JP2015136645A - 焼結鉱破砕機 - Google Patents

焼結鉱破砕機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015136645A
JP2015136645A JP2014008819A JP2014008819A JP2015136645A JP 2015136645 A JP2015136645 A JP 2015136645A JP 2014008819 A JP2014008819 A JP 2014008819A JP 2014008819 A JP2014008819 A JP 2014008819A JP 2015136645 A JP2015136645 A JP 2015136645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered ore
roll
crushing
pair
cemented carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014008819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6362336B2 (ja
Inventor
洋文 新田
Hirofumi Nitta
洋文 新田
孝行 高橋
Takayuki Takahashi
孝行 高橋
幸夫 山岸
Yukio Yamagishi
幸夫 山岸
英二 勝亦
Eiji Katsumata
英二 勝亦
正人 筒井
Masato Tsutsui
正人 筒井
武志 大西
Takeshi Onishi
武志 大西
深井 卓
Taku Fukai
卓 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Neis Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Neis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp, Neis Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2014008819A priority Critical patent/JP6362336B2/ja
Publication of JP2015136645A publication Critical patent/JP2015136645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362336B2 publication Critical patent/JP6362336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】破砕ロールの使用耐久性・耐摩耗性を大幅に向上させ、破砕した焼結鉱の粒度を長期間一定に保ち、且つ、メンテナンス作業を大幅に軽減できる焼結鉱破砕機を提供する。
【解決手段】互いのロール面が対向するように配置された一対の破砕ロール10を有し、回転駆動する一対の破砕ロール10のロール面間に装入された焼結鉱を破砕する焼結鉱破砕機であって、一対の破砕ロール10のうちの一方または両方の前記ロール表面の少なくとも一部に、超硬合金層21が形成されており、超硬合金層21は、タングステンカーバイド粒子を含み、ビッカース硬度が1000Hvとされていることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、焼結鉱の破砕を行う焼結鉱破砕機に関するものである。
上述の焼結鉱破砕機としては、例えば特許文献1に記載されているように、回転する一対の破砕ロールを有するダブルロール方式の破砕機が提案されている。この焼結鉱破砕機は、一対の破砕ロールがそれぞれのロール面が対向するように配置されており、一対の破砕ロールを互いに逆方向に回転させ、ロール面間に装入された焼結鉱を噛み込んで破砕する構成とされている。
また、ロール表面に凸部を形成し、この凸部によって焼結鉱を噛み込むことにより、焼結鉱の粒度のばらつきを抑制した焼結鉱破砕機も提案されている。
ここで、破砕ロールのロール表面は、焼結鉱との擦過、衝突により、摩耗減耗が生じることになる。ロール表面の摩耗が進展した場合には、一対の破砕ロール間の隙間が大きくなり、破砕された焼結鉱の粒度にばらつきが生じることになる。
そこで、従来の焼結鉱破砕機においては、クロム系炭化物材料等の硬化肉盛材等でロール表面を被覆して、摩耗を抑制していた。
特許第2773640号公報
ところで、破砕ロールのロール表面の摩耗が進行した場合には、一対の破砕ロール間の隙間を調整したり、破砕ロール自体を交換したりするために、焼結鉱破砕機の操業を一旦停止する必要があった。
最近では、焼結鉱の破砕を効率良く実施することが求められており、従来にも増してロール面の摩耗を抑制し、焼結鉱破砕機の稼動効率を向上させる必要がある。
特に、ロール表面に凸部を形成した破砕ロールにおいては、凸部の表面に焼結鉱が擦過、衝突しやすく、摩耗が促進される傾向にあるため、耐摩耗性を十分に向上させる必要がある。
本発明は、前述した状況に鑑みてなされたものであって、破砕ロールの使用耐久性・耐摩耗性を大幅に向上させ、破砕した焼結鉱の粒度を長期間一定に保ち、且つ、メンテナンス作業を大幅に軽減できる焼結鉱破砕機を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る焼結鉱破砕機は、互いのロール面が対向するように配置された一対の破砕ロールを有し、回転駆動する前記一対の破砕ロールのロール面間に装入された焼結鉱を破砕する焼結鉱破砕機であって、前記一対の破砕ロールのうちの一方または両方の前記ロール表面の少なくとも一部に、超硬合金層が形成されており、前記超硬合金層は、タングステンカーバイド粒子を含み、ビッカース硬度が1000Hvとされていることを特徴としている。
この構成の焼結鉱破砕機によれば、前記一対の破砕ロールのうちの一方または両方の前記ロール表面に、タングステンカーバイド粒子を含む超硬合金層が形成されており、この超硬合金層のビッカース硬度が1000Hv以上とされているので、ロール表面の耐摩耗性が飛躍的に向上することになる。よって、破砕ロール間の隙間が変動せず、破砕された焼結鉱の粒度を長期間にわたって安定させることが可能となる。また、破砕ロールの交換や破砕ロール間のギャップの調整等のメンテナンス間隔を長くすることができ、焼結鉱破砕機の稼動効率を大幅に向上させることが可能となる。
ここで、前記超硬合金層は、厚みが10mm以上であることが好ましい。
この場合、ビッカース硬度が1000Hv以上の超硬合金層の厚みが確保され、破砕ロールのロール表面における耐摩耗性を確実に向上させることができる。
また、前記一対の破砕ロールのうちの一方または両方の前記ロール表面には、径方向外側に突出した凸部が形成されている構成としてもよい。
この場合、径方向外側に突出した凸部によって焼結鉱が噛み込まれることから、凸部の間隔によって破砕された焼結鉱の粒度が調整されることになり、粒度のばらつきを抑制することができる。
ここで、上述の焼結鉱破砕機においては、少なくとも前記凸部の表面に、前記超硬合金層が形成されていることが好ましい。
ロール表面に複数の凸部を形成した場合、凸部は焼結鉱との接触が促進されることになり、特に摩耗しやすくなる。そこで、この凸部の表面にビッカース硬度が1000Hv以上の超硬合金層を形成することにより、凸部の摩耗を抑制することが可能となり、破砕される焼結鉱の粒度を長期間にわたって安定させることができる。
上述のように、本発明によれば、破砕ロールの使用耐久性・耐摩耗性を大幅に向上させ、破砕した焼結鉱の粒度を長期間一定に保ち、且つ、メンテナンス作業を大幅に軽減できる焼結鉱破砕機を提供することができる。
本発明の実施形態である焼結鉱破砕機の概略図である。 図1に示す焼結鉱破砕機の上面図である。 破砕ロールの一部を拡大した説明図である。 図3におけるX−X断面矢視図である。 凹凸部の拡大説明図である。
以下に、本発明の実施形態である焼結鉱破砕機について添付した図面を参照して説明する。
本実施形態である焼結鉱破砕機1は、高炉に投入する原料として、鉄鉱石粉末を焼結した焼結鉱Sを、所定の粒度に破砕する際に用いられるものである。
本実施形態である焼結鉱破砕機1は、図1に示すように、一対の破砕ロール10(10A、10B)と、この一対の破砕ロール10(10A、10B)を回転駆動させる回転駆動装置(図示なし)と、一対の破砕ロール10(10A、10B)を近接離間させる油圧装置(図示なし)と、一対の破砕ロール10(10A、10B)を収容するケーシング3と、を備えている。
ケーシング3は、上方に向けて開口する投入口5と、下方に向けて開口する排出口7と、を備えている。
一対の破砕ロール10(10A、10B)は、図1及び図2に示すように、一方の破砕ロール10Aの軸線OAと他方の破砕ロール10Bの軸線OBとが互いに平行になるように、かつ、互いのロール面同士の間に僅かに隙間gが生じるように配置されている。ここで、上述の投入口5は、図1に示すように、一対の破砕ロール10(10A、10B)のロール面同士の隙間gの上に開口するように配置されている。
破砕ロール10(10A、10B)は、図2に示すように、ロール本体11(11A、11B)とロール本体11から軸線O(OA、OB)方向に向けて突出した支持軸部19(19A、19B)とを備えている。
また、図2に示すように、ロール本体11(11A、11B)は、ロール幅方向に分割された複数の分割ロール12(12A、12B)によって構成されており、本実施形態では、それぞれ6つの分割ロール12(12A、12B)によってロール本体11(11A、11B)が構成されている。
ロール本体11(11A、11B)を構成する分割ロール12(12A、12B)のロール面には、図3及び図4に示すように、径方向外側に突出した凸部13と径方向内側に後退した凹部14とが円周方向に交互に配設された凹凸部15が形成されている。この凹凸部15は、ロール幅方向に間隔を開けて複数設けられており、凹凸部15同士の間には周溝部17が形成されている。この周溝部17におけるロール径は、図4に示すように、2Rとされている。
ここで、図3に示すように、凹凸部15における凸部13の周方向位置が、隣接する凹凸部15の凹部14に対応するように配置されており、破砕ロール10(10A、10B)のロール面において凸部13が千鳥模様に配置されている。また、図4に示すように、凸部13は円周方向にピッチPで等間隔に配置されている。
そして、この凸部13の表面には、タングステンカーバイド粒子を含み、ビッカース硬度が1000Hvとされた超硬合金層21が形成されている。この超硬合金層21の厚みは10mm以上とされている。
本実施形態では、超硬合金層21は、ビッカース硬度が1000Hv以上とされており、靭性が高いものである。
ここで、本実施形態では、凸部13全体が、タングステンカーバイド粒子を含み、ビッカース硬度が1000Hvとされた超硬合金で構成されている。
すなわち、図3及び図5に示すように、本実施形態では、高さH、長さL、幅Dの超硬合金ブロック材30が、接合層31を介してロール表面に接合されることによって凸部13が形成されているのである。ここで、超硬合金で構成された凸部13の高さHは、10mm以上である。
また、凹部14は、周溝部17からわずかに径方向外側に突出しており、凹部14の突出高さがhとされている。ここで、凹部14は、硬化肉盛材22によって肉盛されており、この硬化肉盛材22の厚さが上述の凹部14の突出高さhとされている。なお、この硬化肉盛材22のビッカース硬度は、上述した超硬合金層21のビッカース硬度に対して低く設定されている。
次に、本実施形態である焼結鉱破砕機1の使用方法について説明する。
まず、図1に示すように、一対の破砕ロール10A、10Bが回転方向RA、RB方向にそれぞれ回転駆動させられる。
そして、焼結鉱Sが、投入口5を介して一対の破砕ロール10A、10Bの間の空間に向けて供給される。
すると、焼結鉱Sが一対の破砕ロール10A、10Bの間で破砕され、所定の粒度に破砕されることになる。なお、破砕された焼結鉱Sの粒度は、一対の破砕ロール10A、10Bのロール面同士の隙間gによって調整される。
以上のような構成とされた本実施形態である焼結鉱破砕機1によれば、一対の破砕ロール10A、10Bのロール表面に、タングステンカーバイド粒子を含む超硬合金層21が形成されており、この超硬合金層21のビッカース硬度が1000Hv以上とされているので、ロール表面の耐摩耗性が飛躍的に向上することになる。よって、破砕ロール10A,10B間の隙間gが変動せず、破砕された焼結鉱Sの粒度を長期間にわたって安定させることが可能となる。また、破砕ロール10(10A、10B)の交換や破砕ロール10A、10B間のギャップの調整等のメンテナンス間隔を長くすることができ、焼結鉱破砕機1の稼動効率を大幅に向上させることが可能となる。
本実施形態では、超硬合金層21は、厚みが10mm以上とされており、本実施形態では、10mm以上で、ビッカース硬度が1000Hv以上の超硬合金層21の厚みが確保され、破砕ロール10(10A、10B)のロール表面における耐摩耗性を確実に向上させることができる。
また、本実施形態である焼結鉱破砕機1においては、一対の破砕ロール10A、10Bのロール表面に、凸部13および凹部14を有する凹凸部15が形成されているので、凸部13および凹部14によって焼結鉱Sが噛み込まれることにより、凸部13の間隔に応じて破砕された焼結鉱Sの粒度が制御され、粒度が安定することになる。
さらに、本実施形態である焼結鉱破砕機1においては、凸部13の表面に超硬合金層21が形成されており、具体的には、凸部13全体が超硬合金ブロック材30によって構成されているので、凸部13の摩耗を抑制することが可能となり、破砕される焼結鉱Sの粒度のばらつきを抑制することができる。また、破砕ロール10(10A、10B)の寿命延長を図ることが可能となる。
また、本実施形態である焼結鉱破砕機1においては、破砕ロール10(10A、10B)のロール本体11(11A、11B)が複数の分割ロール12(12A、12B)で構成されているので、摩耗が激しい分割ロール12(12A、12B)のみを交換することができ、破砕ロール10(10A、10B)のメンテナンス作業を大幅に軽減することができる。
以上、本発明の一実施形態である焼結鉱破砕機について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
本実施形態では、破砕ロールのロール表面に凸部および凹部を形成したものとして説明したが、これに限定されることはなく、凸部および凹部が形成されていない平滑ロールとしてもよい。この場合、板状の超硬合金をロール表面に貼り付けることによって、超硬合金層を形成することが可能となる。
また、一対の破砕ロールの両方に凸部および凹部を形成したものとして説明したが、一方の破砕ロールのみに凸部および凹部を形成してもよい。
さらに、本実施形態では、凸部全体を超硬合金のブロック材で構成するものとして説明したが、これに限定されることはなく、凸部の表面の一部に超硬合金層が形成されていればよい。
また、凸部および凹部の形状は、実施形態で例示したものに限定されることはなく、他の形状のものであってもよい。
さらに、本実施形態では、破砕ロールを分割ロールで構成したものとして説明したがこれに限定されることはなく、他の構成の破砕ロールであってもよい。
以下に、本発明の効果を確認すべく実施した確認実験の結果について説明する。
本発明例として、本実施形態に示した焼結鉱破砕機を用いて焼結鉱の破砕を実施し、1ヶ月使用後の凸部の摩耗量を評価した。なお、凸部を構成する超硬合金ブロック材の高さHは10mmである。
従来例として、本実施形態に示した破砕ロールと同様に凸部および凹部を形成し、凸部の表面に硬化肉盛層を4〜6mm形成したものを準備した。この破砕機を用いて焼結鉱の破砕を実施し、1ヶ月使用後の凸部の摩耗量を評価した。
評価結果を表1に示す。
Figure 2015136645
硬化肉盛層を形成した従来例においては、1ヵ月後の摩耗量が6mmを超えており、硬化肉盛層が消滅し、母材自体が摩耗していた。
これに対して、本発明例においては、1ヵ月後の摩耗量が0.2mmであった。摩耗が十分に抑制されており、ロール寿命を大幅に延長可能であることが確認された。
1 焼結鉱破砕機
10 破砕ロール
13 凸部
14 凹部
21 超硬合金層

Claims (4)

  1. 互いのロール面が対向するように配置された一対の破砕ロールを有し、回転駆動する前記一対の破砕ロールのロール面間に装入された焼結鉱を破砕する焼結鉱破砕機であって、
    前記一対の破砕ロールのうちの一方または両方の前記ロール表面の少なくとも一部に、超硬合金層が形成されており、
    前記超硬合金層は、タングステンカーバイド粒子を含み、ビッカース硬度が1000Hvとされていることを特徴とする焼結鉱破砕機。
  2. 前記超硬合金層は、厚みが10mm以上であることを特徴とする請求項1に記載の焼結鉱破砕機。
  3. 前記一対の破砕ロールのうちの一方または両方の前記ロール表面には、径方向外側に突出した凸部が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の焼結鉱破砕機。
  4. 少なくとも前記凸部の表面に、前記超硬合金層が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の焼結鉱破砕機。
JP2014008819A 2014-01-21 2014-01-21 焼結鉱破砕機 Active JP6362336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008819A JP6362336B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 焼結鉱破砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008819A JP6362336B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 焼結鉱破砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015136645A true JP2015136645A (ja) 2015-07-30
JP6362336B2 JP6362336B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=53768035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008819A Active JP6362336B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 焼結鉱破砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6362336B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038049A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 川崎重工業株式会社 クーラ装置のロールクラッシャ
KR20210076364A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 주식회사 포스코 소결광 파쇄장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266146A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 株式会社神戸製鋼所 ダブルロ−ルクラツシヤのロ−ル構造
JPS6328457A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 株式会社神戸製鋼所 ダブルロ−ルクラツシヤのロ−ル構造
JPS6425331U (ja) * 1987-03-06 1989-02-13
US20030146318A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-07 Condon Gary J. Roll crusher teeth having hard compact material inserts
JP2004154635A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 M Technique Co Ltd 磨砕機
JP2006102564A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Jfe Steel Kk ダブルロール式破砕機及びそれを用いた焼結鉱の整粒方法
JP2011201273A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 粉砕装置および粉砕方法
JP2012091138A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Materials Corp 多結晶シリコンの破砕装置及び多結晶シリコン破砕物の製造方法
JP2013086075A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsubishi Materials Corp 破砕装置及び破砕物製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266146A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 株式会社神戸製鋼所 ダブルロ−ルクラツシヤのロ−ル構造
JPS6328457A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 株式会社神戸製鋼所 ダブルロ−ルクラツシヤのロ−ル構造
JPS6425331U (ja) * 1987-03-06 1989-02-13
US20030146318A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-07 Condon Gary J. Roll crusher teeth having hard compact material inserts
JP2004154635A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 M Technique Co Ltd 磨砕機
JP2006102564A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Jfe Steel Kk ダブルロール式破砕機及びそれを用いた焼結鉱の整粒方法
JP2011201273A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 粉砕装置および粉砕方法
JP2012091138A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Materials Corp 多結晶シリコンの破砕装置及び多結晶シリコン破砕物の製造方法
JP2013086075A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsubishi Materials Corp 破砕装置及び破砕物製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038049A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 川崎重工業株式会社 クーラ装置のロールクラッシャ
JPWO2017038049A1 (ja) * 2015-08-31 2018-06-14 川崎重工業株式会社 クーラ装置のロールクラッシャ
EP3345680B1 (en) 2015-08-31 2020-05-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Roll crusher of cooler device
KR20210076364A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 주식회사 포스코 소결광 파쇄장치
KR102379585B1 (ko) 2019-12-16 2022-03-29 주식회사 포스코 소결광 파쇄장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6362336B2 (ja) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004835Y1 (ko) 분쇄기용 파쇄면부재
CN205269768U (zh) 新型选择性破碎双齿辊破碎机
JP2017524528A (ja) ローラ並びにそれを用いるローリングプレス装置および垂直ローラミル装置
CN105750005B (zh) 锥形破碎机损耗辊的替代产品
CN100581652C (zh) 压辊的环形轮箍和用于制造该环形轮箍的方法
CN106413900B (zh) 用于立轴式磨床的磨辊及立轴式磨床
JP6362336B2 (ja) 焼結鉱破砕機
CN207222058U (zh) 一种球磨机及其筒体内衬
CA2983614C (en) Treatment fitting for the treatment of aqueously suspended fibrous material
WO2015015507A1 (en) A grinding roller for vertical roller mill and method of manufacturing the same
JP2013173129A (ja) 粉砕部材
CN103029964A (zh) 带一种超耐磨螺旋刀片的螺旋输送机和螺旋分级机
CN104520032A (zh) 用于制造耐磨部件的方法
CN205009673U (zh) 一种低成本、高耐磨陶瓷合金复合衬板
CN201959843U (zh) 带筋端衬板
CN209952957U (zh) 一种立磨磨辊结构
CN203842646U (zh) 一种镶嵌硬质合金嵌块的球磨机耐磨钢球
US1777605A (en) Mill
JP2012189211A (ja) エアシールアッセンブリ
EP2526210B1 (en) Mixing drum for a blast furnace
CN219111715U (zh) 一种可快速检测及更换的破碎机用衬板及破碎机
CN202778595U (zh) 超强耐磨破碎机
CN106076481A (zh) 立磨用条纹式耐磨磨辊
CN206285976U (zh) 辊式破碎机辊筒
US9216416B2 (en) Wear part, processing apparatus and processing plant for mineral material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250