JP2015140105A - 補助動力伝達装置。 - Google Patents

補助動力伝達装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2015140105A
JP2015140105A JP2014014504A JP2014014504A JP2015140105A JP 2015140105 A JP2015140105 A JP 2015140105A JP 2014014504 A JP2014014504 A JP 2014014504A JP 2014014504 A JP2014014504 A JP 2014014504A JP 2015140105 A JP2015140105 A JP 2015140105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary power
transmission shaft
motor assembly
power transmission
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014014504A
Other languages
English (en)
Inventor
劉 仁熾
Zinshi Ryu
仁熾 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW KAILUNG GEAR CO Ltd
Original Assignee
NEW KAILUNG GEAR CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW KAILUNG GEAR CO Ltd filed Critical NEW KAILUNG GEAR CO Ltd
Priority to JP2014014504A priority Critical patent/JP2015140105A/ja
Publication of JP2015140105A publication Critical patent/JP2015140105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】 チェーンなしの自転車のモータを動力とする補助動力伝達装置を提供する。
【解決手段】 フレーム1とクランク2を含むチェーンなしの自転車に適用されている補助動力伝達装置であって、伝動軸3と、モータアセンブリ5とを備える。伝動軸3は、クランク2と後車輪ボスの被動ギア4との間に設置されており、動力伝動を行う。モータアセンブリ5は、補助動力を提供する。モータアセンブリ5の補助動力は、チェーンなし自転車の他の構造を経由せず、直接に伝動軸3に作用する、或いは、ギアセット6を介して伝動軸3に作用する。
【選択図】図2

Description

本発明は、チェーンなしの自転車の補助動力伝達装置に関するものである。
従来、一般に知られている自転車の動力伝動方式は、チェーン伝動とチェーンなしの伝動の二種類がある。前者は、自転車を乗る人が両足で足踏みを踏み付けてクランクを回転させて、チェーンで動力を伝動し、後車輪を回転させて自転車を前方に走らせるものである。後者は、同じ様に足踏みを踏み付けてクランクを回転させ、チェーンを使用せずに回転伝動軸で動力を伝動し、後車輪を回転させて自転車を前方に走らせるものである。
自転車が走行中に、地形或いは乗る人によって、ペダルを踏む足が疲れる。よって、モータの動力を使用する自転車が開発される。上述の自転車の動力伝動技術は、いずれもチェーン伝動方式のものである。
特開2000−318673号公報
本案の目的は、チェーンなしの自転車のモータを動力とする補助動力伝達装置を提供することにある。
上述の目的を実現するために、本発明は、フレームとクランクを含むチェーンなしの自転車に適用されている補助動力伝達装置であって、伝動軸と、モータアセンブリとを備える。伝動軸は、クランクと後車輪ボスの被動ギアとの間に設置されており、動力伝動を行う。モータアセンブリは、補助動力を提供する。モータアセンブリの補助動力は、チェーンなし自転車の他の構造を経由せず、直接に伝動軸に作用する、或いは、ギアセットを介して伝動軸に作用する。
後車輪を回転する動力のモータを設置し、モータが直接に後車輪を回転する伝動軸と連結し、補助動力の伝動の損失を出来るだけ減少し、電力を節約することができる。
モータの附属構造の各種の感測装置が直接に伝動軸に連結されており、全体の構造の体積を出来るだけ縮小することができ、且つその部品の数量を少なくし、コストと所用空間を有効に軽減することができる。
モータの補助動力は、クランクや後車輪のボスを経過せず、直接に又は必要なギアセットによりチェーンなしの伝動軸を回転する。それで、補助動力の最後の伝動軸に伝達され、結果として、動力の損失が軽減される。よって、エネルギを節約することができ、相関構造が節約かつ集中され、部品の数量を低減し、コストと所用空間を有効に軽減することができる。
チェーンなしの自転車の側面図である。 本発明の第一実施形態による補助動力伝達装置を示す側面図である。 本発明の第二実施形態による補助動力伝達装置を示す側面図である。 本発明の第一実施形態による補助動力伝達装置を示す要部拡大図である。 本発明の第二実施形態による補助動力伝達装置を示す要部拡大図である。 本発明の第二実施形態による補助動力伝達装置を示す要部拡大図である。 本発明の第二実施形態による補助動力伝達装置を示す要部拡大図である。
本案の実施形態による電動チェーンなしの自転車の補助動力伝達装置を図1から図7に示す。
本発明の第一実施形態による補助動力伝達装置は、フレーム1と、クランク2と、動力を伝動する伝動軸3と、後車輪ボスの被動ギア4とを有するチェーンなし自転車に、モータアセンブリ5を伝動軸3に直接連結したものである。
モータアセンブリが伝動軸3に、直接に連結する位置は、二つある。第一の位置は、クランク2と後車輪ボスの被動ギア4との間の伝動軸3であり、図2に示す通りである。第二の位置は、図3に示すように、クランク2のクランク軸20の前方の伝動軸3の部分である。
本案の補助動力伝達装置は、図4から図7までが示すように、モータアセンブリ5を有し、その出力軸51と伝動軸3との連結方法は、共有性と非共有性の二種類がある。共有性のものは、図4に示ように、非共有性のものは図5に示すとおりである。更に非共有性のものは、非貫通型の平行(図6に示す)なものと非貫通型の交叉(図7が示す)のものとの二種類がある。
更にモータアセンブリ5の出力軸51と伝動軸3とは図4に示すように、貫通型であり同軸の方式で連結される場合は、伝動軸3が出力軸51を貫通し、両者は一体になる、または、ピン等で連結されている。
また、モータアセンブリ5の出力軸51と伝動軸3とは、図5に示すように、非貫通型であり、同軸に連結される場合、出力軸51はクランク3のクランク軸20の前方にある伝動軸3の先端と、ピン、キー、溝の方式で連結されている。
その外、モータアセンブリ5の出力軸51は、図6に示すように、伝動軸3と非貫通型であり、平行に連結されている場合、両者の中間に円柱ギア組6が附設されているか、または、他の咬み合せにより伝動するギアアセンブリを使用することで連結されている。
モータアセンブリ5の出力軸51が図7に示すように、伝動軸3と非貫通であり、交叉して連結される場合、両者の間に、ウオーム7とウオームギア71からなるウオームギアセット、スクルーギアセット、傘歯車セット、または、フェースギアセットが設けられている。実施する際は、伝動軸3に附設されているウオームギア71との間に片方向(ONEWAY)ベアリング72が設置されている。よって、単方向ベアリングの設置により、クランク2のトーク出力がモータ組に逆行することが防止される。
本案の補助動力伝達装置は、チェーンなし自転車の其の他の構造、例えばクランク、または後車輪ボスを経由しないので、直接に又はギア組の加設などにより、チェーンなしの伝動軸に連結している。よって、補助動力伝動の損失を相当に減少するので電力節約の効果を有する。また、全体の構造が簡単であり、部品の数量低減し、コストと所用空間を軽減することができる。
1・・・フレーム
2・・・クランク
20・・・クランク軸(クランクシャフト)
21・・・クランク腕
3・・・伝動軸
4・・・後車輪ボスの被動ギア
5・・・モータアセンブリ
51・・・出力軸
6・・・ギアセット
7・・・ウオーム(WORM)
71・・・ウオームギア
72・・・ベアリング
上述の目的を実現するために、本発明は、フレームとクランクを含むチェーンなしの自転車に適用されている補助動力伝達装置であって、伝動軸と、モータアセンブリとを備える。伝動軸は、クランクと後車輪ボスの被動ギアとの間に設置されており、動力伝動を行う。モータアセンブリは、補助動力を提供する。モータアセンブリの補助動力は、チェーンなし自転車の他の構造を経由せず、直接に伝動軸に作用する、或いは、ギアセットを介して伝動軸に作用する。モータアセンブリは、クランクのクランク軸より先進方向に突出している伝動軸の端部に設けられている。
後車輪を回転する動力のモータを設置し、モータが直接に後車輪を回転する伝動軸と連結し、補助動力の伝動の損失を出来るだけ減少し、電力を節約することができる。

Claims (9)

  1. フレームとクランクを含むチェーンなしの自転車に適用されている補助動力伝達装置であって、
    前記クランクと後車輪ボスの被動ギアとの間に設置されており、動力伝動を行う伝動軸と、
    補助動力を提供するモータアセンブリと、を備え、
    前記モータアセンブリの補助動力は、チェーンなし自転車の他の構造を経由せず、直接に前記伝動軸に作用する、或いは、ギアセットを介して前記伝動軸に作用することを特徴とする補助動力伝達装置。
  2. 前記モータアセンブリは、前記クランクと、前記後車輪ボスの前記被動ギアとの間の前記伝動軸に設けられていることを特徴とする請求項1記載の補助動力伝達装置。
  3. 前記モータアセンブリは、前記クランクのクランク軸より先進方向に突出している前記伝動軸の端部に設けられていることを特徴とする請求項1記載の補助動力伝達装置。
  4. 前記モータアセンブリの出力軸は、前記伝動軸と同軸に設けられていることを特徴とする請求項1記載の補助動力伝達装置。
  5. 前記モータアセンブリの出力軸は、前記伝動軸と非同軸に設けられていることを特徴とする請求項1記載の補助動力伝達装置。
  6. 前記モータアセンブリの出力軸と、前記伝動軸とが貫通により同軸に設けられている場合、
    前記伝動軸は、前記モータアセンブリの前記出力軸を貫通していることを特徴とする請求項1記載の補助動力伝達装置。
  7. 前記モータアセンブリの出力軸と、前記伝動軸とが平行に設けられている場合、
    前記モータアセンブリの出力軸と前記伝動軸とは、前記ギアセットにより接続されていることを特徴とする請求項1記載の補助動力伝達装置。
  8. 前記ギアセットは、円柱型ギアセットであることを特徴とする請求項7記載の補助動力伝達装置。
  9. 前記モータアセンブリの出力軸と、前記伝動軸とが交差するよう設けられている場合、
    前記モータアセンブリの前記出力軸と前記伝動軸との間に、ウオームギアセット、スクルーギアセット、傘歯車セット、または、フェースギアセットであるギアセットが設けられており、
    前記伝動軸と前記ギアセットとの間に片方向ベアリングが設けられていることを特徴とする請求項1記載の補助動力伝達装置。
JP2014014504A 2014-01-29 2014-01-29 補助動力伝達装置。 Pending JP2015140105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014504A JP2015140105A (ja) 2014-01-29 2014-01-29 補助動力伝達装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014504A JP2015140105A (ja) 2014-01-29 2014-01-29 補助動力伝達装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015140105A true JP2015140105A (ja) 2015-08-03

Family

ID=53770748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014504A Pending JP2015140105A (ja) 2014-01-29 2014-01-29 補助動力伝達装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015140105A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276888A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Tokyo R & D:Kk クラッチユニット
JPH09315377A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 電動モータ付自転車
JPH1159555A (ja) * 1997-08-14 1999-03-02 Sony Corp シャフト駆動式移動装置
JP2000062680A (ja) * 1999-07-16 2000-02-29 Honda Motor Co Ltd 駆動力補助装置
JP2000108978A (ja) * 1999-11-12 2000-04-18 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車の駆動力補助装置
JP2000118478A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Hitachi Ltd 電動駆動装置
JP2001213381A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276888A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Tokyo R & D:Kk クラッチユニット
JPH09315377A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 電動モータ付自転車
JPH1159555A (ja) * 1997-08-14 1999-03-02 Sony Corp シャフト駆動式移動装置
JP2000118478A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Hitachi Ltd 電動駆動装置
JP2000062680A (ja) * 1999-07-16 2000-02-29 Honda Motor Co Ltd 駆動力補助装置
JP2000108978A (ja) * 1999-11-12 2000-04-18 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車の駆動力補助装置
JP2001213381A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11358677B2 (en) Bicycle component
BR112012025284A2 (pt) disposição de transmissão de engrenagens planetárias de bicicleta
KR100943371B1 (ko) 진자운동에 의한 자전거의 구동장치
EP2384961A3 (en) Power transmission mechanism for electric power-assist bicycle
US11077914B2 (en) Bicycle drive unit
JP2017537835A5 (ja)
MY188822A (en) Driving system for vehicle
US9873480B2 (en) Bicycle drive unit
JP2015217928A (ja) 自転車用駆動ユニット
JP2007216940A (ja) テコの応用による力の増強装置
EP2910462A1 (en) Center-mounted motor
JP2015140105A (ja) 補助動力伝達装置。
DE602004027645D1 (de) Etenträger
KR101101950B1 (ko) 왕복 페달식 자전거
EA201590196A1 (ru) Улучшенный педальный механизм велосипеда
CN203714116U (zh) 一种电动助力车驱动机构
KR102152173B1 (ko) 페달의 정회전 및 역회전으로 진행이 가능한 자전거
PH12021050102A1 (en) Straddling fashion vehicle having liquid cooling device
CN103754317A (zh) 一种电动助力车驱动机构
US9783261B2 (en) Demountable device for transformation of treadle lever rocking movement into rotary movement of bicycle#S drive shaft
JP2017035920A5 (ja)
WO2011102639A3 (ko) 동력전달장치
CN102700676A (zh) 一种踏板自行车踏杆
US20150246709A1 (en) Electromotive auxiliary power assembly for chainless shaft-power-transfer bicycles
PL410797A1 (pl) Napęd pojazdu kołowego, zwłaszcza roweru

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150514