JP2015125169A - レンズ鏡筒及び撮像装置 - Google Patents

レンズ鏡筒及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015125169A
JP2015125169A JP2013267300A JP2013267300A JP2015125169A JP 2015125169 A JP2015125169 A JP 2015125169A JP 2013267300 A JP2013267300 A JP 2013267300A JP 2013267300 A JP2013267300 A JP 2013267300A JP 2015125169 A JP2015125169 A JP 2015125169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
axis direction
lens barrel
cam ring
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013267300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6223172B2 (ja
JP2015125169A5 (ja
Inventor
工藤 智幸
Tomoyuki Kudo
智幸 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013267300A priority Critical patent/JP6223172B2/ja
Priority to US14/577,732 priority patent/US9817204B2/en
Priority to CN201410815337.8A priority patent/CN104749737B/zh
Publication of JP2015125169A publication Critical patent/JP2015125169A/ja
Publication of JP2015125169A5 publication Critical patent/JP2015125169A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223172B2 publication Critical patent/JP6223172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】レンズ鏡筒の組立時にレンズを精密に位置決めすることができるレンズ鏡筒及び撮像装置を提供する。【解決手段】レンズ鏡筒16は、回転規制部8bを有する移動カム環8及び回転規制カム溝9bと光軸方向移動規制部9fとを有する固定カム環9を備え、光軸方向移動規制部9fは、回転規制カム溝9bの延長上に配置され、回転規制部8bが光軸方向移動規制部9fに当接すると移動カム環8の回転が規制される。【選択図】図8A

Description

本発明はレンズ鏡筒及び撮像装置に関する。
デジタルカメラは複数のレンズを有するレンズ鏡筒によって撮影倍率を変更するズーム機構を備えている。レンズ鏡筒は複数のカム筒を光軸方向被写体側から順番に組立てて、最後に光軸方向撮像素子側からセンサホルダを取り付けることによって組み立てられる。
このとき、カム筒の収納端よりさらに光軸方向撮像素子側の組立位相領域において、カム溝に対してカムにより、各カム筒やレンズ群を組みつけるが、カム筒の収納端から多少光軸方向被写体側にカムを回転させ、カム筒が組立位相領域まで回転しないようにストッパとしてのセンサホルダを設ける(例えば、特許文献1)。
特開2007−4030号公報
しかしながら、センサホルダを取り付けることによって組み立てられるレンズ鏡筒は、センサホルダ取付後にレンズ鏡筒内部の光学レンズの調整を行うことができない。そのため、レンズ鏡筒を組み立てる途中で光学レンズの調整を行いたい場合はセンサホルダ取付以降の組立作業を進めることはできない。
また、近年のデジタルカメラの市場は、小型化が進むと共に高倍率のズームが可能なレンズ鏡筒を備えること要求している。すなわち、デジタルカメラが備えるレンズ群の中でも撮影時に光軸方向被写体側に位置するレンズ群の敏感度を向上させ、精密にレンズ位置を決める必要がある。
このようなレンズ鏡筒は、固定カム環と、複数のレンズ群を内蔵すると共に固定カム環に収容される移動カム環と、移動カム環に固定される外筒ユニットとを備えており、レンズの位置決めを精密に行うにはレンズの調整を光軸方向被写体側から行った後に光軸方向被写体側からレンズ鏡筒の外筒ユニットを取り付けるのがよい。さらに、外筒ユニットは、取り付け後に再度レンズの位置決めを行えるように取り外しできるのがよいが、このとき、外筒ユニットは、取り付け後から取り外すまでの間、不用意に外れてしまう場合がある。
本発明の目的は、レンズの位置決めを精密に行うことができると共に取り付けた外筒ユニットが不用意に外れることを防止することができるレンズ鏡筒及び撮像装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のレンズ鏡筒は、光軸方向被写体側端部に開口した回転規制カム溝を内周面に備える固定カム環と、前記固定カム環に収容される移動カム環と、外周面に前記回転規制カム溝と係合する回転規制部を備え、前記固定カム環に収容されると共に前記移動カム環に外嵌される外筒ユニットとを有するレンズ鏡筒であって、前記回転規制カム溝は、光軸方向被写体側端部に前記回転規制部の移動を規制する光軸方向移動規制部を備えることを特徴とする。
本発明によれば、レンズの位置決めを精密に行うことができると共に取り付けた外筒ユニットが不用意に外れることを防止することができる。
本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラの正面斜視図である。 図1のデジタルカメラの背面図である。 図1のデジタルカメラの内部構成を概略的に示すブロック図である。 図1のデジタルカメラにおけるレンズ鏡筒の斜視図である。 図4のレンズ鏡筒の分解斜視図である。 沈胴状態における図4のレンズ鏡筒の縦断面図である。 撮影状態における図4のレンズ鏡筒の縦断面図である。 図4のレンズ鏡筒を構成する移動カム環及び固定カム環の部分分解斜視図である。 図8Aにおける固定カム環の背面斜視図である。 図8Aにおける固定カム環の回転規制部の拡大図である。 図8Cにおける回転規制カム溝の内部を光軸方向被写体側に移動する回転規制部を示す図である。 図8Dにおける光軸方向移動規制部に衝止する回転規制部を示す図である。 図8Dにおける外筒ユニット組立溝に位置する回転規制部を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラ23の正面斜視図である。
図1のデジタルカメラ23は、本体の正面に、レンズ鏡筒16、補助光投射部20、ファインダ21、及びストロボ22を備え、本体の上面に、レリーズボタン17、ズーム切換えスイッチ18、及び電源切換えボタン19を備える。レンズ鏡筒16は撮影倍率を変更できるズーム機構を有し、補助光投射部20は測光測距を行う際の光源補助を行う。
図1のデジタルカメラ23は、背面(図2)に、操作ボタン26〜31、ファインダ接眼部24、及びディスプレイ25を備える。操作ボタン26〜31はデジタルカメラ23の各機能を切り替えることができる。ディスプレイ25は、例えば、液晶ディスプレイであり、後述するメモリ39に格納された画像データやメモリカードから読み出した画像データを表示する。
図3は、図1のデジタルカメラ23の内部構成を概略的に示すブロック図である。
図3において、デジタルカメラ23は、レリーズボタン17、ズーム切換えスイッチ18、電源切換えボタン19、ディスプレイ25、及び操作ボタン26〜31に加えて、更に、メモリ39、圧縮伸張部40、画像データを格納するメモリカードドライブ41、駆動回路42、CPU44、ROM45、及びRAM46を備え、これらは、バス43を介して互いに接続されている。メモリ39、圧縮伸張部40、及びメモリカードドライブ41は直列的に接続されている。また、メモリ39には、デジタル信号処理部38を介してA/D変換部37が接続されている。
駆動回路42には、撮像素子10及びストロボ22が接続されている。撮像素子10にはアナログ信号処理部36が接続されている。アナログ信号処理部36はA/D変換部37に接続されている。また、駆動回路42には、フォーカスレンズ6aをモータ6bで駆動するフォーカス駆動機構7、レンズ鏡筒16をモータ16aで駆動するズーム機構32、シャッタ2を駆動するシャッタ駆動機構33、及び絞り34を駆動する絞り駆動機構35が夫々接続されている。
CPU44、ROM45、及びRAM46はデジタルカメラ23の制御部を構成する。CPU44はROM45に格納されたプログラムをRAM46に読み出して実行することによってデジタルカメラ23の全体を制御する。
アナログ信号処理部36は、CCDやCMOS等の撮像素子10から出力される画像データにアナログ信号処理を施してA/D変換部37に出力する。A/D変換部37はアナログ処理が施された画像データをデジタルデータに変換してデジタル信号処理部38に出力する。デジタル信号処理部38はデジタル信号処理をデジタルデータに施してメモリ39に格納する。メモリ39に格納された画像データやメモリカードドライブ41に格納された画像データには、圧縮伸張部40によって伸張処理が施され、伸張処理後の画像データはバス43を介してディスプレイ25に表示される。
図4は、図1のデジタルカメラ23におけるレンズ鏡筒16の斜視図である。
図4のレンズ鏡筒16は、第五レンズ群5、外筒ユニット8a、固定カム環9、撮像素子保持ユニット11、カバー筒12、及び駆動環14を備える。
第五レンズ群5は、図6を用いて後述する移動カム環8と当該移動カム環8に外嵌された外筒ユニット8aとの間の環状スペースに進退自在に収容されている。外筒ユニット8aは移動カム環8と共に固定カム環9に進退自在に収容され、固定カム環9には駆動環14が外嵌されている。固定カム環9は撮像素子保持ユニット11に固定されている。
外筒ユニット8aは、その外周面の撮像素子側端部に周方向等角度間隔3ケ所にスナップフィット8dを有し、このスナップフィット8dを介して移動カム環8に固定される。駆動環14はカバー筒12に覆われて保護され、カバー筒12は撮像素子保持ユニット11に固定されている。第五レンズ群5及び外筒ユニット8a(移動カム環8)は駆動環14の回転によって夫々光軸方向に進退する。
図5は、図4のレンズ鏡筒16の分解斜視図であり、図6は、沈胴状態における図4のレンズ鏡筒16の断面図であり、図7は、撮影状態における図4のレンズ鏡筒16の断面図である。
図5のレンズ鏡筒16は、光軸方向被写体側から第五レンズ群5、第一レンズ群1、第二レンズ群2、第三レンズ群3、第四レンズ群4、駆動環14、固定カム環9、撮像装置保持ユニット11を順次備えている。以下の説明では図6及び図7を適宜参照する。
図5において、第五レンズ群5は第五撮影レンズ5a及び第五レンズ群被直進規制部(図示せず)を備える。第一レンズ群1は第五レンズ群5の光軸方向撮像素子側に配置されている。第一レンズ群1は第一撮影レンズ1b、第五レンズ群直進規制部1a、及び第一レンズ群被直進規制部(図示せず)を備える。
第二レンズ群2は、第二撮影レンズ2aを有する第二レンズ保持部13、及び第二レンズ保持部13の光軸方向撮像素子側に設けられたシャッタ部(図示せず)を備える。
また、第二レンズ群2は、被直進規制部2bと、被直進規制部2bを囲う第三レンズ群直進規制部2cとを備え、さらに、第一レンズ群直進規制部(図示せず)を備える。第二レンズ群2の第一レンズ群直進規制部は、第一レンズ群1の第一レンズ群被直進規制部に係合することによって第一レンズ群1を直進規制する。
第三レンズ群3は、防振レンズ群であると共に第二レンズ群2の光軸方向撮像素子側に配置され、第三撮影レンズ3a及び第三レンズ群被直進規制部3bを備える。第三レンズ群3の第三レンズ群被直進規制部3bは、第二レンズ群2の第三レンズ群直進規制部2cに係合することによって第三レンズ群3を直進規制する。
第四レンズ群4は、第三レンズ群3の光軸方向撮像素子側に配置され、第四被直進部4a、第四フォロワ部4b、第四撮影レンズ4c、フォーカスレンズ6a、フォーカスレンズ6aを保持するフォーカスレンズ保持部6、フォーカス駆動機構7、及びフォーカス駆動機構7を保持するフォーカスベースユニット(全体を図示せず)を備える。
第四レンズ群4のフォーカスベースユニットは直進規制部15を備え、この直進規制部15は、第二レンズ群2が備えるシャッタ部の鞘形の被直進規制部2bに係合する。これにより、被直進規制部2bと直進規制部15は一対をなす。
第五レンズ群5はそのピンが移動カム環8の外周面に設けられたカム溝に案内されることによって光軸方向に進退自在に移動できる。
また、第一レンズ群1、第二レンズ群2、及び第三レンズ群3は、これらの各ピンが移動カム環8の内周面に設けられた複数のカム溝に案内されることによって光軸方向に個々に進退自在に移動できる。
フォーカス駆動機構7は、第四レンズ群4のフォーカスベースユニット(図示せず)に固定されており、フォーカスレンズ保持部6を光軸方向に移動させてカメラのピント合わせを行う。
駆動環14はズーム機構32(図3)によって固定カム環9の外側で回転する。この駆動環14の回転に伴って、移動カム環8は、固定カム環9の内側で回転しつつ、光軸方向に進退移動し、第一レンズ群1、第二レンズ群2、第三レンズ群3、第四レンズ群4、及び第五レンズ群5は光軸方向に進退移動する。
図8Aは、図4のレンズ鏡筒16を構成する移動カム環8及び固定カム環9の部分分解斜視図であり、図8Bは、図8Aにおける固定カム環9の背面斜視図である。
図8Aにおいて、固定カム環9は、側周部に回転規制スリット9zを3条備え、さらに、内周面に回転規制カム溝9a,9bを夫々3条備える。各回転規制カム溝9bは光軸方向被写体側終端に光軸方向移動規制部9fを備え、さらに、各光軸方向移動規制部9fには光軸方向被写体側端部に開口する光軸方向の外筒ユニット組立溝9cが接続されている。
図8Bにおいて、固定カム環9は、回転規制スリット9zと、回転規制スリット9zの撮像素子側端部に設けられた光軸方向のスリット状保持部9xと、後述する回転規制部8b及び移動カム環フォロワ8cに夫々係合する3条の光軸方向の移動カム環組立溝9d,9eとを備える。
移動カム環8は、移動カム環8の撮像素子側端部に設けられた3つのピン8e及び3つの移動カム環フォロワ8cを備える。外筒ユニット8aは、3つのスナップフィット8dに加えて、周方向等角度間隔3ケ所に切り欠き部8f,8g及び切頭円錐形の回転規制部8bを備える。後述するように外筒ユニット8aが移動カム環8にスナップフィット8dを介して外嵌されたときに移動カム環8の各移動カム環フォロワ8c及び各ピン8eは外筒ユニット8aの各切り欠き部8f,8gから突出する。
以上の構成により、移動カム環8は、各移動カム環フォロワ8cが固定カム環9の各カム溝9aに沿って案内されることにより、回転しながらレンズ鏡筒16の光軸方向被写体側に移動し、外筒ユニット8aは、各回転規制部8bが各回転規制カム溝9bに沿って案内されることにより、回転しながらレンズ鏡筒16の光軸方向被写体側に移動する。
以下、図8Aのレンズ鏡筒16の組立手順を説明する。
第一レンズ群1〜第四レンズ群4を内部に有する移動カム環8は固定カム環9の光軸方向撮像素子側から挿入される。このとき、移動カム環8のピン8eを固定カム環9のスリット状保持部9xを経由して回転規制スリット9zと係合させ、移動カム環8の各移動カム環フォロワ部8cを、各移動カム環組立溝9eを経由して各カム溝9aと係合させる。これにより、移動カム環8と固定カム環9は連結する。
次に、駆動環14、カバー筒12、及び撮像素子保持ユニット11を順次取り付ける。この段階で、レンズ倒れや偏芯等を調整するレンズ調整を行うことによってレンズの位置決めをすることができる。
次いで、第五レンズ群5は、固定カム環9と連結されている移動カム環8が繰出し側組立位相に位置しているときに取り付けられ、第五レンズ群5のレンズ位置が決定される。その後、外筒ユニット8aは、回転規制部8bを外筒ユニット組立溝9cに係合させると共にスナップフィット8dを介して移動カム環8と連結される。換言すれば、外筒ユニット組立溝9cは、第五レンズ群5のレンズ位置を決定した後に外筒ユニット8aを移動カム環8に取り付けられるように設けられた開口部であり、外筒ユニット8aと連結された移動カム環8は第五レンズ群5の光軸方向撮像素子側を覆う。具体的には、移動カム環8に内包された第一レンズ群1〜第四レンズ群4は第五レンズ群5の光軸方向撮像素子側を覆う。
また、外筒ユニット8aを取り付けた後に、再度、外筒ユニット組立溝9cから回転規制部8bを離間させることにより、外筒ユニット8aを固定カム環9から取り外すことができる。このとき、第五レンズ群5が暴露され、第五レンズ群5のレンズ位置を調整することができる。
一方、取り付けた外筒ユニット8aを簡単に取り外すことができる構造であると、外筒ユニット8aのみならず第五レンズ群5も落下する場合がある。そのため、回転規制カム溝9bの光軸方向被写体側の延伸方向には外筒ユニット8aの脱落を防止する光軸方向移動規制部9fが設けられている。光軸方向移動規制部9fは側面9gを有するカム溝であり、側面9gが回転規制カム溝9bの光軸方向被写体側の延伸方向と交差するように配置される。光軸方向移動規制部9fは回転規制部8bを側面9gへ当接させることにより、回転規制部8bの移動を規制するストッパ機能を有するストッパ構造である。例えば、回転規制カム溝9bに係合する回転規制部8bが、回転規制カム溝9bの所定の位置(図8D)から光軸方向被写体側(図8Dの矢印方向)に向かって移動しても光軸方向移動規制部9fと衝突する(図8E)ので、回転規制部8bの移動は規制される。このとき、前述した外筒ユニット組立溝9cは回転規制カム溝9bの光軸方向被写体側への延伸方向とは異なる方向に延伸して設けられているので、回転規制部8bは回転規制カム溝9bの光軸方向被写体側への延伸方向へ移動していても外筒ユニット組立溝9cへ移動することができず(図8F)、もって外筒ユニット8a及び第五レンズ群5の落下を防止できる。
上述の構成により、外筒ユニット8aに特に新たな部品を追加することなく、固定カム環9から光軸方向被写体側への外筒ユニット8aの脱落が防止できる。また、レンズ鏡筒16の組立工程において、撮像素子保持ユニット11の取り付け後に外筒ユニット8aを取り付けることができると共に、取り付けた外筒ユニット8aを固定カム環9から取り外すことができるので、光軸方向被写体側に位置するレンズ群のレンズ位置を精密に決めることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に何ら限定されるものではない。
8 移動カム環
8a 外筒ユニット
8b 回転規制部
9 固定カム環
9b 回転規制カム溝
9f 光軸方向移動規制部

Claims (6)

  1. 光軸方向被写体側端部に開口した回転規制カム溝を内周面に備える固定カム環と、
    前記固定カム環に収容される移動カム環と、
    外周面に前記回転規制カム溝と係合する回転規制部を備え、前記固定カム環に収容されると共に前記移動カム環に外嵌される外筒ユニットとを有するレンズ鏡筒であって、
    前記回転規制カム溝は、光軸方向被写体側端部に前記回転規制部の移動を規制する光軸方向移動規制部を備えることを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記回転規制カム溝は光軸方向被写体側端部に前記外筒ユニットの光軸方向組立溝を更に備えることを特徴とする請求項1記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記光軸方向移動規制部は前記回転規制部の移動を規制するストッパ構造であることを特徴とする請求項1又は2記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記光軸方向移動規制部は前記回転規制カム溝の光軸方向被写体側の延伸方向と交差するように設けられ、前記外筒ユニットの光軸方向組立溝は前記延伸方向とは異なる方向に延伸して設けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記回転規制部は切頭円錐形であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒を備えることを特徴とする撮像装置。
JP2013267300A 2013-12-25 2013-12-25 レンズ鏡筒及び撮像装置 Expired - Fee Related JP6223172B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267300A JP6223172B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 レンズ鏡筒及び撮像装置
US14/577,732 US9817204B2 (en) 2013-12-25 2014-12-19 Lens barrel, and image pickup apparatus having the same
CN201410815337.8A CN104749737B (zh) 2013-12-25 2014-12-23 镜筒及具有该镜筒的摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267300A JP6223172B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 レンズ鏡筒及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015125169A true JP2015125169A (ja) 2015-07-06
JP2015125169A5 JP2015125169A5 (ja) 2017-02-09
JP6223172B2 JP6223172B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53399812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013267300A Expired - Fee Related JP6223172B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 レンズ鏡筒及び撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9817204B2 (ja)
JP (1) JP6223172B2 (ja)
CN (1) CN104749737B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6840856B2 (ja) 2017-08-31 2021-03-10 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒及びカムフォロア

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085932A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Pentax Corp ズームレンズ鏡筒の繰出カム機構及び繰出カム機構
JP2007114531A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sony Corp レンズ鏡筒のカム機構
JP2008058785A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2008139802A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Olympus Imaging Corp レンズ鏡枠

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335115A (en) 1989-02-23 1994-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
JP4599676B2 (ja) 2000-07-13 2010-12-15 株式会社ニコン レンズ鏡筒
US6963694B2 (en) * 2002-08-27 2005-11-08 Pentax Corporation Lens barrel
JP4724479B2 (ja) 2005-06-27 2011-07-13 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置
CN102841426A (zh) 2011-06-21 2012-12-26 亚洲光学股份有限公司 凸轮镜筒

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085932A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Pentax Corp ズームレンズ鏡筒の繰出カム機構及び繰出カム機構
JP2007114531A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sony Corp レンズ鏡筒のカム機構
JP2008058785A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2008139802A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Olympus Imaging Corp レンズ鏡枠

Also Published As

Publication number Publication date
CN104749737B (zh) 2017-07-28
US20150177476A1 (en) 2015-06-25
JP6223172B2 (ja) 2017-11-01
CN104749737A (zh) 2015-07-01
US9817204B2 (en) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214379B2 (ja) 光学機器
JP5550156B2 (ja) カメラシステム及びレンズ鏡筒
JP5274058B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
EP2203772B1 (en) Lens apparatus and imaging apparatus
JP2014092565A (ja) 交換レンズ鏡筒
JP5868074B2 (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
JP6195347B2 (ja) 撮影レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5566163B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6223172B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5414471B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
TW201621370A (zh) 具有多個塑膠透鏡的透鏡單元及光學裝置
JP2011090257A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5825969B2 (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
JP5570264B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6576030B2 (ja) レンズ鏡筒の組立方法
JP6271993B2 (ja) 光学機器
JP5950710B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6157337B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP5412471B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2016085358A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6508898B2 (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
JP6271996B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮影装置
JP6000798B2 (ja) 回転部材検出装置
JP2015138046A (ja) 光学機器
JP2009116369A (ja) レンズ装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6223172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees