JP2015131776A - 動物外部寄生虫防除組成物 - Google Patents

動物外部寄生虫防除組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015131776A
JP2015131776A JP2014003043A JP2014003043A JP2015131776A JP 2015131776 A JP2015131776 A JP 2015131776A JP 2014003043 A JP2014003043 A JP 2014003043A JP 2014003043 A JP2014003043 A JP 2014003043A JP 2015131776 A JP2015131776 A JP 2015131776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
present
pyrrolidone
control composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014003043A
Other languages
English (en)
Inventor
直延 西口
Naonobu Nishiguchi
直延 西口
貴俊 寺田
Takatoshi Terada
貴俊 寺田
かおり 井狩
Kaori Ikari
かおり 井狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2014003043A priority Critical patent/JP2015131776A/ja
Publication of JP2015131776A publication Critical patent/JP2015131776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】動物に寄生する外部寄生虫に対して優れた防除効力を有する動物外部寄生虫防除組成物を提供すること。【解決手段】式(I)で示されるニトリル化合物と、N−オクチル−2−ピロリドンとを含有する動物外部寄生虫防除組成物は、動物外部寄生虫に対する優れた防除効力を有する。該組成物は、好ましくは式(I)で示されるニトリル化合物と、N−オクチル−2−ピロリドンとの重量比が1:0.2から1:50の範囲であり、外部寄生虫防除組成物に対するN−オクチル−2−ピロリドンの含有量が2〜90重量%である。【選択図】なし

Description

本発明は、家畜やペットとして飼育されている恒温動物(例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ヒツジ等)の体表に寄生する外部寄生虫を防除する防除組成物及びこれらの外部寄生虫の防除方法に関する。
下記式(I)で示されるニトリル化合物が有害節足動物防除剤の有効成分として知られている(例えば、特許文献1)。また、殺虫成分とアジピン酸エステルとを含有する動物外部寄生虫防除組成物が知られている(特許文献2参照)。
特開2009−256302号公報 特開2011−153129号公報
本発明は、下記式(I)で示されるニトリル化合物を有効成分とする、優れた効力を有する動物外部寄生虫の防除組成物、および、当該組成物を用いる動物外部寄生虫の防除方法を提供することを課題とする。
本発明者は、鋭意検討した結果、下記式(I)で示されるニトリル化合物と、N−オクチル−2−ピロリドンとを含有する組成物が、外部寄生虫防除剤としての好ましい性状を有し、外部寄生虫に対して優れた防除効力を有することを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明は以下の発明を含む。
[発明1]
式(I)
Figure 2015131776
で示されるニトリル化合物と、N−オクチル−2−ピロリドンとを含有する外部寄生虫防除組成物(以下、本発明組成物と記す)。
[発明2]
式(I)で示されるニトリル化合物と、N−オクチル−2−ピロリドンとの重量比が1:0.2から1:50の範囲である発明1記載の外部寄生虫防除組成物。
[発明3]
式(I)で示されるニトリル化合物と、N−オクチル−2−ピロリドンとの重量比が1:0.2から1:10の範囲である発明1記載の外部寄生虫防除組成物。
[発明4]
外部寄生虫防除組成物に対するN−オクチル−2−ピロリドンの含有量が2〜90重量%である発明1〜発明3いずれか記載の外部寄生虫防除組成物。
[発明5]
外部寄生虫防除組成物に対するN−オクチル−2−ピロリドンの含有量が4〜80重量%である発明1〜発明3いずれか記載の外部寄生虫防除組成物。
[発明6]
液剤の形態で使用する発明1〜5いずれか記載の外部寄生虫防除組成物。
[発明7]
防除対象である外部寄生虫がノミ目、シラミ目またはダニ目の害虫である発明1〜発明6のいずれか記載の外部寄生虫防除組成物。
[発明8]
発明1〜発明7のいずれか記載の外部寄生虫防除組成物の有効量を、動物に投与することを特徴とする外部寄生虫の防除方法。
本発明組成物は、家畜やペットとして飼育されている恒温動物の体表に寄生する外部寄生虫の防除において優れた効力を有する。
本発明組成物は、式(I)で示されるニトリル化合物(以下、本化合物と記す。)と、N−オクチル−2−ピロリドンとを含有する。
本発明の有害生物防除組成物において、本化合物とN−オクチル−2−ピロリドンとの重量比は、通常1:0.1〜1:1000、好ましくは1:0.2〜1:50、より好ましくは1:0.2〜1:10、更に好ましくは1:0.2〜1:5の範囲内である。
本化合物は、特開2009−256302号公報に記載された化合物であり、例えば該公報の製造例32に記載された方法で製造することができる。
N−オクチル−2−ピロリドンは市販品を使用してもよく、公知の方法により製造することもできる。
N−オクチル−2−ピロリドンの含有量は、本発明組成物に対して通常1〜90重量%、好ましくは2〜80重量%、より好ましくは5〜80重量%である。
本発明組成物が効力を示す外部寄生虫としては、ノミ目害虫としての、ネコノミ(Ctenocephalides felis)、イヌノミ(Ctenocephalides canis)、ケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)、ヒトノミ(Pulex irritans)、スナノミ(Tunga penetrans)、ヨーロッパネズミノミ(Nosopsyllus fasciatus)等;
シラミ目害虫としてのコロモジラミ(Pediculus humanus corporis),アタマジラミ(Pediculus humanus humanus),ケジラミ (Phthirus pubis),ウシジラミ(Haematopinus eurysternus),ブタジラミ(Haematopinus suis)、ウシホソジラミ(Linognathus vituli)、ケブカウシジラミ(Solenopotes capillatus)、ヒツジ体幹寄生ホソジラミ(Linognathus ovillus)、ヒツジ脚部寄生ホソジラミ(Linognathus pedalis)、ヤギホソジラミ(Linognathus stenopsis)、ウマジラミ(Haematopinus asini)、イヌジラミ(Linognathus setosus)等が挙げられ、ハジラミ目害虫としてはカクアゴハジラミ(Goniodes sissimilis)、マルハジラミ(Goniodes gigas)、ヒツジハジラミ(Damalinia ovis)、ヤギハジラミ(Damalinia caprae)、ウシハジラミ(Damalinia bovis)、ウマハジラミ(Damalinia equi)、ニワトリハジラミ(Menopon gallinae)、ニワトリナガハジラミ(Lipeurus caponis)、ハバビロナガハジラミ(Cuclotogaster heterographus)、ニワトリオオハジラミ(Menacanthus stramineus)、ニワトリツノハジラミ(Menacanthus cornutus)、イヌハジラミ(Trichodectes canis)、ネコハジラミ(Felicola subrostrata)等;
ダニ目害虫としてのローンスターチック(Amblyomma americanum)、アンブリオンマ・マクラタム(Ambryomma maculatum)等のAmblyomma類、ウシマダニ(Boophilus microplus)、ブーフィラス・アンヌラタス(Boophilus annulatus)等のBoophilus類、アメリカンドックチック(Dermacentor variabilis)、タイワンカクマダニ(Dermacentor taiwanicus)、デルマセントル・アンデルソニ(Dermacentor andersoni)、デルマセントル・レティキュラータス(Dermacentor reticulatus)等の Dermacentor類、フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)、ヤマトチマダニ(Haemaphysalis flava)、ツリガネチマダニ(Haemaphysalis campanulata)等のHaemaphysalis類、ヤマトマダニ(Ixodes ovatus)、シュルツマダニ(Ixodes persulcatus)、ブラックレッグドチック(Ixodes scapularis)、西部クロアシマダニ(Ixodes pacificus)、イキソデス・ホロシクラス(Ixodes holocyclus)、イキソデス・リシナス(Ixodes ricinus)等のIxodes類、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)、リピセファラス・アペンディキュレイタス(Rhipicephalus appendiculatus)等のRhipicephalus 類、ナガヒメダニ(Argas persicus)等のArgas類、オルニトドルス・ヘルムシ(Ornithodorus hermsi)、オルニトドルス・ツリカタ(Ornithodorus turicata)等のOrnithodorus類、ヒツジキュウセンヒゼンダニ(Psoroptes ovis)、ウマキュウセンヒゼンダニ(Psoroptes equi)等のキュウセンヒゼンダニ類、クネミドコプテス・ミュタンス(Knemidocoptes mutans)等のKnemidocoptes類、ネコショウセンコウヒゼンダニ(Notoedres cati)、ネズミショウセンコウヒゼンダニ(Notoedres muris)等のNotoedres類、センコウヒゼンダニ(Sarcoptes scabiei)等のSarcoptes類、ミミヒゼンダニ(Octodectes cynotis)等のOtodectes類、ウサギズツキダニ(Listrophorus gibbus)等のListrophorus、ショクヒヒゼンダニ類(Chorioptes spp.)、ヒカダニ類(Hypodectes spp.)、プテロリクス類(Pterolichus spp.)、サイトジテス類(Cytodites spp.)、ラミノシオプテス類(Laminosioptes spp.)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)等のDermanyssus類、トリサシダニ(Ornithonyssus sylviarum)、イエダニ(Ornithonyssus bacoti)等のOrnithonyssus類、ミツバチヘギイタダニ(Varroa jacobsoni)等のVarroa類、イヌツメダニ(Cheyletiella yasguri)、ネコツメダニ(Cheyletiella blakei)等のCheyletiella類、オルニソケイレチア類(Ornithocheyletia spp.)、イヌニキビダニ(Demodex canis)、ネコニキビダニ(Demodex cati)等のDemodex類、ミオビア類(Myobia spp.)、プソレルガテス類(Psorergates spp.)、アカツツガムシ(Trombicula akamushi)、フトゲツツガムシ(Trombicula pallida)、タテツツガムシ(Trombicula scutellaris)等のTrombicula類。
異翅亜目害虫としてのトコジラミ(Cimex lectularius)、ネッタイトコジラミ(Cimex hemipterus)、レジュヴァイアス・セニリス(Reduvius senilis)、サシガメspp.(Triatoma spp.)、ロドニウスspp.(Rhodnius ssp.)、パンストロンギルスspp.(Panstrongylus ssp.)、アリラス・クリタツス(Arilus critatus)等が挙げられる。
本発明においては、上記の外部寄生虫としては、好ましくはノミ目害虫、シラミ目害虫またはダニ目害虫が挙げられる。
本発明組成物の投与対象となる動物としては、前記外部寄生虫の宿主となり得る動物が挙げられ、通常、家畜やペットとして飼養されている恒温動物および変温動物が挙げられる。恒温動物としては、例えば、哺乳動物としてヒト、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ラクダ、シカ、ウマ、ウサギ、イヌ、ネコ、フェレット、スイギュウ、ロバ、ファロージカ、トナカイ、マウス、ラット、ハムスター、リス、サル等が挙げられ、さらには毛皮動物としてミンク、チンチラ、アライグマ等が挙げられ、鳥類としてはニワトリ、ガチョウ、シチメンチョウ、アヒル、ハト、オウム、ウズラ等が挙げられる。好ましくはマウス、ラット、ハムスター、イヌ、ネコ、ウサギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ等の哺乳動物であり、さらに好ましくはマウス、イヌ、ネコである。
本発明組成物の有効量を、動物に投与することにより、治療的、抑制的、予防的および保護的に外部寄生虫を防除することができる。本発明組成物は、外部寄生虫の全身的抑制または非全身的抑制を行うことができ、外部寄生虫の発生段階の全てまたは一部に対して用いることができる。
本発明組成物は、本化合物とN−オクチル−2−ピロリドンとを単に混合した液剤として、そのまま外部寄生虫防除剤として用いてもよいが、他の添加剤等と混合した製剤として使用することもできる。本発明組成物は好ましくは経口製剤、皮膚外用剤または注射製剤等の製剤として使用する。本発明組成物において、本化合物とN−オクチル−2−ピロリドンとの合計量は通常2〜100重量%の割合で含有し、好ましくは5〜80重量%の割合で含有する。
動物に皮膚外用剤として投与する際、本発明組成物は、例えばディップ剤、スプレー剤、シャンプー、ならびに液剤、軟膏剤または水中油型もしくは油中水型のエマルジョン剤の形態で用いることができ、スポットオン処理、ポアオン処理、浸漬、噴霧、入浴、洗浄、摩り込み、散布により投与することができる。本発明組成物の好ましい投与方法としては、スポットオン処理、ポアオン処理である。スポットオン処理とは、通常、宿主動物の頭部や肩胛骨背部等の皮膚に1〜数か所に液状の製剤を滴下または塗布する方法であり、ポアオン処理とは、通常、宿主動物体の背中線に沿って液状の製剤を注ぐ方法である。
スポットオン処理やポアオン処理は、家畜やペットとして飼育されている恒温動物に対して動物外部寄生虫防除用途に好ましく使用されている。当該処理方法にて使用される製剤は、局所的な薬液の投与により効力が発揮できるが、保管上の観点から低温条件での有効成分が析出したりしない等の性質が要求される。
液剤である本発明組成物は、スポットオン処理やポアオン処理に用いられる液剤としての好ましい性質を有している。
本発明組成物の動物への投与量は、対象となる動物または防除する外部寄生虫によっても変わり得るが、対象となる動物の生体重1kg当たり、通常本化合物とN−オクチル−2−ピロリドンとの合計量で1〜5000mg、好ましくは10〜1000mg、さらに好ましくは20〜300mgである。
本発明組成物は、本化合物とN−オクチル−2−ピロリドンとのみの混合物であってもよいが、通常は他の添加剤と混合した組成物として使用することができる。本発明組成物は好ましくは家畜やペットとして飼養されている恒温動物用の皮膚外用剤として使用する。本発明組成物において、本化合物とN−オクチル−2−ピロリドンとの合計量が通常10〜100重量%の割合、好ましくは20〜100重量%、より好ましくは40〜100重量%の割合である。
本発明組成物が本化合物およびN−オクチル−2−ピロリドン以外の成分を必要に応じて含有する場合があるが、含有される成分としては、溶剤、界面活性剤、シリコーンオイル、固体担体、酸化防止剤、着色剤、光安定剤、粘着剤等の助剤を挙げることができる。
本発明組成物に更に含有し得る溶剤としては、エタノール、イソプロピルアルコール、ベンジルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルコール;
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル;
エチレングリコールジメチルエーテル等のアルキレングリコールジアルキルエーテル;
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の酸アミド;
N−メチル−2−ピロリドン;N−エチル−2−ピロリドン;γ-ブチロラクトン;並びに、炭酸プロピレンが挙げられる。
本発明組成物においては、更に含有し得る溶剤としては、好ましくはN−メチル−2−ピロリドンが挙げられる。
本発明組成物は、好ましくは本化合物とN−オクチル−2−ピロリドンとN−メチル−2−ピロリドンとを含有する。
本発明組成物に含有し得る界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、アニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤が挙げられる。非イオン性界面活性剤としては、ステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸グリセリル、オレイン酸グリセリル、ステアリン酸ポリグリセリル、イソステアリン酸ポリグリセリル、オレイン酸ポリグリセリル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリポキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタン、オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキルフェノールポリグリコールエーテル等が挙げられる。両性界面活性剤としては、ラウリルベタイン、ステアリルベタイン、ジ-ナトリウムN-ラウリル−p−イミノジプロピオネート、レシチン等が挙げられる。アニオン性界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウム、ジポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム等が挙げられる。カチオン性界面活性剤としては、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。
シリコーンオイルとしては、例えばジメチルシリコーンオイル、高重合ジメチルシリコーンオイル、環状シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル等が挙げられる。
本発明組成物に含有し得る固体担体としては、例えば粘土類(カオリンクレー、珪藻土、ベントナイト、フバサミクレー、酸性白土等)、合成含水酸化珪素、タルク、セラミック、その他の無機鉱物(セリサイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム、水和シリカ等)、化学肥料(硫安、燐安、硝安、塩安、尿素等)等の微粉末及び粒状物、常温で固体の物質(2,4,6−トリイソプロピル−1,3,5−トリオキサン、ナフタリン、p−ジクロロベンゼン、樟脳、アダマンタン等)、並びに羊毛、絹、綿、麻、パルプ、合成樹脂(例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等のポリエチレン系樹脂;エチレン−酢酸ビニル共重合体等のエチレン−ビニルエステル共重合体;エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸エチル共重合体等のエチレン−メタクリル酸エステル共重合体;エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体等のエチレン−アクリル酸エステル共重合体;エチレン−アクリル酸共重合体等のエチレン−ビニルカルボン酸共重合体;エチレン−テトラシクロドデセン共重合体;プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレン共重合体等のポリプロピレン系樹脂;ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリブテン−1、ポリブタジエン、ポリスチレン;アクリロニトリル−スチレン樹脂;アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、スチレン−共役ジエンブロック共重合体、スチレン−共役ジエンブロック共重合体水素添加物等のスチレン系エラストマー;フッ素樹脂;ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系樹脂;ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレエート、ポリシクロへキシレンジメチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリアクリルサルフォン、ポリアクリレート、ヒドロキシ安息香酸ポリエステル、ポリエーテルイミド、ポリエステルカーボネート、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリウレタン、ポリビニルピロリドン、発泡ポリウレタン、発泡ポリプロピレン、発泡エチレン等の多孔質樹脂)、糖類、セルロース類、ガラス、金属、セラミック等の1種または2種以上からなるフェルト、繊維、布、編物、シート、紙、糸、発泡体、多孔質体及びマルチフィラメントが挙げられる。
本発明組成物に含有し得る酸化防止剤としては、アスコルビン酸及びその塩、クエン酸及びその塩、リンゴ酸及びその塩、トコフェロール、大豆レシチン、塩酸システイン、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、クルクミン、還元型グルタチオン、コエンザイムQ10、エトキシキン等、着色剤としては、赤色2号(アマランス)、赤色3号(エリスロシン)、黄色4号(タートラジン)、緑色3号(ファストグリーンFCF)、青色1号(ブリリアントブルーFCF)等の食用タール色素等が挙げられる。
本発明組成物に含有し得る光安定剤としては、ベンゾフェノン系化合物等、粘着剤としては、ベントナイト、コロイド状ケイ酸、セルロース誘導体、澱粉誘導体、ポリアクリレート、天然ポリマー、アルギン酸塩、ゼラチン等が挙げられる。
また、本発明組成物は、必要に応じて、本化合物以外の害虫防除活性成分、害虫忌避活性成分、共力剤等を混用または併用してもよい。
本発明組成物に混用または併用することのできる本化合物以外の害虫防除活性成分としては、ピレスロイド系化合物、ネオニコチノイド系化合物、昆虫成長制御活性化合物、有機リン系化合物、フェニルピラゾール系化合物、カーバメート系化合物、大環状ラクトン系化合物、イソキサゾリン系化合物、オキサジアジン系化合物、ホルムアミジン系化合物、ベンゾイル尿素系化合物等が挙げられ、例えば以下のものが挙げられる。
ピレスロイド系化合物として、例えばメトフルトリン、フェンプロパスリン、ペルメトリン、アレスリン、d−アレスリン、プラレトリン、サイフェノトリン、フェノトリン、レスメトリン、エムペントリン、フェンバレレ−ト、シハロトリン、サイフルトリン、エトフェンプロクス、トラロメトリン、エスビオスリン、トランスフルスリン、テラレスリン、プロフルトリン等が挙げられる。ネオニコチノイド系化合物としては、例えばアセタミプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロプリド、ジノテフラン、クロチアニジン等が挙げられる。
昆虫成長制御活性化合物としては、例えばピリプロキシフェン、メソプレン、フェノキシカルブ、ヒドロプレン、ジフルベンズロン、クロロフルアズロン、トリフルムロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、シロマジン、ルフェヌロン等が挙げられる。
有機リン系化合物としては、例えばフェニトロチオン、ナレド、フェンチオン、シアホス、クロルピリホス、ダイアジノン、カルクロホス、サリチオン、テトラクロルビンフォス、ジクロルボス等が挙げられる。
フェニルピラゾール系化合物としては、例えばアセトプロール、エチプロール、フィプロニル、バニリプロール、ピリプロール、ピラフルプロール等が挙げられる。カーバメート系化合物としては、例えばアラニカルブ、ベンダイオカルブ、ベンフラカルブ、BPMC、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカルブ、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メトルカルブ、メソミル、メチオカルブ、NAC、オキサミル、ピリミカーブ、プロポキスル、XMC、チオジカルブ、キシリルカルブ、アルジカルブ等が挙げられる。
大環状ラクトン(マクロライド)系化合物としては、例えばアベルメクチン(avermectin)、ミルベマイシン(milbemycin)、イベルメクチン(ivermectin)、ドラメクチン(doramectin)、モクシデクチン(moxidectin)、セラメクチン(selamectin)、エマメクチン(emamectin)、エプリノメクチン(eprinomectin)、ミルベメクチン(milbemectin)、アバメクチン(abamectin)、レピメクチン(lepimectin)、ミルベマイシンオキシム(milbemycin oxime)、ネマデクチン(nemadectin)、 スピノサッド(spinosad)、スピネトラム(spinetoram)等が挙げられる。
イソキサゾリン系化合物としては、アホクソラナー(afoxolaner)、フルララナー(fluralaner)等が挙げられる。
オキサジアジン系化合物としては、インドキサカルブ等が挙げられる。
ホルムアミジン系化合物としては、アミトラズ等が挙げられる。
ベンゾイル尿素系化合物としては、例えばビストリフルロン、ジアフェンチウロン、フルアズロン、フルシクロクスロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロン、トリアズロン等が挙げられる。
本発明組成物に混用または併用することのできる害虫忌避活性成分としては、例えば、N,N−ジエチル−m−トルアミド、リモネン、リナロール、シトロネラール、メントール、メントン、ヒノキチオール、ゲラニオール、ユーカリプトール、カラン−3,4−ジオール、MGK−R−326、MGK−R−874及びBAY−KBR−3023が挙げられる。
本発明組成物に混用または併用することのできる共力剤の有効成分としては、例えば、5−〔2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシメチル〕−6−プロピル−1,3−ベンゾジオキソール、N−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、オクタクロロジプロピルエーテル、チオシアノ酢酸イソボルニル、N−(2−エチルへキシル)−1−イソプロピル−4−メチルビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドが挙げられる。
次に、製剤例及び試験例等により、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、これらの例に限定されるものではない。
まず、本発明組成物の製剤例を示す。尚、実施例において、特に明記しない限り、部は重量部を意味する。以下、N−オクチル−2−ピロリドンをNOP、ジブチルヒドロキシトルエンをBHT、ブチルヒドロキシアニソールをBHAと記す。
製剤例1
本化合物20gおよびNOP80gを均一に混合し、液剤を得た。
製剤例2
本化合物20gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得た。
製剤例3
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよびNOP78gを均一に混合し、液剤を得た。
製剤例4
本化合物20gおよびピリプロキシフェン2gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得た。
製剤例5
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、BHT0.1gおよびNOP77.9gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例6
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよびBHT0.1gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例7
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、BHT0.1g、BHA0.05gおよびNOP77.85gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例8
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、BHT0.1gおよびBHA0.05gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例9
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、アスコルビン酸0.2gおよびNOP77.8gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例10
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよびアスコルビン酸0.2gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例11
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、無水クエン酸1gおよびNOP77gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例12
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよび無水クエン酸1gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例13
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、リンゴ酸1gおよびNOP77gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例14
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよびリンゴ酸1gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例15
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、N−メチル−2−ピロリドン10gおよびNOP68gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例16
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよびN−メチル−2−ピロリドン10gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例17
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、N−メチル−2−ピロリドン20gおよびNOP58gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例18
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよびN−メチル−2−ピロリドン20gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例19
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、N−メチル−2−ピロリドン30gおよびNOP48gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例20
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよびN−メチル−2−ピロリドン30gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例21
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、N−メチル−2−ピロリドン40gおよびNOP38gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例22
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよびN−メチル−2−ピロリドン40gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例23
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、N−メチル−2−ピロリドン63gおよびNOP5gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例24
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよびNOP5gに、25℃で100mLとなるようにN−メチル−2−ピロリドンを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例25
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、BHT0.1g、BHA0.05g、アスコルビン酸0.2gおよびNOP77.65gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例26
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、BHT0.1g、BHA0.05gおよびアスコルビン酸0.2gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例27
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、BHT0.1g、BHA0.05g、無水クエン酸1gおよびNOP76.85gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例28
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、BHT0.1g、BHA0.05gおよび無水クエン酸1gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
製剤例29
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、BHT0.1g、BHA0.05g、リンゴ酸1gおよびNOP76.85gを均一に混合し、液剤を得る。
製剤例30
本化合物20g、ピリプロキシフェン2g、BHT0.1g、BHA0.05gおよびリンゴ酸1gに、25℃で100mLとなるようにNOPを加えて、均一に混合し、液剤を得る。
次に、本発明組成物が外部寄生虫防除剤として優れていることを試験例として示す。
次に、本発明の有害生物防除組成物の有害生物防除効力は例えば、以下の試験法により確認することができる。
試験例1:低温条件での安定性試験
本化合物20gに、25℃で100mLとなるように、以下に記す各溶剤を加えて混合し、液剤を調製した。調製した液剤を−5℃で2週間保管して、本化合物の固体の析出の有無を評価した。結果を表1に記す。
Figure 2015131776
試験例2:低温条件での安定性試験および液剤の粘度
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよび無水クエン酸1gに、以下に記す各溶剤を加えて、25℃で100mlの均一な液剤を調製した。調製した液剤を−5℃で2週間保管して、本化合物の固体の析出の有無を評価した。
また、粘度は25℃でB型粘度計(東機産業社製 RB85(ローターNo.M19、30rpm))を用いて測定した。結果を表2に記す。
Figure 2015131776
試験例3:マウス寄生ネコノミ(Ctenocephalides felis)に対する滴下投与試験
本化合物20g、ピリプロキシフェン2gおよび無水クエン酸1gに、以下に記す各溶剤を加えて、25℃で100mlの均一な液剤を調製した。
調製した液剤をマウス体重(kg)あたり0.1mlの用量で、マウスの頚背部、背部中央、尾根部の3か所の被毛をかき分け皮膚上に直接滴下した。滴下投与翌日、マウスにノミ(ネコノミ成虫)20頭ずつ放ち、ノミ放虫後1日目にマウスに寄生している生存ノミ数を観察した。結果を表3に記す。
駆除率は以下の計算式で算出し、駆除率が70%以上はA、50〜69%はB、49%以下はCとの3段階にて評価した。
駆除率計算法:
・駆除率(%)=(1−生存ノミ寄生数/ノミ放虫数)×100
Figure 2015131776
本発明組成物は、家畜やペットとして飼育されている恒温動物に寄生する外部寄生虫を防除する皮膚外用剤としての優れた性能を有しており、有用である。

Claims (7)

  1. 式(I)
    Figure 2015131776
    で示されるニトリル化合物と、N−オクチル−2−ピロリドンとを含有する外部寄生虫防除組成物。
  2. 式(I)で示されるニトリル化合物と、N−オクチル−2−ピロリドンとの重量比が1:0.2から1:50の範囲である請求項1記載の外部寄生虫防除組成物。
  3. 式(I)で示されるニトリル化合物と、N−オクチル−2−ピロリドンとの重量比が1:0.2から1:10の範囲である請求項1記載の外部寄生虫防除組成物。
  4. 外部寄生虫防除組成物に対するN−オクチル−2−ピロリドンの含有量が2〜90重量%である請求項1〜3いずれか記載の外部寄生虫防除組成物。
  5. 外部寄生虫防除組成物に対するN−オクチル−2−ピロリドンの含有量が4〜80重量%である請求項1〜3いずれか記載の外部寄生虫防除組成物。
  6. 防除対象である外部寄生虫がノミ目、シラミ目またはダニ目の害虫である請求項1〜5いずれか記載の外部寄生虫防除組成物。
  7. 請求項1〜6いずれか記載の外部寄生虫防除組成物の有効量を、動物に投与することを特徴とする外部寄生虫の防除方法。
JP2014003043A 2014-01-10 2014-01-10 動物外部寄生虫防除組成物 Pending JP2015131776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003043A JP2015131776A (ja) 2014-01-10 2014-01-10 動物外部寄生虫防除組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003043A JP2015131776A (ja) 2014-01-10 2014-01-10 動物外部寄生虫防除組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015131776A true JP2015131776A (ja) 2015-07-23

Family

ID=53899326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003043A Pending JP2015131776A (ja) 2014-01-10 2014-01-10 動物外部寄生虫防除組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015131776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014172186A2 (en) 2013-04-17 2014-10-23 The Hartz Mountain Corporation Improved ectoparasiticidal formulations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014172186A2 (en) 2013-04-17 2014-10-23 The Hartz Mountain Corporation Improved ectoparasiticidal formulations
EP2986109A4 (en) * 2013-04-17 2016-12-07 The Hartz Mountain Corp IMPROVED ECTOPARASITICIDE FORMULATIONS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2589133T3 (es) Formulaciones que contienen indoxacarb para administración tópica local
JP5539911B2 (ja) 動物の寄生生物を制御するための物質
AU2007341648B2 (en) Combination product for controlling parasites on animals
JP2019112369A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
CA3048666C (en) Novel spot-on active substance formulation
ES2609005T3 (es) Agente para combatir parásitos en animales
JP2015131776A (ja) 動物外部寄生虫防除組成物
AU2122299A (en) Ectoparasite controlling agent for animals
JP2015151363A (ja) 動物外部寄生虫防除組成物
CA2992279C (en) Spot-on formulation for the control ectoparasites in animals
JP2017132800A (ja) 外部寄生虫防除剤
JP2014024770A (ja) 動物用外部寄生虫防除剤
WO2019131576A1 (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
JP6269344B2 (ja) 液状動物外部寄生虫防除組成物
US10064411B1 (en) Ectoparasiticidal formulations
JP2016145160A (ja) 外部寄生虫防除剤