JP2015130651A - スピーカーモジュール及びこれを備えた電子装置 - Google Patents

スピーカーモジュール及びこれを備えた電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015130651A
JP2015130651A JP2014229555A JP2014229555A JP2015130651A JP 2015130651 A JP2015130651 A JP 2015130651A JP 2014229555 A JP2014229555 A JP 2014229555A JP 2014229555 A JP2014229555 A JP 2014229555A JP 2015130651 A JP2015130651 A JP 2015130651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
speaker
speaker module
sleeve
suction component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014229555A
Other languages
English (en)
Inventor
権賢 鄭
Chuan-Hsien Cheng
権賢 鄭
俊仁 陳
Shunjin Chin
俊仁 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiun Mai Communication Systems Inc
Original Assignee
Chiun Mai Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiun Mai Communication Systems Inc filed Critical Chiun Mai Communication Systems Inc
Publication of JP2015130651A publication Critical patent/JP2015130651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • H04R1/2842Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】電子装置の音量を増大することができるスピーカーモジュール及びこのようなスピーカーモジュールを用いた電子装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係るスピーカーモジュールは、スピーカー機能部、吸着部品及び共鳴スリーブを備える。共鳴スリーブは、共鳴キャビティ及び共鳴キャビティと連通する音放出孔を含み且つ吸着部品に固定され、共鳴スリーブ、吸着部品及びスピーカー機能部は、互いに連通し、スピーカー機能部が発する音は、吸着部品を介して共鳴スリーブの中に入り、且つ共鳴キャビティの中で共鳴された後、音放出孔を介して外へ伝播される。
【選択図】図4

Description

本発明は、スピーカーモジュール及びこのスピーカーモジュールを備えた携帯式電子装置に関するものである。
携帯電話機、タブレットパソコン等の電子装置は、通常そのハウジングの内部にスピーカーモジュールが装着されている。ユーザは、電子装置の音量キーを操作することによりスピーカーの音量を増大することができる。しかし、ユーザが騒がしい環境の中で電話を掛ける場合、電子装置の音量を最大にしても、相手側の声がはっきりと聞こえない場合がある。
そこで、本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、電子装置の音量を増大することができるスピーカーモジュール及びこのスピーカーモジュールを用いた電子装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係るスピーカーモジュールは、スピーカー機能部、吸着部品及び共鳴スリーブを備える。共鳴スリーブは、共鳴キャビティ及び共鳴キャビティと連通する音放出孔を含み且つ吸着部品に固定され、共鳴スリーブ、吸着部品及びスピーカー機能部は、互いに連通し、スピーカー機能部が発する音は、吸着部品を介して前記共鳴スリーブの中に入り、且つ共鳴キャビティの中で共鳴された後、音放出孔を介して外へ伝播される。
また、上記の課題を解決するために、本発明に係る電子装置は、カバー及びスピーカーモジュールを備え、スピーカーモジュールは、スピーカー機能部、吸着部品及び共鳴スリーブを備え、カバーには、貫通孔が設けられ、スピーカー機能は、貫通孔の位置に対応してカバーの一方側に装着され、吸着部品は、カバーにおけるスピーカー機能部の他方側に固定され、共鳴スリーブは、共鳴キャビティ及び共鳴キャビティと連通する音放出孔を含み且つ吸着部品に固定され、共鳴スリーブ、吸着部品及びスピーカー機能部は、互いに連通し、スピーカー機能部が発する音は、吸着部品を介して共鳴スリーブの中に入り、且つ共鳴キャビティの中で共鳴された後、音放出孔を介して外へ伝播される。
従来の技術と異なり、本発明のスピーカーモジュールは、共鳴スリーブを備える。共鳴スリーブは、吸着部品を介して、電子装置のスピーカー機能部に対応して電子装置のカバーに吸着して固定される。スピーカー機能部が発する音は、カバーに設けられた貫通孔及び吸着部品を介して共鳴スリーブの共鳴キャビティ内に入り、且つ共鳴キャビティの内部で共鳴されて増大される。従って、本発明のスピーカーモジュールは、構造が簡単であり、装着し易く、且つ音量をより良く増大することができる。
本発明の第一実施形態に係るスピーカーモジュールが電子装置に装着されている状態を示す図である。 図1に示した電子装置のII−II線に沿った断面図である。 本発明の第二実施形態に係るスピーカーモジュールが電子装置に装着されている状態を示す図である。 図3に示した電子装置のIV−IV線に沿った断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の第一実施形態に係るスピーカーモジュール50は、電子装置200に装着されて、電子装置200がハンズフリー状態にある場合の音量を増大する役割を果たす。電子装置200の例としては、ノートパソコン、携帯電話機、タブレットパソコンや携帯情報端末(PDA)等が挙げられる。
スピーカーモジュール50は、スピーカー機能部10、吸着部品20及び共鳴スリーブ30を備える。共鳴スリーブ30は、吸着部品20の上端に固定されている。吸着部品20及び共鳴スリーブ30は、スピーカー10と互いに連通している。
電子装置200は、バックカバー210及びフロントカバー230を備える。バックカバー210は、互いに反対側に位置する第一表面211及び第二表面213を備える。バックカバー210の一端は、第一表面211からフロントカバー230に向かって凹んで形成された収容空間250を有する。スピーカー機能部10は、収容空間250内に装着されている。吸着部品20及び共鳴スリーブ30は、第二表面213上に設けられている。バックカバー210におけるスピーカー機能部10に対応する箇所には、第一表面211と第二表面213とを連通する貫通孔215がさらに設けられている。スピーカー機能部10が発する音は、貫通孔215を通過して吸着部品20及び共鳴スリーブ30内に伝導される。
本実施形態において、吸着部品20は、ゴムにより製造された中空の吸盤であり、中空部21と、中空部21の両端にそれぞれ設けられた吸着部23と、固定部25と、を備える。吸着部23には、吸着用スロット231が設けられている。吸着部品20は、この吸着用スロット231によって電子装置200の第二表面213に吸着固定される。固定部25には、共鳴スリーブ30を固定するための固定用スロット251がそれぞれ設けられている。
共鳴スリーブ30は、ほぼ一端が開口し、他端が閉鎖している中空の構造であり、且つ天井壁31及び四つの側壁33を含む。四つの側壁33は、弧状に屈曲した角部を形成するように互いに連接され、且つそれぞれ天井壁31の周縁部に連接されて、天井壁31と共同で共鳴キャビティ35を構成する。スピーカー機能10からの音は、共鳴キャビティ35の内部で共鳴されて、音量が増大される。1つの側壁33には、共鳴キャビティ35と連通する1つの音放出孔331が設けられている。共鳴された音は、この音放出孔331を介して共鳴キャビティ35の外へ伝播される。
共鳴スリーブ30を吸着部品20に固定する場合、共鳴キャビティ35と中空部21との位置を合わせた後、嵌合又は接着の方法によって、四つの側壁33の末端を固定部25の固定用スロット251内に収容して固定させる。
スピーカーモジュール50を電子装置200に装着する場合、先ずスピーカー機能部10を貫通孔215に対応させるように、バックカバー210の内側の収容空間250内に装着する。続いて、共鳴スリーブ30を吸着部品20に固定する。最後に、吸着部品20の中空部21をバックカバー210の貫通孔215の位置に対応してセットした後、吸着部品20を下方へ押圧して、吸着用スロット231内の空気を外部へ排出させて、外界の大気圧の圧力によって、吸着部品20を電子装置200のバックカバー210の第二表面213に吸着させる。この時、中空部21及びスピーカー機能部10は、貫通孔215の対向する両側にそれぞれ位置する。
スピーカーモジュール50が電子装置200に装着された後、ユーザが電話を掛ける時、ハンズフリー通話機能を起動させると、音はスピーカーモジュール50のスピーカー機能部10から放出され、且つ貫通孔215及び中空部21を順次に経由して共鳴キャビティ35内に入り、共鳴キャビティ35の内部で共鳴された後、音放出孔331を介して共鳴スリーブ30の外へ伝播される。これにより、ユーザは、増大された後の通話音を聞くことができる。
図3及び図4に示すように、本発明の第二実施形態に係るスピーカーモジュール100は、第一実施形態に記載のスピーカーモジュール50と異なる。つまり、第二実施形態に係るスピーカーモジュール100の共鳴スリーブ80の構造と、第一実施形態に記載の共鳴スリーブ30の構造とが異なる。スピーカーモジュール100は、主に電子装置200が音楽を再生する時の音量を増大するために用いられる。
具体的には、スピーカーモジュール100は、スピーカー機能部60、吸着部品70及び共鳴スリーブ80を備える。共鳴スリーブ80は、吸着部品70の一端に固定されている。吸着部品70及び共鳴スリーブ80は、スピーカー機能部60と互いに連通している。
吸着部品70の形状及び構造は、第一実施形態の吸着部品20の形状及び構造と同じであり、中空部71、吸着部73及び固定部75を備える。吸着部73には、吸着用スロット731が設けられている。吸着部品70は、吸着用スロット731によって、電子装置200のバックカバーに吸着固定されている。固定部75には、共鳴スリーブ80を固定するための固定用スロット751が設けられている。
共鳴スリーブ80は、第一筒状体81及び第二筒状体83を含む。第一筒状体81は、吸着部品70の固定部75と互いに連接している。第二筒状体83は、第一筒状体81に連接されている。第一筒状体81は、天井壁811及び四つの側壁813を含む。四つの側壁813は、弧状に屈曲した角部を介して互いに連接され、且つそれぞれ天井壁811の周縁部に連接されて、天井壁811と共同で第一共鳴キャビティ815を構成する。第一共鳴キャビティ815によって、スピーカー機能部60からの音は共鳴されて、音量が増大される。共鳴スリーブ80を吸着部品70に固定する場合、四つの側壁813の一部を固定部75の固定用スロット751内に収容して固定すれば良い。1つの側壁813には、第一共鳴キャビティ815と連通するための第一音放出孔817が設けられている。第一共鳴キャビティ815の内部で共鳴された音は、この第一音放出孔817を経由して第二筒状体83内へ伝導される。
第二筒状体83は、端壁831及び端壁831に連接された四つの側壁833を含む。第二筒状体83の全体は、第一筒状体81の側壁813から垂直に延伸する。四つの側壁833の中の1つは、第一筒状体81の天井壁811と同一直線上に位置し、且つ天井壁811に連接されている。つまり、第一筒状体81及び第二筒状体83は、略90度の角度を形成するように一体に連接されている。端壁831、四つの側壁833及び第一筒状体81の側壁813は、共同で第二共鳴キャビティ835を構成する。第二共鳴キャビティ835及び第一共鳴キャビティ815は、第一音放出孔817を介して互いに連通している。第一共鳴キャビティ815から第二共鳴キャビティ835内へ伝導された音は、第二共鳴キャビティ835の中で再度共鳴される。さらに、第二筒状体83の端壁831には、第二音放出孔837が設けられている。第二共鳴キャビティ835の中で共鳴された音は、この第二音放出孔837を通過して第二筒状体83の外へ伝播される。
第二実施形態のスピーカーモジュール100を電子装置200に組み立てる場合のステップ及び方法は、第一実施形態のスピーカーモジュール50を電子装置200に組み立てる場合のステップ及び方法と同じである。スピーカーモジュール100が電子装置200に装着された後、ユーザは、電子装置200の音楽再生機能を起動させる。この時、音楽は、スピーカー機能部60から放出され、且つ貫通孔215及びキャビティ71を介して共鳴スリーブ80内に伝導される。第一共鳴キャビティ815と第二共鳴キャビティ835とが互いに連通されているため、音楽は、第一共鳴キャビティ815及び第二共鳴キャビティ835内で共鳴されて増大され、且つ第二音放出孔837を介して外界へ伝播される。これにより、ユーザは、第二音放出孔837を介して音量が増大された後の音楽を聴くことができる。
また、特定の周波数の声を共鳴させて、音量をさらに増大させるために、共鳴スリーブ30及び共鳴スリーブ80のサイズを必要に応じて変更することができる。
上記の記載から分かるように、本発明の第一実施形態のスピーカーモジュール50及び第二実施形態のスピーカーモジュール100の構造及び使用範囲はやや異なるが、それぞれ共鳴キャビティ35及び815、835を介してスピーカー機能部10、60からの音を共鳴させて増大させることができる。また、本発明のスピーカーモジュール50、100は、使用に便利である。つまり、該スピーカーモジュール50、100を電子装置200に組み立てる場合、共鳴スリーブ30、80を電子装置200の貫通孔215に対応させるように、スピーカーモジュール50、100を電子装置200に接着させるだけでよい。さらに、本発明のスピーカーモジュール50、100の音放出孔331、837は、スピーカーモジュール50、100の側面に設けられているので、遮られ難く、より良く音量を増大することができる。
200 電子装置
210 バックカバー
211 第一表面
213 第二表面
215 貫通孔
230 フロントカバー
250 収容空間
50、100 スピーカーモジュール
10、60 スピーカー機能部
20、70 吸着部品
21、71 中空部
23、73 吸着部
231、731 吸着用スロット
25、75 固定部
251、751 固定用スロット
30、80 共鳴スリーブ
31 天井壁
33 側壁
35 共鳴キャビティ
331 音放出孔
81 第一筒状体
811 天井壁
813 側壁
815 第一共鳴キャビティ
817 第一音放出孔
83 第二筒状体
831 端壁
833 側壁
835 第二共鳴キャビティ
837 第二音放出孔


Claims (9)

  1. スピーカー機能部、吸着部品及び共鳴スリーブを備えるスピーカーモジュールであって、前記共鳴スリーブは、共鳴キャビティ及び前記共鳴キャビティと連通する音放出孔を含み、且つ前記吸着部品に固定され、
    前記共鳴スリーブ、前記吸着部品及び前記スピーカー機能部は、互いに連通し、前記スピーカー機能部が発する音は、前記吸着部品を介して前記共鳴スリーブの中に入り、且つ前記共鳴キャビティの中で共鳴された後、前記音放出孔を介して外へ伝播されることを特徴とするスピーカーモジュール。
  2. 前記共鳴スリーブは、天井壁及び互いに連接されている複数の側壁を含み、前記複数の側壁は、それぞれ前記天井壁の周縁部から一方側に向かって延伸し、前記音放出孔は、1つの側壁に設けられ、前記複数の側壁と前記天井壁は、共同で前記共鳴キャビティを構成することを特徴とする請求項1に記載のスピーカーモジュール。
  3. 前記吸着部品は、固定部及び吸着部をさらに備え、前記固定部には、固定用スロットが設けられ、前記共鳴スリーブの複数の側壁の末端は、前記固定用スロット内にそれぞれ固定され、前記吸着部には、電子装置と吸着固定するための吸着用スロットが設けられていることを特徴とする請求項2に記載のスピーカーモジュール。
  4. 前記共鳴スリーブは、一体に連接された第一筒状体及び第二筒状体を含み、前記第一筒状体は、前記吸着部品に固定されることを特徴とする請求項1に記載のスピーカーモジュール。
  5. 前記第一筒状体は、複数の側壁を含み、1つの側壁には、第一音放出孔が設けられ、前記第二筒状体は、前記第一筒状体の前記第一音放出孔を有する側壁に連接されていることを特徴とする請求項4に記載のスピーカーモジュール。
  6. 前記第一筒状体には、第一共鳴キャビティが形成され、前記第二筒状体には、第二共鳴キャビティが形成され、前記第二共鳴キャビティは、前記第一音放出孔を介して前記第一共鳴キャビティと連通することを特徴とする請求項5に記載のスピーカーモジュール。
  7. 前記第二筒状体は、端壁及び複数の側壁を含み、前記端壁には、前記第二共鳴キャビティと連通する第二音放出孔が設けられ、前記複数の側壁の一端は、前記端壁に連接され、前記複数の側壁の他端は、前記第一筒状体の天井壁及び側壁にそれぞれ連接されることを特徴とする請求項5に記載のスピーカーモジュール。
  8. カバー及びスピーカーモジュールを備える電子装置であって、
    前記スピーカーモジュールは、スピーカー機能部、吸着部品及び共鳴スリーブを備え、前記カバーには、貫通孔が設けられ、前記スピーカー機能部は、前記貫通孔の位置に対応して前記カバーの一方側に装着され、前記吸着部品は、前記カバーにおける前記スピーカー機能部の他方側に固定され、
    前記共鳴スリーブは、共鳴キャビティ及び前記共鳴キャビティと連通する音放出孔を含み、且つ前記吸着部品に固定され、
    前記共鳴スリーブ、前記吸着部品及び前記スピーカー機能部は、互いに連通し、前記スピーカー機能部が発する音は、前記吸着部品を介して前記共鳴スリーブの中に入り、且つ前記共鳴キャビティの中で共鳴された後、前記音放出孔を介して外へ伝播されることを特徴とする電子装置。
  9. 前記カバーは、対向して配置された第一表面及び第二表面を備え、前記第一表面の一方側には、前記電子装置の内部に向かって凹んで形成された収容空間を有し、前記スピーカー機能部は、前記収容空間内に装着され、前記吸着部品は、前記第二表面に吸着して固定される吸着部をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の電子装置。
JP2014229555A 2013-12-31 2014-11-12 スピーカーモジュール及びこれを備えた電子装置 Pending JP2015130651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310747934.7 2013-12-31
CN201310747934.7A CN104754441A (zh) 2013-12-31 2013-12-31 扬声器组件和应用该扬声器组件的电子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015130651A true JP2015130651A (ja) 2015-07-16

Family

ID=53483479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229555A Pending JP2015130651A (ja) 2013-12-31 2014-11-12 スピーカーモジュール及びこれを備えた電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9571920B2 (ja)
JP (1) JP2015130651A (ja)
CN (1) CN104754441A (ja)
TW (1) TWI637385B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113438573A (zh) * 2021-07-19 2021-09-24 歌尔科技有限公司 扬声器和发声装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107371107B (zh) * 2017-07-28 2021-10-08 苹果公司 扬声器模组以及电子设备
CN107318073A (zh) * 2017-07-28 2017-11-03 歌尔股份有限公司 扬声器模组以及电子设备
CN107547970B (zh) * 2017-09-27 2023-11-28 成都师范学院 一种无源音箱及可调音无源音箱
CN107820195B (zh) * 2017-10-10 2021-02-12 歌尔股份有限公司 一种发声装置模组的制造方法以及发声装置模组
US10397693B1 (en) * 2018-03-09 2019-08-27 Apple Inc. Acoustic chambers damped with plural resonant chambers, and related systems and methods
US11265645B2 (en) 2018-09-24 2022-03-01 Apple Inc. Acoustic chambers damped with side-branch resonators, and related systems and methods
CN109168099A (zh) * 2018-09-28 2019-01-08 维沃移动通信有限公司 一种发声组件及电子设备
CN109257681A (zh) * 2018-09-28 2019-01-22 歌尔股份有限公司 隔离件及扬声器模组

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2483926Y (zh) * 2001-05-21 2002-03-27 神达电脑股份有限公司 扬声器组件
KR100689576B1 (ko) * 2006-03-02 2007-03-02 엘지전자 주식회사 음향 출력 장치
CN101094538B (zh) * 2007-08-01 2011-07-13 开曼群岛威睿电通股份有限公司 改善自身外放声音效果的装置、外挂装置及播放终端
CN201075274Y (zh) * 2007-08-10 2008-06-18 怡业股份有限公司 旗帜定位结构
CN101588521A (zh) * 2008-05-23 2009-11-25 富准精密工业(深圳)有限公司 音箱结构
US8320599B2 (en) * 2008-10-07 2012-11-27 Research In Motion Limited Resonator system for a speaker of an electronic device
US8118134B2 (en) * 2009-08-20 2012-02-21 Research In Motion Limited Front resonator for a speaker of a wireless device
CN102833663A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 飞跃科技股份有限公司 伸缩型扩音器
TWI554119B (zh) * 2013-01-09 2016-10-11 群邁通訊股份有限公司 內置揚聲器組、外接式音箱及電子裝置
CN203352785U (zh) * 2013-06-14 2013-12-18 常州美欧电子有限公司 发声装置
KR102124938B1 (ko) * 2013-11-25 2020-06-19 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 그 제어 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113438573A (zh) * 2021-07-19 2021-09-24 歌尔科技有限公司 扬声器和发声装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI637385B (zh) 2018-10-01
US20150189424A1 (en) 2015-07-02
TW201532033A (zh) 2015-08-16
US9571920B2 (en) 2017-02-14
CN104754441A (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015130651A (ja) スピーカーモジュール及びこれを備えた電子装置
US9119001B2 (en) Electronic device having loudspeaker module
JP5676003B2 (ja) 携帯電子機器
US9866969B2 (en) Handheld device
KR20130076250A (ko) 스피커 장치를 위한 공명 구조를 갖는 전자 장치
JP6313367B2 (ja) ロングストローク型スピーカ
TW201310960A (zh) 電子設備
JP6243771B2 (ja) 携帯端末
US20140193024A1 (en) Combined speaker and audio jack
CN103139683B (zh) 一种侧出声的音腔结构
JP2014110632A (ja) スピーカーモジュールを備えた携帯式電子装置
JP2012029288A (ja) 音声機能を持つ電子装置
TW200533219A (en) Speaker module frame, speaker module therewith, and electrical device with the speaker module
CN110958509A (zh) 一种发声装置模组和电子产品
US10341474B1 (en) Mobile device
KR101470983B1 (ko) 마이크로 스피커
JP2011244143A (ja) 携帯端末
JP2016509402A (ja) スモールフォームファクタ(sff)デバイスのためのスピーカエンクロージャ
TWI321960B (en) Speaker set and portable electronic device incorporating the same
JP2006157199A (ja) スライド型携帯端末
TWI323135B (en) Speaker set and portable electronic device incorporating the same
KR200471564Y1 (ko) 스피커 기능을 갖는 휴대용 전자기기 거치대
TWI323136B (en) Speaker set and portable electronic device incorporating the same
WO2014063600A1 (zh) 手持移动终端
TW201301909A (zh) 微型喇叭及可攜式電子裝置