検索を許諾する開始条件を送信するものであることを特徴とする。
本発明は上記のように構成されているので、以下に記す効果を奏する。
すなわち、本願のうち第1の発明によれば、遊技者は、たとえば遊技料金の投入のような遊技の開始の契機が発生する前に、遊技機200を通じて遊技者情報にアクセスすることができ、そこで得られた遊技者情報をもとに遊技を開始するかどうかを決定することができる。したがって、意中の遊技者がいない場合には遊技者は遊技を開始せずに遊技機200から立ち去ることも可能となるので、遊技を開始した状態のままで、意中の遊技者がプレイ可能となるまで待機するような事態を回避することができ、遊技機200の稼働率を低下させることが防止できる。
また、本願のうち第2の発明によれば、前記第1の発明の効果に加え、当該遊技とは直接関係ないネットワーク20を通じて醸成された人間関係を遊技者情報に反映させることができるため、遊技世界の拡大を図ることができるとともに、新規参入遊技者であってもあらかじめ保有する人間関係に基づくプレイが期待でき、心理的ハードルを低くすることも可能となる。
さらに、本願のうち第3の発明によれば、前記第1又は第2の発明の特徴に加え、当該遊技のプレイ実績とは無関係に遊技者を検索することが可能となるので、ともにプレイをする相手の選択の自由度を高めることが可能となるとともに、遊技経験の浅い遊技者あるいは遊技技量の低い遊技者にとっても遊技開始の心理的ハードルを低くすることが可能となっている。
また、本願のうち第4の発明によれば、前記第3の発明の特徴に加え、当該遊技のプレイ実績とは無関係でかつ目的の遊技者を検索することが可能となるので、プレイ開始の有無の意思決定を迅速かつ確実に行うことが可能となる。
さらに、本願のうち第5の発明によれば、前記第3又は第4の発明の特徴に加え、他の遊技者に自分を検索させることも可能となるので、技量に自信のある遊技者にとっても遊技へのモチベーションを保たせることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る遊技システムの概要を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における事前の遊技者情報の登録処理の概要を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における遊技のメイン処理の概要を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における遊技者情報検索処理の概要を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
(1)遊技システム10の概要
図1は、本実施の形態に係る遊技システム10の概要をブロック図で示したものである。
本実施の形態に係る遊技システム10においては、複数の遊技機200がネットワーク20を介してサーバー100に接続されている。また、これらの遊技機200とは別に、個々の遊技者が保有する情報端末300もネットワーク20を介してサーバー100にアクセス可能となっている。
本実施の形態に係る遊技機200では、各々独立して遊技者がコンピュータ相手の単独遊技をすることも可能であるが、ネットワーク20を介して複数の遊技機200間で複数の遊技者が同時にプレイする協同遊技も可能となっている。遊技機200は、遊技を実行するための遊技制御手段220と、遊技を開始する前にサーバー100にアクセスするための事前アクセス手段210とを備えている。
遊技制御手段220は、単独遊技の場合には遊技の一切を制御する。遊技制御手段220は、遊技を開始するための遊技開始手段221と、遊技を実行するための遊技実行手段222とを備える。遊技開始手段221は、たとえば遊技料金の投入のような遊技開始のための所定の契機を認識して、遊技を開始させるためのものである。遊技実行手段222は、遊技開始手段221による遊技の開始を受けて、実際の遊技を実行するためのものである。なお、この遊技実行手段222は、単独遊技の場合には遊技の一切を実行するが、協同遊技の場合には、関連する遊技機200間の調整のためにサーバー100による制御に服する場合もある。なお、協同遊技とは、遊技者同士が対戦する対戦型遊技や、複数の遊技者がパーティーを組むなどして協力して遊技を行う協力型遊技や、また、ギャンブルシミュレーション遊技やクイズ遊技のように、複数の遊技者が特に相互の直接の関連はない状態で同時に遊技に参加可能な参加型遊技など、様々なものがある。
事前アクセス手段210は、遊技開始手段221による遊技の開始の前に、サーバー100に記憶されている遊技者情報にアクセスし(サーバーアクセス手段211)、サーバー100から受信した遊技者情報を遊技画面に表示し(遊技者情報表示手段212)、この表示された遊技者情報を基に遊技者が遊技を開始するための開始情報をサーバー100に送信する(開始条件送信手段213)ことが可能な手段である。
サーバー100は、記憶部110と、制御部120とを備えている。
記憶部110は、遊技に関する情報を記憶する記憶装置として実現される。この記憶装置としては、RAM、ROM等の半導体記憶装置や、磁気ディスク等の磁気記憶装置などを利用することができる。この遊技に関する情報のうち、遊技者に関する情報である遊技者情報を記憶する部分が、遊技者情報登録手段111である。ここで、この遊技者情報としては、遊技者の個人的なプロフィールに関する情報のほか、遊技に関する履歴情報や、他の遊技者との関連・関係性を示す情報など、様々なものがある。
制御部120は、遊技に関する所定のプログラムを実行するCPUとして実現される機能を手段として捉えたものである。たとえば、複数の遊技機200間で同時に遊技が行われる場合には、それらの調整を行う機能を実現するための遊技調整手段124を備えている。また、実際の遊技そのものとは別に、遊技者情報に関連する機能として、ネットワーク20を介したアクセスに応じて、遊技者情報登録手段111から遊技者情報の一部を抽出してアクセス元に出力する手段(遊技者情報出力手段121)、前記開始情報に対する回答をアクセス元に送信する手段(回答送信手段123)及び遊技の結果あるいは遊技者情報の変更や新たな入力に応じて遊技者情報登録手段111に登録されている遊技者情報を更新する手段(遊技者情報更新手段122)が設けられている。
また、遊技機200とは別に、遊技者は、遊技者が保有する携帯電話、スマートフォン、パーソナルコンピューター、ゲーム機端末などの情報端末300によって、ネットワーク20を介してサーバー100にアクセスすることが可能である。たとえば、この遊技機200で実行される遊技機200に関してインターネット上のソーシャルネットワークサービス(SNS)を設け、そこに集うメンバー間の関係性をサーバー100の遊技者情報登録手段111に登録させることが可能である。その際に、情報端末300の入力操作を行う手段(遊技者情報入力手段310)によって、遊技機200による実際の遊技とは別個に、様々な登録情報の設定のための入力が行われることになる。
以下、フローチャートを参照しつつ、本実施の形態における処理を説明する。
(2)事前の遊技者情報の登録処理
図2は、事前の遊技者情報の登録処理の概要をフローチャートで示すものである。
まず、S10において、遊技者は、自らが保有する情報端末300を操作して、ネットワーク20を介してサーバー100の記憶部110にある遊技者情報登録手段111にアクセスする。そして、S20へ進む。
次に、S20において、遊技者は、情報端末300の遊技者情報入力手段310によって、所定の条件を入力して、遊技者情報を検索する。このときの所定の条件としては、検索する遊技者が当該遊技において対戦又は協同したことのある履歴情報や、所定の遊技者を特定可能な情報(氏名、ハンドルネームなど)などが想定できる。そして、S30へ進む。
次に、S30においては、検索された遊技者情報が遊技者情報出力手段121により情報端末300に送信され、その遊技者情報に基づき、遊技者相互の関連付けに関する情報が遊技者情報入力手段310によりサーバー100に送信され、S40へ進む。なお、この関連付けとしては様々なものが想定されるが、たとえば、以下のようなものがある。
・特定の遊技者のとの間のいわゆる「マイフレンド」申請のような、双方向の関連付け。
・特定の遊技者に対するいわゆる「ファン」申請のような、遠心的な一方向の関連付け。
・特定あるいは不特定の遊技者に対し自らを検索可能な状態に開示することを許諾するような求心的な一方向の関連付け。
S40においては、この申請を受けたサーバー100側の遊技者情報更新手段122は、申請を許諾するかどうかを判断する。この判断に際しては、関連付けの種類によって許諾の条件が異なることとなる。たとえば、上記の双方向の関連付けの場合には、申請を受けた側の同意が条件となる。また、遠心的な一方向の関連付けの場合には、特に同意等は不要であることとしてもよいが、あらかじめそのような関連付けを受けることを同意する旨を遊技者情報として登録されていることを条件としてもよい。さらに急進的な一方向の関連付けの場合、自らを検索可能な状態に開示する範囲や条件を設定することとしてもよい。
S40の判断において、申請が許諾されない場合には、事前の遊技者情報の登録処理は終了する。
一方、S40の判断において申請が許諾される場合には、S50へ進み、遊技者情報更新手段122は、その申請に係る関連付けに基づいて、遊技者情報登録手段111に記憶される遊技者情報を更新して、事前の遊技者情報の登録処理は終了する。
なお、申請が許諾される場合であっても、また、許諾されない場合であっても、この処理を終了する前に、新たな関連付けの申請を繰り返させることとしてもよい。この場合には、S20から処理が再開されることとなる。
(2)遊技メイン処理
次に、実際の遊技のメイン処理を図3を参照しつつ説明する。
まず、S100において、遊技機200の側から、遊技者情報検索処理が行われる。なお、この処理の詳細は後述する。なお、この処理の実行のためは、料金投入等の遊技開始操作は不要であるが、遊技者の登録情報などを入力する操作を要求することとしてもよい。そして、S200へ進む。
次に、S200において、遊技者情報検索処理の検索結果を受けて、遊技開始手段221が、遊技を開始するかどうかを遊技者に選択させる。遊技を開始しないことを選択した場合には遊技は終了する。一方、選択結果を受け入れて遊技を開始することを選択した場合、あるいは、選択結果を受け入れずに、コンピュータ対戦を開始することを選択した場合には、料金投入等による遊技開始手段221の作動を条件に、S300へ進んで遊技開始画面が表示されて遊技が開始し、S400へ進む。
S400においては、遊技実行手段222により、遊技が実行される。このとき、複数の遊技機200間で遊技が実行される場合には、遊技実行手段222は、サーバー100の制御部120の遊技調整手段124による制御に服することとなる。そして、遊技が終了したら、S500へ進んで遊技結果が表示され、S600へ進む。
S600においては、遊技結果がサーバー100へ送信され、遊技者情報更新手段122により、遊技者情報登録手段111に記憶される当該遊技者の遊技者情報が更新される。そして、メイン処理が終了する。なお、メイン処理の終了の後、所定の条件下(たとえば、所定の時間内に遊技料金が投入されるなど)で、遊技終了時の条件を引き継いで新たな遊技を実行可能とする、いわゆるコンティニュー処理を実行させることとしてもよい。この場合は、遊技実行手段222によりその時点の条件をパラメータとして保持しつつ、前記S200から処理を繰り返すこととなる。
(3)遊技者情報検索処理
前記S100の遊技者情報検索処理の詳細を、図4を参照しつつ説明する。
まず、S110において、遊技機200の事前アクセス手段210のサーバーアクセス手段211により、ネットワーク20を介してサーバー100の遊技者情報登録手段111へアクセスする。そして、S120へ進む。
S120においては、事前アクセス手段210は、サーバー100の遊技者情報出力手段121から出力された遊技者情報を受信する。そして、S130へ進む。
S130においては、遊技者情報表示手段212により、表示画面に受信した遊技者情報が表示される。そして、S140へ進む。
S140においては、開始条件送信手段213により、当該遊技者が事前に登録した関連付けに係る情報に基づいて、開始条件をサーバー100へ送信する。この開始条件を受信したサーバー100は、その開始条件が可能であるかどうかについての回答を作成する。このとき、たとえば前記の双方向の関連付けが開始条件となっているときには、当該関連付けられている遊技者が遊技可能な状態であるかどうか、あるいはその遊技者がその開始条件を受け入れるかどうかについての回答が参酌されることになる。また、遠心的な一方向の関連付けが条件となっている場合であっても、当該関連付けられている遊技者が遊技可能な状態であるかどうか、あるいはその遊技者がその開始条件を受け入れるかどうかについての回答が参酌されることになる。さらに、求心的な一方向の関連付けが条件となっている場合には、その条件を受け入れる遊技者がいるかどうかが参酌されることになる。そして、その作成された回答は、サーバー100の制御部120の回答送信手段123により、ネットワーク20を介して遊技機200へ送信される。そして、S150へ進む。
S150においては、事前アクセス手段210は、回答を受信するとともに、その回答を表示画面に表示し、前記メイン処理のS200へと進む。
(4)実施の形態の作用効果
S100の遊技者情報検索処理の結果、遊技者が遊技を開始しないことを選択した場合には、遊技を開始することなくメイン処理は終了するため、意に沿わない検索結果で遊技者に遊技料金を消費させることもない。一方、遊技料金の投入を要さずに検索結果が得られるため、意に沿わない場合には遊技者は早々に遊技をせずに立ち去ることも可能となることで、遊技料金を投入させた状態で意に沿う検索結果が得られるまで遊技を実行せずに遊技機200が占有されることによる稼働率の低下を未然に防止することともなる。以上より、本発明に係る遊技システム10は遊技者にとっても遊技機200の設置者にとっても双方にメリットがあるものである。
また、意に沿う検索結果を得た場合には遊技を行うモチベーションを高めることになるとともに、意に沿う検索結果が得られない場合であっても、それまでの間コンピュータ対戦を任意で行わせることで稼働率の低下を防ぐことは可能となっている。
(5)変形例
なお、事前アクセス手段210は、遊技機200のほかに、情報端末300側にも備えられることとしてもよい。この場合、遊技機200を介さずに情報端末300のみで遊技者情報を検索し、開始条件を送信し、それに対する回答までも得られるため、遊技開始に際しての心理的ハードルはより低くなることとなる。
本発明は、遊技場に設置される複数の遊技機をサーバーを中心にネットワーク化した遊技システムに利用可能である。
10 遊技システム 20 ネットワーク
100 サーバー 110 記憶部 111 遊技者情報登録手段
120 制御部 121 遊技者情報出力手段 122 遊技者情報更新手段
123 回答送信手段 124 遊技調整手段
200 遊技機 210 事前アクセス手段 211 サーバーアクセス手段
212 遊技者情報表示手段 213 開始条件送信手段
220 遊技制御手段 221 遊技開始手段 222 遊技実行手段
300 情報端末 310 遊技者情報入力手段

Claims (5)

  1. 所定の遊技を実行する複数の遊技機をサーバーを中心にネットワーク化した遊技システムであって、
    前記サーバーは、
    前記遊技者に関する情報である遊技者情報が登録される遊技者情報登録手段と、
    前記遊技機からのアクセスに応じて前記遊技者情報登録手段に登録されている前記遊技者情報を該遊技機に出力する遊技者情報出力手段と、
    前記遊技機間で実行される前記遊技の結果に応じて前記遊技者情報登録手段に登録されている前記遊技者情報を更新する遊技者情報更新手段と、
    を備え、
    前記遊技機は、
    前記遊技の開始の契機となる遊技開始手段と、
    前記遊技開始手段の作動前に前記サーバーの前記遊技者情報登録手段にアクセスして前記遊技者情報の出力を求めるサーバーアクセス手段と、
    前記遊技者情報出力手段により出力された前記遊技者情報を表示する遊技者情報表示手段と、
    前記遊技者情報表示手段に表示された前記遊技者情報に基づき、前記遊技の開始の条件に関する開始条件を前記サーバーに対し送信する開始条件送信手段と、
    を備え、
    前記サーバーはさらに、前記開始条件送信手段からの前記開始条件に関する回答を前記遊技機に送信する回答送信手段を備え、
    前記遊技機はさらに、前記回答送信手段からの回答を前記遊技者情報表示手段に表示した後に、前記遊技開始手段の作動によって前記遊技を実行する遊技実行手段を備えることを特徴とする遊技システム。
  2. 前記サーバーは、前記複数の遊技機とは別の情報端末によってアクセス可能であるとともに、
    前記情報端末は、前記サーバーの前記遊技者情報登録手段に前記遊技者情報を入力する遊技者情報入力手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の遊技システム。
  3. 前記遊技者情報は、前記遊技におけるプレイ実績とは無関係な特定の遊技者間の関係を検索可能なものであることを特徴とする請求項1又は2記載の遊技システム。
  4. 前記開始条件送信手段は、前記遊技者情報に基づき、一の遊技者が他の遊技者を検索する開始条件を送信するものであることを特徴とする請求項3記載の遊技システム。
  5. 前記開始条件送信手段は、前記遊技者情報に基づき、一の遊技者が他の遊技者からの検索を許諾する開始条件を送信するものであることを特徴とする請求項3又は4記載の遊技システム。
JP2014026507A 2014-02-14 2014-02-14 遊技システム Pending JP2015150210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026507A JP2015150210A (ja) 2014-02-14 2014-02-14 遊技システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026507A JP2015150210A (ja) 2014-02-14 2014-02-14 遊技システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015150210A true JP2015150210A (ja) 2015-08-24

Family

ID=53893098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014026507A Pending JP2015150210A (ja) 2014-02-14 2014-02-14 遊技システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015150210A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3443418B2 (ja) * 2001-11-30 2003-09-02 コナミ株式会社 ゲーム用サーバ装置、ゲーム管理方法及びゲーム管理用プログラム
JP2004173736A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Konami Co Ltd ゲーム用サーバ装置、ゲーム管理方法及びゲーム管理用プログラム
JP2004229844A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Aruze Corp ゲームシステム及びゲームサーバ
JP2006279814A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dowango:Kk 通信システム、サーバ、プログラムおよび通信方法
JP2010167251A (ja) * 2008-12-27 2010-08-05 Copcom Co Ltd ゲームプログラム、そのゲームプログラムを記録した記録媒体及びそのゲームプログラムを実行するコンピュータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3443418B2 (ja) * 2001-11-30 2003-09-02 コナミ株式会社 ゲーム用サーバ装置、ゲーム管理方法及びゲーム管理用プログラム
JP2004173736A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Konami Co Ltd ゲーム用サーバ装置、ゲーム管理方法及びゲーム管理用プログラム
JP2004229844A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Aruze Corp ゲームシステム及びゲームサーバ
JP2006279814A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dowango:Kk 通信システム、サーバ、プログラムおよび通信方法
JP2010167251A (ja) * 2008-12-27 2010-08-05 Copcom Co Ltd ゲームプログラム、そのゲームプログラムを記録した記録媒体及びそのゲームプログラムを実行するコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200911340A (en) Adaptive matchmaking for games
JP5280712B2 (ja) サーバシステム
JP5301367B2 (ja) マッチング機能を備えたゲームシステム
JP2018047100A (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理プログラム、および、オブジェクト付与方法
JP2018047101A (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理プログラム、および、オブジェクト付与方法
JP6082146B2 (ja) プログラム、方法及びサーバ装置
JP5997319B2 (ja) サーバシステム
JP2016087016A (ja) ゲームシステム、サーバシステム及びプログラム
JP2014233637A (ja) プログラム、方法及びサーバ装置
JP6927681B2 (ja) ゲーム用サーバシステム及びプログラム
JP5204155B2 (ja) ビデオゲームシステム
JP5758438B2 (ja) サーバシステム
KR20120114894A (ko) 실시간 게임 순위를 이용하여 대전 상대를 매칭하는 서버 및 그 방법
JP2018038555A (ja) ビデオゲーム処理プログラム
JP2014176424A (ja) ゲームシステム、ゲーム制御方法及びコンピュータプログラム
JP2014186414A (ja) 管理システム、サーバ装置、端末装置およびコンピュータプログラム
KR101450469B1 (ko) 다인용 게임 플레이 지원 장치 및 방법
JP5562400B2 (ja) ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム
JP2015150210A (ja) 遊技システム
JP6635631B1 (ja) ゲームシステム、ゲーム方法、及びゲームプログラム
JP5809375B1 (ja) ゲームプログラム、及び、情報処理装置
KR101178325B1 (ko) 온라인 게임의 팀 플레이 제어 방법 및 시스템
JP6325705B2 (ja) プログラム、方法及びサーバ装置
JP6206772B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP2021058369A (ja) 情報処理装置、ゲームプログラム、及び、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110