JP2015126102A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015126102A JP2015126102A JP2013269434A JP2013269434A JP2015126102A JP 2015126102 A JP2015126102 A JP 2015126102A JP 2013269434 A JP2013269434 A JP 2013269434A JP 2013269434 A JP2013269434 A JP 2013269434A JP 2015126102 A JP2015126102 A JP 2015126102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leads
- semiconductor chip
- lead
- wire
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32135—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/32145—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45147—Copper (Cu) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48145—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
- H01L2224/48147—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device.
半導体装置の高速化に伴い、電源(Vcc)やグランド(Vss)の電位の変動による影響を受けやすくなっている。特にデータのI/O信号が電源、グランド、またはその両方の電位変動の影響を受け、I/O信号立上り/立下り部分でのバラつきが大きくなっている。そこで、電源やグランドの電位を安定化(強化)または電源−グランド間のインダクタンスを低減する目的で、電源用リード間やグランド(接地)用リード間を金属ワイヤにより電気的に接続することが行われている。また、半導体装置の汎用性を向上させるために、制御信号やI/O信号等のインナーリードの並び順とアウターリードの並び順を変更することが行われている。この場合、パッケージ内において、リード同士を、その間にあるリードを跨ぐように設けた中継用の金属ワイヤで接続することで、電極パッドの並び順とアウターリードの並び順を変えている。 Along with the increase in the speed of semiconductor devices, it is easily affected by fluctuations in the potential of the power supply (Vcc) and ground (Vss). In particular, the I / O signal of data is affected by potential fluctuations of the power supply, the ground, or both, and variation at the rising / falling portions of the I / O signal is large. Therefore, for the purpose of stabilizing (strengthening) the potential of the power supply or ground or reducing the inductance between the power supply and the ground, the power supply leads or the ground (grounding) leads may be electrically connected by metal wires. It has been broken. In order to improve the versatility of the semiconductor device, the arrangement order of inner leads and the arrangement order of outer leads such as control signals and I / O signals are changed. In this case, the arrangement order of the electrode pads and the arrangement order of the outer leads are changed by connecting the leads with a relay metal wire provided so as to straddle the leads between them in the package.
また、近年では、半導体装置の小型化、高密度化が進んでいる。例えば、パッケージ内で半導体チップを積層した半導体装置や半導体チップを大型化した半導体装置がある。しかしながら、このような半導体装置では、半導体チップの占める領域が大きく(広く)なるため、パッケージ内に金属ワイヤを設けるスペースを確保することが難しくなる。また、パッケージ内に金属ワイヤを設けるスペースを確保しようとすると、パッケージが大きなってしまう。 In recent years, semiconductor devices have been reduced in size and density. For example, there are a semiconductor device in which semiconductor chips are stacked in a package and a semiconductor device in which a semiconductor chip is enlarged. However, in such a semiconductor device, since the area occupied by the semiconductor chip is large (wide), it is difficult to secure a space for providing the metal wire in the package. Moreover, if it is going to secure the space which provides a metal wire in a package, a package will become large.
以上のように、小型化、高密度化が進む半導体装置において、インナーリード間を接続することができる半導体装置が求められている。 As described above, there is a demand for a semiconductor device that can connect inner leads in a semiconductor device that is becoming smaller and higher in density.
本発明が解決しようとする課題は、小型化、高密度化が進む半導体装置において、インナーリード間を接続することができる半導体装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a semiconductor device capable of connecting inner leads in a semiconductor device that is becoming smaller and higher in density.
上記課題を解決するために、実施形態の半導体装置は、インナーリード及びアウターリードを有する複数のリードと、複数のリード上に設けられる半導体チップと、半導体チップと複数のリードとの間に介在し、半導体チップの裏面と複数のリードとの間に隙間を形成するスペーサと、隙間に設けられ、半導体チップの裏面下においてインナーリード間を電気的に接続するワイヤと、前記半導体チップと前記ワイヤの間に設けられる第1の絶縁層とを備える。 In order to solve the above-described problems, a semiconductor device according to an embodiment includes a plurality of leads having inner leads and outer leads, a semiconductor chip provided on the plurality of leads, and the semiconductor chip and the plurality of leads. A spacer that forms a gap between the back surface of the semiconductor chip and the plurality of leads; a wire that is provided in the gap and electrically connects the inner leads under the back surface of the semiconductor chip; and the semiconductor chip and the wire And a first insulating layer provided therebetween.
(第1の実施形態)
図1は、実施形態に係る半導体装置100の平面図である。図2は、実施形態に係る半導体装置100の一部拡大断面図である。この実施形態では、半導体装置100は、TSOP(Thin Small Outline Packeage)型の半導体装置である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a plan view of a
図1、図2示すように、半導体装置100は、リード基板110と、半導体チップ121〜124と、スペーサ130と、ワイヤ140と、封止樹脂150及び絶縁層F1〜F4とを備える。なお、図1では、封止樹脂150で封止されている半導体チップ121〜124、スペーサ130及びワイヤ140を鎖線ではなく実線で記載している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
リード基板110は、複数のリード111を有する。各リード111には、導電性に優れる金属材料、例えば、銅(Cu)や鉄(Fe)、ニッケル(Ni)を用いる。各リード111は、封止樹脂150内に封止されるインナーリード111Aと、封止樹脂150から露出するアウターリード111Bとを有する。インナーリード111Aは、主に半導体チップ121〜124の電極パッドとの接続部として機能する。アウターリード111Bは、外部接続端子として機能する。なお、複数のリード111は、位置がずれないように絶縁性の固定テープ(例えば、ポリイミド(Polyimide))で固定されている。
The
各リード111は、電源用(Vcc)リード、グランド用(Vss)リード、制御信号用リード、入出力(I/O)用リードを含む複数のリードにより構成される。ここで、制御信号用リードには、チップイネーブル(CE)、ライトイネーブル(WE)、リードイネーブル(RE)、コマンドラッチイネーブル(CLE)、アドレスラッチイネーブル(ALE)、ライトプロテクト(WP)、レディ/ビジー(R/B)、データストローブ信号(DQS)などのリードが含まれる。
Each
なお、各リードの並び順は、半導体装置100を搭載する実装ボードの仕様などによって異なる。
Note that the arrangement order of the leads differs depending on the specifications of the mounting board on which the
半導体チップ121〜124は、例えば、NAND型フラッシュメモリなどの記憶素子とそのコントローラ素子である。半導体チップ121〜124の一辺側には、その一辺に沿って並ぶように複数の電極パッド121P〜124Pがそれぞれ形成されている。各半導体チップ121〜124は、一辺側に沿って形成された電極パッド121P〜124Pが露出するように階段状にリード基板110上に積層されている。
The
各半導体チップ121〜124の裏面121R〜124Rには、絶縁層F1〜F4が配置される。絶縁層F1〜F4は粘着層を兼ねており、絶縁層F1〜F4は例えばダイアタッチフィルム(接着剤フィルム)である。絶縁層F1〜F4の具体的な材料として例えば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂などを主成分とする熱硬化性または光硬化性の材料を用いる。各半導体チップ122〜124は、絶縁層F1〜F3により、各半導体チップ121〜123上に接着される。
Insulating layers F1 to F4 are disposed on the
絶縁層F1(第1の絶縁層)は、半導体チップ121の裏面121Rに配置し、半導体チップ121の裏面121R全体を覆う。つまり、絶縁層F1は、半導体チップ121の裏面121Rとワイヤ140の間に位置するため、半導体チップ121とスペーサ130及びワイヤ140と絶縁する。これにより、動作時に半導体チップ121とワイヤ140が触れて電気的にショートすることを防ぐことができる。
The insulating layer F1 (first insulating layer) is disposed on the
なお、図2では、半導体チップを4枚積層している。しかし、積層する半導体チップの枚数は4枚に限られない。半導体チップの枚数は、1枚以上であればよい。階段状に積層することにより露出する半導体チップ121〜124の電極パッド121P〜124Pは、AuワイヤやCuワイヤなどの金属ワイヤWによりリード111のインナーリード111Aと電気的に接続されている。
In FIG. 2, four semiconductor chips are stacked. However, the number of stacked semiconductor chips is not limited to four. The number of semiconductor chips may be one or more. The
スペーサ130は、リード基板110と最下層の半導体チップ121の裏面121Rとの間に介在する。スペーサ130は、リード基板110と最下層の半導体チップ121の裏面121Rとの間に隙間Sを形成する。隙間Sの高さD1は、70μm以上であることが好ましい。なお、隙間Sの高さD1が高すぎると、半導体装置100が厚くなる。このため、隙間Sの高さD1は、100μm以下であることが好ましい。
The
スペーサ130は、粘着層131及び絶縁層(第2の絶縁層)132を備える。粘着層131には、例えば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂などを主成分とする熱硬化性または光硬化性の材料を用いる。また、絶縁層132には、絶縁性の材料、例えば、ポリイミド樹脂を用いる。
The
なお、図1では、6つのスペーサ130が半導体チップ121の裏面121Rとリード基板110と間に存在する。しかし、スペーサ130は、後述のワイヤ140を設けるスペースを確保できればよい。このため、スペーサ130を設ける位置は、図1に示す位置に限られない。例えば、スペーサ130を、半導体チップ121の裏面121Rの四隅に配置するようにしてもよい。
In FIG. 1, six
ワイヤ140は、例えば、導電性に優れる金(Au)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)やこれらの合金を用いた金属ワイヤである。ワイヤ140は、インナーリード111A間を電気的に接続する。この実施形態では、ワイヤ140は、最下層の半導体チップ121の裏面121R下において、電源用(Vcc)リードのインナーリード111A間、グランド用(Vss)リードのインナーリード111A間及び制御信号用リードのインナーリード111A間のすくなくとも1以上のインナーリード111A間を電気的に接続する。
The
封止樹脂150は、リード基板110、半導体チップ121〜124、スペーサ130、ワイヤ140及び絶縁層F1〜F4を封止する。なお、各リード111のアウターリード111Bは、露出した状態で封止樹脂150により封止される。
The sealing
次に、半導体装置100のワイヤ140によるインナーリード111A間の接続についてより詳細に説明する。図3は、半導体装置100の一部平面図である。図4は、図3の線分X−Xにおける断面図である。図3、図4では、電源用(Vcc)リードのインナーリード111A間及びグランド用(Vss)リードのインナーリード111A間をワイヤ140で電気的に接続した例を示した。なお、図3では、半導体チップ121〜124、封止樹脂150及び絶縁層F1〜F4の図示を省略している。また金属ワイヤWを鎖線で途中まで示している。図4では、スペーサ130及び封止樹脂150の図示を省略している。
Next, the connection between the
図3に示すように、ワイヤ140は、他のインナーリード111Aを跨いだ状態で、電源用(Vcc)リードのインナーリード111A間及びグランド用(Vss)リードのインナーリード111A間を電気的に接続している。なお、図3に示す例では、ワイヤ140は、入出力(I/O)用リードを跨いでいる。入出力(I/O)用リードの近傍では、電源(Vcc)やグランド(Vss)の電位の影響を受けやすい。このため、図3に示すように、入出力(I/O)用のリードの周囲に配置されている電源用(Vcc)リード及びグランド用(Vss)リードのインナーリード111A間を電気的に接続することが好ましい。しかし、ワイヤ140は、他のリード、例えば、制御信号用リードを跨いでもよい。
As shown in FIG. 3, the
また、図3に示すように、ワイヤ140により電気的に接続される電源用(Vcc)リード及びグランド用(Vss)リードのインナーリード111A間に挟まれた入出力(I/O)用リードのインナーリード111Aには、凹部111Cが形成されている。なお、図3に示すように、この半導体装置100では、ワイヤ140が跨ぐ領域に凹部111Cを形成している。
Further, as shown in FIG. 3, an input / output (I / O) lead sandwiched between
このため、図4に示すように、ワイヤ140が接続されている電源用(Vcc)リード及びグランド用(Vss)リードのインナーリード111Aの上面S1、S2と半導体チップ121の裏面121Rとの距離D2は、ワイヤ140が接続されている電源用(Vcc)リード及びグランド用(Vss)リードのインナーリード111Aに挟まれている入出力(I/O)用リードのインナーリード111Aの上面S3と半導体チップ121の裏面121Rとの距離D3よりも短くなっている。なお、距離D2は距離D1と同じ距離である。
Therefore, as shown in FIG. 4, the distance D2 between the upper surfaces S1 and S2 of the
つまり、凹部111Cを形成することにより、ワイヤ140で接続されたインナーリード111Aに挟まれたインナーリード111Aの上面の位置を、ワイヤ140で接続されたインナーリード111Aの上面よりも低くしている。このため、ワイヤ140が、接続対象であるインナーリード111A以外のインナーリード111Aに接触する虞を低減することができる。また、凹部111Cを形成することで、インナーリード111Aの上面と半導体チップ121の裏面121Rとの距離が長くなる。このため、半導体チップ121と、凹部111Cを形成したインナーリード111Aとの寄生容量を低減することができる。
That is, by forming the
なお、インナーリード111Aの凹部111Cは、ドライエッチングやウエットエッチングにより形成することができる。また、インナーリード111Aに圧力を加え、上下方向に押しつぶしてもよい。押しつぶすことにより、インナーリード111Aの厚みが薄くなり凹部111Cを形成することができる(コイニング加工)。また、インナーリード111Aをディプレス加工により下降へ折り曲げて凹部111Cを形成してもよい。コイニング加工やディプレス加工は、インナーリード111Aの断面積の減少を抑制できる。このため、凹部111Cを形成したインナーリード111Aの電気抵抗が増加することを抑制できる。
The
なお、図3,図4に示す例では、電源(Vcc)やグランド(Vss)の電位を安定化(強化)または電源−グランド間のインダクタンスを低減する目的で、電源用(Vcc)リードのインナーリード111A間及びグランド用(Vss)リードのインナーリード111A間をワイヤ140で電気的に接続している。しかし、インナーリード111Aの並び順とアウターリード111Bの並び順を変更する目的で、制御信号用リード及び/又は入出力(I/O)用リードのインナーリード111A間をワイヤ140で電気的に接続するようにしてもよい。
In the example shown in FIG. 3 and FIG. 4, in order to stabilize (strengthen) the potential of the power supply (Vcc) and ground (Vss) or reduce the inductance between the power supply and the ground, the inner power supply (Vcc) lead
(半導体装置100の製造)
図5は、半導体装置100の製造方法を示すフローチャートである。以下、図1〜図5を参照して、半導体装置100の製造方法について説明する。
(Manufacture of semiconductor device 100)
FIG. 5 is a flowchart showing a method for manufacturing the
リード基板110の所定位置にスペーサ130を取り付ける(ステップS101)。スペーサ130の取り付けは、リード基板110の製造工程の途中、ディプレス加工やコイニング加工、リードの先端に対する切断加工の前、に行っても良い。
A
次に、リード基板110のリード111のうち、所望のリード111のインナーリード111A間をワイヤ140で電気的に接続する(ステップS102)。ワイヤ140の接続には、既存のワイヤボンディング装置を用いる。
Next, among the
次に、半導体チップ121〜124の裏面121R〜124Rに絶縁層F1〜F4を配置する(ステップS103)。絶縁層F1〜F4には、ダイアタッチフィルム等の接着剤フィルムを用いる。
Next, insulating layers F1 to F4 are disposed on the
次にスペーサ130上に半導体チップ121〜124及び絶縁層F1〜F4を階段状に積層する(ステップS104)。
Next, the
次に、積層された半導体チップ121〜124の電極パッド121P〜124P及びリード基板110のインナーリード111Aを金属ワイヤWで電気的に接続する(ステップS105)。なお、金属ワイヤWの接続には、既存のワイヤボンディング装置を用いる。
Next, the
次に、封止樹脂150で、リード基板110、半導体チップ121〜124、スペーサ130、ワイヤ140、金属ワイヤWなどを封止する(ステップS106)。
Next, the
次に、封止樹脂150から露出しているアウターリード111Bの曲げ加工や切断加工などを行う(ステップS107)。なお、スペーサ130を半導体チップ121の裏面に貼り付けた後、リード基板110上へ半導体チップ121を取り付けるようにしてもよい。
Next, the
以上のように、半導体装置100は、半導体チップ121の裏面121Rと複数のリード111との間に隙間Sを形成するスペーサ130を備えている。そして、この隙間Sにおいて、ワイヤ140によりインナーリード111A間を電気的に接続している。
As described above, the
このため、半導体チップ121〜124を実装する領域の外側にワイヤ140のためのスペースがない場合にも、ワイヤ140によりインナーリード111A間を電気的に接続することができる。
Therefore, even when there is no space for the
また、ワイヤ140で接続されたインナーリード111Aに挟まれたインナーリード111Aの上面の位置を、ワイヤ140で接続されたインナーリード111Aの上面よりも低くしている。このため、ワイヤ140が、接続対象であるインナーリード111A以外のインナーリード111Aに接触する虞を低減できる。さらに、凹部111Cを形成することで、インナーリード111Aの上面と半導体チップ121の裏面121Rとの距離を長くし、半導体チップ121の裏面121Rとインナーリード111A間に絶縁層F1を設けている。このため、半導体チップ121と、凹部111Cを形成したインナーリード111Aとの寄生容量を低減することができる。
Further, the position of the upper surface of the
さらに、インナーリード111Aの凹部111Cをコイニング加工やディプレス加工で形成した場合、インナーリード111Aの断面積の減少を抑制できる。このため、凹部111Cを形成したインナーリード111Aの電気抵抗が増加することを抑制できる。
Furthermore, when the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
100 半導体装置
110 リード基板
111 リード
111A インナーリード
111B アウターリード
121-124 半導体チップ
121P-124P 電極パッド
121R-124R 裏面
130 スペーサ
131 粘着層
132 絶縁層(第2の絶縁層)
134 導体層
140 ワイヤ
150 封止樹脂
E 導電体
F1 絶縁層(第1の絶縁層)
F2 絶縁層
F3 絶縁層
F4 絶縁層
S 隙間
S1、S2、S3 上面
W 金属ワイヤ
100
134
F2 Insulating layer F3 Insulating layer F4 Insulating layer S Gaps S1, S2, S3 Upper surface W Metal wire
Claims (6)
前記複数のリード上に設けられる半導体チップと、
前記半導体チップの裏面の一部と前記複数のリードとの間に介在し、前記半導体チップの裏面と前記複数のリードとの間に隙間を形成するスペーサと、
前記隙間に設けられ、前記半導体チップの裏面下において、前記複数のリードのうち、I/O信号用リードに隣接する電源用リードのインナーリード間、グランド用リードのインナーリード間及び制御信号用リードのインナーリード間の少なくとも1以上のインナーリード間を他のインナーリードを跨いで電気的に接続するワイヤと、
前記半導体チップの裏面と前記ワイヤの間に設けられる第1の絶縁層と、
を備え、
前記ワイヤが接続されているインナーリードの上面と前記半導体チップの裏面との距離が、前記ワイヤが接続されているインナーリードに挟まれているインナーリードの上面と前記半導体チップの裏面との距離よりも短い半導体装置。 A plurality of leads having inner leads and outer leads;
A semiconductor chip provided on the plurality of leads;
A spacer interposed between a part of the back surface of the semiconductor chip and the plurality of leads, and forming a gap between the back surface of the semiconductor chip and the plurality of leads;
Among the plurality of leads provided between the inner leads of the power supply leads adjacent to the I / O signal leads, between the inner leads of the ground leads, and the control signal leads, provided in the gap and below the back surface of the semiconductor chip. A wire for electrically connecting at least one inner lead between the inner leads across the other inner leads;
A first insulating layer provided between the back surface of the semiconductor chip and the wire;
With
The distance between the upper surface of the inner lead to which the wire is connected and the back surface of the semiconductor chip is determined by the distance between the upper surface of the inner lead sandwiched between the inner leads to which the wire is connected and the back surface of the semiconductor chip. Even a short semiconductor device.
前記複数のリード上に設けられる半導体チップと、
前記半導体チップと前記複数のリードとの間に介在し、前記半導体チップの裏面と前記複数のリードとの間に隙間を形成するスペーサと、
前記隙間に設けられ、前記半導体チップの裏面下において前記インナーリード間を電気的に接続するワイヤと、
前記半導体チップと前記ワイヤの間に設けられる第1の絶縁層と、
を備える半導体装置。 A plurality of leads having inner leads and outer leads;
A semiconductor chip provided on the plurality of leads;
A spacer interposed between the semiconductor chip and the plurality of leads, and forming a gap between the back surface of the semiconductor chip and the plurality of leads;
A wire provided in the gap and electrically connecting the inner leads under the back surface of the semiconductor chip;
A first insulating layer provided between the semiconductor chip and the wire;
A semiconductor device comprising:
前記複数のリードのうち、電源用リードのインナーリード間、グランド用リードのインナーリード間及び制御信号用リードのインナーリード間の少なくとも1以上のインナーリード間を電気的に接続する請求項2に記載の半導体装置。 The wire is
3. The at least one inner lead among the plurality of leads is electrically connected between the inner leads of the power supply lead, between the inner leads of the ground lead, and between the inner leads of the control signal lead. Semiconductor device.
前記半導体チップの裏面の一部に設けられている請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置。 The spacer includes a second insulating layer,
The semiconductor device according to claim 2, wherein the semiconductor device is provided on a part of a back surface of the semiconductor chip.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269434A JP2015126102A (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Semiconductor device |
TW103122856A TWI543317B (en) | 2013-12-26 | 2014-07-02 | Semiconductor device |
CN201410453249.8A CN104752413A (en) | 2013-12-26 | 2014-09-05 | A semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269434A JP2015126102A (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015126102A true JP2015126102A (en) | 2015-07-06 |
Family
ID=53536618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013269434A Abandoned JP2015126102A (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Semiconductor device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015126102A (en) |
CN (1) | CN104752413A (en) |
TW (1) | TWI543317B (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030018204A (en) * | 2001-08-27 | 2003-03-06 | 삼성전자주식회사 | Multi chip package having spacer |
JP2011181697A (en) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Toshiba Corp | Semiconductor package, and method of manufacturing the same |
US8970046B2 (en) * | 2011-07-18 | 2015-03-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor packages and methods of forming the same |
KR101917331B1 (en) * | 2012-02-08 | 2018-11-13 | 삼성전자주식회사 | Semiconductor package and method of manufacturing the same |
TWI546918B (en) * | 2013-03-15 | 2016-08-21 | Toshiba Kk | Semiconductor device |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2013269434A patent/JP2015126102A/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-07-02 TW TW103122856A patent/TWI543317B/en active
- 2014-09-05 CN CN201410453249.8A patent/CN104752413A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201526185A (en) | 2015-07-01 |
TWI543317B (en) | 2016-07-21 |
CN104752413A (en) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5032623B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP5840479B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5337110B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP4498403B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor memory device | |
JP4489100B2 (en) | Semiconductor package | |
JP6586036B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5646415B2 (en) | Semiconductor package | |
JP2009099697A (en) | Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same | |
US20110115100A1 (en) | Semiconductor device | |
US8603865B2 (en) | Semiconductor storage device and manufacturing method thereof | |
US9837377B2 (en) | Semiconductor device including two or more chips mounted over wiring substrate | |
TWI529918B (en) | Semiconductor memory card | |
JP2011181697A (en) | Semiconductor package, and method of manufacturing the same | |
JP5814965B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2010087403A (en) | Semiconductor device | |
JP2015126102A (en) | Semiconductor device | |
JP5885692B2 (en) | Semiconductor device | |
TWI546918B (en) | Semiconductor device | |
JP6352876B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
KR100668848B1 (en) | Chip stack package | |
JP2007234683A (en) | Semiconductor device, and its manufacturing method | |
JP2011244022A (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
KR20060136155A (en) | Chip stack package | |
JP2015043465A (en) | Semiconductor device | |
KR20080029670A (en) | Stacked semiconductor package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160216 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20160809 |