JP2015141678A - 入力ループチェックシステム、入力ループチェック装置、インプットモジュール、出力ループチェックシステム、出力ループチェック装置およびアウトプットモジュール - Google Patents

入力ループチェックシステム、入力ループチェック装置、インプットモジュール、出力ループチェックシステム、出力ループチェック装置およびアウトプットモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015141678A
JP2015141678A JP2014015578A JP2014015578A JP2015141678A JP 2015141678 A JP2015141678 A JP 2015141678A JP 2014015578 A JP2014015578 A JP 2014015578A JP 2014015578 A JP2014015578 A JP 2014015578A JP 2015141678 A JP2015141678 A JP 2015141678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop check
field device
input
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014015578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6278237B2 (ja
Inventor
林 俊介
Shunsuke Hayashi
俊介 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2014015578A priority Critical patent/JP6278237B2/ja
Publication of JP2015141678A publication Critical patent/JP2015141678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278237B2 publication Critical patent/JP6278237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】プロセス制御システムにおいて、制御システムが非稼働の状態でもループチェックを行なえるようにする。【解決手段】入力ループチェック装置と、信号線で接続されたフィールド機器から測定値をアナログ信号で受信し、デジタル信号に変換して上位装置に送信するインプットモジュールとを備えた入力ループチェックシステムであって、入力ループチェック装置は、フィールド機器が測定する物理量を出力するための動作を行なうキャリブレータ部と、フィールド機器の物理量に対する測定値を、信号線を介してデジタル信号でインプットモジュールから受信する受信部と、物理量の設定値と受信した測定値とに基づいてフィールド機器に関するループチェックを行なう診断部とを備え、インプットモジュールは、デジタル信号に変換した測定値を、信号線に出力する返信部を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、プロセス制御システムで行なわれるループチェックに関する。
図7は、プラント設備におけるプロセス制御システムの構成例を示すブロック図である。本図に示すように、プラントには多くのフィールド機器300が設置されており、上位装置である制御システム500と協働して動作することで各種プロセスの制御が行なわれる。一般に、フィールド機器300は、圧力、温度等の物理量を測定する測定型フィールド機器310と、バルブ、アクチュエータ等を操作する操作型フィールド機器320とに分けることができる。
それぞれのフィールド機器300は、I/Oモジュール400を介して制御システム500と接続している。I/Oモジュール400は、測定型フィールド機器310が出力するアナログの測定値(PV)をデジタル変換して制御システム500に出力する「アナログインプット動作を行なうI/Oモジュール」410と制御システム500が出力するデジタルの操作量(MV)をアナログ変換して操作型フィールド機器320に出力する「アナログアウトプット動作を行なうI/Oモジュール」420とを含んでいる。
制御システム500には操作用端末装置520が接続されており、操作用端末装置520を利用して、測定型フィールド機器310が測定した測定値(PV)を読み取ったり、操作型フィールド機器320に出力する操作量(MV)を設定することができる。
ところで、プラント設備を新たに構築する場合や、変更等を行なう場合には、ループチェックと呼ばれる接続、精度確認テストが行なわれる。ループチェックは、測定型フィールド機器310の測定値(PV)が正しく制御システム500に伝わることと、制御システム500からの操作量(MV)が正しく操作型フィールド機器320に伝わることを確認する作業である。
具体的には、測定型フィールド機器310にキャリブレータを使用してテスト用の物理量を入力し、操作用端末装置520で測定値(PV)を確認する作業と、操作用端末装置520で操作型フィールド機器320に対する操作量(MV)を設定し、操作型フィールド機器320の動作結果を確認する作業が行なわれている。
従来は、ループチェックを行なう際に、フィールド機器300側と、制御システム500の操作用端末装置520側の両方に作業者を配置し、トランシーバ等で連絡を取りながら、測定型フィールド機器310への物理量の入力と操作用端末装置520での測定値(PV)の確認、および操作用端末装置520での操作量(MV)の設定と操作型フィールド機器320での動作結果の確認を行なっていたが、特許文献1では、1人の作業員でループチェックを行なうことができる手法が開示されている。
特許文献1に開示された手法では、図8に示すように、制御システム500に無線中継装置530を接続し、無線通信装置541を携えた1人の作業者を、フィールド機器300側に配置する。
測定型フィールド機器310系のループチェックを行なう場合には、作業者がキャリブレータ540を使用して所定の物理量を測定型フィールド機器310に入力する。測定型フィールド機器310の測定値(PV)は、インプット動作を行なうI/Oモジュール410を介して制御システム500に伝えられる。無線中継装置530が、この測定値(PV)を作業者が携えている無線通信装置541に送信することで、作業者は測定型フィールド機器310に入力した物理量と測定値(PV)とが一致するかどうかを確認することができる。
操作型フィールド機器320系のループチェックを行なう場合には、作業者が無線通信装置541を利用して操作量(MV)を無線中継装置530に送信する。無線中継装置530がこの操作量(MV)を制御システム500に設定することで、操作型フィールド機器320を動作させる。そして、作業者が操作型フィールド機器320の動作結果を測定することで、設定した操作量(MV)と操作型フィールド機器320の動作結果とが一致するかどうかを確認することができる。
特開2013−89164号公報
特許文献1に開示された手法により、1人の作業者でループチェックを行なうことができるようになる。しかしながら、上述のようにループチェックはプラント設備を新たに構築する場合や、変更等を行なう場合に必要となるため、フィールド機器300を設定した時点で、必ずしも制御システム500が稼働状態にあるとは限られない。
大規模なプラントでは、フィールド機器300の設置台数が数千〜数万となることもあり、制御システム500の稼働を待ってループチェックを行なわなければならないとすると、作業効率が悪化することになる。
そこで、本発明は、プロセス制御システムにおいて、制御システムが非稼働の状態でもループチェックを行なえるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様である入力ループチェックシステムは、入力ループチェック装置と、信号線で接続されたフィールド機器から測定値をアナログ信号で受信し、デジタル信号に変換して上位装置に送信するインプットモジュールとを備えた入力ループチェックシステムであって、前記入力ループチェック装置は、前記フィールド機器が測定する物理量を出力するための動作を行なうキャリブレータ部と、前記フィールド機器の前記物理量に対する測定値を、前記信号線を介してデジタル信号で前記インプットモジュールから受信する受信部と、前記物理量の設定値と受信した測定値とに基づいて前記フィールド機器に関するループチェックを行なう診断部とを備え、前記インプットモジュールは、デジタル信号に変換した測定値を、前記信号線に出力する返信部を備えたことを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の第2の態様である入力ループチェック装置は、インプットモジュールに信号線で接続されたフィールド機器が測定する物理量を出力するための動作を行なうキャリブレータ部と、前記フィールド機器の前記物理量に対する測定値を、前記信号線を介して前記インプットモジュールから受信する受信部と、前記物理量の設定値と受信した測定値とに基づいて前記フィールド機器に関するループチェックを行なう診断部と、を備えたことを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の第3の態様であるインプットモジュールは、信号線で接続されたフィールド機器から測定値をアナログ信号で受信し、デジタル信号に変換して上位装置に送信するインプットモジュールであって、前記デジタル信号に変換した測定値を、前記信号線に出力する返信部を備えたことを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の第4の態様である出力ループチェックシステムは、出力ループチェック装置と、信号線で接続されたフィールド機器を動作させる操作値を上位装置からデジタル信号で受信し、アナログ信号に変換して前記フィールド機器に送信するアウトプットモジュールとを備えた出力ループチェックシステムであって、前記出力ループチェック装置は、前記フィールド機器を動作させる操作値を、前記信号線を介してデジタル信号で前記アウトプットモジュールに送信する送信部と、前記フィールド機器の動作の測定値を取得する測定部と、前記操作値と前記測定値とに基づいて前記フィールド機器に関するループチェックを行なう診断部とを備え前記アウトプットモジュールは、入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換して前記信号線を介して前記フィールド機器に送信するDA変換部と、前記上位装置からの操作値のデジタル信号と、前記送信部からの操作値のデジタル信号のいずれかを前記DA変換部に入力するセレクタ部と、を備えたことを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の第5の態様である出力ループチェック装置は、アウトプットモジュールに信号線で接続されたフィールド機器を動作させる操作値を、前記信号線を介して前記アウトプットモジュールに送信する送信部と、前記フィールド機器の動作の測定値を取得する測定部と、前記操作値と前記測定値とに基づいて前記フィールド機器に関するループチェックを行なう診断部と、を備えたことを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の第6の態様であるアウトプットモジュールは、入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換して信号線を介してフィールド機器に送信するDA変換部と、上位装置から受信したフィールド機器を動作させる操作値のデジタル信号と、前記信号線を介して受信したフィールド機器を動作させる操作値のデジタル信号のいずれかを前記DA変換部に入力するセレクタ部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、プロセス制御システムにおいて、制御システムが非稼働の状態でもループチェックを行なえるようになる。
測定型フィールド機器系のループチェックを行なう場合の構成を示すブロック図である。 測定型フィールド機器系のループチェックを行なう場合の動作を説明するフローチャートである。 操作型フィールド機器系のループチェックを行なう場合の構成を示すブロック図である。 操作型フィールド機器系のループチェックを行なう場合の動作を説明するフローチャートである。 測定型フィールド機器、操作型フィールド機器の両方に対応したループチェック装置の構成を示すブロック図である。 測定型フィールド機器、操作型フィールド機器の両方に対応したI/Oモジュールの構成を示すブロック図である。 プラント設備におけるプロセス制御システムの構成例を示すブロック図である。 作業者が1人で行なう従来のループチェックを説明する図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。まず、測定型フィールド機器310系のループチェックについて説明する。図1は、測定型フィールド機器310系のループチェックを行なう場合の構成を示すブロック図である。
本図に示すように、本実施形態では、測定型フィールド機器310系のループチェックを行なう場合に、入力ループチェック装置110を用いる。また、従来のインプット動作を行なうI/Oモジュール410に代えて、ループチェック対応インプットモジュール210を用いるものとする。
入力ループチェック装置110は、制御部111、キャリブレータ部112、受信部113、診断部114を備えている。制御部111は、入力ループチェック装置110におけるループチェック動作の制御を行なう。キャリブレータ部112は、制御部111の指示に基づいてループチェックに用いる物理量を測定型フィールド機器310に出力する。物理量は、例えば、圧力、温度等とすることができる。なお、実際に物理量を出力する装置は入力ループチェック装置110の外部に設けるようにしてもよい。
受信部113は、後述するようにループチェック対応インプットモジュール210から送信されたデジタル信号の測定値(PV)を受信する。なお、受信部113を入力ループチェック装置110の内部に備えずに、他の装置の通信機能を利用してもよい。
診断部114は、受信部113が受信した測定値(PV)と制御部111がキャリブレータ部112に指示した物理量とを比較して、両者が一致しているかどうかを判定する。両者が一致している場合は、測定型フィールド機器310の測定値(PV)が正しく制御システム500に伝わるものとみなすことができる。
ループチェック対応インプットモジュール210は、測定型フィールド機器310および上位装置である制御システム500と信号線で接続されている。ループチェックの際に、入力ループチェック装置110は、測定型フィールド機器310とループチェック対応インプットモジュール210とを接続する信号線に、測定型フィールド機器310と並列に取り付ける。
ループチェック対応インプットモジュール210は、ADC211を備えており、測定型フィールド機器310から信号線を介して入力されたアナログ信号の測定値(PV)をデジタル変換して制御システム500に出力する。
また、本実施形態のループチェック対応インプットモジュール210は、ADC211でデジタル変換した測定値(PV)を、測定型フィールド機器310と接続する信号線に送り返す返信部212を備えている。返信部212は、例えば、HART通信プロトコルを用いて測定値(PV)のデジタル信号を送り返すことができる。このとき、測定値(PV)のデジタル信号は、測定型フィールド機器310から送られるアナログ信号の測定値(PV)に重畳されることになる。ただし、HART通信プロトコルに限られず、電流の極性や大きさ等に変調を掛けることでデジタル信号を重畳させることができる。
この送り返されたデジタル信号の測定値(PV)は、入力ループチェック装置110の受信部113で受信される。受信部113は、測定型フィールド機器310が出力するアナログ信号の測定値(PV)に影響を与えないようにハイインピーダンスとしておく。
図2は、測定型フィールド機器310系のループチェックを行なう場合の動作を説明するフローチャートである。ループチェックを開始すると、入力ループチェック装置110の制御部111が、キャリブレータ部112に測定型フィールド機器310に対して出力する物理量を設定する(S101)。設定する物理量はあらかじめ決めておくことができる。また、測定型フィールド機器310のスパンに対して0%、50%、100%等の複数個の物理量を定めておき、順番に設定するようにしてもよい。
これに応じてキャリブレータ部112が測定型フィールド機器310に対して物理量を出力する(S102)。そして、測定型フィールド機器310が測定を行ない、測定値(PV)を、例えば、4−20mAのアナログ電流信号で信号線を介してループチェック対応インプットモジュール210に出力する(S103)。
ループチェック対応インプットモジュール210は、アナログ信号の測定値(PV)を受信すると、ADC211でデジタル変換して制御システム500側に送信するとともに、返信部212が測定型フィールド機器310側の信号線にデジタル変換された測定値(PV)を送り返す(S104)。
デジタル変換された測定値(PV)は、入力ループチェック装置110の受信部113が受信し(S105)、診断部114が、測定値(PV)と制御部111が設定した物理量とが一致するかどうかを確認する(S106)。
その結果、一致する場合(S106:Yes)には、正常であると判定し(S107)、一致しない場合(S106:No)には、異常であると判定する(S108)。異常の理由としては、測定型フィールド機器310とループチェック対応インプットモジュール210との間の配線不良、測定型フィールド機器310の測定動作の不良、ループチェック対応インプットモジュール210のAD変換動作の不良等が考えられる。また、受信結果や判定結果は、診断部114が記録しておくようにしてもよい。
テストに用いる物理量を変更してテストを継続する場合(S109:Yes)は、処理(S101)に戻って、物理量の設定以降の処理を繰り返し、他の物理量への変更を行なわない場合(S109:No)には、ループチェックを終了する。
このように、本実施形態の測定型フィールド機器310系のループチェックは、制御システム500が非稼働であっても行なうことが可能である。
なお、ループチェック対応インプットモジュール210の返信部212の機能は、ループチェック時にのみ有効とするようにし、運転開始時には無効とするようにしてもよい。また、ループチェック終了後は、ループチェック対応インプットモジュール210を、従来のインプット動作を行なう故障のないI/Oモジュール410に交換するようにしてもよい。
次に、操作型フィールド機器320系のループチェックについて説明する。図3は、操作型フィールド機器320系のループチェックを行なう場合の構成を示すブロック図である。
本図に示すように、本実施形態では、操作型フィールド機器320系のループチェックを行なう場合に、出力ループチェック装置120を用いる。また、従来のアウトプット動作を行なうI/Oモジュール420に代えて、ループチェック対応アウトプットモジュール220を用いるものとする。
出力ループチェック装置120は、制御部121、送信部122、測定部123、診断部124を備えている。制御部121は、出力ループチェック装置120におけるループチェック動作の制御を行なう。
送信部122は、制御部121の指示に基づいてループチェックに用いる操作量(MV)を設定してループチェック対応アウトプットモジュール220にデジタル信号として出力する。操作量(MV)は、例えば、バルブ開度等とすることができる。ただし、送信部122を出力ループチェック装置120の内部に備えずに、他の装置の通信機能を利用してもよい。
測定部123は、操作型フィールド機器320の動作量を測定する。ただし、他の装置を用いて測定した値等を入力するようにしてもよい。診断部124は、測定部123が測定した操作型フィールド機器320の動作量と制御部121が送信部122に指示した操作量(MV)とを比較して、両者が一致しているかどうかを判定する。両者が一致している場合には、制御システム500からの操作量(MV)が正しく操作型フィールド機器320に伝わるものとみなすことができる。
ループチェック対応アウトプットモジュール220は、操作型フィールド機器320および上位装置である制御システム500と信号線で接続されている。ループチェックの際に、出力ループチェック装置120は、操作型フィールド機器320とループチェック対応アウトプットモジュール220とを接続する信号線に、操作型フィールド機器320と並列に取り付ける。
ループチェック対応アウトプットモジュール220は、DAC221を備えており、制御システム500から信号線を介して入力されたデジタル信号の操作量(MV)をアナログ変換して操作型フィールド機器320に出力する。
また、ループチェック対応アウトプットモジュール220は、ループチェックの際に、出力ループチェック装置120が出力して信号線を介して入力されたデジタル信号の操作量(MV)をアナログ変換して、操作型フィールド機器320に出力する。
このため、ループチェック対応アウトプットモジュール220は、DAC221に入力する信号を、制御システム500が出力した操作量(MV)と出力ループチェック装置120が出力した操作量(MV)のいずれかに切り替えるためのセレクタ部222を備えている。セレクタ部222は、信号線を流れる信号から送信部122が出力したデジタル信号を抽出する機能と、抽出されたデジタル信号と制御システム500が出力したデジタル信号のいずれかをDAC221に出力するセレクタ機能とを有している。出力するデジタル信号は、出力ループチェック装置120の送信部122が制御部121の制御により出力する信号に基づいて切り替えられる。
送信部122は、操作量(MV)のデジタル信号やセレクタ部222の切替信号を、ループチェック対応アウトプットモジュール220と操作型フィールド機器320を接続する信号線を利用してループチェック対応アウトプットモジュール220に送信するが、このとき、例えば、HART通信プロトコルを用いることができる。ただし、他のプロトコルを用いるようにしてもよい。
図4は、操作型フィールド機器320系のループチェックを行なう場合の動作を説明するフローチャートである。ループチェックを開始すると、出力ループチェック装置120の制御部121が送信部122を制御して、出力ループチェック装置120が出力した操作量(MV)がDAC221に入力されるようにセレクタ部222を切り替える(S201)。
そして、制御部121が、ループチェック対応アウトプットモジュール220に対して出力する操作量(MV)を送信部122に設定する(S202)。設定する操作量(MV)はあらかじめ決めておくことができる。また、操作型フィールド機器320のスパンに対して0%、50%、100%等の複数個の操作量(MV)を定めておき、順番に設定するようにしてもよい。
これに応じて、送信部122がループチェック対応アウトプットモジュール220に対して操作量(MV)を出力する(S203)。すると、ループチェック対応アウトプットモジュール220のセレクタ部222を介してDAC221に操作量(MV)が入力される。DAC221は、操作量(MV)を、アナログ変換し、例えば、4−20mAのアナログ電流信号で信号線を介して操作型フィールド機器320に出力する(S204)。
この操作量(MV)に基づいて、操作型フィールド機器320が動作を行ない(S205)、その動作量を出力ループチェック装置120の測定部123が測定する(S206)。
そして、診断部124が、測定部123の測定値と制御部111が設定した操作量(MV)とが一致するかどうかを確認する(S207)。
その結果、一致する場合(S207:Yes)には、正常であると判定し(S208)、一致しない場合(S207:No)には、異常であると判定する(S209)。異常の理由としては、操作型フィールド機器320とループチェック対応アウトプットモジュール220との間の配線不良、操作型フィールド機器320の動作の不良、ループチェック対応アウトプットモジュール220のDA変換動作の不良等が考えられる。また、測定結果や判定結果は、診断部124が記録しておくようにしてもよい。
テストに用いる操作量(MV)を変更してテストを継続する場合(S210:Yes)は、処理(S202)に戻って、操作量(MV)の設定以降の処理を繰り返し、他の操作量(MV)への変更を行なわない場合(S210:No)には、制御システム500が出力した操作量(MV)がDAC221に入力するようにセレクタ部222を切り替えて(S211)、ループチェックを終了する。
このように、本実施形態の操作型フィールド機器320系のループチェックは、制御システム500が非稼働であっても行なうことが可能である。
なお、ループチェック対応アウトプットモジュール220のセレクタ部222の機能は、ループチェック時にのみ有効とするようにし、運転開始時には制御システムからの操作量(MV)がセレクタ部222を介さずにDAC221に入力されるようにしてもよい。また、ループチェック終了後は、ループチェック対応アウトプットモジュール220を従来のアウトプット動作を行なう故障のないI/Oモジュール420に交換するようにしてもよい。
入力ループチェック装置110と出力ループチェック装置120とは、図5に示すように、ループチェック装置100としてまとめてもよい。この場合、制御部111と制御部121の機能を併せ持った制御部101と、診断部114と診断部124の機能を併せ持った診断部104を用い、上述のキャリブレータ部112、受信部113、送信部122、測定部123を備えるようにすればよい。
また、ループチェック対応インプットモジュール210とループチェック対応アウトプットモジュール220とは、図6に示すように、ループチェック対応I/Oモジュール200としてまとめてもよい。この場合、ループチェック対応インプットモジュール210のブロックとループチェック対応アウトプットモジュール220のブロックとが併存することになる。
さらには、ループチェック対応インプットモジュール210の返信部212の機能を制御システム500に備えさせたり、ループチェック対応アウトプットモジュール220のセレクタ部222の機能を制御システム500に備えさせるようにしてもよい。この場合は、制御システム500の稼働後に、従来のI/Oモジュール400を用いてループチェックを行なうことができるようになる。
また、入力ループチェック装置110は、測定型フィールド機器310に入力する物理量に代えて、ループチェック対応インプットモジュール210に直接アナログ信号の擬似測定値(PV)を送信するようにしてもよい。これにより、測定型フィールド機器310を除いた系でのチェックを行なうことが可能となる。
同様に、出力ループチェック装置120は、ループチェック対応アウトプットモジュール220に入力するデジタル信号の操作量(MV)に代えて、操作型フィールド機器320に直接アナログ信号の操作量(MV)を送信するようにしてもよい。これにより、ループチェック対応アウトプットモジュール220を除いた系でのチェックを行なうことが可能となる。
また、ループチェック対応インプットモジュール210の返信部212は、デジタル測定値(PV)に加えて、ループチェック対応インプットモジュール210の識別コードやチャンネル番号等の情報を含めて入力ループチェック装置110に送信するようにしてもよい。入力ループチェック装置110では、この情報を基に配線の確認等を行なうことができるようになる。ループチェック対応アウトプットモジュール220に関しても送信部を設け、識別コードやチャンネル番号等の情報を含めて出力ループチェック装置120に送信するようにしてもよい。
さらには、ループチェック対応インプットモジュール210の返信部212と入力ループチェック装置110の受信部113との間でデジタルデータによる双方向通信を行なえるようにしてもよい。これにより、入力ループチェック装置110における診断結果をループチェック対応インプットモジュール210に通知することができるようになる。
100…ループチェック装置、101…制御部、104…診断部、110…入力ループチェック装置、111…制御部、112…キャリブレータ部、113…受信部、114…診断部、120…出力ループチェック装置、121…制御部、122…送信部、123…測定部、124…診断部、200…ループチェック対応I/Oモジュール、210…ループチェック対応インプットモジュール、211…ADC、212…返信部、220…ループチェック対応アウトプットモジュール、221…DAC、222…セレクタ部、300…フィールド機器、310…測定型フィールド機器、320…操作型フィールド機器

Claims (6)

  1. 入力ループチェック装置と、信号線で接続されたフィールド機器から測定値をアナログ信号で受信し、デジタル信号に変換して上位装置に送信するインプットモジュールとを備えた入力ループチェックシステムであって、
    前記入力ループチェック装置は、
    前記フィールド機器が測定する物理量を出力するための動作を行なうキャリブレータ部と、
    前記フィールド機器の前記物理量に対する測定値を、前記信号線を介してデジタル信号で前記インプットモジュールから受信する受信部と、
    前記物理量の設定値と受信した測定値とに基づいて前記フィールド機器に関するループチェックを行なう診断部とを備え、
    前記インプットモジュールは、
    デジタル信号に変換した測定値を、前記信号線に出力する返信部を備えたことを特徴とする入力ループチェックシステム。
  2. インプットモジュールに信号線で接続されたフィールド機器が測定する物理量を出力するための動作を行なうキャリブレータ部と、
    前記フィールド機器の前記物理量に対する測定値を、前記信号線を介して前記インプットモジュールから受信する受信部と、
    前記物理量の設定値と受信した測定値とに基づいて前記フィールド機器に関するループチェックを行なう診断部と、を備えたことを特徴とする入力ループチェック装置。
  3. 信号線で接続されたフィールド機器から測定値をアナログ信号で受信し、デジタル信号に変換して上位装置に送信するインプットモジュールであって、
    前記デジタル信号に変換した測定値を、前記信号線に出力する返信部を備えたことを特徴とするインプットモジュール。
  4. 出力ループチェック装置と、信号線で接続されたフィールド機器を動作させる操作値を上位装置からデジタル信号で受信し、アナログ信号に変換して前記フィールド機器に送信するアウトプットモジュールとを備えた出力ループチェックシステムであって、
    前記出力ループチェック装置は、
    前記フィールド機器を動作させる操作値を、前記信号線を介してデジタル信号で前記アウトプットモジュールに送信する送信部と、
    前記フィールド機器の動作の測定値を取得する測定部と、
    前記操作値と前記測定値とに基づいて前記フィールド機器に関するループチェックを行なう診断部とを備え
    前記アウトプットモジュールは、
    入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換して前記信号線を介して前記フィールド機器に送信するDA変換部と、
    前記上位装置からの操作値のデジタル信号と、前記送信部からの操作値のデジタル信号のいずれかを前記DA変換部に入力するセレクタ部と、を備えたことを特徴とする出力ループチェックシステム。
  5. アウトプットモジュールに信号線で接続されたフィールド機器を動作させる操作値を、前記信号線を介して前記アウトプットモジュールに送信する送信部と、
    前記フィールド機器の動作の測定値を取得する測定部と、
    前記操作値と前記測定値とに基づいて前記フィールド機器に関するループチェックを行なう診断部と、を備えたことを特徴とする出力ループチェック装置。
  6. 入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換して信号線を介してフィールド機器に送信するDA変換部と、
    上位装置から受信したフィールド機器を動作させる操作値のデジタル信号と、前記信号線を介して受信したフィールド機器を動作させる操作値のデジタル信号のいずれかを前記DA変換部に入力するセレクタ部と、を備えたことを特徴とするアウトプットモジュール。
JP2014015578A 2014-01-30 2014-01-30 入力ループチェックシステム、入力ループチェック装置、インプットモジュール、出力ループチェックシステム、出力ループチェック装置およびアウトプットモジュール Active JP6278237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015578A JP6278237B2 (ja) 2014-01-30 2014-01-30 入力ループチェックシステム、入力ループチェック装置、インプットモジュール、出力ループチェックシステム、出力ループチェック装置およびアウトプットモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015578A JP6278237B2 (ja) 2014-01-30 2014-01-30 入力ループチェックシステム、入力ループチェック装置、インプットモジュール、出力ループチェックシステム、出力ループチェック装置およびアウトプットモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015141678A true JP2015141678A (ja) 2015-08-03
JP6278237B2 JP6278237B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=53771954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014015578A Active JP6278237B2 (ja) 2014-01-30 2014-01-30 入力ループチェックシステム、入力ループチェック装置、インプットモジュール、出力ループチェックシステム、出力ループチェック装置およびアウトプットモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6278237B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530841A (ja) * 2015-10-12 2018-10-18 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御ループのための自動ループ試験
JP2019003637A (ja) * 2017-06-09 2019-01-10 横河電機株式会社 フィールドデバイスコミッショニングシステムおよびフィールドデバイスコミッショニング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166816A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd サーボ制御システムの故障診断装置
JP2012208697A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Azbil Corp 機器監視ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166816A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd サーボ制御システムの故障診断装置
JP2012208697A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Azbil Corp 機器監視ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530841A (ja) * 2015-10-12 2018-10-18 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御ループのための自動ループ試験
JP2019003637A (ja) * 2017-06-09 2019-01-10 横河電機株式会社 フィールドデバイスコミッショニングシステムおよびフィールドデバイスコミッショニング方法
JP7155626B2 (ja) 2017-06-09 2022-10-19 横河電機株式会社 フィールドデバイスコミッショニングシステムおよびフィールドデバイスコミッショニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6278237B2 (ja) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10248606B2 (en) I/O module
US9383731B2 (en) Method and automation system for replacing an existing control device in an automation system with a new control device and automation system designed for this purpose
JP5612712B2 (ja) アナログ入出力モジュール
US9615149B1 (en) Process interface including wireless multi-loop single hop device
CN101809418A (zh) 用于过程变送器的高性能架构
US20050265269A1 (en) Signal transmission apparatus
CN102959482A (zh) 连接现场设备与叠加的控制设备的通讯系统
CN101455051A (zh) 用于将无线设备与分布式控制系统进行集成的设备、系统和方法
US7617011B2 (en) Automation system
JP6278237B2 (ja) 入力ループチェックシステム、入力ループチェック装置、インプットモジュール、出力ループチェックシステム、出力ループチェック装置およびアウトプットモジュール
KR101764679B1 (ko) 필드 장치를 구성하는 방법, 그 방법에 대응되는 필드 장치 및 파라미터화를 위한 시스템
EP2613474A1 (en) Method and system for control system redundancy
US8959252B2 (en) Method for configuring a field device and corresponding system for parameterization
US20180063606A1 (en) High-speed converter, measurement system, and computer-readable medium
KR20160121015A (ko) 생산 공정 관리 시스템
US9538263B2 (en) Sensor and sensor network and method for the operation thereof
JP2006065385A (ja) フィールド機器
KR102085731B1 (ko) 배전반 결선 시험 장치
JP5233468B2 (ja) プログラマブルコントローラとプログラマブルコントローラの増設および更新方法
JP2013182390A (ja) 機器管理装置および機器管理方法
JP6685181B2 (ja) プロセス制御装置
CN110519255B (zh) Hart通信电路及安全控制系统
JP2013186709A (ja) マルチケーブルの診断装置及び診断方法
KR20160059559A (ko) 디지털 보호 계전기
CN117950301A (zh) 一种多通道冗余模拟输出装置和冗余切换方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150