JP2015148859A - Information processing device and start control program, and start control method - Google Patents
Information processing device and start control program, and start control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015148859A JP2015148859A JP2014019919A JP2014019919A JP2015148859A JP 2015148859 A JP2015148859 A JP 2015148859A JP 2014019919 A JP2014019919 A JP 2014019919A JP 2014019919 A JP2014019919 A JP 2014019919A JP 2015148859 A JP2015148859 A JP 2015148859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information processing
- processing apparatus
- period
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Memory System (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置及び起動制御プログラム並びに起動制御方法に関し、特に、不揮発性メモリを備える情報処理装置及び当該情報処理装置の起動を制御する起動制御プログラム並びに起動制御方法に関する。 The present invention relates to an information processing device, a startup control program, and a startup control method, and more particularly, to an information processing device including a nonvolatile memory, a startup control program that controls startup of the information processing device, and a startup control method.
装置を制御するプログラムは、一般的に不揮発性メモリ(例えば、SSD(Solid State Drive)やeMMC(embedded Multi Media Card)など)に書き込み、電源を投入した際に、上記プログラムなどのデータを不揮発性メモリから読み出し、揮発性メモリ(例えば、RAM(Random Access Memory)など)に展開して装置を動作させている。この不揮発性メモリは電力が供給されない状態でデータを保持できる期間(この保持期間をデータリテンション期間と呼ぶ。)が決まっており、データリテンション期間を過ぎたデータは保障されず、場合によってはデータに劣化(データの少なくとも一部の情報が書き込んだ値とは異なる値に変化することを劣化と呼ぶ。)が発生し、データを正常に読み出すことができない。 A program for controlling the device is generally written in a nonvolatile memory (for example, SSD (Solid State Drive) or eMMC (embedded Multi Media Card)), and the data such as the above program is nonvolatile when the power is turned on. The apparatus is read out from the memory and expanded into a volatile memory (for example, RAM (Random Access Memory)) to operate the apparatus. This non-volatile memory has a fixed period during which no data is supplied (this retention period is referred to as a data retention period), and data that has passed the data retention period is not guaranteed. Degradation (change to a value different from the value in which at least a part of information of data is written) occurs, and data cannot be read normally.
この問題について具体的に説明すると、不揮発性メモリは、一般に、ゲート電極が2層構造となったMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ(セル)からなり、浮遊ゲートとシリコン基板との間に高電界を加え、ゲート絶縁膜をトンネリングして浮遊ゲートに電荷を注入することによって情報を記憶するが、この浮遊ゲートに注入した電荷は徐々にシリコン基板に逃げるため、時間の経過と共に情報が失われてしまう。そこで、情報が失われる前に、不揮発性メモリに通電して電荷を復活させる処理(リフレッシュと呼ぶ。)が行われる。 This problem will be described in detail. A nonvolatile memory is generally composed of a MOS (Metal Oxide Semiconductor) transistor (cell) having a two-layer gate electrode, and a high electric field is generated between the floating gate and the silicon substrate. In addition, information is stored by tunneling the gate insulating film and injecting charges into the floating gate. However, since the charges injected into the floating gate gradually escape to the silicon substrate, information is lost over time. . Therefore, before the information is lost, a process (referred to as refresh) is performed to restore the charge by energizing the nonvolatile memory.
しかしながら、装置の電源をオンにしなければリフレッシュを行うことができず、装置が電源オフの状態でデータリテンション期間を過ぎた場合には、電源投入時にデータを正常に読み出すことができない。このような背景から、データリテンション期間に基づいて装置の起動を制御する技術が提案されており、例えば、下記特許文献1には、電力供給が停止した後も所定のデータ保持期間においてはデータを継続して保持可能なデータ記憶手段と、現在日時を計時できる計時手段と、前記データ保持期間の開始日時を記憶するものであり電力供給がない状態でもデータを継続して保持する開始日時記憶手段と、前記データ保持期間の開始日時と前記計時手段が示す現在日時とに基づいて前記データ保持期間が経過しているかどうかを判定する判定手段と、前記判定手段により前記データ保持期間が経過していると判定された場合、情報処理装置本体を起動しないように制御する起動制御手段と、を有する情報処理装置が開示されている。 However, refreshing cannot be performed unless the device is turned on, and data cannot be normally read when the device is turned on when the data retention period has passed with the device turned off. From such a background, a technique for controlling the start-up of the apparatus based on the data retention period has been proposed. For example, in Patent Document 1 below, data is stored in a predetermined data holding period even after the power supply is stopped. Data storage means capable of continuously holding, time measuring means capable of timing the current date and time, and start date and time storage means for storing the start date and time of the data holding period and continuously holding data even in the absence of power supply Determining means for determining whether or not the data holding period has elapsed based on the start date and time of the data holding period and the current date and time indicated by the timing means; and the data holding period has elapsed by the determining means An information processing apparatus having an activation control means for controlling the information processing apparatus main body not to be activated when it is determined that the information processing apparatus body is activated is disclosed.
また、不揮発性メモリに保持されたデータをチェックする技術に関して、下記特許文献2には、情報処理装置であって、情報処理装置本体と、前記情報処理装置本体に収容される不揮発性半導体メモリドライブと、を具備し、前記情報処理装置本体は、時刻情報を計数するためのクロック手段と、電源投入時、前記クロック手段が計数する時刻情報を前記不揮発性半導体メモリドライブに出力する主制御手段と、を有し、前記不揮発性半導体メモリドライブは、カウンタと、前記カウンタの値と、前記情報処理装置本体から入力した前記時刻情報とに基づき、電源投入時および電源遮断時の時刻、ならびに前回の電源遮断時から今回の電源投入時までの経過時間を算出して管理するメモリ制御手段と、を有する、情報処理装置が開示されており、前記不揮発性半導体メモリドライブの前記メモリ制御手段は、前記算出した経過時間に基づき、不揮発性半導体メモリの記憶状態についてのチェックを実行制御することが記載されている。 Further, regarding a technique for checking data held in a non-volatile memory, Patent Document 2 below discloses an information processing apparatus main body, and a non-volatile semiconductor memory drive accommodated in the information processing apparatus main body. And the information processing apparatus main body includes clock means for counting time information, and main control means for outputting the time information counted by the clock means to the nonvolatile semiconductor memory drive when the power is turned on. The non-volatile semiconductor memory drive includes a counter, a value of the counter, and the time information input from the information processing apparatus main body. And an information processing apparatus having memory control means for calculating and managing an elapsed time from the power-off to the current power-on. The memory control unit of the nonvolatile semiconductor memory drive, based on the elapsed time the calculated, it is described that the execution control checks for memory state of the nonvolatile semiconductor memory.
SSDやeMMC等に採用されている1つの記録素子に2ビットのデータを記録できるMLC(Multiple Level Cell)を搭載した不揮発性メモリがここ数年台頭してきているが、MLCを搭載した不揮発性メモリは、その構成上、大容量化しやすい反面、従来よりもデータリテンション期間が短くなることが分かっている。また、データリテンション期間は温度等の影響を受けやすく、理想条件で算出されたスペック値に比べて劣悪条件(特に、高温環境)においては、著しくデータリテンション期間が短くなることがあると報告されている。 Non-volatile memory equipped with MLC (Multiple Level Cell) that can record 2-bit data on one recording element used in SSD, eMMC, etc. has been emerging for several years. However, it is known that the data retention period is shorter than the conventional one, though the capacity is easily increased. In addition, the data retention period is easily affected by temperature, etc., and it has been reported that the data retention period may be significantly shortened under poor conditions (especially in high temperature environments) compared to the spec values calculated under ideal conditions. Yes.
ここで、上記特許文献1では、データリテンション期間を考慮して電源投入時に情報処理装置を起動するか否かを判定しているが、このような判定を行ったとしても、データリテンション期間が温度等の影響により変動してしまうと、不揮発性メモリに保持したデータを正常に読み出すことができない場合が生じ、その場合には、装置を正常に起動させることができない。 Here, in Patent Document 1, it is determined whether or not to start the information processing apparatus when the power is turned on in consideration of the data retention period. However, even if such a determination is made, the data retention period remains at the temperature. If it fluctuates due to the influence of the above, the data held in the nonvolatile memory may not be read normally, and in this case, the apparatus cannot be started up normally.
また、特許文献2では、電源オフ期間とデータリテンション期間とに基づき、不揮発性メモリの記憶状態のチェックを実行しているが、この方法でも、データリテンション期間が温度等の影響により変動すると、不揮発性メモリの記憶状態を適切にチェックできない場合が生じ、その場合には、不揮発性メモリに保持したデータが劣化している場合には、装置を正常に起動させることができない。 In Patent Document 2, the storage state of the nonvolatile memory is checked based on the power-off period and the data retention period. Even in this method, if the data retention period varies due to the influence of temperature or the like, the nonvolatile memory is checked. In some cases, the storage state of the volatile memory cannot be properly checked. In this case, if the data held in the non-volatile memory is deteriorated, the apparatus cannot be started up normally.
このように、データリテンション期間は短くなってきており、更にデータリテンション期間は温度等の影響によって変動するため、データリテンション期間のみでは不揮発性メモリに保持されたデータが正常か否かを適切に判断することができず、データリテンション期間内であってもデータが劣化している可能性を考慮する必要ある。また、装置の電源投入時に、制御プログラム等のデータの一部が劣化していた場合には、装置が暴走し、致命的なダメージを与えて再起不能に陥る可能性もあるため、データが劣化した状態で装置が起動することを確実に回避する必要がある。 As described above, the data retention period is getting shorter, and further the data retention period is fluctuated due to the influence of temperature or the like. Therefore, whether or not the data held in the non-volatile memory is normal is determined appropriately only in the data retention period. It is necessary to consider the possibility that the data is deteriorated even within the data retention period. In addition, if part of the data such as the control program has deteriorated when the device is turned on, the device may run away, causing fatal damage and making it impossible to restart. It is necessary to surely avoid starting up the device in the state where
その方法として、装置の電源投入時に、毎回、装置の制御プログラム等のデータが正常であるか否かを確認する方法が考えられるが、装置の電源投入毎にデータのチェックを行うと装置の起動に時間がかかってしまい、ユーザにとって煩わしい待ち時間が発生することになる。 One possible method is to check whether the data such as the device control program is normal each time the device is turned on. However, if the data is checked every time the device is turned on, the device is started. Takes a long time, and a troublesome waiting time is generated for the user.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、不揮発性メモリに保持された制御プログラム等のデータが劣化しているか否かを適切に判定し、データが劣化した状態での装置の起動を確実に防止することができる情報処理装置及び起動制御プログラム並びに起動制御方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and the main purpose of the present invention is to appropriately determine whether or not data such as a control program held in a nonvolatile memory is deteriorated, and the data is deteriorated. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus, a start control program, and a start control method that can surely prevent the apparatus from being started in the state of being performed.
本発明の一側面は、制御プログラムを含むデータを格納する不揮発性メモリを備え、前記制御プログラムにより起動する情報処理装置において、前記情報処理装置の使用状況に基づいて、判定期間を設定する判定期間設定部と、前回のリフレッシュ又は前回のデータ書き換えからの経過時間を算出し、前記経過時間が前記判定期間以上となった場合に、前記不揮発性メモリに格納されたデータをチェックするデータ判定部と、前記チェックにより前記データが正常と判定された場合は起動処理を行う起動制御部と、を備えることを特徴とする。 One aspect of the present invention includes a non-volatile memory that stores data including a control program, and in an information processing apparatus activated by the control program, a determination period that sets a determination period based on a usage status of the information processing apparatus A setting unit; and a data determination unit that calculates an elapsed time from the previous refresh or previous data rewrite, and checks the data stored in the nonvolatile memory when the elapsed time is equal to or longer than the determination period; An activation control unit that performs activation processing when the data is determined to be normal by the check.
本発明の一側面は、制御プログラムを含むデータを格納する不揮発性メモリを備え、前記制御プログラムにより起動する情報処理装置で動作する起動制御プログラムであって、前記情報処理装置に、前記情報処理装置の使用状況に基づいて、判定期間を設定する判定期間設定処理、前回のリフレッシュ又は前回のデータ書き換えからの経過時間を算出し、前記経過時間が前記判定期間以上となった場合に、前記不揮発性メモリに格納されたデータをチェックするデータ判定処理、前記チェックにより前記データが正常と判定された場合は起動処理を行う起動制御処理、を実行させることを特徴とする。 One aspect of the present invention is a startup control program that includes a non-volatile memory that stores data including a control program and operates on an information processing apparatus that is started up by the control program. The information processing apparatus includes: A determination period setting process for setting a determination period on the basis of the usage status, calculating an elapsed time from the previous refresh or previous data rewrite, and when the elapsed time is equal to or longer than the determination period, the non-volatile A data determination process for checking data stored in a memory, and a start control process for performing a start process when the data is determined to be normal by the check are executed.
本発明の一側面は、制御プログラムを含むデータを格納する不揮発性メモリを備え、前記制御プログラムにより起動する情報処理装置における起動制御方法であって、前記情報処理装置の使用状況に基づいて、判定期間を設定する判定期間設定処理と、前回のリフレッシュ又は前回のデータ書き換えからの経過時間を算出し、前記経過時間が前記判定期間以上となった場合に、前記不揮発性メモリに格納されたデータをチェックするデータ判定処理と、前記チェックにより前記データが正常と判定された場合は起動処理を行う起動制御処理と、を実行することを特徴とする。 One aspect of the present invention is a startup control method in an information processing apparatus that includes a non-volatile memory that stores data including a control program, and that is started up by the control program. A determination period setting process for setting a period, and an elapsed time from the previous refresh or previous data rewrite are calculated, and when the elapsed time is equal to or longer than the determination period, the data stored in the nonvolatile memory is A data determination process to be checked, and a start control process to perform a start process when the data is determined to be normal by the check are executed.
本発明の情報処理装置及び起動制御プログラム並びに起動制御方法によれば、不揮発性メモリに保持された制御プログラム等のデータが劣化しているか否かを適切に判定し、データが劣化した状態での装置の起動を確実に防止することができる。 According to the information processing apparatus, the activation control program, and the activation control method of the present invention, it is appropriately determined whether or not the data such as the control program held in the nonvolatile memory is deteriorated, and the data is deteriorated. It is possible to reliably prevent the apparatus from starting up.
その理由は、情報処理装置の制御部(起動制御プログラム)は、装置の使用状況に基づいて判定期間を設定し、不揮発性メモリの前回のリフレッシュ又は前回のデータ書き換えからの経過時間と判定期間とを比較し、経過時間が判定期間以上となった場合に、不揮発性メモリに格納されたデータをチェックし、チェックによりデータが正常と判定された場合は通常の起動処理を行い、データが正常でないと判定された場合は起動処理を行わず、エラーを報知する制御を行うからである。 The reason is that the control unit (startup control program) of the information processing apparatus sets a determination period based on the usage status of the apparatus, and the elapsed time and determination period from the previous refresh or data rewrite of the nonvolatile memory. If the elapsed time exceeds the determination period, the data stored in the non-volatile memory is checked. If the data is determined to be normal by the check, normal startup processing is performed and the data is not normal. This is because the activation process is not performed and control for notifying an error is performed.
背景技術で示したように、不揮発性メモリは電力が供給されない状態でデータを保持できるデータリテンション期間が決まっているため、データが劣化する前に、通電してリフレッシュを行うことによって電荷を復活させることが行われている。このように、装置が電源オンの状態であればリフレッシュを行うことができるため、日常的に不揮発性メモリに保持されたデータのチェックは不要である。 As shown in the background art, since a nonvolatile memory has a data retention period in which data can be held in a state where power is not supplied, the charge is restored by energizing and refreshing before the data deteriorates. Things have been done. As described above, since refresh can be performed when the apparatus is in a power-on state, it is unnecessary to regularly check the data held in the nonvolatile memory.
しかしながら、例えば、会社で使用されている装置が、長期の休みの間、電源オフにされたり、装置の出荷待ちのために倉庫に保管されたりする場合もあり、電源オフの状態でデータリテンション期間を過ぎてしまった場合には、データの劣化により装置を正常に起動することができない。そこで、従来は、データリテンション期間を考慮して電源投入時に情報処理装置を起動するか否かを判定したり、電源オフ期間とデータリテンション期間とに基づき、不揮発性メモリの記憶状態のチェックを実行したりしている。 However, for example, a device used in a company may be turned off during a long holiday or stored in a warehouse to wait for shipment of the device. If it has passed, the apparatus cannot be started up normally due to data deterioration. Therefore, conventionally, it is determined whether or not to start the information processing device when the power is turned on in consideration of the data retention period, and the storage state of the nonvolatile memory is checked based on the power off period and the data retention period. I do.
このようにデータリテンション期間を監視することにより、データが劣化した状態での装置の起動をある程度抑制することができるが、データリテンション期間は環境の影響を受けやすく、特に温度が高い環境ではデータリテンション期間が短くなる。そのため、理想条件で算出されたデータリテンション期間を監視しても、データが劣化しているか否かを確実に判定することができない。特に、MLCを搭載した不揮発性メモリは、その構成上、データリテンション期間が短くなりやすいため、理想条件で算出されたデータリテンション期間内であっても、データの劣化により装置を正常に起動することができない可能性がある。また、装置の電源投入時に毎回、データチェックを行うと、装置の起動に時間がかかり、待ち時間が発生してしまう。このような背景から、不揮発性メモリに保持されているデータの劣化を適切に判定し、データが劣化した状態での装置の起動を確実に防止する方法の提案が望まれている。 By monitoring the data retention period in this way, it is possible to suppress the start-up of the device in a state where the data is deteriorated to some extent. However, the data retention period is easily affected by the environment, especially in a high temperature environment. The period is shortened. Therefore, even if the data retention period calculated under ideal conditions is monitored, it cannot be reliably determined whether or not the data is degraded. In particular, a nonvolatile memory equipped with MLC tends to have a short data retention period due to its configuration, so that even if it is within the data retention period calculated under ideal conditions, the device can be started up normally due to data degradation. May not be possible. In addition, if the data check is performed every time the apparatus is turned on, it takes time to start the apparatus and a waiting time occurs. Against this background, it is desired to propose a method for appropriately determining the deterioration of data held in the nonvolatile memory and reliably preventing the apparatus from starting up when the data is deteriorated.
そこで、本発明の一実施の形態では、環境によってデータリテンション期間が変動するという不揮発性メモリの特質を考慮し、装置の使用状況に基づいて、データチェックを行うか否かの判定期間を設定し、理想条件で算出されたデータリテンション期間内であっても、前回のリフレッシュ時又は前回の書き込み時から経過時間が上記判定期間以上となった場合には、装置の起動時に不揮発性メモリのデータが正常かどうかをチェックするように制御する。 Therefore, in one embodiment of the present invention, considering the characteristic of the nonvolatile memory that the data retention period varies depending on the environment, a determination period for determining whether to perform data check is set based on the usage status of the apparatus. Even if it is within the data retention period calculated under ideal conditions, if the elapsed time from the previous refresh or the last write exceeds the above determination period, the data in the nonvolatile memory is Control to check whether it is normal.
具体的には、電源オン/オフの履歴情報や出力の履歴情報等を収集し、ユーザの特徴を分析することによって装置の使用状況を特定し、この装置の使用状況に基づいて判定期間を設定する。そして、不揮発性メモリへのデータの書き込み時(ファームウェアアップデートや初期書き込み時)又は前回のリフレッシュ時からの経過時間を測定し、その経過時間が装置の使用状況に応じて設定された判定期間以上となったかどうかを判定し、経過時間が判定期間以上となった場合は、装置の電源オン時に不揮発性メモリのデータチェックを行う。そして、チェックの結果、データが正常でないと判定された場合には、装置の起動処理を行わず、その旨をユーザに報知する。 Specifically, it collects power on / off history information, output history information, etc., identifies the usage status of the device by analyzing user characteristics, and sets the determination period based on the usage status of this device To do. Then, the elapsed time from the time of writing data to the non-volatile memory (firmware update or initial writing) or the time of the last refresh is measured, and the elapsed time is equal to or longer than the determination period set according to the usage status of the device. If the elapsed time is equal to or longer than the determination period, the data of the nonvolatile memory is checked when the apparatus is turned on. If it is determined that the data is not normal as a result of the check, the activation process of the apparatus is not performed and the user is notified of that fact.
このように、装置の使用状況に応じて判定期間を設定することにより、環境によってデータリテンション期間が変化したとしても、不揮発性メモリに保持されたデータの劣化を適切に判定することができる。これにより、通常使用時の起動時間にはほとんど影響を与えることなく、劣化したデータによる装置の起動を確実に防止することができ、装置の損傷を未然に防止することができる。 As described above, by setting the determination period according to the usage status of the apparatus, it is possible to appropriately determine the deterioration of the data held in the nonvolatile memory even if the data retention period changes depending on the environment. As a result, it is possible to reliably prevent the apparatus from being activated by the deteriorated data without affecting the activation time during normal use, and to prevent damage to the apparatus.
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る情報処理装置及び起動制御プログラム並びに起動制御方法について、図1乃至図7を参照して説明する。図1は、本実施例の情報処理装置の外観構成を模式的に示す図であり、図2は、情報処理装置に構成を示すブロック図、図3は、情報処理装置の制御部の構成を示すブロック図である。また、図4、図6、図7は、本実施例の情報処理装置の動作を示すフローチャート図であり、図5は、不揮発性メモリのデータリテンション期間に基づく判定期間のデフォルト値の設定例を示す図である。 In order to describe the above-described embodiment of the present invention in more detail, an information processing apparatus, a startup control program, and a startup control method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an external configuration of an information processing apparatus according to the present embodiment, FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the information processing apparatus, and FIG. 3 illustrates a configuration of a control unit of the information processing apparatus. FIG. 4, 6, and 7 are flowcharts illustrating the operation of the information processing apparatus according to the present exemplary embodiment. FIG. 5 illustrates an example of setting a default value of a determination period based on a data retention period of a nonvolatile memory. FIG.
まず、不揮発性メモリについて説明する。不揮発性メモリで現在主流になっているNAND型メモリにおいては、情報を蓄積するために必要最低限の回路構成のセルとして、1bitのデータを保持するものをSLC(Single Level Cell)、2bitのデータを保持するものをMLCと呼んでいる。この不揮発性メモリは、浮遊ゲートに電荷を保つことでデータを保持できるが、一定時間経過すると徐々に浮遊ゲートの電荷が失われてしまうため、データを保持できるデータリテンション期間内に、電荷を戻す処理(リフレッシュ)が必要となる。 First, the nonvolatile memory will be described. In the NAND type memory which is currently the mainstream in the nonvolatile memory, a cell having 1 bit data as a cell having a minimum circuit configuration for storing information is an SLC (Single Level Cell), 2 bit data. The one that holds is called MLC. Although this nonvolatile memory can hold data by keeping the charge in the floating gate, the charge of the floating gate is gradually lost after a certain time has elapsed, so the charge is returned within the data retention period in which data can be held. Processing (refresh) is required.
ここで、上記不揮発性メモリは大容量化、微細化が進められており、それに伴ってデータリテンション期間も徐々に短くなっている。また、データリテンション期間は環境(特に温度)の影響を受け、SSD、eMMC等の不揮発性メモリは高温状態によって著しくデータリテンション期間が短くなることも報告されている。従って、理想条件で算出されたデータリテンション期間だけではデータが劣化しているか否かを確実に判定することができない。 Here, the nonvolatile memory has been increased in capacity and miniaturized, and accordingly, the data retention period has gradually decreased. It has also been reported that the data retention period is affected by the environment (especially temperature), and that the nonvolatile memory such as SSD and eMMC has a significantly shortened data retention period depending on the high temperature state. Therefore, it is not possible to reliably determine whether or not data is deteriorated only by the data retention period calculated under ideal conditions.
また、情報処理装置には様々な種類があり、サーバなどのように常時稼動している装置もあれば、MFP(Multi Function Peripheral)などの画像形成装置のように会社等の長期の休みの間は電源がオフにされる装置もある。そのため、例えば、夏期の休みで空調がオフになって装置の周囲環境が高温になり、著しくデータリテンション期間が短くなってしまう場合もあり、理想条件で算出されたデータリテンション期間に基づいてデータのチェックを行っても、データが劣化しているか否かを確実に判定することができない。 In addition, there are various types of information processing devices, and there are devices that are always in operation such as servers, while there are long-term holidays such as companies such as image forming devices such as MFP (Multi Function Peripheral). Some devices are powered off. For this reason, for example, air conditioning may be turned off during summer holidays and the environment surrounding the equipment may become hot, and the data retention period may be significantly shortened. Based on the data retention period calculated under ideal conditions, Even if the check is performed, it cannot be reliably determined whether or not the data is deteriorated.
そこで、本実施例では、このような不揮発性メモリの特質を考慮し、電源オン/オフの履歴情報や出力の履歴情報(例えば、印刷、コピー、スキャン等の処理の情報)等(これらを総称して使用履歴情報と呼ぶ。)を収集し、ユーザの特徴を分析してユーザの使用傾向を特定し、この使用傾向から求められる1又は複数のユーザによる装置の使用状況(例えば、最大電源オフ期間や累積電源オフ期間、所定期間の平均電源投入回数)に応じて、データチェックを行うか否かを判断するための基準となる判定期間を設定する。そして、前回のリフレッシュ時や前回のデータ書き込み時からの経過時間と判定期間とを比較し、経過時間が判定期間以上となったら、データリテンション期間内であっても、装置の電源オン時に不揮発性メモリのデータチェックを行い、データが劣化していたら、装置の起動処理を行わずに、その旨をユーザに報知するようにする。以下、このような制御を可能にする情報処理装置について、画像形成装置を例にして説明する。 Therefore, in the present embodiment, in consideration of such characteristics of the nonvolatile memory, power on / off history information, output history information (for example, information on processing such as printing, copying, scanning, etc.) The user's usage trend is identified, and the usage status of the device by one or more users determined from this usage trend (for example, maximum power off). A determination period serving as a reference for determining whether or not to perform a data check is set according to a period, an accumulated power-off period, and an average number of times of power-on in a predetermined period. Then, the elapsed time from the previous refresh or the previous data write is compared with the determination period, and if the elapsed time is equal to or longer than the determination period, even if it is within the data retention period, the nonvolatile A memory data check is performed, and if the data has deteriorated, the user is notified of the fact without performing the startup process of the apparatus. Hereinafter, an information processing apparatus that enables such control will be described using an image forming apparatus as an example.
図1は、本実施例の情報処理装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施例の情報処理装置は、MFPなどの画像形成装置10であり、原稿を光学的に読み取って画像データを取得し、その画像データに基づく画像を記録紙に印刷したり、外部のコンピュータ装置などから印刷ジョブを取得し、印刷ジョブで指定された原稿の画像データに基づく画像を記録紙に印刷したり、画像データを記憶/出力したりする。 FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the information processing apparatus according to the present exemplary embodiment. As shown in FIG. 1, the information processing apparatus according to the present embodiment is an image forming apparatus 10 such as an MFP, and optically reads a document to acquire image data, and prints an image based on the image data on a recording sheet. Or acquiring a print job from an external computer device or the like, printing an image based on the image data of the original specified by the print job on recording paper, or storing / outputting the image data.
具体的には、図2に示すように、画像形成装置10は、制御部20と装置本体30とで構成される。
Specifically, as illustrated in FIG. 2, the image forming apparatus 10 includes a control unit 20 and an apparatus
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)21と、RAM22と、不揮発性メモリ23と、RTC(Real Time Clock)24などで構成される。CPU21は、不揮発性メモリ23からプログラムやデータを読み出し、RAM22に展開して実行することにより、画像形成装置10の全体制御を行う。不揮発性メモリ23は、CPU21が実行するプログラムやデータを格納する。RAM22は、CPU21の演算処理結果などを格納する。RTC24は、装置の使用状況を特定するためのイベント(電源のオン/オフや画像形成装置10に備える機能の実行など)が発生した日時や現在の日時を測定する時計部であり、必要に応じて、経過時間を計測するためのタイマーとして使用する。
The control unit 20 includes a CPU (Central Processing Unit) 21, a
ここで、不揮発性メモリ23は、その構成上、MLCの方が大量のデータを保存することができるが、書き込み回数はSLCの方が大きく信頼性も高いことから、本実施例では、不揮発性メモリ23として、SLCとMLCとが1つのメモリ内で動作するデュアルモードを搭載したeMMCを使用する。そして、SLC領域には装置を起動するためのブートプログラムや起動時に使用するデータ、後述するデータ判定部27が判定に際して使用する情報、制御プログラムをアップデートするためのプログラム、後述する起動制御プログラムなどを格納し、MLC領域にはそれ以外の制御プログラムやデータを格納する。なお、不揮発性メモリ23は上記構成に限定されず、重要なプログラムやデータをNOR型フラッシュメモリに格納し、その他のプログラムやデータをNAND型フラッシュメモリに格納する構成としてもよい。
Here, the
また、上記制御部20は、図3に示すように、画像処理部25、判定期間設定部26、データ判定部27、起動制御部28としても機能する。
The control unit 20 also functions as an image processing unit 25, a determination period setting unit 26, a
画像処理部25は、画像データに、例えば圧縮/伸張処理、拡大/縮小処理、階調補正処理、スクリーン処理などの画像処理を施す。また、画像処理部25は、画像処理後の画像データをPWM(Pulse Width Modulation)変換し、エンジン33に出力する。
The image processing unit 25 performs image processing such as compression / decompression processing, enlargement / reduction processing, gradation correction processing, and screen processing on the image data. Further, the image processing unit 25 performs PWM (Pulse Width Modulation) conversion on the image data after the image processing, and outputs it to the
判定期間設定部26は、データ判定部27がデータの劣化を判定するための基準となる判定期間(Tj)を設定する。具体的には、装置の初回使用時においては、判定期間(Tj)を予め定めたデフォルト値(例えば、30日)に設定する。また、その後の通常使用時においては、電源オン/オフの履歴情報や出力の履歴情報等を収集し、これらの情報から装置の使用状況を特定する情報(最大電源オフ期間、累積電源オフ期間、平均電源投入回数など)を算出し、算出した情報に基づいて、後述する手順に従って判定期間(Tj)を更新する。
The determination period setting unit 26 sets a determination period (Tj) serving as a reference for the
データ判定部27は、RTC24から現在の日時を取得すると共に、不揮発性メモリ23のSLC領域から前回のリフレッシュ日時又は前回のデータ書き込み(書き換え)日時を取得し、前回のリフレッシュ時又は前回のデータ書き込み(書き換え)時から現在までの経過時間(Tn)を算出する。若しくは、RTC24をタイマーとして使用する場合は、RTC24から経過時間(Tn)を取得する。そして、経過時間(Tn)が判定期間(Tj)以上であるかどうかを判定し、経過時間(Tn)が判定期間(Tj)以上の場合は、起動制御部28が装置を起動する前に、不揮発性メモリ23のMLC領域に保持されたデータの正当性をチェックする。また、上記日時情報や判定期間(Tj)を取得できなかった場合や、経過時間(Tn)が算出できなかった場合もデータの正当性をチェックする。具体的には、MLC領域のデータを全て読み出して当該データのチェックサムやHASH値(元のデータから一定の計算手順により求められた、そのデータの特徴を表す固定長の擬似乱数)が正しいかどうかを確かめる。そして、判定した結果を起動制御部28に通知する。
The
起動制御部28は、データ判定部27がデータチェックを行った結果、データが正しいと判定した場合は、通常通りに装置の起動処理を行い(若しくは、リフレッシュ処理を行った後に装置の起動処理を行い)、データが正しくないと判定した場合(チェックサムやHASH値が合わない場合)は、装置の起動処理を行わず、パネル31にデータが劣化している旨の報知(データエラーの報知)やデータの書き換えを指示する情報の報知を行い、サービスマンを呼んで修理対応を依頼する等の処置をユーザに促す。そして、不揮発性メモリ23の全領域に対して、プログラムやデータの書き換えが行われたら、装置の起動処理を行う。
If the
なお、上記判定期間設定部26、データ判定部27、起動制御部28は、ハードウェアとして構成してもよいし、制御部20を、判定期間設定部26、データ判定部27、起動制御部28として機能させる起動制御プログラムとして構成し、当該起動制御プログラムをCPU21に実行させる構成としてもよい。
The determination period setting unit 26, the
また、装置本体30は、パネル31と、スキャナ32と、エンジン33と、電源部34などで構成される。
The apparatus
パネル31は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)表示装置上に、電極が格子状に配列されたタッチパネルなどであり、コピーやスキャンなどの機能を実現するための各種画面を表示すると共に、これらの機能に対する各種指示を受け付ける。
The
スキャナ32は、原稿台に載置された原稿の画像を光学的に読み取る部分であり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。 The scanner 32 is a portion that optically reads an image of a document placed on a document table, such as a light source that scans the document and a CCD (Charge Coupled Devices) that converts light reflected by the document into an electrical signal. It comprises an image sensor and an A / D converter that A / D converts an electrical signal.
エンジン33は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成に必要な構成要素で構成され、画像処理部25から送られてくるPWM信号に基づいて記録紙に画像を形成する。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から画像に応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を転写ベルトに1次転写し、転写ベルトから紙媒体に2次転写し、更に定着装置で紙媒体にトナー像を定着させる処理を行う。
The
電源部34は、外部電源に接続され、画像形成装置10の各部に電力を供給する。この電源部34は、画像形成装置10の主電源をオフにしなければ、少なくともRTC24に電力を供給できるようになっており、RTC24は上記経過時間(Tn)を計測することができる。また、電源部34はバッテリーを備えていてもよく、バッテリーから供給される電力により、RTC24は上記経過時間(Tn)を計測することができる。
The
なお、図2は、本実施例の画像形成装置10の一例であり、その構成は適宜変更可能である。例えば、通信I/F部を設け、ネットワークに接続されるコンピュータ装置などから取得した印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行できるようにしたり、FAXの送受信ができるようにしたりしてもよい。 FIG. 2 is an example of the image forming apparatus 10 of the present embodiment, and the configuration thereof can be changed as appropriate. For example, a communication I / F unit may be provided so that print processing can be executed based on a print job acquired from a computer device connected to a network, or FAX transmission / reception can be performed.
以下、上記構成の画像形成装置10の動作について説明する。CPU21は、不揮発性メモリ23のSLC領域に記憶した起動制御プログラムをRAM22に展開して実行することにより、図4、図6、図7のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
Hereinafter, the operation of the image forming apparatus 10 configured as described above will be described. The CPU 21 executes the process of each step shown in the flowcharts of FIGS. 4, 6, and 7 by developing and executing the activation control program stored in the SLC area of the
[初回使用時]
まず、初めて使用する場合の画像形成装置10の動作について、図4のフローチャート図を参照して説明する。
[First time use]
First, the operation of the image forming apparatus 10 when used for the first time will be described with reference to the flowchart of FIG.
工場出荷後、ユーザ元で初めて電源を入れた場合は、装置の使用状況を特定することができないことから、制御部20(データ判定部27)は、不揮発性メモリ23の全てのデータのチェックを行う(S101)。例えば、SLC領域及びMLC領域に保存しているデータを全て読み出し、チェックサムやHASH値が正しいかどうかを確認する。
When the user turns on the power for the first time after shipment from the factory, the control unit 20 (data determination unit 27) checks all data in the
データチェックの結果、データエラーがある場合(S102のYes)は、制御部20(起動制御部28)は、装置の起動処理を行わず、必要に応じて、パネル31にデータエラーの報知を行い、プログラムやデータの書き換えを指示する(S103)。一方、データエラーがない場合(S102のNo)は、起動制御部28は、不揮発性メモリ23のリフレッシュ処理を行った後(S104)、通常の起動処理を行い(S105)、装置として使用できる状態にする。
If there is a data error as a result of the data check (Yes in S102), the control unit 20 (activation control unit 28) does not perform the apparatus activation process, and notifies the
そして、判定期間設定部26は、判定期間(Tj)をデフォルト値に設定する(S106)。ここで、不揮発性メモリ23へのデータの書き込み回数が多くなると、電荷のトンネリングによってゲート絶縁膜が劣化し、浮遊ゲートに注入した電荷がシリコン基板に逃げやすくなることから、不揮発性メモリ23の書き込み回数の上限(寿命)は予め規定されている。そこで、判定期間設定部26は、図5に示すように、データの書き込み回数が寿命の半分を超えた時点でデフォルト値を下げ始め、寿命に達した時にはデフォルト値が0となるように設定する。ここでは、eMMCの書き込み回数の上限を10000回とし、書き込み回数が5000回以上残っているとして、判定期間(Tj)を30日に設定する。
Then, the determination period setting unit 26 sets the determination period (Tj) to a default value (S106). Here, when the number of times of data writing to the
[通常使用時]
次に、初回使用後の通常使用時の画像形成装置10の動作について、図6のフローチャート図を参照して説明する。なお、データ判定部27がデータチェックを行うか否かを判断するための閾値となる判定期間(Tj)、前回のデータの書き込み日時又は前回のリフレッシュ日時(Tb)、及び前回電源がオフにされた日時は予め不揮発性メモリ23のSLC領域に保存しているものとする。
[Normal use]
Next, the operation of the image forming apparatus 10 during normal use after the first use will be described with reference to the flowchart of FIG. It should be noted that the determination period (Tj) serving as a threshold for determining whether or not the
まず、制御部20(データ判定部27)は、電源オン時に、不揮発性メモリ23のSLC領域から前回のデータの書き込み日時又は前回のリフレッシュ日時(Tb)を読み出すと共に、RTC24から現在の日時を取得し、Tbから現在の日時までの経過時間(Tn)を計算する(S201)。若しくは、RTC24をタイマーとして使用する場合は、RTC24から経過時間(Tn)を取得する。
First, the control unit 20 (data determination unit 27) reads the previous data write date / time or the previous refresh date / time (Tb) from the SLC area of the
次に、データ判定部27は、不揮発性メモリ23のSLC領域から、判定期間(Tj)を読み出し、経過時間(Tn)が判定期間(Tj)以上であるかどうかを判定する(S202)。Tn<Tjの場合、すなわち、前回、データ書き込み又はリフレッシュが行われてからの経過時間が判定期間未満の場合は、起動制御部28は、不揮発性メモリ23のSLC領域から前回電源がオフにされた日時を読み出し、その日時から現在の日時までの電源オフ期間を計算し、電源オフ期間が予め定めた所定期間(例えば、180日)未満であるかどうかを判断する(S206)。そして、起動制御部28は、電源オフ期間が上記所定期間未満の場合は、通常の起動処理を行い(S208)、電源オフ期間が上記所定期間以上の場合は、不揮発性メモリ23のリフレッシュ処理を行った後に(S207)、通常の起動処理を行う(S208)。なお、ここでは、電源オフ期間が所定期間未満であるかどうかを判断したが、経過時間(Tn)が判定期間(Tj)未満の場合は、直ちに通常の起動処理を行い、起動処理後に、必要に応じてリフレッシュを行うようにしてもよい。
Next, the
一方、Tn≧Tj、すなわち、前回のデータ書き込み又はリフレッシュが行われてからの経過時間が判定期間以上の場合は、データが劣化している可能性があることから、データ判定部27は、不揮発性メモリ23のMLC領域のデータの正当性をチェックする(S203)。例えば、MLC領域に保存しているデータを全て読み出し、チェックサムやHASH値が正しいかどうかを確認する。また、不揮発性メモリ23のSLC領域から判定期間(Tj)や、前回のデータ書き込み日時又は前回のリフレッシュ日時(Tb)が読み出せなかった場合は、SLC領域を含む全領域のデータの正当性をチェックする。また、RTC24から現在の日時を取得できない場合や、経過時間(Tn)が算出できない(又はRTC24が経過時間を計測する場合はRTC24から経過時間を取得できない場合)、経過時間(Tn)に矛盾が生じる場合も、RTC異常と判断して、データの正当性をチェックする。
On the other hand, if Tn ≧ Tj, that is, if the elapsed time since the previous data write or refresh is longer than the determination period, the
データチェックの結果、データエラーがない場合(S204のNo)は、上記と同様に、起動制御部28は、不揮発性メモリ23の電源オフ期間が予め定めた所定期間(例えば、180日)未満であるかどうかを判断する(S206)。そして、起動制御部28は、電源オフ期間が上記所定期間未満の場合は、通常の起動処理を行い(S208)、電源オフ期間が上記所定期間以上の場合は、不揮発性メモリ23のリフレッシュ処理を行った後に(S207)、通常の起動処理を行う(S208)。なお、ここでは、電源オフ期間が所定期間未満であるかどうかを判断したが、データエラーがない場合は、直ちに通常の起動処理を行い、起動処理後に、必要に応じてリフレッシュ処理を行うようにしてもよい。
As a result of the data check, when there is no data error (No in S204), the
チェックサムやHASH値が合わないなど、データエラーがある場合(S204のYes)は、起動制御部28は、装置の起動処理を行わず、必要に応じて、パネル31にデータエラーの報知やデータの書き換えを指示する情報の報知を行い(S205)、サービスマンを呼んで修理対応を行うようにユーザを促す。そして、S205の状態になったら、起動制御部28は、フラグを立ててデータの書き換え(ファームウェアアップデート)を実行されるまでは装置の起動処理が行われないようにし、データの書き換えが実行されたらフラグを落とす。
If there is a data error such as the checksum or HASH value does not match (Yes in S204), the
その後、判定期間設定部26は、判定期間の更新を行う(S209)。すなわち、初回使用時に、判定期間設定部26は判定期間(Tj)をデフォルト値に設定したが、電源オフ期間が短い場合や電源投入回数が多い場合には、不揮発性メモリ23は適切に通電され、電荷が消失する可能性は低いことから、判定期間(Tj)を長くすることができる。また、電源投入回数が多い場合には、データチェックの煩わしさを減らすため、判定期間(Tj)を長くすることが好ましい。そこで、本実施例では、図7のフローチャート図に示すように、装置の使用状況に応じて判定期間(Tj)を増やすようにする。
Thereafter, the determination period setting unit 26 updates the determination period (S209). That is, at the first use, the determination period setting unit 26 sets the determination period (Tj) to a default value. However, when the power-off period is short or the power-on frequency is large, the
具体的には、まず、判定期間設定部26は、装置の使用状況を特定するために、不揮発性メモリ23のSLC領域から、装置の電源オン/オフの履歴情報や出力の履歴情報等を取得し、それらの情報に基づいて、最大電源オフ期間、前回リフレッシュしてからの累積電源オフ期間、1か月の平均電源投入回数などの情報を算出する(S301)。なお、リフレッシュやファームウェアアップデートが行われた場合は、これらの情報はリセットする。
Specifically, first, the determination period setting unit 26 obtains device power-on / off history information, output history information, and the like from the SLC area of the
次に、判定期間設定部26は、最大電源オフ期間と予め定めた期間とを比較する(S302)。そして、最大電源オフ期間が、例えば15日以上(装置が倉庫等に保管される場面を想定した期間)の場合は、保管環境によってデータリテンション期間が大きく変動する恐れがあるため、判定期間設定部26は、判定期間(Tj)をデフォルト値のままにする(S303)。また、S301で電源オン/オフの履歴情報や出力の履歴情報等が取得できなかった場合や装置の使用状況を特定するため情報が算出できなかった場合も、判定期間(Tj)をデフォルト値のままにする。 Next, the determination period setting unit 26 compares the maximum power-off period with a predetermined period (S302). If the maximum power-off period is, for example, 15 days or longer (a period assuming that the device is stored in a warehouse or the like), the data retention period may vary greatly depending on the storage environment. 26 leaves the determination period (Tj) at the default value (S303). The determination period (Tj) is also set to the default value when the power on / off history information, the output history information, or the like cannot be acquired in S301, or when the information cannot be calculated to identify the usage status of the apparatus. Leave.
また、最大電源オフ期間が、例えば4日から14日(会社等の休みにより、装置が電源オフの状態で放置される場面を想定した期間)の場合は、空調の停止などによってデータリテンション期間が多少変動する恐れがあり、電源が投入される間隔によっては浮遊ゲートの電荷が消失する恐れがあるため、判定期間設定部26は、1か月の平均電源投入回数と予め定めた回数とを比較する(S304)。そして、1か月の平均電源投入回数が、例えば5回以上の場合は、判定期間(Tj)をデフォルト値+30日に設定し(S305)、1か月の平均電源投入回数が、例えば5回未満の場合は判定期間(Tj)をデフォルト値+15日に設定する(S306)。 In addition, when the maximum power-off period is, for example, 4 to 14 days (a period in which it is assumed that the device is left in a power-off state due to a company holiday, etc.), the data retention period may be increased due to air conditioning stoppage or the like. The determination period setting unit 26 compares the average number of times the power is turned on in a month with a predetermined number of times because the floating gate charge may be lost depending on the power-on interval. (S304). If the average power-on count for one month is, for example, 5 times or more, the determination period (Tj) is set to the default value + 30 days (S305), and the average power-on count for one month is, for example, 5 times. If it is less, the determination period (Tj) is set to the default value + 15 days (S306).
また、最大電源オフ期間が、例えば3日(ほぼ日常的に装置の電源がオンにされる場面を想定した期間)以下の場合は、電源オフの間に浮遊ゲートの電荷が消失する可能性は低いが、前回リフレッシュしてからの累積電源オフ期間に応じてデータリテンション期間の変動を考慮する必要があることから、判定期間設定部26は、累積電源オフ期間と予め定めた期間とを比較する(S307)。そして、累積電源オフ期間が、例えば180日未満の場合は判定期間(Tj)をデフォルト値+60日に設定し(S308)、累積電源オフ期間が、例えば180日以上の場合は判定期間(Tj)をデフォルト値+30日に設定する(S309)。 In addition, when the maximum power-off period is, for example, 3 days or less (a period assuming that the apparatus is turned on almost on a daily basis), the charge of the floating gate may be lost during the power-off. Although it is low, since it is necessary to consider the variation of the data retention period according to the accumulated power-off period since the last refresh, the determination period setting unit 26 compares the accumulated power-off period with a predetermined period. (S307). If the cumulative power-off period is, for example, less than 180 days, the determination period (Tj) is set to the default value + 60 days (S308). If the cumulative power-off period is, for example, 180 days or more, the determination period (Tj) Is set to the default value +30 days (S309).
上記では、最大電源オフ期間と累積電源オフ期間と平均電源投入回数とに基づいて判定期間(Tj)を設定したが、これらの情報に代えて、若しくはこれらの情報に加えて、他の情報を用いてもよい。例えば、装置の電源が一定の間隔でオンになる(例えば、毎朝電源が投入される)場合や印刷やコピー、スキャン等の実行回数が多い場合は、不揮発性メモリに通電される機会が増え、電荷が消失する可能性は低くなると考えられることから、これらの情報に基づいて、若しくはこれらの情報を加味して判定期間(Tj)を設定することもできる。また、装置が使用される季節によって温度が変化し、データリテンション期間の変動が大きくなると考えられることから、現在の日時が属する季節を特定し、季節の情報に基づいて、若しくは季節の情報を加味して判定期間(Tj)を設定することもできる。また、装置が置かれている場所(緯度や屋内/屋外など)、装置が使用される環境(空調の有無やその設定、発熱体が近くにあるか否かなど)によって温度が変化し、データリテンション期間の変動が大きくなると考えられることから、必要に応じて画像形成装置10にGPS(Global Positioning System)センサや温度センサを設け、これらのセンサから取得した情報やユーザが測定/設定した情報に基づいて、若しくはこれらの情報を加味して判定期間(Tj)を設定することもできる。 In the above, the determination period (Tj) is set based on the maximum power-off period, the cumulative power-off period, and the average power-on number. However, instead of these information or in addition to these information, other information is set. It may be used. For example, if the device is turned on at regular intervals (for example, the power is turned on every morning) or if the number of executions of printing, copying, scanning, etc. is large, the chance of energizing the nonvolatile memory increases. Since it is considered that the possibility of charge disappearing is low, the determination period (Tj) can be set based on these information or in consideration of the information. In addition, since the temperature changes depending on the season in which the device is used and the fluctuation of the data retention period is considered to be large, the season to which the current date and time belongs is specified, and based on the season information or taking into account the season information Thus, the determination period (Tj) can be set. In addition, the temperature changes depending on the location where the device is located (latitude, indoor / outdoor, etc.), the environment in which the device is used (whether or not the air conditioner is set, whether the heating element is nearby, etc.) Since it is considered that the variation of the retention period becomes large, a GPS (Global Positioning System) sensor and a temperature sensor are provided in the image forming apparatus 10 as necessary, and information acquired from these sensors and information measured / set by the user are included. The determination period (Tj) can also be set based on this information or in consideration of these pieces of information.
このように、最大電源オフ期間や累積電源オフ期間、平均電源投入回数などで特定される装置の使用状況に基づいて判定期間を設定し、前回のデータ書き込み時又はリフレッシュ時からの経過時間が判定期間以上の場合に不揮発性メモリ23のデータチェックを行い、データエラーがある場合には装置の起動処理を行わないようにすることにより、通常使用時の起動時間にはほとんど影響を与えることなく、データの劣化を適切に判定することができ、劣化したデータによる装置の起動を確実に防止することができる。
In this way, the determination period is set based on the usage status of the device specified by the maximum power-off period, cumulative power-off period, average power-on count, etc., and the elapsed time from the previous data write or refresh time is determined By checking the data of the
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。 In addition, this invention is not limited to the said Example, The structure and control can be changed suitably, unless it deviates from the meaning of this invention.
例えば、上記実施例では、情報処理装置として画像形成装置10を例にして説明したが、不揮発性メモリを備える任意の情報処理装置に対して、本発明の制御を同様に適用することができる。 For example, in the above-described embodiment, the image forming apparatus 10 is described as an example of the information processing apparatus, but the control of the present invention can be similarly applied to any information processing apparatus including a nonvolatile memory.
また、上記実施例では、SLC領域とMLC領域とで構成される不揮発性メモリ23を例にして説明したが、不揮発性メモリ23をデータリテンション期間が異なる複数のメモリで構成し、相対的に信頼性が高い(データリテンション期間が長い)1又は複数のメモリ(すなわち、信頼性が最も低いメモリ以外のメモリ)に重要なプログラムやデータを格納し、経過時間が判定期間以上となったら、相対的に信頼性が低い(データリテンション期間が短い)1又は複数のメモリ(すなわち、信頼性が最も高いメモリ以外のメモリ)のデータチェックを実行する構成であればよい。
In the above embodiment, the
本発明は、不揮発性メモリを備える情報処理装置、当該情報処理装置の起動を制御する起動制御プログラム及び当該起動制御プログラムを記憶した記録媒体並びに当該情報処理装置における起動制御方法に利用可能である。 The present invention can be used for an information processing apparatus including a nonvolatile memory, a start control program for controlling start of the information processing apparatus, a recording medium storing the start control program, and a start control method for the information processing apparatus.
10 画像形成装置
20 制御部
21 CPU
22 RAM
23 不揮発性メモリ
24 RTC
25 画像処理部
26 判定期間設定部
27 データ判定部
28 起動制御部
30 装置本体
31 パネル
32 スキャナ
33 エンジン
34 電源部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming apparatus 20 Control part 21 CPU
22 RAM
23
25 Image processing unit 26 Determination
Claims (15)
前記情報処理装置の使用状況に基づいて、判定期間を設定する判定期間設定部と、
前回のリフレッシュ又は前回のデータ書き換えからの経過時間を算出し、前記経過時間が前記判定期間以上となった場合に、前記不揮発性メモリに格納されたデータをチェックするデータ判定部と、
前記チェックにより前記データが正常と判定された場合は起動処理を行う起動制御部と、を備える、
ことを特徴とする情報処理装置。 In an information processing apparatus that includes a nonvolatile memory that stores data including a control program and is activated by the control program,
A determination period setting unit configured to set a determination period based on the usage status of the information processing apparatus;
A data determination unit that calculates an elapsed time from the previous refresh or previous data rewrite, and checks the data stored in the nonvolatile memory when the elapsed time is equal to or longer than the determination period;
A startup control unit that performs startup processing when the data is determined to be normal by the check,
An information processing apparatus characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The determination period setting unit calculates information for specifying a usage status of the information processing apparatus based on use history information of the information processing apparatus, and sets the determination period based on the information.
The information processing apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 The information specifying the usage status of the information processing apparatus includes a maximum power-off period, a cumulative power-off period, an average number of power-ons within a predetermined period, a power on / off cycle, and a predetermined period of a function provided in the information processing apparatus Including one or more pieces of information selected from the environmental temperature of the information processing apparatus,
The information processing apparatus according to claim 2.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の情報処理装置。 The data determination unit determines whether the data stored in the nonvolatile memory is normal based on a checksum or HASH value of the data;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記データ判定部は、前記時計部から前記経過時間を取得する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の情報処理装置。 A clock unit that measures the elapsed time from the previous refresh or the previous data rewrite by the power supplied from the battery or the main power source provided in advance in the information processing apparatus,
The data determination unit acquires the elapsed time from the clock unit.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の情報処理装置。 The data determination unit is unable to acquire the previous refresh date or the previous data rewrite date, when the current date cannot be acquired, when the elapsed time cannot be calculated or acquired, or when the determination period cannot be acquired Checks the data stored in the non-volatile memory,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
前記データ判定部は、前記保持期間が相対的に短いメモリに格納されたデータをチェックする、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の情報処理装置。 The nonvolatile memory is composed of a plurality of memories having different data retention periods,
The data determination unit checks data stored in a memory having a relatively short holding period;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The memory having a relatively long retention period is a memory equipped with SLC (Single Level Cell), and the memory having a relatively short retention period is a memory equipped with MLC (Multiple Level Cell).
The information processing apparatus according to claim 7.
前記判定期間設定部は、前記SLCを搭載したメモリに記憶される前記使用履歴情報に基づいて、前記情報処理装置の使用状況を特定する情報を算出し、当該情報に基づいて、前記判定期間を設定する、
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。 Usage history information of the information processing device is stored in a memory equipped with the SLC,
The determination period setting unit calculates information for specifying the usage status of the information processing device based on the use history information stored in the memory equipped with the SLC, and determines the determination period based on the information. Set,
The information processing apparatus according to claim 8.
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The memory having a relatively long retention period is a NOR-type memory, and the memory having a relatively short retention period is a NAND-type memory.
The information processing apparatus according to claim 7.
ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一に記載の情報処理装置。 The activation control unit refreshes the nonvolatile memory before the activation process when the data is determined to be normal by the check.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一に記載の情報処理装置。 The activation control unit, when it is determined by the check that the data is not normal, broadcasts information instructing rewriting of data stored in the nonvolatile memory,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
前記情報処理装置に、
前記情報処理装置の使用状況に基づいて、判定期間を設定する判定期間設定処理、
前回のリフレッシュ又は前回のデータ書き換えからの経過時間を算出し、前記経過時間が前記判定期間以上となった場合に、前記不揮発性メモリに格納されたデータをチェックするデータ判定処理、
前記チェックにより前記データが正常と判定された場合は起動処理を行う起動制御処理、を実行させる、
ことを特徴とする起動制御プログラム。 A startup control program comprising a non-volatile memory for storing data including a control program and operating on an information processing device started by the control program,
In the information processing apparatus,
A determination period setting process for setting a determination period based on the usage status of the information processing apparatus;
A data determination process for calculating an elapsed time from the previous refresh or previous data rewrite, and checking the data stored in the nonvolatile memory when the elapsed time is equal to or longer than the determination period;
When the data is determined to be normal by the check, a start control process for performing a start process is executed.
An activation control program characterized by the above.
前記データ判定処理では、前記保持期間が相対的に短いメモリに格納されたデータをチェックする、
ことを特徴とする請求項13に記載の起動制御プログラム。 The nonvolatile memory is composed of a plurality of memories having different data holding periods, and the activation control program is stored in a memory having a relatively long holding period,
In the data determination process, data stored in a memory having a relatively short holding period is checked.
The start control program according to claim 13.
前記情報処理装置の使用状況に基づいて、判定期間を設定する判定期間設定処理と、
前回のリフレッシュ又は前回のデータ書き換えからの経過時間を算出し、前記経過時間が前記判定期間以上となった場合に、前記不揮発性メモリに格納されたデータをチェックするデータ判定処理と、
前記チェックにより前記データが正常と判定された場合は起動処理を行う起動制御処理と、を実行する、
ことを特徴とする起動制御方法。 A startup control method in an information processing apparatus that includes a nonvolatile memory that stores data including a control program and is started by the control program,
A determination period setting process for setting a determination period based on the usage status of the information processing apparatus;
A data determination process for calculating an elapsed time from the previous refresh or previous data rewrite, and checking the data stored in the nonvolatile memory when the elapsed time is equal to or longer than the determination period;
A start control process for performing a start process when the data is determined to be normal by the check;
An activation control method characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014019919A JP2015148859A (en) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | Information processing device and start control program, and start control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014019919A JP2015148859A (en) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | Information processing device and start control program, and start control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015148859A true JP2015148859A (en) | 2015-08-20 |
Family
ID=53892192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014019919A Pending JP2015148859A (en) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | Information processing device and start control program, and start control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015148859A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017054204A (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 富士通株式会社 | Storage controller, control method, and control program |
JP2017207980A (en) * | 2016-05-19 | 2017-11-24 | キヤノン株式会社 | Storage control device, and information processing method and program |
WO2018003649A1 (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-04 | 日本精機株式会社 | Display device for vehicle |
JP2018063646A (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | Necプラットフォームズ株式会社 | Flash memory device |
WO2018220714A1 (en) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | 株式会社日立製作所 | Storage system and method of controlling memory device |
JP2020113307A (en) * | 2020-03-18 | 2020-07-27 | キヤノン株式会社 | Storage control device, information processing method, and program |
JP7521249B2 (en) | 2020-04-17 | 2024-07-24 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, method for predicting life span of NAND flash memory, and program |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007136863A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2009026119A (en) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Denso Corp | Memory control apparatus, method for updating reliability determination period and data writing method |
JP2010515953A (en) * | 2008-03-07 | 2010-05-13 | 株式会社東芝 | Information processing apparatus and nonvolatile semiconductor memory drive |
JP2010160816A (en) * | 2010-03-29 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | Control method of semiconductor memory device |
JP2010160873A (en) * | 2008-12-09 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | Semiconductor storage device and semiconductor storage system |
JP2010165434A (en) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Nec Corp | Nonvolatile semiconductor memory device and data storing method for nonvolatile semiconductor memory device |
JP2010537314A (en) * | 2007-08-22 | 2010-12-02 | マイクロン テクノロジー, インク. | Error scanning in flash memory |
JP2011186558A (en) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Toshiba Corp | Memory management device and method |
JP2012088780A (en) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Canon Electronics Inc | Information processor, information processor control method and program |
-
2014
- 2014-02-05 JP JP2014019919A patent/JP2015148859A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007136863A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2009026119A (en) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Denso Corp | Memory control apparatus, method for updating reliability determination period and data writing method |
JP2010537314A (en) * | 2007-08-22 | 2010-12-02 | マイクロン テクノロジー, インク. | Error scanning in flash memory |
JP2010515953A (en) * | 2008-03-07 | 2010-05-13 | 株式会社東芝 | Information processing apparatus and nonvolatile semiconductor memory drive |
JP2010160873A (en) * | 2008-12-09 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | Semiconductor storage device and semiconductor storage system |
JP2010165434A (en) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Nec Corp | Nonvolatile semiconductor memory device and data storing method for nonvolatile semiconductor memory device |
JP2011186558A (en) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Toshiba Corp | Memory management device and method |
JP2010160816A (en) * | 2010-03-29 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | Control method of semiconductor memory device |
JP2012088780A (en) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Canon Electronics Inc | Information processor, information processor control method and program |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017054204A (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 富士通株式会社 | Storage controller, control method, and control program |
JP2017207980A (en) * | 2016-05-19 | 2017-11-24 | キヤノン株式会社 | Storage control device, and information processing method and program |
CN107402888A (en) * | 2016-05-19 | 2017-11-28 | 佳能株式会社 | Memory control apparatus and information processing method |
US10276249B2 (en) | 2016-05-19 | 2019-04-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Storage control device, information processing method, and storage medium |
WO2018003649A1 (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-04 | 日本精機株式会社 | Display device for vehicle |
US10936414B2 (en) | 2016-06-28 | 2021-03-02 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Display device for vehicle |
JP2018063646A (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | Necプラットフォームズ株式会社 | Flash memory device |
WO2018220714A1 (en) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | 株式会社日立製作所 | Storage system and method of controlling memory device |
JP2020113307A (en) * | 2020-03-18 | 2020-07-27 | キヤノン株式会社 | Storage control device, information processing method, and program |
JP7521249B2 (en) | 2020-04-17 | 2024-07-24 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, method for predicting life span of NAND flash memory, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015148859A (en) | Information processing device and start control program, and start control method | |
JP5867464B2 (en) | Information processing apparatus, refresh control program, and refresh control method | |
JP5979512B2 (en) | Image forming apparatus and flash memory control method | |
JP5981906B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010165039A (en) | Memory control method, memory controller, and electronic apparatus | |
JP2012238364A (en) | Image processing device, refreshing method, and program | |
JP5254732B2 (en) | Electronics | |
JP6881330B2 (en) | Electronic equipment and memory control program | |
JP6405736B2 (en) | Image processing apparatus, writing control program, and writing control method | |
JP6308433B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
JP5251407B2 (en) | Information processing device | |
JP2020154674A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2019144816A (en) | Information processing device and information processing method | |
JP2015197832A (en) | Information processing apparatus and flash memory control method | |
JP2011243132A (en) | Terminal device for rewriting in removable nonvolatile memory | |
JP6288560B2 (en) | Information processing apparatus, flash memory replacement support method, and replacement support program | |
JP7103037B2 (en) | Image forming device and image forming method | |
JP2010145890A (en) | Image display device, image display method, and program | |
JP7251081B2 (en) | Information processing device and program | |
JP6137659B2 (en) | Weighing device and weighing data recording method | |
JP5895378B2 (en) | Data storage control device, data storage control method and program | |
JP2019185597A (en) | Memory control device, memory device, image forming apparatus, and program | |
JP6147041B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
CN116992504A (en) | Data protection method for solid state disk, electronic equipment and storage medium | |
JP2023107686A (en) | Information processing apparatus and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171128 |