JP2015143140A - 媒体供給装置及び画像形成装置 - Google Patents

媒体供給装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015143140A
JP2015143140A JP2014016322A JP2014016322A JP2015143140A JP 2015143140 A JP2015143140 A JP 2015143140A JP 2014016322 A JP2014016322 A JP 2014016322A JP 2014016322 A JP2014016322 A JP 2014016322A JP 2015143140 A JP2015143140 A JP 2015143140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
roller
fed
friction member
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014016322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6247553B2 (ja
Inventor
直樹 神沢
Naoki Kamisawa
直樹 神沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2014016322A priority Critical patent/JP6247553B2/ja
Publication of JP2015143140A publication Critical patent/JP2015143140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247553B2 publication Critical patent/JP6247553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】給紙する媒体Pの重送を防止する。
【解決手段】媒体供給装置としての給紙装置である給紙部20は、媒体トレイ15に積載された媒体Pを給紙する給紙ローラ21と、摩擦部材25bにより、給送される媒体Pに搬送負荷を与えて複数枚の媒体Pを分離する1次分離部25と、1次分離部25を通過して給送される媒体Pを搬送ローラ22によって更に分離する2次分離部24と、を備えている。1次分離部25は、搬送ローラ22の幅方向の両側であって搬送ローラ22と離間した位置にそれぞれ配置され、且つ、1次分離部25の搬送方向下流側部分が、搬送ローラ22を軸方向から見た際に、搬送ローラ22と重なる位置に配置されている。そして、1次分離部25は、搬送ローラ22の駆動により媒体Pを給送する際に、媒体Pにより押し下げられて媒体Pを通過させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、用紙等の媒体を供給する媒体供給装置と、この媒体供給装置を備える画像形成装置に関するものである。
プリンタ等の画像形成装置においては、画像を形成する画像形成部へ媒体(例えば、用紙)を供給するために、媒体供給装置としての給紙装置が配設されている。
従来の給紙装置は、例えば、特許文献1に記載されているように、積載された状態から給紙ローラにより給紙される複数の用紙を分離するために、前捌きを行う1次分離部と、分離ローラ方式や分離パッド方式からなる2次分離部と、が設けられている。1次分離部は、2次分離部の媒体搬送方向上流側に配置され、斜面を利用して、給紙ローラから給紙される用紙の先端に搬送負荷を与えるようになっている。
特開2009−78887号公報
しかしながら、従来の給紙装置では、前捌きの1次分離部と、この用紙搬送方向下流側の2次分離部と、の間に用紙を給送するための隙間が設けられている。そして、用紙同士の摩擦により、1次分離部で完全に分離できなかった複数枚のまとまった用紙が、1次分離部と2次分離部との隙間内を通過することができる構造になっている。そのため、用紙の重送が発生するという課題があった。
本発明の媒体供給装置は、積載された媒体を給送する給送ローラと、前記給送ローラから給送される前記媒体に搬送負荷を与えて複数枚の前記媒体を分離する1次分離部と、前記媒体が当接されると前記媒体を搬送方向下流側へ搬送する搬送ローラを有し、前記1次分離部を通過して給送される前記媒体を更に分離する2次分離部と、を備えている。
そして、前記1次分離部は、前記搬送ローラの幅方向の両側であって前記搬送ローラと離間した位置にそれぞれ配置され、且つ、前記1次分離部の搬送方向下流側部分が、前記搬送ローラを軸方向から見た際に、前記搬送ローラと重なる位置に配置され、前記1次分離部は、前記搬送ローラの駆動により前記媒体を給送する際に、前記媒体により押し下げられて前記媒体を通過させることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記発明の媒体供給装置と、前記媒体供給装置から給送された前記媒体に画像を形成する画像形成手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の媒体供給装置及び画像形成装置によれば、1次分離部と搬送ローラとの重なり部分で、媒体の最上面の1枚目の媒体が堰き止められ、その1枚目の媒体が搬送ローラで搬送される。そして、1枚目の媒体の搬送によって1次分離部が変位することにより、ブレーキ力が発生し、そのブレーキ力で2枚目以降の媒体が堰き止められる。これにより、媒体の重送を防止できる。
図1は図2中の給紙部20付近を示す拡大側面図である。 図2は本発明の実施例1における画像形成装置1を示す概略の構成図である。 図3は図1中の給紙部20の一部を省略した拡大正面図である。 図4は図1中の1次分離部25付近の給紙動作を示す拡大側面図である。 図5は図1中の1次分離部25付近の給紙動作を示す拡大側面図である。 図6は図1中の1次分離部25付近の給紙動作を示す拡大側面図である。 図7は本発明の実施例2における給紙部20A付近を示す拡大側面図である。 図8は図7中の1次分離部25A付近を示す拡大側面図である。 図9は図8の動作後の1次分離部25A付近を示す拡大側面図である。 図10は図7中の給紙部20A付近の動作を示す拡大側面図である。 図11は本発明の実施例3における給紙部20B付近を示す拡大側面図である。 図12は図11中の1次分離部25B付近を示す拡大側面図である。 図13は図11中の給紙部20B付近の動作を示す拡大側面図である。 図14は図11中の給紙部20B付近の動作を示す拡大側面図である。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1の構成)
図2は、本発明の実施例1における画像形成装置1を示す概略の構成図である。
この画像形成装置1は、例えば、用紙である媒体Pに印刷する電子写真プリンタであり、媒体カセット10と、媒体供給搬送路としての給紙搬送路14と、媒体トレイ15と、媒体供給装置としての給紙装置である給紙部20と、画像形成手段としての画像形成部40及び定着部50と、排出搬送路55と、を備えている。
媒体カセット10は、画像形成装置1の下部に挿脱自在に装着され、内部に、積層された複数枚の媒体Pが収納されている。媒体カセット10の先端部の上方には、媒体搬送方向へ媒体Pを繰り出すための繰り出しローラ11が設けられている。媒体カセット10内の媒体Pは、図示しない押圧手段により、繰り出しローラ11に圧接される。繰り出しローラ11の媒体搬送方向下流側には、搬送ローラ12及び分離ローラ13が配設され、繰り出しローラ11により繰り出された媒体Pを、1枚に分離して給紙搬送路14へ送り込むようになっている。
媒体トレイ15は、媒体カセット10では対応できないような媒体P(例えば、長い用紙、薄い用紙、厚い用紙、或いは幅狭の用紙等)を給紙するためのものであり、画像形成装置1本体に対して折り畳み収納可能に設けられている。媒体トレイ15には、媒体Pが積載される積載板16が揺動可能に設けられ、この積載板16の先端部の下方に、押圧スプリング17が設けられている。媒体トレイ15の先端部側には、給紙部20が設けられている。
給紙部20は、媒体トレイ15に積載された媒体Pを画像形成部40へ給紙するものであり、給送ローラとしての給紙ローラ21、搬送ローラ22、及び分離ローラ23等を有している。給紙部20に連続して、画像形成部40への搬送路36が形成されている。搬送路36には、給紙検知センサ37、印刷タイミング調整部38、及び書き込みタイミングセンサ39が配設されている。印刷タイミング調整部38は、一対のローラにより構成されている。
画像形成部40は、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、及びシアン(C)の各色の現像剤像としてのトナー画像を、媒体P上に重ねてカラー画像を形成するための静電潜像担持体としての4つの感光体ドラム41K,41Y,41M,41Cと、転写ベルトユニット42等と、により構成され、電子写真プロセスによって媒体P上に画像を形成する。媒体Pは、印刷タイミング調整部38によって画像形成部40の画像形成と同期が取られ、その片面側に画像が形成されて、媒体搬送方向下流側に配設された定着部50へ搬送される。
定着部50は、画像が形成された媒体Pを加熱及び加圧してその画像を媒体Pに定着するものであり、所定の圧力によって互いに圧接された一対のローラ51,52により構成されている。各ローラ51,52には、加熱用のヒータ51a,52aがそれぞれ内蔵されている。定着部50に連続する排出搬送路55には、搬送検知センサ53、搬送ローラ対54、及び排出ローラ対56が設けられている。搬送検知センサ53は、定着部50で画像が定着された媒体Pの通過を検知するものである。搬送ローラ対54及び排出ローラ対56は、定着後の媒体Pを排出搬送路55へ搬送させて機外に排出するものである。
図1は、図2中の給紙部20付近を示す拡大側面図である。
給紙部20には、図示しない駆動系で駆動される給紙ローラ21が設けられている。給紙ローラ21は、積載板16上に積載されて押圧スプリング17により圧接された媒体Pを、給紙するものである。給紙ローラ21の媒体搬送方向下流側には、所定の圧接力によって互いに圧接する搬送ローラ22及び分離ローラ23からなるセミリタード方式の2次分離部24が設けられている。セミリタード方式の2次分離部24では、搬送ローラ22を図示しない駆動系で駆動するが、分離ローラ23を駆動系で駆動しない。給紙ローラ21と搬送ローラ22との間には、1次分離部25が、搬送ガイド26に着脱可能に固定されている。
1次分離部25は、給紙ローラ21から給紙された媒体Pの先端部を捌き、捌かれた媒体Pを搬送ローラ22へ案内するものである。1次分離部25は、給紙ローラ21から給送方向に向かつて斜め上方に向けて延びる傾斜部25aを有している。傾斜部25aの表面には、摩擦部材25bが、接着用両面テープ25cで上流側のみ固着されている。固着方法は、他の接着等でも良い。摩擦部材25bは、給紙された媒体Pの先端部が当接する位置に設けられ、給紙された媒体Pに搬送負荷を与えることで、媒体Pの先端部を捌くと共に、捌いた媒体Pを媒体搬送方向下流側に案内する機能を有している。
摩擦部材25bは、弾性を持つ例えばEPDM(Ethylene-propylene diene monomer)からなるゴム片で形成されている。このゴム片の下流側頂点25dの位置は、給紙ローラ21と媒体Pの圧接点21aと、搬送ローラ22と分離ローラ23の圧接点24aと、を結ぶ一点鎖線で示された直線よりも上方(例えば、距離D1=4.0mm上方)であり、搬送ローラ22の軸方向より見た際に、その搬送ローラ22と重なる位置に配設されている(例えば、重なり量D2=3.2mm)。
図3は、図1中の給紙部20の一部を省略した拡大正面図であり、給紙ローラ21を省略して、給紙部20を摩擦部材25bに面直交から見た図である。
摩擦部材25bは、搬送ローラ22と分離ローラ23との両側に、距離D3(例えば、5mm)だけ離れた位置に配置されている。即ち、摩擦部材25bと搬送ローラ22は、媒体Pの搬送方向に重ならないように配設されている。摩擦部材25bの幅Wは、例えば、10mmである。搬送ローラ22は、図示しない駆動系により駆動される。分離ローラ23の軸と同軸上には、媒体Pにブレーキをかけるブレーキ力を発生させるためのトルクリミッタ27が設けられている。トルクリミッタ27自体は、回転自在に保持され、能動的には回転せず、このトルクリミッタ27を支持する支持軸が、回転方向に固定されている。
(実施例1の印刷動作)
図2の画像形成装置1において、媒体トレイ15から給紙された媒体Pに印刷する動作を説明する。
媒体トレイ15上の積載板16に積載された媒体Pは、押圧スプリング17により給紙ローラ21に圧接される。図示しない駆動系によって給紙ローラ21が時計回り方向に回転することにより、媒体Pが繰り出される。媒体Pが複数枚繰り出された場合、給紙部20の1次分離部25及び2次分離部24により、最上位(即ち、上から1枚目)の媒体Pのみが媒体搬送方向下流に給送され、画像形成部40へ送られる。
給紙部20から給送された媒体Pが、給紙検知センサ37によって検知されると、印刷タイミング調整部38により、画像形成部40の図示しない画像形成プロセスによる画像の形成と同期が取られる。更に、書き込みタイミングセンサ39で、媒体Pの先端が検知され、媒体Pが画像形成部40へ送られる。画像形成部40において、各感光体ドラム41K,41Y,41M,41C上に各色のトナー画像が形成され、転写ベルトユニット42によって搬送される媒体P上に、トナー画像が転写される。最後のシアン画像が転写された後、媒体Pは定着部50へ送られる。
定着部50において、各ヒータ51a,52aによりそれぞれ加熱された一対のローラ51,52により、熱と圧力によって媒体P上のトナー画像が定着される。画像が定着された媒体Pは、搬送検知センサ53によって通過が検知され、搬送ローラ対54によって排出搬送路55へ搬送され、排出ローラ対56によって機外に排出され、印刷が終了する。
(実施例1の給紙動作)
図4〜図6は、図1中の1次分離部25付近の給紙動作を示す拡大側面図である。
図1、図3〜図6を参照しつつ、給紙部20における給紙動作を説明する。
図1において、媒体トレイ15上に積載された媒体Pは、給紙ローラ21によって繰り出される。図4に示すように、1次分離部25における摩擦部材25bは、厚さがD4(例えば、1mm)であり、傾斜部25aの先端から長さがD5(例えば、5mm)だけ突出している。給紙ローラ21により繰り出された媒体Pは、先ず、1次分離部25の摩擦部材25bに突き当たる。複数枚の媒体Pの先端部は、摩擦部材25bの摩擦力と傾斜性により、摩擦部材25bの傾斜面に沿った形に捌かれる。
しかしながら、図5に示すように、媒体間摩擦の高い分離性の悪い媒体Pは、摩擦部材25bの斜面で捌けずに、多重送した状態で、搬送ローラ22と摩擦部材25bの交点25eへ突入することがある。
交点25eへ突入した多重送媒体の最上位(即ち、上から1枚目)の媒体P1は、図6に示すように、搬送ローラ22の駆動力と、この搬送ローラ22に当接する媒体P1と搬送ローラ22との摩擦力μrと、によって発生する矢印方向の媒体搬送力Frにより、下流側へ繰り出される。すると、摩擦部材25bは、1次分離部25における傾斜部25aとの固着端25fを支点として、下流側頂点25dが、分離ローラ23側の位置25d−1へと変位(例えば、変位量δ=3.7mm)して、媒体P1の搬送を可能にする。
又、摩擦部材25bの変位により発生した反力により、摩擦部材25bに当接する上から2枚目の媒体P2を停止させようとする矢印方向のブレーキ力Ftが固着端25f近傍で増加する。これにより、媒体搬送力Fr及びブレーキ力Ftは、搬送ローラ22に当接する媒体P1と、摩擦部材25bに当接する媒体P2と、の間の矢印方向の摩擦力Fμpよりも充分に大きくなる(Fr,Ft≫Fμp)。そのため、搬送ローラ22に当接する上から1枚目の媒体P1だけが、下流側の分離ローラ23へ搬送され、摩擦部材25bに当接する上から2枚目の媒体P2は、搬送を阻止される。
摩擦部材25bの変位によるブレーキ力Ftは、摩擦部材25bの寸法関係と特性により決まる。本実施例1では、図3、図4、図6に示すように、寸法関係を長さD5=5mm、厚さD4=1mm、幅W=10mm、変位量δ=3.7mmとし、摩擦係数μ=0.83とした。又、摩擦部材25bが変位した際、図3に示すように、摩擦部材25bは、分離ローラ23に触れることなく、その両側にある、媒体搬送方向の延長領域外に配置されるので、摩擦部材25bが分離ローラ23に干渉することはない。
分離ローラ23に媒体Pが1枚だけ給送された場合、搬送ローラ22の搬送力によって分離ローラ23が給送方向に媒体Pに連れ回る。これにより、媒体Pは、図2に示す下流側の給紙検知センサ37へ搬送される。搬送ローラ22と分離ローラ23から送られた媒体Pが、図2の給紙検知センサ37で検知されると、上述したように、印刷タイミング調整部38によって画像形成部40の画像形成動作と同期が取られ、画像形成部40に搬送される媒体P上に画像が転写される。
(実施例1の変形例)
本実施例1では、次の(a)、(b)のように変形しても良い。
(a) 1次分離部25の摩擦部材25bをEPDMのゴム片としたが、摩擦部材25bの材質は、特にこれに限定されるものではなく、コルク片やフェルト、或いはスポンジ等の摩擦係数の比較的高いものでも良い。
(b) 2次分離部24の構成を、搬送ローラ22と分離ローラ23からなる分離ローラ方式としたが、その分離ローラ23の代わりに、分離パッドを用いた分離パッド方式のものでも実施可能である。摩擦分離方式を用いたすべての分離方式において、実施可能である。
(実施例1の効果)
本実施例1の給紙部20及び画像形成装置1によれば、1次分離部25を搬送ローラ22の両側面に、且つ、搬送ローラ軸方向から見て重ならせた位置に配置し、媒体Pが通過する隙間をなくしている。更に、媒体Pがその隙間部分を通過する時、1次分離部25における摩擦部材25bの下流側頂点25dが変位するので、堰き止められた上から1枚目の媒体P1が搬送ローラ22の搬送力によって通過する構成になっている。
即ち、本実施例1では、1次分離部25の摩擦部材25bを、搬送ローラ22の媒体搬送方向の延長領域外であり、且つ、搬送ローラ22の軸方向より見た際に搬送ローラ22と重なる位置に配設し、更に、摩擦部材25bを、弾性を持つ材料により形成して下流側頂点25dを変位可能にして傾斜部25aに固着している。
そのため、従来技術で必要であった1次分離部と2次分離部との隙間の寸法管理の煩わしさがなく、搬送ローラ22と摩擦部材25bとの重なり量D2の寸法管理が容易になり、グロス紙やOHP用紙等の分離性の悪い媒体Pを給紙する場合に、安定した媒体Pの分離を行うことができる。
(実施例2の構成)
本発明の実施例2における画像形成装置1の全体の構成は、実施例1の図2と同様である。本実施例2では、媒体供給装置としての給紙装置である給紙部の構成が、実施例1と異なっている。
図7は、本発明の実施例2における給紙部20A付近を示す拡大側面図であり、実施例1の給紙部20付近を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2の給紙部20Aは、実施例1の給紙部20と同様の給紙ローラ21と、実施例1の給紙部20における1次分離部25とは異なる構成の1次分離部25Aと、実施例1の給紙部20と同様に所定の圧接力により互いに圧接する搬送ローラ22及び分離ローラ23からなるセミリタード方式の2次分離部24と、を有している。セミリタード方式の2次分離部24では、搬送ローラ22を図示しない駆動系で駆動するが、分離ローラ23を駆動系で駆動しない。
本実施例2の1次分離部25Aは、搬送ガイド26に着脱可能に固定された固定部材27を有し、この固定部材27に、摺動可能に係合された摺動部材28が設けられている。摺動部材28には、実施例1と同様に、給紙ローラ21から給送方向へ向かつて斜め上方に向けて延びる傾斜部25aが設けられている。傾斜部25aの表面には、実施例1と同様に、摩擦部材25bが両面テープ25cで上流側のみ固着されている。摩擦部材25bは、実施例1と同様に、図3に示すように、搬送ローラ22及び分離ローラ23との両側に、距離D3だけ離れた位置に配置されている。傾斜部25aに固着された摩擦部材25bは、実施例1とは異なり、下流側頂点25dの位置が、上下方向(即ち、垂直方向)に位置可変であり、搬送ローラ22との重なり量D2を段階調整する機構を有する構成になっている。その他の構成は、実施例1と同様である。
図8は、図7中の1次分離部25A付近を示す拡大側面図である。
摺動部材28は、ロック部材29と軸30により、回転自在に係合され、その軸30が、固定部材27に摺動自在に係合されている。摺動部材28には、金属製等の板ばね31が固定されている。板ばね31は、ロック部材29を矢印の水平方向xに付勢して、ロック部材29の突起29aが、固定部材27の2つの溝27a,27bのいずれか1つに係合されることで、摺動部材28の矢印の垂直方向y1の位置を規制して固定する構成になっている。
この図8では、摺動部材28を垂直上方向y1側に固定した場合の状態が示されている。この状態は、実施例1と同様に、搬送ローラ22と摩擦部材25bの下流側頂点25dとが重なった状態である。
図9は、図8の動作後の1次分離部25A付近を示す拡大側面図である。
この図9では、摺動部材28を矢印の垂直下方向y2側に固定した場合の状態が示されている。この状態は、搬送ローラ22と摩擦部材25bの下流側頂点25dとの間に、隙間を設ける位置に調整された状態である。
(実施例2の給紙動作)
図10は、図7中の給紙部20A付近の動作を示す拡大側面図である。
図7及び図8に示す1次分離部25Aの状態の時の給紙動作は、実施例1と同様である。
図9及び図10に示す1次分離部25Aの状態の時の給紙動作は、以下のようになる。
実施例1と同様に、媒体トレイ15上の積載板16に積載された媒体Pは、給紙ローラ21により繰り出される。実施例1の動作と異なる点は、図10に示すように、繰り出された媒体Pは、先ず、1次分離部25Aの摩擦部材25bに当接するが、実施例1と同様に、多重送した状態で摩擦部材25bの下流側の変位可能領域に突入し、重送した媒体Pが搬送ローラ22に搬送されることがある。更に、搬送ローラ22と摩擦部材25bは、媒体Pが通過する隙間Gが設けられていることから、2次分離部24中の分離ローラ23へ搬送される。
分離ローラ23に媒体Pが1枚だけ給送された場合、搬送ローラ22の搬送力により、分離ローラ23が給送方向に媒体Pに連れ回る。そのため、媒体Pは、図2に示す下流側の給紙検知センサ37へ搬送される。
又、分離ローラ23に、上から1枚目の媒体Plと上から2枚目の媒体P2とが2枚給送された場合、搬送ローラ22の駆動力と搬送ローラ22に当接する媒体P1と搬送ローラ22との摩擦力μrにより発生する媒体搬送力Frと、図3のトルクリミッタ27によって分離ローラ23が当該分離ローラ23に当接する媒体P2を停止させようとするブレーキ力Ftと、が搬送ローラ22に当接する媒体P1と分離ローラ23に当接する媒体P2との間の摩擦力Fμpよりも充分に大きくなる(Fr,Ft)≫Fμp)。そのため、搬送ローラ22に当接する媒体P1だけが下流側の給紙検知センサ37へ搬送され、分離ローラ23に当接する媒体P2は搬送を阻止される。
搬送ローラ22と分離ローラ23から送られた媒体Pが、図2に示す下流側の給紙検知センサ37で検知されると、実施例1と同様に、印刷タイミング調整部38によって画像形成部40の画像形成動作と同期が取られ、画像形成部40へ搬送される媒体P上に画像が転写される。
なお、本実施例2では、実施例1と同様に、2次分離部24が、分離ローラ23を駆動しないセミリタード方式である。そのため、分離ローラ23へ給紙される媒体Pが2枚である場合は、充分な分離機能を発揮することができる。
(実施例2の変形例)
本実施例2では、実施例1の変形例(a)、(b)と同様の変形が可能である。
(実施例2の効果)
本実施例2の給紙部20A及び画像形成装置1によれば、1次分離部25Aに摺動部材28を摺動可能に配設し、この摺動部材28に摩擦部材25bを固着することにより、摩擦部材25bの下流側頂点25dの位置を垂直方向に位置可変としている。これにより、摩擦部材25bと搬送ローラ22との重なり量D2を段階調整できることから、分離性の悪いグロス紙やOHP用紙等の媒体Pを給紙する時は、実施例1と同位置に摩擦部材25bを設定することで、充分な分離機能を発揮できる。又、比較的分離性の良い薄紙等の腰が弱い媒体Pの給紙の時には、搬送ローラ22と摩擦部材25bの下流側頂点25dとの間に隙間Gができる位置に設定することで、摩擦部材25bの変位量を少なくする。この結果、媒体Pへの搬送時の負荷を軽減して、皺や傷等のダメージを与えないという効果が得られる。
(実施例3の構成)
本発明の実施例3における画像形成装置1の全体の構成は、実施例1の図2と同様である。本実施例3では、媒体供給装置としての給紙装置である給紙部の構成が、実施例1、2と異なっている。
図11は、本発明の実施例3における給紙部20B付近を示す拡大側面図、図12は、図11中の1次分離部25B付近を示す拡大側面図である。この図11及び図12において、実施例1の給紙部付近を示す図1及び図4中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図11に示すように、本実施例3の給紙部20Bは、実施例1の給紙部20と同様の給紙ローラ21と、実施例1の給紙部20における1次分離部25とは異なる構成の1次分離部25Bと、実施例1の給紙部20と同様に所定の圧接力により互いに圧接する搬送ローラ22及び分離ローラ23からなるセミリタード方式の2次分離部24と、を有している。セミリタード方式の2次分離部24では、搬送ローラ22を図示しない駆動系で駆動するが、分離ローラ23を駆動系で駆動しない。
1次分離部25Bは、搬送ガイド26に着脱可能に固定された固定部材32を備えている。図12に示すように、固定部材32の上端部には、上流側の軸33を支点として下流側を回転変位可能な回転部材34が設けられている。回転部材34は、給紙ローラ21から給送方向へ向かつて斜め上方に向けて延びる実施例1の傾斜部25aに対応している。
回転部材34の平面である上面の全面には、実施例1と同様に、摩擦部材25bが両面テープ25cで固着されている。回転部材34の底面側は、金属製等のばね35により、給紙ローラ21から給送方向へ向かつて斜め上方に向けて延びる方向へ付勢され、摩擦部材25bの下流側頂点25dの位置を規制する構成になっている。摩擦部材25bは、図3に示すように、搬送ローラ22及び分離ローラ23の両側に、距離D3だけ離れた位置に配置されている。
(実施例3の給紙動作)
図13及び図14は、図12と同様に、図11中の給紙部20B付近の動作を示す拡大側面図である。
図11及び図12に示す1次分離部25Bの状態の時の給紙動作は、実施例1と同様である。即ち、媒体トレイ15上の積載板16に積載された媒体Pは、給紙ローラ21によって繰り出される。繰り出された媒体Pは、先ず1次分離部25Bの摩擦部材25bに突き当たる。複数枚の媒体Pの先端部は、摩擦部材25bの摩擦力と傾斜性により、この摩擦部材25bの傾斜面に沿った形に捌かれる。
しかしながら、図13において、媒体間摩擦の高い分離性の悪い媒体Pは、摩擦部材25bの斜面で捌けずに多重送した状態で、搬送ローラ22と摩擦部材25bの交点25eへ突入することがある。交点25eへ突入した多重送媒体Pの最上位(即ち、上から1枚目)の媒体P1は、図14において、搬送ローラ22の駆動力と搬送ローラ22に当接する媒体P1と搬送ローラ22との摩擦力μrによって発生する矢印方向の媒体搬送力Frにより、下流側へ繰り出される。これにより、回転部材34に貼着された摩擦部材25bは、軸33を支点として下流側頂点25dが分離ローラ23側の位置25d−1へと変位して、媒体P1の搬送を可能とする。
又、ばね35の変位により発生した反力により、摩擦部材25bに当接する媒体P2を停止させようとする矢印方向のブレーキ力Ftが増加し、媒体搬送力Frとそのブレーキ力Ftとが、搬送ローラ22に当接する媒体P1と摩擦部材25bに当接する媒体P2との間の矢印方向の摩擦力Fμpよりも充分に大きくなる(Fr,Ft≫Fμp)。そのため、搬送ローラ22に当接する媒体P1だけが下流側の分離ローラ23へ搬送され、摩擦部材25bに当接する媒体P2は搬送を阻止される。これ以降の動作は、実施例1と同様である。
(実施例3の変形例)
本実施例3では、実施例1の変形例(a)、(b)と同様の変形が可能である。
(実施例3の効果)
本実施例3の給紙部20B及び画像形成装置1によれば、1次分離部25Bに回転部材34を設け、この回転部材34をばね35によって付勢する構成にしたので、給紙する上から1枚目の媒体Pl及び分離する上から2枚目の媒体P2への反力を安定化する効果が得られる。
(実施例1〜3の他の変形例)
本発明は、上記実施例1〜3に限定されず、その他の種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(1)、(2)のようなものがある。
(1) 実施例1〜3の説明では、画像形成装置1として電子写真プリンタを例にして説明したが、カット紙等の媒体の給紙を行う給紙装置を有する他の装置(例えば、多機能印刷装置やファクシミリ装置あるいは複写機等)においても、本発明は同様に適用可能である。又、画像読み取り装置の原稿給紙装置にも適用可能である。
(2) 画像形成部40の画像形成方法は、特に限定するものではなく、電子写真方式に限らず、インクジェット方式等の様々な方式にも適用できる。
1 画像形成装置
15 媒体トレイ
20,20A,20B 給紙部
21 給紙ローラ
22 搬送ローラ
23 分離ローラ
24 2次分離部
25,25A,25B 1次分離部
25a 傾斜部
25b 摩擦部材
28 摺動部材
34 回転部材
40 画像形成部
50 定着部

Claims (8)

  1. 積載された媒体を給送する給送ローラと、
    前記給送ローラから給送される前記媒体に搬送負荷を与えて複数枚の前記媒体を分離する1次分離部と、
    前記媒体が当接されると前記媒体を搬送方向下流側へ搬送する搬送ローラを有し、前記1次分離部を通過して給送される前記媒体を更に分離する2次分離部と、
    を備える媒体供給装置において、
    前記1次分離部は、前記搬送ローラの幅方向の両側であって前記搬送ローラと離間した位置にそれぞれ配置され、且つ、前記1次分離部の搬送方向下流側部分が、前記搬送ローラを軸方向から見た際に、前記搬送ローラと重なる位置に配置され、
    前記1次分離部は、前記搬送ローラの駆動により前記媒体を給送する際に、前記媒体により押し下げられて前記媒体を通過させることを特徴とする媒体供給装置。
  2. 前記1次分離部は、
    前記搬送ローラを軸方向から見た際の重なり量の可変可能な位置調整機構を有することを特徴とする請求項1記載の媒体供給装置。
  3. 前記1次分離部は、
    前記給送ローラから給送方向へ向かって斜め上方に延びる傾斜部と、
    前記傾斜部上に固定され、給送される前記媒体に負荷を与える摩擦部材と、
    前記搬送ローラを軸方向から見た際の重なり量の可変可能な位置調整機構と、を有し、
    前記位置調整機構には、
    前記傾斜部を上下方向に移動させる摺動部材が設けられていることを特徴とする請求項1記載の媒体供給装置。
  4. 前記1次分離部は、
    給送される前記媒体に負荷を与えるための弾性を持つ摩擦部材を有し、
    前記摩擦部材は、
    搬送方向上流側部分が固定され、搬送方向下流側部分が変位可能になっていることを特徴とする請求項1又は2記載の媒体供給装置。
  5. 前記1次分離部は、
    前記給送ローラから給送方向へ向かって斜め上方に延びる傾斜部と、
    給送される前記媒体に負荷を与えるための弾性を持つ摩擦部材と、を有し、
    前記摩擦部材は、
    搬送方向上流側部分が前記傾斜部上に固定され、搬送方向下流側部分が変位可能になっていることを特徴とする請求項1又は2記載の媒体供給装置。
  6. 前記1次分離部は、
    給送される前記媒体に負荷を与える摩擦部材を有し、
    前記摩擦部材は、
    搬送方向上流側部分を支点として搬送方向下流側部分が回転変位可能になっていることを特徴とする請求項1又は2記載の媒体供給装置。
  7. 前記1次分離部は、
    前記給送ローラから給送方向へ向かって延びる回転部材と、
    前記回転部材上に固定され、給送される前記媒体に負荷を与える摩擦部材と、を有し、
    前記回転部材は、
    搬送方向上流側部分を支点として搬送方向下流側部分が回転変位可能になっていることを特徴とする請求項1又は2記載の媒体供給装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載の媒体供給装置と、
    前記媒体供給装置から給送された前記媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2014016322A 2014-01-31 2014-01-31 媒体供給装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6247553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016322A JP6247553B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 媒体供給装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016322A JP6247553B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 媒体供給装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015143140A true JP2015143140A (ja) 2015-08-06
JP6247553B2 JP6247553B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=53888493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016322A Expired - Fee Related JP6247553B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 媒体供給装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6247553B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113666180A (zh) * 2020-05-13 2021-11-19 株式会社理光 片材处理装置、层压处理装置、图像形成装置及图像形成系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140041U (ja) * 1986-02-28 1987-09-03
JP2007119224A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Seiko Epson Corp 給紙装置
JP2007137559A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2009078887A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Oki Data Corp 給紙装置及び画像形成装置
JP2009091143A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Kyocera Mita Corp シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140041U (ja) * 1986-02-28 1987-09-03
JP2007119224A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Seiko Epson Corp 給紙装置
JP2007137559A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2009078887A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Oki Data Corp 給紙装置及び画像形成装置
JP2009091143A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Kyocera Mita Corp シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113666180A (zh) * 2020-05-13 2021-11-19 株式会社理光 片材处理装置、层压处理装置、图像形成装置及图像形成系统
US11500323B2 (en) 2020-05-13 2022-11-15 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, laminator, image forming apparatus, and image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6247553B2 (ja) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841984B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US8215637B2 (en) Sheet conveying apparatus, image forming apparatus and method of controlling a sheet conveying apparatus
EP3121654B1 (en) Image forming apparatus for controlling recording medium conveyance
US8814162B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US8770575B2 (en) Sheet supply device and image forming apparatus
US11713204B2 (en) Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US20120195667A1 (en) Multi-feed detection and control system
US20120207522A1 (en) Image forming apparatus
US10534301B2 (en) Medium supply device and image forming apparatus
JP6204275B2 (ja) 画像形成装置
JP2009007086A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4478702B2 (ja) 画像形成装置
JP6247553B2 (ja) 媒体供給装置及び画像形成装置
US8876109B2 (en) Medium feeding device and image forming apparatus
JP2010013276A (ja) 給紙トレイ、及び画像形成装置
JP2007217156A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP4966882B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2007052251A (ja) 画像形成装置
JP2015086028A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2011042455A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2018203461A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4569907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2009007087A (ja) 画像形成装置
US20190092591A1 (en) Medium conveying device and image forming apparatus
JP5264425B2 (ja) カール押え部材、シートパッケージ、シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees