JP2015138862A - 固体撮像装置および電子機器 - Google Patents

固体撮像装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015138862A
JP2015138862A JP2014009182A JP2014009182A JP2015138862A JP 2015138862 A JP2015138862 A JP 2015138862A JP 2014009182 A JP2014009182 A JP 2014009182A JP 2014009182 A JP2014009182 A JP 2014009182A JP 2015138862 A JP2015138862 A JP 2015138862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state imaging
imaging device
solid
wiring
vertical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014009182A
Other languages
English (en)
Inventor
裕亮 世古
Hirosuke Seko
裕亮 世古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014009182A priority Critical patent/JP2015138862A/ja
Priority to TW103140870A priority patent/TWI693705B/zh
Priority to PCT/JP2015/050435 priority patent/WO2015111446A1/ja
Priority to KR1020167016990A priority patent/KR102368112B1/ko
Priority to US15/110,573 priority patent/US10249670B2/en
Priority to CN201580003307.XA priority patent/CN105849906B/zh
Publication of JP2015138862A publication Critical patent/JP2015138862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5225Shielding layers formed together with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】クロストーク干渉を低減させることができる。
【解決手段】上チップにおいては、下層から、VSL、VSL、制御線の順に積層されている。すなわち、積層型固体撮像装置101においては、制御線72が上チップ111の最上層にレイアウトされている。このようにすることで、2つのVSLに対しての下チップ62からの影響を、制御線でシールドすることができる。本開示は、例えば、カメラ装置などの電子機器に用いられるCMOS固体撮像装置に適用することができる。
【選択図】図3

Description

本開示は、固体撮像装置および電子機器に関し、特に、工程数を増加させることなく、クロストーク干渉を低減することができるようにした固体撮像装置および電子機器に関する。
積層型固体撮像装置において、上下の素子間にクロストーク干渉が発生することが多かった。それに対して、特許文献1においては、積層されるぞれぞれの素子の最上層に金属層を形成して接合させることにより、シールド層として機能させ、上下間に発生するクロストークを低減させている。
特開2012−94720号公報
すなわち、上述した方法では、上下の素子間に発生するクロストーク干渉に対しての対策として上下チップそれぞれに金属層を形成しているが、この方法の場合、工程数が増加してしまっていた。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、工程数を増加させることなく、クロストーク干渉を低減することができるものである。
本技術の一側面の固体撮像装置は、画素チップと、前記画素チップの上に積層されるロジックチップとを備え、前記画素チップにおいて、垂直信号線より上層に前記垂直信号線以外の第1の配線がレイアウトされている。
前記垂直信号線が2層以上にレイアウトされている。
前記垂直信号線のうち最下層の垂直信号線の下層に、前記垂直信号線以外の第2の配線がレイアウトされている。
2層以上にレイアウトされている前記垂直信号線は、配線幅および太さの少なくとも1つが異なっている。
誘電率が異なる配線層間絶縁膜を有することができる。
前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離の大きさに応じて調整されている。
前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離が大きいほど大きく調整されている。
裏面照射型で構成されている。
前記第1の配線は、制御線、グランド配線、または電源配線である。
前記第2の配線は、グランド配線、または電源配線である。
本技術の一側面の電子機器は、画素チップと、前記画素チップの上に積層されるロジックチップとを備え、前記画素チップにおいて、垂直信号線より上層に前記垂直信号線以外の第1の配線がレイアウトされている固体撮像装置と、前記固体撮像装置から出力される出力信号を処理する信号処理回路と、入射光を前記固体撮像装置に入射する光学系とを有する。
前記垂直信号線が2層以上にレイアウトされている。
前記垂直信号線のうち最下層の垂直信号線の下層に、前記垂直信号線以外の第2の配線がレイアウトされている。
2層以上にレイアウトされている前記垂直信号線は、配線幅および太さの少なくとも1つが異なっている。
誘電率が異なる配線層間絶縁膜を有することができる。
前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離の大きさに応じて調整されている。
前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離が大きいほど大きく調整されている。
裏面照射型で構成されている。
前記第1の配線は、制御線、グランド配線、または電源配線である。
前記第2の配線は、グランド配線、または電源配線である。
本技術の一側面においては、画素チップと、前記画素チップの上に積層されるロジックチップとが備えられる。そして、前記画素チップにおいて、垂直信号線より上層に前記垂直信号線以外の第1の配線がレイアウトされている。
本技術によれば、クロストーク干渉を低減することができる。
なお、本明細書に記載された効果は、あくまで例示であり、本技術の効果は、本明細書に記載された効果に限定されるものではなく、付加的な効果があってもよい。
本技術を適用した固体撮像装置の概略構成例を示すブロック図である。 固体撮像装置の構成例を示す断面図である。 本技術を適用した固体撮像装置の第1の構成例を示す断面図である。 本技術を適用した固体撮像装置の第2の構成例を示す断面図である。 VSL負荷容量差を比較するためのグラフである。 本技術を適用した固体撮像装置の第3の構成例を示す断面図である。 本技術を適用した固体撮像装置の第4の構成例を示す断面図である。 本技術を適用した固体撮像装置の第5の構成例を示す断面図である。 本技術を適用した固体撮像装置の第6の構成例を示す断面図である。 本技術を適用した固体撮像装置の第7の構成例を示す断面図である。 本技術を適用した電子機器の構成例を示すブロック図である。
以下、本開示を実施するための形態(以下実施の形態とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
0.固体撮像装置の概略構成例
1.第1の実施の形態(固体撮像装置の例)
2.第2の実施の形態(電子機器の例)
<0.固体撮像装置の概略構成例>
<固体撮像装置の概略構成例>
図1は、本技術の各実施の形態に適用されるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)固体撮像装置の一例の概略構成例を示している。
図1に示されるように、固体撮像装置(素子チップ)1は、半導体基板11(例えばシリコン基板)に複数の光電変換素子を含む画素2が規則的に2次元的に配列された画素領域(いわゆる撮像領域)3と、周辺回路部とを有して構成される。
画素2は、光電変換素子(例えばフォトダイオード)と、複数の画素トランジスタ(いわゆるMOSトランジスタ)を有してなる。複数の画素トランジスタは、例えば、転送トランジスタ、リセットトランジスタ、および増幅トランジスタの3つのトランジスタで構成することができ、さらに選択トランジスタを追加して4つのトランジスタで構成することもできる。各画素2(単位画素)の等価回路は一般的なものと同様であるので、ここでは詳細な説明は省略する。
また、画素2は、共有画素構造とすることもできる。画素共有構造は、複数のフォトダイオード、複数の転送トランジスタ、共有される1つのフローティングディフュージョン、および、共有される1つずつの他の画素トランジスタから構成される。
周辺回路部は、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5、水平駆動回路6、出力回路7、および制御回路8から構成される。
制御回路8は、入力クロックや、動作モード等を指令するデータを受け取り、また、固体撮像装置1の内部情報等のデータを出力する。具体的には、制御回路8は、垂直同期信号、水平同期信号、およびマスタクロックに基づいて、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5、および水平駆動回路6の動作の基準となるクロック信号や制御信号を生成する。そして、制御回路8は、これらの信号を垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5、および水平駆動回路6に入力する。
垂直駆動回路4は、例えばシフトレジスタによって構成され、画素駆動配線を選択し、選択された画素駆動配線に画素2を駆動するためのパルスを供給し、行単位で画素2を駆動する。具体的には、垂直駆動回路4は、画素領域3の各画素2を行単位で順次垂直方向に選択走査し、垂直信号線9を通して各画素2の光電変換素子において受光量に応じて生成した信号電荷に基づいた画素信号をカラム信号処理回路5に供給する。
カラム信号処理回路5は、画素2の例えば列毎に配置されており、1行分の画素2から出力される信号を画素列毎にノイズ除去等の信号処理を行う。具体的には、カラム信号処理回路5は、画素2固有の固定パターンノイズを除去するためのCDS(Correlated Double Sampling)や、信号増幅、A/D(Analog/Digital)変換等の信号処理を行う。カラム信号処理回路5の出力段には、水平選択スイッチ(図示せず)が水平信号線10との間に接続されて設けられる。
水平駆動回路6は、例えばシフトレジスタによって構成され、水平走査パルスを順次出力することによって、カラム信号処理回路5の各々を順番に選択し、カラム信号処理回路5の各々から画素信号を水平信号線10に出力させる。
出力回路7は、カラム信号処理回路5の各々から水平信号線10を通して順次に供給される信号に対し、信号処理を行って出力する。出力回路7は、例えば、バッファリングだけを行う場合もあるし、黒レベル調整、列ばらつき補正、各種デジタル信号処理等を行う場合もある。
入出力端子12は、外部と信号のやりとりをするために設けられる。
次に、図2を参照して、クロストーク干渉での画素特性劣化について説明する。
固体撮像装置51は、積層型で、画素チップである上チップ61上に、ロジックチップである下チップ62が積層されて構成されている。上チップ61においては、下層から、VSL(垂直信号線)71、VSL以外の配線、例えば、制御線や電源配線、グランド(GND)配線(以下、制御線と称する)72、VSL73の順に積層されている。2Cu、3Cu、4Cuは、それぞれ下から2番目の配線層、3番目の配線層、4番目の配線層であることを示している。すなわち、積層型固体撮像装置51においては、VSL73が上チップ61の最上層にレイアウトされている。
この場合、下チップ62からのクロストークの影響で、画面52の左側に示されるように、黒縦帯が発生するなど画素チップの撮像特性を劣化させてしまうことがあった。これは、VSLがフローティング状態のときのAD期間中にクロストークの影響を受けて劣化するメカニズムである。
そこで、本技術は、画素チップにおいて、制御線や電源配線などのVSL以外の配線を垂直信号線(VSL)より上層にレイアウトすることで、クロストーク干渉を低減するようにするものである。
<1.第1の実施の形態>
<固体撮像装置の構成例>
図3は、本技術を適用した固体撮像装置の構成例を示す断面図である。
図3の固体撮像装置101は、下チップ62を備える点が、図2の固体撮像装置51と共通している。図3の固体撮像装置101は、上チップ61が上チップ111に入れ替わった点が、図2の固体撮像装置51と異なっている。
上チップ111においては、下層から、VSL71、VSL73、制御線72の順に積層されている。すなわち、積層型固体撮像装置101においては、制御線72が上チップ111の最上層にレイアウトされている。
このようにすることで、VSL71およびVSL73に対しての下チップ62からの影響を、制御線72でシールドすることができる。
なお、図3の例においては、2つのVSL71およびVSL73で構成されるが、VSLは、1つの層にレイアウトされている場合にも、本技術は適用することができる。
ただし、固体撮像装置101のように、VSL負荷容量低減のために2層以上にわけてVSLをレイアウトしている場合、点線に示されるように、制御線72に対しての距離がVSL71およびVSL73で異なってしまうため、VSLの負荷容量差が発生してしまう。
そこで、図4の固体撮像装置151の上チップ161に示されるように、1Cuにおけるグランド配線または電源配線などの配線162を、VSL71の真下にレイアウトする。これにより、図5に示されるように、VSL71およびVSL73の容量差を低減することが可能である。
図5の例においては、図2の固体撮像装置51、図3の固体撮像装置101、図4の固体撮像装置151におけるVSL負荷容量差を比較するためのグラフが示されている。
グラフにおいて、縦軸が容量Total[F]を示している。例えば、グラフのVSL0,VSL2,VSL4,VSL6が、VSL73に相当し、グラフのVSL1,VSL3,VSL5,VSL7が、VSL71に相当する。
固体撮像装置51においては、制御線72が、VSL71およびVSL73の中央にレイアウトされていたので、VSL71およびVSL73には差が殆どない。これに対して、固体撮像装置101においては、VSL71およびVSL73に対して、20%の負荷容量差が発生している。そこで、固体撮像装置151の場合、VSL71およびVSL73に対して、10%の負荷容量差に改善していることがわかる。
次に、図6を参照して、VSL負荷容量差の低減の他の方法について説明する。
図6の固体撮像装置201は、下チップ62を備える点が、図3の固体撮像装置101と共通している。図6の固体撮像装置201は、上チップ161が上チップ211に入れ替わった点が、図3の固体撮像装置101と異なっている。
上チップ211においては、下層から、VSL221、VSL73、制御線72の順に積層されている。すなわち、VSL221の大きさが、図3のVSL73の大きさと異なっている。
このように、3CuにレイアウトされるVSL73と、2CuにレイアウトされるVSL221のVSL負荷容量差を、配線の幅および太さの少なくとも1つを調整して低減することも可能である。
また、図7に示されるように、層間絶縁膜の誘電率を調整することで、VSL負荷容量差を低減することも可能である。
図7の固体撮像装置251は、下チップ62を備える点が、図3の固体撮像装置101と共通している。図6の固体撮像装置201は、上チップ161が上チップ261に入れ替わった点と、誘電率の異なる層間絶縁膜262−1と262−2が追加された点が、図3の固体撮像装置101と異なっている。
すなわち、4Cuの制御線72と3CuのVSL73の層間に、誘電率Eaの層間絶縁膜262−1が追加されており、2CuのVSL71と、3CuのVSL73の層間に、誘電率Ebの層間絶縁膜262−2が追加されている。
例えば、制御線72からの距離が大きい(遠い)方の層間絶縁膜262−2の誘電率Ebの方が、制御線72からの距離が小さい(近い)方の層間絶縁膜262−1の誘電率Eaよりも大きく調整される。すなわち、Eb>Eaとして調整される。
このように、3CuにレイアウトされるVSL73と、2CuにレイアウトされるVSL71のVSL負荷容量差を、層間絶縁膜の誘電率を調整して低減することも可能である。
なお、VSLが3層以上の場合も、上述した図4、図6、および図7のVSLが2層の場合と同様に、VSL負荷容量を低減することが可能である。
図8は、本技術を適用する固体撮像装置の構成例を示す断面図である。
図8の固体撮像装置301の上チップ311は、下層より、VSL71、VSL73、制御線72の順に積層され、さらに、その真下に、配線162がレイアウトされている点が、図4の固体撮像装置151の上チップ161と共通している。図8の固体撮像装置301の上チップ311は、VSL71と配線162の間に、さらに、VSL321が追加された点が図4の固体撮像装置151の上チップ161と異なっている。
すなわち、上チップ311においては、下層より、1Cu乃至5Cuとして、配線162、VSL321、VSL71、VSL73、制御線72が積層されている。
これにより、図4の例と同様に、VSL負荷容量差を低減することができる。
図9は、本技術を適用する固体撮像装置の構成例を示す断面図である。
図9の固体撮像装置351の上チップ361は、下層より、VSL221、VSL73、制御線72の順に積層されている点が、図6の固体撮像装置201の上チップ211と共通している。図9の固体撮像装置351の上チップ361は、VSL221の下層に、さらに、VSL371が追加された点が、図6の固体撮像装置201の上チップ211と異なっている。
また、図9の上チップ361においては、VSL221の他に、VSL371の大きさも、図3のVSL73の大きさと異なっている。
以上のように、4CuにレイアウトされるVSL73と、3CuにレイアウトされるVSL221と、2CuにレイアウトされるVSL371のVSL負荷容量差を、配線の幅および太さの少なくとも1つを調整して低減することが可能である。
図10は、本技術を適用する固体撮像装置の構成例を示す断面図である。
図10の固体撮像装置401の上チップ411は、下層より、VSL71、VSL73、制御線72の順に積層されている点が、図7の固体撮像装置251の上チップ261と共通している。また、図10の固体撮像装置401の上チップ411は、VSL71およびVSL73の間に、誘電率Ebの層間絶縁膜262−2が形成され、VSL73と制御線72との間に、誘電率Eaの層間絶縁膜262−1が形成されている点が、図7の固体撮像装置251の上チップ261と共通している。
図10の固体撮像装置401の上チップ411は、VSL71の下層に、VSL421が追加され、さらに、VSL71とVSL421との間に、誘電率Ecの層間絶縁膜262−3が形成されている点が、図7の固体撮像装置251の上チップ261と異なっている。
そして、制御線72からの距離が小さい(近い)方の誘電率が小さく調整されるので、Ec>Eb>Eaとして調整される。
このように、2CuにレイアウトされるVSL421と、3CuにレイアウトされるVSL71と、4CuにレイアウトされるVSL73のVSL負荷容量差を、層間絶縁膜の誘電率を調整して低減することが可能である。
なお、上記説明においては、チップに含まれる撮像素子として、裏面照射型の撮像素子を例に説明したが、表面照射型の撮像素子としてもよい。ただし、裏面照射側の方がクロストークの影響が大きいので、より効果がある。
また、本技術は、例えば、イメージセンサのような固体撮像装置への適用に限られるものではない。即ち、本技術は、デジタルスチルカメラやビデオカメラ等の撮像装置や、撮像機能を有する携帯端末装置や、画像読取部に固体撮像装置を用いる複写機など、画像取込部(光電変換部)に固体撮像装置を用いる電子機器全般に対して適用可能である。
<2.第2の実施の形態>
<電子機器の構成例>
図11は、本技術を適用した電子機器としての、カメラ装置の構成例を示すブロック図である。
図11のカメラ装置600は、レンズ群などからなる光学部601、上述した画素2の各構成が採用される固体撮像装置(撮像デバイス)602、およびカメラ信号処理回路であるDSP回路603を備える。また、カメラ装置600は、フレームメモリ604、表示部605、記録部606、操作部607、および電源部608も備える。DSP回路603、フレームメモリ604、表示部605、記録部606、操作部607および電源部608は、バスライン609を介して相互に接続されている。
光学部601は、被写体からの入射光(像光)を取り込んで固体撮像装置602の撮像面上に結像する。固体撮像装置602は、光学部601によって撮像面上に結像された入射光の光量を画素単位で電気信号に変換して画素信号として出力する。この固体撮像装置602として、上述した実施の形態に係る固体撮像装置を用いることができる。これにより、クロストーク干渉が低減されるので、性能のよい電子機器を提供することができる。
表示部605は、例えば、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等のパネル型表示装置からなり、固体撮像装置602で撮像された動画または静止画を表示する。記録部606は、固体撮像装置602で撮像された動画または静止画を、ビデオテープやDVD(Digital Versatile Disk)等の記録媒体に記録する。
操作部607は、ユーザによる操作の下に、カメラ装置600が有する様々な機能について操作指令を発する。電源部608は、DSP回路603、フレームメモリ604、表示部605、記録部606および操作部607の動作電源となる各種の電源を、これら供給対象に対して適宜供給する。
また、本開示における実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
また、以上において、1つの装置(または処理部)として説明した構成を分割し、複数の装置(または処理部)として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置(または処理部)として説明した構成をまとめて1つの装置(または処理部)として構成されるようにしてもよい。また、各装置(または各処理部)の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置(または処理部)の構成の一部を他の装置(または他の処理部)の構成に含めるようにしてもよい。つまり、本技術は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有するのであれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例また修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1) 画素チップと、
前記画素チップの上に積層されるロジックチップと
を備え、
前記画素チップにおいて、垂直信号線より上層に前記垂直信号線以外の第1の配線がレイアウトされている
固体撮像装置。
(2) 前記垂直信号線が2層以上にレイアウトされている
前記(1)に記載の固体撮像装置。
(3) 前記垂直信号線のうち最下層の垂直信号線の下層に、前記垂直信号線以外の第2の配線がレイアウトされている
前記(2)に記載の固体撮像装置。
(4) 2層以上にレイアウトされている前記垂直信号線は、配線幅および太さの少なくとも1つが異なっている
前記(2)に記載の固体撮像装置。
(5) 誘電率が異なる配線層間絶縁膜を有する
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(6) 前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離の大きさに応じて調整されている
前記(5)に記載の固体撮像装置。
(7) 前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離が大きいほど大きく調整されている
前記(6)に記載の固体撮像装置。
(8) 裏面照射型で構成されている
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(9) 前記第1の配線は、制御線、グランド配線、または電源配線である
前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(10) 前記第2の配線は、グランド配線、または電源配線である
前記(3)乃至(8)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(11) 画素チップと、前記画素チップの上に積層されるロジックチップとを備え、前記画素チップにおいて、垂直信号線より上層に前記垂直信号線以外の第1の配線がレイアウトされている固体撮像装置と、
前記固体撮像装置から出力される出力信号を処理する信号処理回路と、
入射光を前記固体撮像装置に入射する光学系と
を有する電子機器。
(12) 前記垂直信号線が2層以上にレイアウトされている
前記(11)に記載の電子機器。
(13) 前記垂直信号線のうち最下層の垂直信号線の下層に、前記垂直信号線以外の第2の配線がレイアウトされている
前記(12)に電子機器。
(14) 2層以上にレイアウトされている前記垂直信号線は、配線幅および太さの少なくとも1つが異なっている
前記(12)に記載の電子機器。
(15) 誘電率が異なる配線層間絶縁膜を有する
前記(11)乃至(14)のいずれかに記載の電子機器
(16) 前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離の大きさに応じて調整されている
前記(15)に記載の電子機器。
(17) 前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離が大きいほど大きい値に調整されている
前記(16)に記載の電子機器。
(18) 前記固体撮像装置は、裏面照射型で構成されている
前記(11)乃至(17)のいずれかに記載の電子機器。
(19) 前記第1の配線は、制御線、グランド配線、または電源配線である
前記(11)乃至(18)のいずれかに記載の電子機器。
(20) 前記第2の配線は、グランド配線、または電源配線である
前記(13)乃至(18)のいずれかに記載の電子機器。
1 固体撮像装置, 62 下チップ, 71 VSL, 72 制御線, 73 VSL, 101 固体撮像装置, 111 上チップ, 151 固体撮像装置, 161 上チップ, 162 配線, 201 固体撮像装置, 211 上チップ, 221 VSL, 251 固体撮像装置, 261 上チップ, 262−1乃至262−3 層間絶縁膜, 301 固体撮像装置, 311 上チップ, 321 VSL, 351 固体撮像装置, 361 上チップ, 371 VSL, 401 固体撮像装置, 411 上チップ, 421 VSL, 600 カメラ装置, 601 光学部, 602 固体撮像装置, 603 DSP回路

Claims (20)

  1. 画素チップと、
    前記画素チップの上に積層されるロジックチップと
    を備え、
    前記画素チップにおいて、垂直信号線より上層に前記垂直信号線以外の第1の配線がレイアウトされている
    固体撮像装置。
  2. 前記垂直信号線が2層以上にレイアウトされている
    請求項1の記載の固体撮像装置。
  3. 前記垂直信号線のうち最下層の垂直信号線の下層に、前記垂直信号線以外の第2の配線がレイアウトされている
    請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 2層以上にレイアウトされている前記垂直信号線は、配線幅および太さの少なくとも1つが異なっている
    請求項2に記載の固体撮像装置。
  5. 誘電率が異なる配線層間絶縁膜を有する
    請求項2の記載の固体撮像装置。
  6. 前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離の大きさに応じて調整されている
    請求項5の記載の固体撮像装置。
  7. 前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離が大きいほど大きく調整されている
    請求項6の記載の固体撮像装置。
  8. 裏面照射型で構成されている
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  9. 前記第1の配線は、制御線、グランド配線、または電源配線である
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  10. 前記第2の配線は、グランド配線、または電源配線である
    請求項3に記載の固体撮像装置。
  11. 画素チップと、前記画素チップの上に積層されるロジックチップとを備え、前記画素チップにおいて、垂直信号線より上層に前記垂直信号線以外の第1の配線がレイアウトされている固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置から出力される出力信号を処理する信号処理回路と、
    入射光を前記固体撮像装置に入射する光学系と
    を有する電子機器。
  12. 前記垂直信号線が2層以上にレイアウトされている
    請求項11の記載の電子機器。
  13. 前記垂直信号線のうち最下層の垂直信号線の下層に、前記垂直信号線以外の第2の配線がレイアウトされている
    請求項12に記載の電子機器。
  14. 2層以上にレイアウトされている前記垂直信号線は、配線幅および太さの少なくとも1つが異なっている
    請求項12に記載の電子機器。
  15. 誘電率が異なる配線層間絶縁膜を有する
    請求項12の記載の電子機器。
  16. 前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離の大きさに応じて調整されている
    請求項15の記載の電子機器。
  17. 前記誘電率は、前記ロジックチップとの距離が大きいほど大きい値に調整されている
    請求項16の記載の電子機器。
  18. 前記固体撮像装置は、裏面照射型で構成されている
    請求項11に記載の電子機器。
  19. 前記第1の配線は、制御線、グランド配線、または電源配線である
    請求項11に記載の電子機器。
  20. 前記第2の配線は、グランド配線、または電源配線である
    請求項13に記載の電子機器。
JP2014009182A 2014-01-22 2014-01-22 固体撮像装置および電子機器 Pending JP2015138862A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009182A JP2015138862A (ja) 2014-01-22 2014-01-22 固体撮像装置および電子機器
TW103140870A TWI693705B (zh) 2014-01-22 2014-11-25 固體攝像裝置及電子機器
PCT/JP2015/050435 WO2015111446A1 (ja) 2014-01-22 2015-01-09 固体撮像装置および電子機器
KR1020167016990A KR102368112B1 (ko) 2014-01-22 2015-01-09 고체 촬상 장치 및 전자 기기
US15/110,573 US10249670B2 (en) 2014-01-22 2015-01-09 Solid-state imaging device and electronic apparatus with multiple layers of signal lines and interconnect lines
CN201580003307.XA CN105849906B (zh) 2014-01-22 2015-01-09 固态成像装置和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009182A JP2015138862A (ja) 2014-01-22 2014-01-22 固体撮像装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015138862A true JP2015138862A (ja) 2015-07-30

Family

ID=53681254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014009182A Pending JP2015138862A (ja) 2014-01-22 2014-01-22 固体撮像装置および電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10249670B2 (ja)
JP (1) JP2015138862A (ja)
KR (1) KR102368112B1 (ja)
CN (1) CN105849906B (ja)
TW (1) TWI693705B (ja)
WO (1) WO2015111446A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023084281A (ja) * 2021-12-07 2023-06-19 キヤノン株式会社 光電変換装置、機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160278A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Toshiba Corp 半導体装置
US20090200631A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Omnivision Technologies, Inc. Backside illuminated imaging sensor with light attenuating layer
JP2011114843A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toshiba Corp 固体撮像装置
TWI420662B (zh) * 2009-12-25 2013-12-21 Sony Corp 半導體元件及其製造方法,及電子裝置
US8778585B2 (en) 2010-09-16 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP5716347B2 (ja) * 2010-10-21 2015-05-13 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2012094720A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sony Corp 固体撮像装置、半導体装置、固体撮像装置の製造方法、半導体装置の製造方法、及び電子機器
JP5696513B2 (ja) * 2011-02-08 2015-04-08 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US8890047B2 (en) * 2011-09-21 2014-11-18 Aptina Imaging Corporation Stacked-chip imaging systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023084281A (ja) * 2021-12-07 2023-06-19 キヤノン株式会社 光電変換装置、機器
JP7414791B2 (ja) 2021-12-07 2024-01-16 キヤノン株式会社 光電変換装置、機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105849906A (zh) 2016-08-10
CN105849906B (zh) 2019-12-17
WO2015111446A1 (ja) 2015-07-30
TWI693705B (zh) 2020-05-11
US20160336371A1 (en) 2016-11-17
TW201530747A (zh) 2015-08-01
WO2015111446A9 (ja) 2017-10-19
US10249670B2 (en) 2019-04-02
KR20160111916A (ko) 2016-09-27
KR102368112B1 (ko) 2022-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI516122B (zh) 固態成像裝置,固態成像裝置之信號處理方法,及電子設備
TWI479649B (zh) 固態成像裝置及電子設備
US9397133B2 (en) Solid-state image sensor and electronic device
US10536659B2 (en) Solid-state image capturing element, manufacturing method therefor, and electronic device
JP2011114324A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US11462582B2 (en) Solid-state image pickup device, manufacturing method, and electronic apparatus
US11812170B2 (en) Solid-state imaging element and electronic device
JP2013145779A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2015012303A (ja) 固体撮像装置および電子機器
US20190296061A1 (en) Semiconductor device and electronic apparatus
TWI611695B (zh) 固態攝影元件以及攝影裝置
US20140009657A1 (en) Solid state imaging apparatus, electronic apparatus, and pixel reading method
WO2015111446A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
TWI429281B (zh) 固態成像裝置,固態成像裝置之信號處理方法,及電子設備