JP2015145517A - めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015145517A
JP2015145517A JP2014018245A JP2014018245A JP2015145517A JP 2015145517 A JP2015145517 A JP 2015145517A JP 2014018245 A JP2014018245 A JP 2014018245A JP 2014018245 A JP2014018245 A JP 2014018245A JP 2015145517 A JP2015145517 A JP 2015145517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
concentration
plating
mass
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014018245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5842942B2 (ja
Inventor
田中 稔
Minoru Tanaka
稔 田中
善継 鈴木
Yoshitsugu Suzuki
善継 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014018245A priority Critical patent/JP5842942B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to US15/116,066 priority patent/US10023933B2/en
Priority to EP15743046.3A priority patent/EP3103892B1/en
Priority to CN201580006924.5A priority patent/CN105960480B/zh
Priority to MX2016010001A priority patent/MX2016010001A/es
Priority to KR1020167024354A priority patent/KR101789958B1/ko
Priority to PCT/JP2015/000428 priority patent/WO2015115112A1/ja
Publication of JP2015145517A publication Critical patent/JP2015145517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842942B2 publication Critical patent/JP5842942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/52Methods of heating with flames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/561Continuous furnaces for strip or wire with a controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】mass%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.3〜3.0%、Mn:0.5〜3.0%、P:0.001%〜0.10%、Al:0.01%〜3.00%、S:0.200%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼板表面に亜鉛めっき層を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板であって、前記鋼板と前記亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内に存在するSiCおよびSiOの量比はSiC/SiO>0.20であり、かつ、前記亜鉛めっき層中にはFeを8〜13mass%含有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法に関する。
近年、自動車、家電、建材などの分野においては、素材鋼板に防錆性を付与した表面処理鋼板、中でも防錆性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板が使用されている。
一般的に、溶融亜鉛めっき鋼板は、以下の方法にて製造される。まず、スラブを熱延、冷延さらに熱処理を施した薄鋼板を用いて、母材鋼板表面を前処理工程にて脱脂および/または酸洗して洗浄するか、あるいは前処理工程を省略して予熱炉内で母材鋼板表面の油分を燃焼除去した後、非酸化性雰囲気中あるいは還元性雰囲気中で加熱することで再結晶焼鈍を行う。その後、非酸化性雰囲気中あるいは還元性雰囲気中で鋼板をめっきに適した温度まで冷却して、大気に触れることなく微量Al(0.1〜0.2mass%程度)を添加した溶融亜鉛浴中に浸漬する。これにより鋼板表面がめっきされ、溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。また、合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、溶融亜鉛めっき後、鋼板を合金化炉内で熱処理することで得られる。
ところで、近年、自動車の分野では素材鋼板の高性能化と共に軽量化が促進されている。素材鋼板の軽量化に伴う強度低下を補うための鋼板の高強度化は、Si、Mnなどの固溶強化元素の添加により実現される。なかでも、Siは鋼の延性を損なわずに高強度化できる利点があり、Si含有鋼板は高強度鋼板として有望である。一方で、鋼中にSiを多量に含有する高強度鋼板を母材として溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造しようとする場合、以下の問題がある。
前述のように溶融亜鉛めっき鋼板はめっき前に還元雰囲気中において焼鈍される。しかし、鋼中のSiは酸素との親和力が高いため、還元雰囲気中においても選択的に酸化されて鋼板表面に酸化物を形成する。これらの酸化物は鋼板表面の濡れ性を低下させるため、めっきの際、不めっき欠陥の原因となる。また、不めっきに至らない場合であっても、めっき密着性を低下させる。
このような問題に対して、いくつかの技術が開示されている。特許文献1には、酸化雰囲気中において鋼板表面に酸化鉄を形成した後、還元焼鈍によって鋼板表面に還元鉄層を形成することで、溶融亜鉛との濡れ性が改善する技術が開示されている。
特許文献2には、予熱中の酸素濃度などの雰囲気を制御することで良好なめっき品質を確保する技術が開示されている。
特許文献3には、加熱帯をA〜C帯の3段階に分け、それぞれの加熱帯を適切な温度および酸素濃度に制御することで押し疵発生を抑制し、不めっきがなく美麗な外観の溶融亜鉛めっき鋼板を製造する技術が開示されている。
特開平4−202630号公報 特開平6−306561号公報 特開2007−291498号公報
特許文献1、2のような酸化還元技術を適用して高Si含有鋼に溶融亜鉛めっき処理をする方法では、不めっき欠陥が改善する一方で押し疵という酸化還元技術特有の欠陥が発生するという問題がある。
特許文献3のようなA〜C加熱帯の温度および酸素濃度をそれぞれ制御する方法では、不めっきや押し疵といった表面欠陥のない溶融亜鉛めっき鋼板を提供できる。しかしながら、鋼板中の固溶Si濃度(またはSi活量)が高いとFeとZnの合金化反応が遅延するため、合金化温度が高くなるという課題がある。合金化温度が高くなるとめっき密着性に劣るΓ層が厚く形成するため、めっき層の密着性が著しく低下するという問題がある。さらに、合金化温度が高くなると優れた延性を有する残留オーステナイト相が分解するため、鋼板の機械的特性が劣化するという問題もある。一方で、合金化温度を低くすると、めっき密着性は改善されるが、Znめっき中のFe濃度が低くなり、生ヤケと呼ばれる外観不良を生じる。また、Fe%が低くなるとめっき表面に摩擦係数が高いζが厚く形成するため、合金化溶融亜鉛めっきの利点である摺動性を損ねる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するために、Znめっき後に合金化反応が生じる鋼板表層1μmのミクロ組織に着目し、鋭意研究を行った。その結果、鋼板と亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内に存在するSiCおよびSiOの量比:SiC/SiOを制御することでめっき密着性が向上することを見出した。
本発明は、以上の知見に基づきなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
[1]mass%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.3〜3.0%、Mn:0.5〜3.0%、P:0.001%〜0.10%、Al:0.01%〜3.00%、S:0.200%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼板表面に亜鉛めっき層を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板であって、前記鋼板と前記亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内に存在するSiCおよびSiOの量比はSiC/SiO>0.20であり、かつ、前記亜鉛めっき層中にはFeを8〜13mass%含有することを特徴とするめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
[2]鋼板と亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内は残留オーステナイト相が面積率で0.2%以上であることを特徴とする上記[1]に記載のめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
[3]成分組成として、さらに、mass%で、Mo:0.01〜1.00%、Cr:0.01〜1.00%のうちから選ばれる1種または2種を含有することを特徴とする上記[1]または[2]に記載のめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
[4]成分組成として、さらに、mass%で、Nb:0.005〜0.20%、Ti:0.005〜0.20%、Cu:0.01〜0.50%、Ni:0.01〜1.00%、B:0.0005〜0.010%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする上記[1]〜[3]のいずれかに記載のめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
[5]上記[1]、[3]、[4]のいずれかに記載の成分組成を有する鋼を熱間圧延した後、冷間圧延し、次いで、直火バーナーを備えた直火加熱型の加熱炉で、CO濃度5〜10vol%、CH濃度20〜30vol%、H濃度50〜60vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物である可燃性ガスとO濃度20〜40vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物である支燃性ガスとを燃焼させて、鋼板表面の到達温度を550〜750℃の範囲として加熱する熱処理を行い、次いで、H濃度5〜40vol%、HO濃度0.01〜0.40vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物である雰囲気において均熱温度630〜850℃で加熱する熱処理を行い、15℃/s以上の平均冷却速度で冷却した後、溶融亜鉛めっき処理を施し、560℃以下の温度で合金化処理することを特徴とするめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
本発明によれば、めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。本発明は一般に溶融亜鉛めっき処理が困難であり、かつ難合金化とされるSiを0.3%以上含有する鋼板、すなわち、高Si含有鋼板を母材とする場合に特に有効であり、高Si含有溶融亜鉛めっき鋼板の製造における生産性とめっき品質を両立するする方法として有用な発明といえる。
以下、本発明について具体的に説明する。
まず、本発明に用いる鋼板の成分組成について説明する。なお、成分の量を表す%は、特に断らない限りmass%を意味する。
C:0.10〜0.35%
本発明において、重要な要件である。鋼中Cによる鋼板表面の固溶Siの低下の効果を十分に得るにはCは0.10%以上含有する必要がある。一方、Cが0.35%超えでは加工性を損ねる。そのため、Cは0.10%以上0.35%以下とする。Cは溶接性の観点から0.20%以下が好ましい。
Si:0.3〜3.0%
Siは鋼板の機械的特性を改善する上で最重要な元素であるため、0.3%以上含有する必要がある。ただし、Siが3.0%を超えると焼鈍中にSiが鋼板表面に濃化し、不メッキの起点となるため、Znめっき後の表面外観を著しく損ねる。そのため、Siは0.3%以上3.0%以下とする。
Mn:0.5〜3.0%
Mnは固溶強化元素であり、鋼板の高強度化を図るために効果的であるため、0.5%以上含有する必要がある。一方、Mnが3.0%を超えると溶接性やめっき密着性が低下し、さらに強度と延性のバランスの確保が困難になる。そのため、Mnは0.5%以上3.0%以下とする。
P:0.001〜0.10%
Pはセメンタイトの析出を遅延させて相変態の進行を遅らせるため、0.001%以上とする。一方、Pが0.10%を超えると溶接性およびめっき密着性が劣化する。さらに、合金化を遅延させるため、合金化温度が上昇し、延性が劣化する。そのため、Pは0.001%以上0.10%以下とする。
Al:0.01〜3.00%
AlはSiと補完的に添加される元素である。Alは製鋼過程で不可避的に混入するため、Alの下限値は0.01%である。一方、Alが3.00%を超えるとAlの生成抑制が困難になり、めっき層の密着性が低下する。そのため、Alは0.01%以上3.00%以下とする。
S:0.200%以下
Sは製鋼過程で不可避的に含有される元素である。しかしながら、多量に含有すると溶接性が劣化する。そのため、Sは0.200%以下とする。
残部はFeおよび不可避的不純物である。
以上の成分組成により本発明の効果は得られるが、さらに製造性あるいは材料特性を向上させる目的で以下の元素を含有することができる。
Mo:0.01〜1.00%、Cr:0.01〜1.00%のうちから選ばれる1種または2種
Mo:0.01〜1.00%
Moは強度と延性のバランスを制御する元素であり、0.01%以上含有することができる。また、MoはSi、Alの内部酸化を促進し、表面濃化を抑制する効果がある。一方で、Moが1.00%を超えるとコストアップを招く場合がある。そのため、Moを含有する場合、0.01%以上1.00%以下とする。
Cr:0.01〜1.00%
Crは強度と延性のバランスを制御する元素であり、0.01%以上含有することができる。また、CrはMoと同様に、Si、Alの内部酸化を促進し、表面濃化を抑制する効果がある。一方で、Crが1.00%を超えると、Crが鋼板表面に濃化するため、めっき密着性および溶接性が劣化する場合がある。そのため、Crを含有する場合、0.01%以上1.00%以下とする。
Nb:0.005〜0.20%、Ti:0.005〜0.20%、Cu:0.01〜0.50%、Ni:0.01〜1.00%、B:0.0005〜0.010%のうちから選ばれる1種または2種以上
Nb:0.005〜0.20%
Nbは強度と延性とのバランスを制御する元素であり、0.005%以上含有することができる。一方で、Nbが0.20%を超えるとコストアップを招く場合がある。そのため、Nbを含有する場合、0.005%以上0.20%以下とする。
Ti:0.005〜0.20%
Tiは強度と延性とのバランスを制御する元素であり、0.005%以上含有することができる。一方で、Tiが0.20%を超えるとめっき密着性を低下させる場合がある。そのため、Tiを含有する場合、0.005%以上0.20%以下とする。
Cu:0.01〜0.50%
Cuは残留オーステナイト相形成を促進する元素であり、0.01%以上含有することができる。一方で、Cuが0.50%を超えるとコストアップを招く場合がある。そのため、Cuを含有する場合、0.01%以上0.50%以下とする。
Ni:0.01〜1.00%
Niは残留オーステナイト相形成を促進する元素であり、0.01%以上含有することができる。一方で、Niが1.00%を超えるとコストアップを招く場合がある。そのため、Niを含有する場合、0.01%以上1.00%以下とする。
B:0.0005〜0.010%
Bは残留オーステナイト相形成を促進する元素であり、0.0005%以上含有することができる。一方で、Bが0.010%を超えるとめっき密着性が劣化する場合がある。そのため、Bを含有する場合、0.0005%以上0.010%以下とする。
次に、本発明で最も重要な要件である鋼板表層1μmのミクロ組織について説明する。
本発明では、鋼板と亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内に存在するSiCおよびSiOの量比はSiC/SiO>0.20とする。SiCおよびSiOは、SEM観察した断面組織でEDXによりSi、C、Oの組成分析をすることで同定できる。また、XPSによってSiの化学結合状態を調査し、同定することも出来る。さらに、EPMAによる元素マッピングやTEMによる電子線回折像による同定も可能である。なお、本発明では、Znめっき剥離後の鋼板表面からXPS分析を行い、SiCおよびSiOのピークの積算値の比からSiC/SiOを算出した。また、本発明のSiC/SiOは熱処理条件、鋼中C量および鋼中Si量により制御することができる。
好ましくは、鋼板と亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内は残留オーステナイト相が面積率で0.2%以上である。残留オーステナイト相は、後述する実施例方法にて測定することができる。
従来の酸化還元技術を適用して高Si含有鋼に溶融亜鉛めっき処理をする方法では、鋼板内部にSiOの内部酸化物が形成する。これらの酸化物の形成は鋼板表層の鋼中Si濃度を低下させる効果を有する。しかし、鋼中Si濃度が0.3%を超えるような高Si含有鋼板では、内部酸化物の形成だけでは鋼板表層のSi濃度が十分に低下しないため、固溶Siによって合金化反応が阻害され結果として合金化温度が高くなりめっき密着性が劣化する。
上記に対して、鋼中Si濃度が0.3%を超えるような場合でも鋼中に十分な量のCを含有すれば鋼板表層の固溶Si濃度が低下し、合金化温度を低減でき、めっき密着性が向上することがわかった。これは、以下のように考えられる。
まず、下記式(1)に示すように、鋼中CによりSiCが形成する。
Si→SiC ―――式(1)
また、内部酸化として既に形成しているSiOは鋼中Cにより下記式(2)に示すように、還元反応される。この際、鋼中酸素ポテンシャルの増加とSiO濃度の減少が同時に起こるため、下記式(3)に示すように、鋼中Siの内部酸化反応が促進される。
SiO+C→SiC+O ―――式(2)
Si+O→SiO ―――式(3)
以上の効果により、鋼板表面のSi濃度が低下する。結果として、合金化温度が低減し、めっき密着性が向上する。
以上のように、本発明は、鋼中に十分な量のCを含有することで鋼板表層の固溶Si濃度を低下させ、合金化温度を低減しめっき密着性を向上させることを特徴とする。すなわち、SiO内部酸化の形成に加えて、SiCの形成により鋼板表面の固溶Si濃度を低温合金化が可能なレベルまで低下させることを特徴とする。
そして、SiCの形成による表面の固溶Si濃度の低下を示す指標として、本発明では鋼板と亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内に存在するSiCおよびSiOの量比を用い、SiC/SiO>0.20とすることをさらなる特徴とする。界面から鋼板側1μm以内を制御することで、上記効果を有することができる。SiC/SiO≦0.20ではSiCの形成が不十分で十分に合金化温度の低減効果を得ることができない。SiC/SiOが0.60超えでは過剰析出した炭化物が曲げ加工時の割れ起点となる場合がある。よって、上限は0.60が好ましい。
残留オーステナイト相は、加工誘起変態により鋼板表面の加工性を確保する。そのため、鋼板と亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内は残留オーステナイト相が面積率で0.2%以上であることが好ましい。
鋼板と亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内に存在するSiCおよびSiOの量比は、鋼中C量に加え、熱処理条件により制御することができる。本発明では、溶融亜鉛めっき処理を施す前に、冷間圧延した鋼板を直火加熱型の加熱炉で加熱した後、還元雰囲気で加熱する。直火加熱型の加熱炉において直火バーナーにより鋼板表面を加熱する。この時、燃焼雰囲気内の酸素ポテンシャルが高ければ、直火バーナーでの加熱による鋼板表面の酸化と同時に、鋼板内部において鋼中Siの内部酸化が進行し、SiOが形成する。同時に、燃焼内雰囲気の炭素ポテンシャルが高ければ、鋼中Siの炭化が進行し、SiCが形成する。また、還元焼鈍中は鋼中CによりSiOが還元されSiCが形成される。詳細は後述する。
亜鉛めっき層中にFeは8〜13mass%とする。8mass%未満では摺動性が劣化する。一方、13mass%超えでは耐パウダリング性が劣化する。
次に、本発明のめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法について説明する。
本発明の合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、上記成分組成を有する鋼を熱間圧延した後、冷間圧延して鋼板とし、次いで、直火バーナーを備えた直火加熱型の加熱炉を備える連続式溶融亜鉛めっき設備において焼鈍および溶融亜鉛めっき処理を行い、溶融亜鉛めっき処理後に合金化処理を行うことで製造することができる。直火バーナーを備えた直火加熱型の加熱炉を備える連続式溶融亜鉛めっき設備における焼鈍では、CO濃度5〜10vol%、CH濃度20〜30vol%、H濃度50〜60vol%ガスを含み残部Nおよび不可避的不純物である可燃性ガスとO濃度20〜40vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物である支燃性ガスとを燃焼させて鋼板表面の到達温度を550〜750℃の範囲として加熱する熱処理を行い、次いで、H濃度5〜40vol%、HO濃度0.01〜0.40vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物である雰囲気において均熱温度630〜850℃で加熱する熱処理を行う。次いで、15℃/s以上の平均冷却速度で冷却した後、溶融亜鉛めっき処理を施し、合金化処理は、560℃以下の温度で行う。
熱間圧延
通常、行われる条件にて行うことができる。
酸洗
熱間圧延後は酸洗処理を行うのが好ましい。酸洗工程で表面に生成した黒皮スケールを除去し、しかる後冷間圧延する。なお、酸洗条件は特に限定しない。
冷間圧延
30〜90%の圧下率で行うことが好ましい。圧下率が30%未満では再結晶が遅延するため、機械特性が劣化しやすい。一方、圧下率が90%超えでは圧延コストがアップするだけでなく、焼鈍時の表面濃化が増加するため、めっき特性が劣化する。
次に、焼鈍条件について説明する。この焼鈍条件は本発明において重要な要件であり、本発明の条件で焼鈍(熱処理)を行うことで、亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内にSiC/SiO>0.20の量比でSiCおよびSiOを形成させることができる。
まずは、CO濃度5〜10vol%、CH濃度20〜30vol%、H濃度50〜60vol%ガスを含み残部Nおよび不可避的不純物である可燃性ガスとO濃度20〜40vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物である支燃性ガスとを燃焼させて鋼板表面の到達温度を550〜750℃の範囲で行う。
可燃性ガス:CO濃度5〜10vol%、CH濃度20〜30vol%、H濃度50〜60vol%ガスを含み残部Nおよび不可避的不純物
CO濃度:5〜10vol%
CO濃度が5vol%未満では、雰囲気中の炭素ポテンシャルが低くなり、COガスによるSiCの形成が抑制される。一方、10vol%を超えると還元性が強くなり、SiOの形成が抑制される。よって、直火加熱における可燃性ガス中のCO濃度は5vol%以上10vol%以下とする。
CH濃度:20〜30vol%
CH濃度が20vol%未満では、雰囲気中の炭素ポテンシャルが低くなり、CHガスによるSiCの形成が抑制される。一方、30vol%を超えると還元性が強くなり、SiOの形成が抑制される。よって、直火加熱における可燃性ガス中のCH濃度は20vol%以上30vol%以下とする。
濃度:50〜60vol%
濃度が50vol%未満では、可燃性ガス中の熱量が小さくなり、燃焼効率が低下する。一方、60vol%を超えると還元性が強くなり、SiOの形成が抑制される。よって、直火加熱における可燃性ガス中のH濃度は50vol%以上60vol%以下とする。
残部はNおよび不可避的不純物である。
支燃性ガス:O濃度20〜40vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物
濃度:20〜40vol%
濃度が20vol%未満では、雰囲気中の酸素ポテンシャルが低くなり、不メッキ抑制に必要なFe酸化物を形成するのに充分なO量を確保できない。一方、40vol%を超えると酸化性が強くなり、酸化量過多による炉内ピックアップなどの操業トラブルを生じる。よって、直火加熱における支燃性ガス中のO濃度は20vol%以上40vol%以下とする。
残部はNおよび不可避的不純物である。
鋼板表面の到達温度:550〜750℃
鋼板表面の到達温度が550℃未満では不めっき抑制に必要なFe酸化物の形成が不十分である。一方、750℃超えでは酸化物の量が過多となり押し疵と呼ばれる欠陥を表面に生じる。そのため、直火加熱における鋼板表面の到達温度を550℃以上750℃以下とする。
次いで、H濃度5〜40%およびHO濃度0.01〜0.40vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物である雰囲気において均熱温度630〜850℃で熱処理を行う。
濃度:5〜40vol%
濃度5vol%未満では、雰囲気中の酸素ポテンシャルが高くなり直火加熱で鋼板表面に生じたFe酸化物を十分に還元出来ない。一方、40vol%超えでは操業コストが高くなる。よって焼鈍雰囲気のH濃度は5vol%以上40vol%以下とする。
O濃度:0.01〜0.40vol%
焼鈍雰囲気に含まれるHOはSiOの内部酸化を促進することが知られている。しかし、HO濃度0.01vol%未満では、十分にSiの内部酸化を促進することが出来ない。一方、0.40vol%を超えると雰囲気中の酸素ポテンシャルが高くなり、直火加熱で鋼板表面に生じたFe酸化物を十分に還元出来ない。よって焼鈍雰囲気のHO濃度は0.01vol%以上0.40vol%以下とする。
均熱温度630〜850℃
均熱温度が630℃未満では表層Siの内部酸化反応および炭化反応が遅く、十分に固溶Siを低減することが出来ない。一方、均熱温度が850℃を超えると、オーステナイトが粗大化し、焼鈍後の構成相が粗大化して靱性などの機械的特性を低下させる。よって、均熱温度は630℃以上850℃以下とする。
次いで、15℃/s以上の平均冷却速度で冷却した後、溶融亜鉛めっき処理を施し、560℃以下の温度で合金化処理する。この時、溶融亜鉛めっき処理は、浴中にAl濃度0.10〜0.20mass%を含む浴温440〜500℃のZn浴中に浸漬して施すことが好ましい。
冷却速度:平均15℃/s以上
冷却速度が15℃/s未満では冷却中に多量のフェライトが生成し、鋼板の加工性に有益な残留オーステナイト相の形成が阻害される。よって、熱処理後からの冷却速度は平均15℃/s以上とする。冷却停止温度は200〜550℃が好ましい。
溶融亜鉛めっき処理
Zn浴中のAl濃度は0.10〜0.20mass%が好ましい。0.10mass%未満では、めっき時に硬くて脆いFe−Zn合金層が亜鉛めっき層と鋼板との界面に生成するため、めっき密着性が劣化する場合がある。一方、Al濃度が0.20mass%を超えると、浴浸漬直後にFe−Al合金層が亜鉛めっき層と地鉄との界面に厚く形成するため、溶接性が劣化する場合がある。また、Zn浴温は460℃以上500℃未満が好ましい。460℃以下では合金化反応が遅く、一方、500℃以上では硬くて脆いFe−Zn合金層がめっき層/地鉄界面に厚く形成するため、めっき特性が劣化する場合がある。めっき付着量は特に定めないが、耐食性およびめっき付着量制御上10g/m以上が好ましく、加工性および経済的な観点から120g/m以下が好ましい。
合金化温度:560℃以下
560℃を超えると、硬くて脆いFe−Zn合金層がめっき層と鋼板の界面に厚く形成するため、めっき密着性が劣化する。さらに、延性に有利な残留オーステナイト相が分解するため、鋼板の加工性が劣化する。よって、合金化温度は560℃以下とする。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
表1に示す鋼組成のスラブを加熱炉にて1260℃、60分間加熱し、引き続き2.8mmまで熱間圧延を施した後、540℃で巻き取った。次いで、酸洗により黒皮スケールを除去した後、1.4mmまで50%の圧下率で冷間圧延を施した。その後、直火加熱(DFF)型の加熱帯を有するCGLを用いて、表2に示す条件にて熱処理(焼鈍)を施した。引き続き、460℃のAl含有Zn浴に鋼板を浸漬させて溶融亜鉛めっき処理を施し、さらに合金化処理を施すことにより、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を得た。なお、浴中Al濃度は0.10〜0.20mass%、めっき付着量はガスワイピングにより45g/mに調整した。
以上より得られた合金化溶融亜鉛めっき鋼板に対して、めっき層中のFe%、SiC/SiOの量比、残留オーステナイトの割合、表面外観、めっき密着性を下記に示す方法にて評価した。
めっき層中のFe%
20mass%NaOH−10mass%トリエタノールアミン水溶液195ccと35mass%過酸化水素溶液7ccの混合溶液に鋼板を浸漬してめっき層を溶解し、溶解液中の元素をICP法で定量し、めっき層中のFe%を測定した。
SiC/SiOの量比
亜鉛めっき層を剥離した後、Znめっき剥離後の鋼板表面からXPS分析を行い、SiCおよびSiOのピークの積算値の比からSiC/SiOを評価した。X線源にモノクロAlKα線を使用し、電圧12kV、電流7mAで測定した。
残留オーステナイトの割合
X線回折装置でMoのKα線を用いて、fcc鉄の(200)、(220)、(311)面とbcc鉄の(200)、(211)、(220)面の積分強度を測定し、残留オーステナイトの割合を求めた。
表面外観
表面外観は、300×300mmの範囲を目視し、下記基準に照らして評価した。
○:不めっき、押し疵または合金化ムラがない
▲:軽度の合金化ムラが認められる。
△:低頻度で不めっき又は押し疵がある。
×:不めっきまたは押し疵がある、または合金化ムラが認められる。
めっき密着性
めっき表面にセロハンテープを貼り、テープ面を90℃曲げおよび曲げ戻しをし、加工部の内側(圧縮加工側)に、曲げ加工部と平行に巾24mmのセロハンテープを押し当てて引き離し、セロハンテープの長さ40mmの部分に付着した単位長さ(1m)辺りの剥離量を、Znカウント数として蛍光X線法により測定し、下記基準に照らして評価した。なお、この時のマスク径は30mm、蛍光X線の加速電圧は50kV、加速電流は50mA、測定時間は20秒である。
◎:Znカウント数3000未満
○:Znカウント数3000以上〜5000未満
△:Znカウント数5000以上〜10000未満
×:Znカウント数10000以上
以上により得られた結果を表2に示す。
Figure 2015145517
Figure 2015145517
表2によれば、本発明例の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の表面は、いずれも良好な外観を有し、かつめっき密着性にも優れている。
めっき外観および密着性にも優れているため、自動車、家電、建材などの分野を中心に幅広い用途での使用が見込まれる。

Claims (5)

  1. mass%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.3〜3.0%、Mn:0.5〜3.0%、P:0.001%〜0.10%、Al:0.01%〜3.00%、S:0.200%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼板表面に亜鉛めっき層を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板であって、
    前記鋼板と前記亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内に存在するSiCおよびSiOの量比はSiC/SiO>0.20であり、
    かつ、前記亜鉛めっき層中にはFeを8〜13mass%含有することを特徴とするめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. 鋼板と亜鉛めっき層との界面から鋼板側1μm以内は残留オーステナイト相が面積率で0.2%以上であることを特徴とする請求項1に記載のめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. 成分組成として、さらに、mass%で、Mo:0.01〜1.00%、Cr:0.01〜1.00%のうちから選ばれる1種または2種を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. 成分組成として、さらに、mass%で、Nb:0.005〜0.20%、Ti:0.005〜0.20%、Cu:0.01〜0.50%、Ni:0.01〜1.00%、B:0.0005〜0.010%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
  5. 請求項1、3、4のいずれか一項に記載の成分組成を有する鋼を熱間圧延した後、冷間圧延し、
    次いで、直火バーナーを備えた直火加熱型の加熱炉で、CO濃度5〜10vol%、CH濃度20〜30vol%、H濃度50〜60vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物である可燃性ガスとO濃度20〜40vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物である支燃性ガスとを燃焼させて、鋼板表面の到達温度を550〜750℃の範囲として加熱する熱処理を行い、
    次いで、H濃度5〜40vol%、HO濃度0.01〜0.40vol%を含み残部Nおよび不可避的不純物である雰囲気において均熱温度630〜850℃で加熱する熱処理を行い、
    15℃/s以上の平均冷却速度で冷却した後、溶融亜鉛めっき処理を施し、560℃以下の温度で合金化処理することを特徴とするめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2014018245A 2014-02-03 2014-02-03 めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Active JP5842942B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018245A JP5842942B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP15743046.3A EP3103892B1 (en) 2014-02-03 2015-01-30 Alloyed hot-dip galvanized steel sheet and method for producing same
CN201580006924.5A CN105960480B (zh) 2014-02-03 2015-01-30 合金化热镀锌钢板及其制造方法
MX2016010001A MX2016010001A (es) 2014-02-03 2015-01-30 Lamina de acero galvano-recocida y metodo para la produccion de la misma.
US15/116,066 US10023933B2 (en) 2014-02-03 2015-01-30 Galvannealed steel sheet and method for producing the same
KR1020167024354A KR101789958B1 (ko) 2014-02-03 2015-01-30 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
PCT/JP2015/000428 WO2015115112A1 (ja) 2014-02-03 2015-01-30 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018245A JP5842942B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015145517A true JP2015145517A (ja) 2015-08-13
JP5842942B2 JP5842942B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=53756691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018245A Active JP5842942B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10023933B2 (ja)
EP (1) EP3103892B1 (ja)
JP (1) JP5842942B2 (ja)
KR (1) KR101789958B1 (ja)
CN (1) CN105960480B (ja)
MX (1) MX2016010001A (ja)
WO (1) WO2015115112A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014116950B4 (de) * 2014-11-19 2018-02-15 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Warm- oder Halbwarmumformen eines Werkstücks und Fertigungsanlage zum Warm- oder Halbwarmumformen eines Werkstücks
CN105220072B (zh) * 2015-11-09 2017-03-22 山东钢铁股份有限公司 一种低铬低钼型2000MPa级非调质钢板及其制造方法
WO2017185319A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 GM Global Technology Operations LLC Low density zinc-coated trip-assisted steel and fabrication method
CN106498307B (zh) * 2016-10-26 2018-09-25 武汉钢铁有限公司 780MPa级冷加工性能良好的高强高韧轻质钢及其制造方法
CN107119225B (zh) * 2017-04-28 2019-07-16 武汉钢铁有限公司 热压成型用铌钛复合强化合金化镀层钢板及其制造方法
CN109112416A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 上海梅山钢铁股份有限公司 一种精密冲压用高球化率的冷轧钢板及其制造方法
CN113969336B (zh) * 2020-07-23 2023-03-28 宝山钢铁股份有限公司 一种热镀锌钢板的制造方法、钢板及车用构件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116590A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
WO2013051238A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2013157222A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA807173B (en) * 1979-11-21 1981-11-25 Centre Rech Metallurgique Method of protecting devices for galvanizing metal products
JP2587724B2 (ja) 1990-11-30 1997-03-05 新日本製鐵株式会社 めっき密着性の良好な高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3415191B2 (ja) 1993-04-26 2003-06-09 Jfeスチール株式会社 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4202630B2 (ja) 2001-09-19 2008-12-24 株式会社東芝 冷蔵庫
JP4972775B2 (ja) 2006-02-28 2012-07-11 Jfeスチール株式会社 外観性とめっき密着性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5966528B2 (ja) * 2011-06-07 2016-08-10 Jfeスチール株式会社 めっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP3216886A4 (en) * 2014-11-05 2018-04-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-dip galvanized steel sheet
JP6306561B2 (ja) 2015-12-17 2018-04-04 株式会社大一商会 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116590A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
WO2013051238A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2013157222A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015115112A1 (ja) 2015-08-06
EP3103892A4 (en) 2017-03-01
CN105960480A (zh) 2016-09-21
KR101789958B1 (ko) 2017-10-25
JP5842942B2 (ja) 2016-01-13
US20170166989A1 (en) 2017-06-15
US10023933B2 (en) 2018-07-17
CN105960480B (zh) 2019-07-12
MX2016010001A (es) 2016-10-07
EP3103892B1 (en) 2018-05-02
EP3103892A1 (en) 2016-12-14
KR20160117585A (ko) 2016-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206705B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5799997B2 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
JP4972775B2 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5720856B2 (ja) 熱間成形用亜鉛系めっき鋼板
JP5799996B2 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
JP5842942B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5982905B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5799819B2 (ja) めっき濡れ性及び耐ピックアップ性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5962582B2 (ja) 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5552863B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5593771B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2014169489A (ja) めっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5626324B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6164280B2 (ja) 表面外観および曲げ性に優れるMn含有合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5593770B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2005200711A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5552860B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010138480A (ja) 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150728

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5842942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250