JP2015122550A - 電子機器及び情報の通知方法 - Google Patents

電子機器及び情報の通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015122550A
JP2015122550A JP2013263797A JP2013263797A JP2015122550A JP 2015122550 A JP2015122550 A JP 2015122550A JP 2013263797 A JP2013263797 A JP 2013263797A JP 2013263797 A JP2013263797 A JP 2013263797A JP 2015122550 A JP2015122550 A JP 2015122550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
event
processing unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013263797A
Other languages
English (en)
Inventor
中島 篤
Atsushi Nakajima
篤 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013263797A priority Critical patent/JP2015122550A/ja
Priority to US14/466,797 priority patent/US20150177765A1/en
Publication of JP2015122550A publication Critical patent/JP2015122550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44231Monitoring of peripheral device or external card, e.g. to detect processing problems in a handheld device or the failure of an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4131Peripherals receiving signals from specially adapted client devices home appliance, e.g. lighting, air conditioning system, metering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)

Abstract

【課題】バックグラウンド処理に関する情報を提示できる電子機器及び情報の通知方法を提供する。
【解決手段】実施形態の電子機器は、選択手段と、保持手段と、提示手段と、を具備する。選択手段は、自機器が実行する複数の処理のうち、自機器からユーザーに対して明示されないバックグラウンド処理を選択する。保持手段は、前記選択手段により選択された前記バックグラウンド処理の内容と、前記バックグラウンド処理の開始時刻及び終了時刻と、を保持する。提示手段は、前記保持手段が保持する前記バックグラウンド処理の内容、開始時刻及び終了時刻を、要求に応じて、提示又は外部機器に送信する。
【選択図】図1

Description

この発明は、電子機器及び情報の通知方法に関する。
冷蔵庫や洗濯機、照明機器等の生活関連家庭用電気機器(以下、生活家電機器とする)とテレビジョン受信装置やレコーダと接続したモニタ装置等の映像を表示可能な電子機器との間のインタフェース規格としてECHONETLite(Energy Conservation and Homecare Network、以下、ECHONET CONSORTIUMという、が制定するECHONETプロトコル)の運用が開始され、対応する機器が入手可能である。
ECHONETLiteをサポートする電子機器は、ECHONETLiteをサポートする他の機器に自機器の消費電力やステータス等の情報を通知することができる。この仕組みを用いれば、電子機器の消費電力を他の端末装置から任意のタイミングでモニタすることができる。また、ECHONETLite以外の規格を用いて電子機器の消費電力をモニタすることも可能である。
特開2007−251369号公報
しかしながら、例えばテレビジョ装置の消費電力等を携帯可能な端末装置からモニタした場合に、テレビジョン受信装置が動作していない時間帯であるにもかかわらず、消費電力の一時的な増加が検出される場合がある。同様に、生活家電機器においても、ユーザーが意図しないタイミング、例えば冷蔵庫の霜取り工程の起動等において、消費電力の一時的な増加が検出される場合がある。
しかし、ユーザーは電子機器のバックグラウンドでの処理を認識していないため、電子機器の消費電力をモニタした場合に、該電子機器が何らかのバックグラウンド処理を実行していると、ユーザーは該バックグラウンド処理を認識していないため、ユーザーの想定よりも大きな消費電力が検出される恐れがある。
この発明の目的は、電子機器のバックグラウンド処理に関する情報を提示できる電子機器及び情報の通知方法を提供することである。
実施形態の電子機器は、選択手段と、保持手段と、提示手段と、を具備する。選択手段は、自機器が実行する複数の処理のうち、自機器からユーザーに対して明示されないバックグラウンド処理を選択する。保持手段は、前記選択手段により選択された前記バックグラウンド処理の内容と、前記バックグラウンド処理の開始時刻及び終了時刻と、を保持する。提示手段は、前記保持手段が保持する前記バックグラウンド処理の内容、開始時刻及び終了時刻を、要求に応じて、提示又は外部機器に送信する。
実施形態に係る映像表示装置(電子機器)と周辺の機器(携帯可能な端末装置)との間の信号の受け渡しの一例を示す。 実施形態に係る映像表示装置が保持するイベントデータの一例を示す。 実施形態に係る映像表示装置と携帯可能な端末装置との間の情報の受け渡しの一例をソフトウェア的に示す。 実施形態に係る映像表示装置の情報の通知(提示)方法の一例をソフトウェア的に示す。 実施形態に係る映像表示装置(テレビジョン受信装置)の一例を示す。 実施形態に係る携帯可能な端末装置(タブレット装置)の一例を示す。
以下、図面を参照して、本発明の実施の一形態について説明する。
図1は、実施形態に係わる映像表示装置(電子機器)及びネットワークを介して情報の受け渡しが可能な周辺の機器の一例を示す。なお、以下に説明する要素や構成は、マイクロコンピュータ(処理装置、CPU(Central Processing Unit))によりソフトウェアで実現するものであってもよいし、ハードウェアで実現するものであってもよい。
図1が示す映像表示装置(電子機器)101は、例えば放送信号や、外部から入力する映像コンテンツを再生する放送受信装置(テレビジョン放送受信装置)である。
映像表示装置101は、主制御ブロック102、イベント管理部103、イベント処理部104、消費電力管理部105、イベントリスト管理部106、イベントリスト提示部107、ネットワークインターフェース108、エコネットライト(EchonetLite)処理部109及び近距離無線通信通信部110、等を含む。
映像表示装置101は、ネットワークインターフェース108を通じて、ネットワーク上に位置するネットワークルータ11と接続する。
ネットワークルータ11は、例えばタブレット装置である携帯可能な端末装置1との間の情報の受け渡しが可能で、これにより、映像表示装置101とタブレット装置(携帯可能な端末装置)1との間で、エコネットライト(EchonetLite)規格に準拠した情報の受け渡しが可能となる。
図1が示す映像表示装置101においては、ネットワークインターフェース108を介してエコネットライト処理部109が、タブレット装置1からの、例えば消費電力値の取得の指示を受けつけ、イベント管理部103において、消費電力管理部105から現在の消費電力値(消費電力データ)を取得し、ネットワークインターフェース108を介してタブレット装置1に返信する。消費電力管理部105は、イベント管理部103からの問い合わせを受けつけ、現在の消費電力値(消費電力データ)を返信する。
なお、ここでは、映像表示装置(テレビジョン放送受信装置)101が消費電力を取得される側、タブレット装置1が消費電力を取得する側として示しているが、逆であっても良いし、お互いがお互いの消費電力を取得しあう構成であっても良い。
イベント処理部104は、ユーザーによる設定値の変更やメインシステム(主制御ブロック)102からの指示に従ってバックグラウンドで実行する裏処理、例えば映像表示装置(テレビジョン放送受信装置)101による映像の表示や録画を実行していない(リモコン端末において電源をオフしている)主電源オフ状態において、EPG(電子番組表)情報の取得(更新)や、内蔵するファームウェア(プログラム)の更新(アップデート)等を実行する。また、主電源オン状態において、該処理が動作中である旨を示す映像が表示されない処理も裏処理と定義してよい。例えば、EPG取得処理やファームウェアアップデート処理等の裏処理は、通常の番組映像の表示中に、これら裏処理が稼働中の旨が表示画面に表示されない。即ち裏処理は、対象機器からユーザーに対して、動作中である旨が明示されない処理である。また、裏処理は、同時に2以上実行される場合もある。イベント処理部104は、裏処理を開始した時刻と終了した時刻をイベント管理部103へ通知する。
なお、裏処理は、裏処理のみが実行される場合(上述)と、例えば受信した映像の表示(再生)、等である表処理と同時に実行される場合と、がある。ここで、表処理については、裏処理の実行の有無にかかわりなく、イベントとしては記録をしない(表処理については、ユーザーがその実行に疑問を持つことがない、と考えることが妥当である)。
すなわち、裏処理が実行された場合に、例えば消費電力が増大する、等のユーザーの疑問が生じることのある要素(動作)、例えばEPG情報の取得や、バージョンアップのためのデータ収集、メンテナンスのための再起動、等のユーザーが電源を切っているつもりでも実行される処理の実行時に、エコネットライトを経由した情報の取得があった場合には、その日時と、処理(裏処理)内容をユーザーが参照可能に、イベントとして記録しておく。これにより、例えば消費電力の増大に対してユーザーが疑問を持った場合に、ユーザーがイベントを参照することで、疑問の解消に役立つ。なお、同時に2以上の裏処理を実行した場合は、いずれについても、イベントとして記録しておくものとする。
このように、映像表示装置101が実行する複数の処理のうち、表処理はイベントとして記録せず、裏処理のイベントを、イベント内容、時刻、消費電力と対応付けて記録することにより、ユーザーーが既に認識している表処理に関する情報、即ちユーザーにとって特に必要のない情報の記録を省略できる。
イベントリスト管理部106は、他機器(タブレット装置1)から消費電力値の取得の要求があった時点に行っていた裏処理の内容を、リスト化して記録する。
イベントリスト提示部107は、イベントリスト管理部106に記録されている情報をユーザーに提示する。なお、図2にイベントリスト提示部107が保持するリストの一例を示すが、終了日時が「−」の場合は、『現在も継続中である』と提示する。
イベント管理部103は、より詳細には、イベント処理部104からのイベント開始の通知を元に、開始日時と裏処理内容を、メモリ上に記録する。
また、イベント管理部103は、エコネットライト処理部109からの問い合わせに応じ、例えば消費電力管理部105から消費電力値を取得し、エコネットライト処理部109へ渡す。同時に、現在処理中の裏処理があるかを、メモリ上で確認し、裏処理がある場合には、イベントリスト管理部106に記録する。この時、終了日時は「−」とする。このとき、イベントリスト管理部106へ記録したことを表すフラグ(現在イベント登録フラグ)を立てる。
イベント管理部103は、イベント処理部104からのイベント終了の通知があった場合、現在イベント登録フラグの有無を確認し、フラグが立っている場合には、イベントリスト管理部106に登録されているイベントのうち、該当するイベントを、開始日時と裏処理内容を元に検索し、終了日時部分を「−」から実際の終了時間に更新する。なお、現在イベント登録フラグがない場合、その裏処理のイベントの情報は、破棄する。
また、裏処理は、システム上必須のものと、設定によりオン(ON)/オフ(OFF)を切り替えられるものがある。すなわち、必須ではない裏処理については、例えば裏処理内容の表示時(ユーザーによる参照時)に、その裏処理を設定している項目(設定内容)を提示する。これにより、ユーザーの判断で、その裏処理については中止することもできる。この場合、消費電力を抑えることが可能である。なお、必須ではない裏処理としては、例えばバージョンアップを自動的に行うためのデータ収集や、EPG情報の規定回数を超える取得、ネットワークを通じた録画予約のための規定回数を超える予約メールの読み込み(メールの着信の有無の確認)、等を揚げることができる。
すなわち、イベント管理部103は、裏処理をしている最中にエコネットライトを経由して、情報、例えば消費電力値の取得があった場合、その日時と裏処理内容をイベントとして記録しておく。
また、イベントは、イベントリスト管理部106に保持させることで、後からユーザーが確認できる。なお、イベントの確認は、情報の取得があった(情報を取得された)機器自体でもよいし、別の機器から取得できるよう、例えばネットワーク上の所定の領域(記録サーバ)に記録してもよい。また、要求した機器に対して提示することも可能である。
なお、裏処理をしている間にエコネットライトを経由した情報の取得がない場合、その裏処理については、イベントとして記録しない。
以上により、例えばユーザーがエコネットライトを経由して消費電力を確認し、消費電力の増加に疑問に思った時には、イベントの確認動作により、イベントリスト提示部107からその理由を提示できる。
なお、映像表示装置101とタブレット装置1との間で受け渡しする情報(イベント)が消費電力情報の取得以外のイベント、例えば映像表示装置101の機器名を取得したり、電源をオン(起動)、オフ(停止)する、等が可能である。
なお、図1ではイベントリストを、映像表示装置101自身が表示する例を示したが、映像表示装置101は、イベントリストをネットワーク経由等で、例えば消費電力値の取得を要求した(消費電力値を取得した)別機器に提供するのみであってもよい。また、別機器は、例えばサーバのような他の機器から閲覧可能な機器であってもよい。
図2に、処理(裏処理)中に消費電力値の取得要求があり、消費電力値が取得される裏処理のイベントのリストの一例を示す。
図2において、1、2エントリ目(イベントNO.1,2)は、すでに終了しているイベントを示し、3エントリ目(イベントNO.3)は、現在継続中のイベントを示す。
図3A及び図3Bは、イベント管理部の動作をソフトウェア的に示す。なお図3A及び図3Bの処理は、どちらも任意のタイミングで実行される。
図3Aは、主としてエコネットライト処理部を介した問い合わせの受け付け、及びその応答について示す。
イベント管理部103は、例えばタブレット装置1から、エコネットライトに準拠した情報の取得要求(イベント)があった場合[11−YES]、取得要求の有った情報、例えば消費電力の情報を取得し[12]、取得した情報を(タブレット装置1に)送信する[13]。なお、取得した情報のタブレット装置1への送信に代えて、タブレット装置等の外部機器による情報の取得(読み出し)が可能に、予め決められた所定の記録領域に、提示してもよい。また、外部機器による情報の取得(読み出し)が可能に、例えばサービスサーバーに提供するものであってもよい。
また、イベント(情報の取得要求)に基づいて情報を取得した(登録した)ことを示す「現在イベント登録フラグ」をたてる[14]。そして図3Aの処理は[11]に戻り、ループする。
図3Bは、主としてイベント処理部との間の処理の一例を示す。
イベント管理部103は、イベント処理部104から「裏処理」開始の通知があった場合[21−YES]、「裏処理」の内容をメモリに記憶する[22]。
以下、「裏処理」の終了の通知を待ち、「裏処理」終了の通知があった場合[23−YES]、「現在イベント登録フラグ」の有無を参照(確認)する[24]。
「現在イベント登録フラグ」が有る(フラグがたっている)場合[24−YES]、メモリ上にある「裏処理」の内容等に終了時間を付加し、イベントリスト管理部に記録する[25]。また、イベントリスト中の「現在イベント登録フラグ」を落とす(フラグを元に戻す)[26]。
「現在イベント登録フラグ」がない(フラグがたっていない)場合[24−NO]、メモリが保持する(メモリ上にある)「裏処理」の内容等を消去(破棄)する[26]。
図3Bの処理は、[26]及び[27]の後、最初の[21]に戻り、ループする。
図4に、図1に示した表示装置に利用可能なテレビジョン装置(映像表示装置)101の要素の一例を示す。
映像表示装置101は、制御部(主制御ブロック)102、入力部111、復調部112、信号処理部113、音声処理部121、映像処理部131、OSD処理部132、表示処理部133、ストレージ160、操作入力部161、受信部162、ネットワークコントローラ171、及び近距離無線通信処理部190、等を備える。映像表示装置101は、スピーカ122及びディスプレイ134を備える。なお、近距離無線通信処理部190には、近距離無線通信通信部191及び通知・時刻保持部192(イベント管理部103、イベント処理部104、イベントリスト管理部106、イベントリスト提示部107、エコネットライト処理部109)が接続する。また、近距離無線通信処理部190は、例えばWi−Fiダイレクト、あるいはBluetooth(登録商標)規格に準拠する通信ユニット/通信制御部である。
映像表示装置101は、例えばリモートコントローラ163からの制御入力(操作指示)を受けつけ、操作指示(制御入力)に対応する制御コマンドを制御部102に供給する。例えば、電源ボタンがオンされることで、スタンバイ(待機/主電源オフ)状態から動作状態へ遷移し、電源ボタンがもう一度オンされることで、動作状態からスタンバイ状態へ遷移する。
入力部111は、例えばアンテナANTを通じて受信可能なデジタル放送信号、例えば地上波放送信号、BS(Broadcasting Satellite)放送信号、及び/またはCS(Communication Satellite)放送信号を受信することができる。入力部111はまた、例えばSTB(Set Top Box、例えば有料放送等に対応する外部チューナ、あるいはケーブル配信局が配信する放送を選局可能なチャンネルセレクタ)等を経由し、もしくは直接入力として供給されるコンテンツ(外部入力)を受け取ることができる。
入力部111は、受け取ったデジタル放送信号のチューニング(選局)を行う。入力部111は、チューニングしたデジタル放送信号を復調部112に供給する。なお、映像表示装置101は、複数の入力部(チューナ)111を備えていてもよい。その場合、映像表示装置101は、複数のデジタル放送信号/コンテンツを同時に受信することができる。なお、入力部111は、STB等を経由する外部入力については、そのまま、復調部112へ供給する。
復調部112は、選局されたデジタル放送信号/コンテンツを復調する。すなわち、復調部112は、デジタル放送信号/コンテンツからトランスポートストリーム(TS、Transport Stream)等の動画データ(以下ストリームと称する)を取得する。復調部112は、取得したストリームを信号処理部113に入力する。なお、映像表示装置101は、複数の復調部112を備えていてもよい。複数の復調部112は、複数のデジタル放送信号/コンテンツのそれぞれを、復調することができる。
信号処理部113は、復調部112が復調したストリームを、例えば音声成分と映像成分、及び文字情報やEPG向けのデータ成分に、分離する。すなわち、信号処理部113は、ストリームをデジタル映像信号、デジタル音声信号、及びその他のデータ信号、例えば上述のEPG向け成分の他に、データ放送と称する文字や符号からなるテキストデータ等を分離する。なお、信号処理部113は、複数の復調部112により復調された複数のストリームを分離することができる。
信号処理部113はまた、分離したデジタル音声信号を音声処理部121に供給する。信号処理部113はさらに、分離したデジタル映像信号を映像処理部131に供給する。また、信号処理部113は、制御部102に、EPG(向け)データなどのデータ信号を供給する。
なお、信号処理部113は、制御部102の制御に基づいて、上記のストリームを録画可能な状態のデータ(録画ストリーム)に変換することができる。信号処理部113は、さらに、制御部102の制御に基づいて、録画ストリームをストレージ160または他のモジュールに供給することができる。
またさらに、信号処理部113は、ストリームのビットレートを、オリジナル(放送信号/コンテンツ)で設定されているビットレートから他のビットレートに変換(トランスコード)することができる。すなわち、信号処理部113は、取得した放送信号/コンテンツのオリジナルのビットレートを、オリジナルに比較して低いビットレートにトランスコード(変換)することができる。これにより、信号処理部113は、より容量の少ない状態でコンテンツ(番組)を録画させることができる。
音声処理部121は、信号処理部113から受信したデジタル音声信号を、スピーカ122により再生可能なフォーマットの信号(オーディオ信号)に変換する。すなわち、音声処理部121は、D/A(Digital to Analog)変換部を含み、デジタル音声信号をアナログオーディオ(音響)/音声信号に変換する。音声処理部121は、変換したオーディオ(音響)/音声信号をスピーカ122に供給する。スピーカ122は、供給されるオーディオ(音響)/音声信号から、音声及び音響音を再生する。
映像処理部131は、信号処理部113からのデジタル映像信号を、ディスプレイ134で再生可能なフォーマットの映像信号に変換する。すなわち、映像処理部131は、信号処理部113から受信したデジタル映像信号を、ディスプレイ134で再生可能なフォーマットの映像信号にデコードする。映像処理部131は、デコードした映像信号を表示処理部133に出力する。
OSD処理部132は、信号処理部113から供給されるデータ信号及びまたは制御部102から供給される制御信号(制御コマンド)に基づいて、例えばGUI(Graphical User Interface)表示、字幕表示、時刻表示、タブレット装置1へのSNSの着信の有無(非表示)、もしくは再生中の映像及びオーディオへの音声通信またはそれに準じる通信データの着信、の報知情報等を、映像処理部131からの表示信号に重畳して表示するためのOSD(On Screen Display)信号を生成する。
表示処理部133は、例えば制御部102からの制御に基づいて、受信した映像信号に、例えば色味、明るさ、シャープ、コントラスト及びその他の画質調整処理を行う。表示処理部133は、画質調整を施した映像信号をディスプレイ134に供給する。従い、ディスプレイ134は、供給される映像信号に基づいて映像を表示する。
表示処理部133はまた、画質調整処理後の上述の映像処理部131からの表示信号とOSD処理部132からのOSD信号とを重畳し、ディスプレイ134に供給する。
ディスプレイ134は、例えばマトリクス状に配列された複数の画素を備える液晶表示パネルと、この液晶パネルを照明するバックライトとを備える液晶表示装置、等を含む。ディスプレイ134は、表示処理部133から供給される映像信号に基づいて映像を表示する。
なお、映像表示装置101は、ディスプレイ134の代わりに、映像信号を出力する出力端子を備える構成であってもよい。また、映像表示装置101は、スピーカ122の代わりに、オーディオ信号を出力する出力端子を備える構成であってもよい。また、映像表示装置101は、デジタル映像信号とデジタル音声信号とを出力する出力端子を備える構成であってもよい。
制御部102は、映像表示装置101の各部の動作を制御する。制御部102は、CPU(Central Processing Unit)151、ROM(読み出し専用メモリ)152、RAM(Random Access Memory)153、及びEEPROM(不揮発性メモリ)154、等を含む。制御部102はまた、操作入力部161から供給される操作信号に基づいて、種々の処理を行う。制御部102はまた、ECHONETLiteに対応する生活家電機器から所定の通知を受け取った時点の時刻情報(上述の時計機能または時間)と通知を表示可能となった時点の時刻情報とにより、経過時間を求める(算出する)ことができる。なお、経過時間の算出は、以下に説明するCPU151のファームウェアであってもよい。
CPU151は、種々の演算処理を実行する演算素子などを備える。CPU151は、ROM152、またはEEPROM154等が保持するプログラムを実行することにより種々の機能を実現する。なお、CPU151は、上述した経過時間の算出を受け持つ場合もある。
ROM152は、映像表示装置101を制御するためのプログラム、及び各種の機能を実現するためのプログラムなどを保持する。CPU151は、操作入力部161から供給される操作信号に基づいて、ROM152に記憶されているプログラムを起動する。これにより、制御部102は、各部の動作を制御する。
RAM153は、CPU151のワークメモリとして機能する。すなわち、RAM153は、CPU151の演算結果やCPU151により読み込まれたデータ等を記憶する。
EEPROM154は、各種の設定情報及びプログラム等を記憶する不揮発性メモリである。なお、必要に応じて(制御部102の制御に従い)近距離無線通信処理部190が認証したクライアント機器の情報を保持する。
ストレージ160は、コンテンツを記憶する記憶媒体を有する。ストレージ160は、例えばハードディスクドライブ(HDD)、SSD(Solid State Drive)、もしくは半導体メモリなどである。ストレージ160は、信号処理部113からの供給された録画ストリームやテキストデータなどを記憶することができる。
操作入力部161は、例えばユーザーによる操作入力に対応して操作信号を生成する操作キーを含む。また、操作入力部161は、キーボード、マウス、または操作信号を生成することができる他の入力装置などから操作信号を受け取る構成であってもよい。操作入力部161は、操作信号を制御部102に供給する。
なお、映像表示装置101のディスプレイ134は、操作入力部161の一部の機能を実現可能なタッチパネル機能を備える構成であってもよい。
受信部162は、例えば赤外線(Ir)方式により供給されるリモートコントローラ163からの操作信号を受信するセンサ等を備える。受信部162は、受信した信号を制御部102に供給する。制御部102は、受信部162から供給された信号を受信し、受信した信号を増幅したのちA/D(Analog to Digital)変換を行うことにより、リモコン163から送信された元の操作信号を復号する。
リモートコントローラ163は、ユーザーの操作入力に基づいて操作信号を生成する。リモートコントローラ163は、生成した操作信号を赤外線通信により受信部162に送信する。なお、受信部162及びリモートコントローラ163は、電波(RF)、等の他の無線通信により操作信号の送受信を行う構成であってもよい。
ネットワークコントローラ171は、例えばネットワーク(インターネット)1と接続し、ネットワーク上の他の機器と通信を行なうことができる。これにより、映像表示装置101は、ネットワークを経由して接続可能な任意の機器及びコンテンツ供給元あるいは種々のデータサーバとの間の情報の受け渡しが可能である。これにより、映像表示装置101は、ネットワークコントローラ171を経由して接続するコンテンツ供給元やデータサーバ、もしくは家庭内を含む任意の機器が保持するコンテンツ(ストリーム)を取得し、再生することができる。なお、ネットワークコントローラ171が接続するコンテンツ供給元は、例えばVODコンテンツ等の映像表示装置101の表示能力に制限を与える(生活家電装置からの通知を表示できない)リソース負荷が大きな場合がある。
HDMI処理部181は、HDMI(登録商標)規格(すなわちHDMI(High Definition Multimedia Interface))に従い、制御信号及び映像(Video)データと音声(音響/Audio)データの受け渡しを行う。HDMI処理部181は、HDMI端子を備える外部機器または大容量メモリ(外付けHDD)等との間で、映像及び音声を含むコンテンツ(ストリーム)の送信と受信が可能である。外部機器としては、例えばブルーレイ(登録商標)レコーダ、DVD(Digital Versatile Disk)レコーダ、ハードディスク(HDD)レコーダ、または他の機器とHDMI規格に対応した機器(HDMI機器)、あるいはNAS(Network Attached Storage)等、がある。なお、映像表示装置101は、例えばSerial−ATA(Serial-Advanced Technology Attachment)やHDMI−HEC(HDMI Ethernet Channel)との接続が可能なLAN端子、等の他のインタフェースを備えることができる。
近距離無線通信処理部190(図1における通信部110)は、例えばブルートゥース(登録商標)等の規格に準拠する近距離無線通信通信部191を介して通信可能な機器との間のデータの受け渡しや相手方機器との間の相互認証処理等を受け持つ。なお、認証した相手方機器から取得する情報や、開始時刻、終了時刻は、例えば通知・時刻保持部192もしくはEEPROM154が記憶する。なお、近距離無線通信通信部191及び近距離無線通信処理部190は、図4では、ネットワークコントローラ171と独立に設けた例を示しているが、ネットワークコントローラ171と一体(もしくは一部が共用されるよう)に形成されてもよい。また、ネットワークコントローラ171と近距離無線通信通信部191及び近距離無線通信処理部190を一体とした場合は、通知・時刻保持部192は、ネットワークコントローラ171に接続する。
図5に、図1に示したタブレット装置1に利用可能な携帯端末装置の要素の一例を示す。
タブレット装置1は、制御部250、操作入力部264、通信部271、近距離無線通信処理部273及び記憶装置274を備える。なお、近距離無線通信処理部273は、例えばWi−Fiダイレクト、あるいはBluetooth規格に準拠する通信ユニット/通信制御部である。
タブレット装置1はまた、スピーカ222、マイク223、ディスプレイ234、(ディスプレイ234と一体の)タッチセンサ235を備える。
制御部250は、タブレット装置1の各部の動作を制御する。制御部250は、CPU251、ROM252、RAM253、及び不揮発性メモリ254等を含む。
制御部250は、操作入力部264、またはタッチセンサ235から供給される操作信号に基づいて種々の処理を行う。制御部250はまた、近距離無線通信処理部273を通じて生活家電機器21、31、41及び51等から通知される通知をディスプレイ234に表示させる。なお、タブレット装置1がネットワークと接続し、コンテンツをダウンロード中である場合には、近距離無線通信処理部273を通じて取得する上述の通知は、表示されない(ダウンロード等のリソース負荷が大きい場合は、上述の通知は、ダウンロード終了後、となる)。
また、CPU251は、種々の演算処理を実行する。CPU251はまた、ROM252、あるいは不揮発性メモリ254、等が保持するプログラムを実行することにより種々の機能を実現する。
ROM252は、映像表示装置101を制御するためのプログラム、及び各種の機能を実現するためのプログラム等を保持する。CPU251は、操作入力部264からの操作信号に基づいて、ROM252に記憶されているプログラムを起動する。これにより、制御部250は、各部の動作を制御する。
RAM253は、CPU251のワークメモリとして機能する。すなわち、RAM253は、CPU251による演算結果、CPU251を介して読み込まれたデータ、近距離無線通信処理部273による生活家電機器21、31、41及び51等の機器との間の認証に必要なデータ、等を記憶する。
不揮発性メモリ254は、各種の設定情報、プログラム、近距離無線通信処理部273による個々の生活家電機器との間の認証結果、等を記憶する。
また、制御部250は、CPU251が実行しているアプリケーションに応じて、種々の画面表示を表示するための表示用の映像信号を生成し、ディスプレイ234に表示させることができる。従い、ディスプレイ234は、供給される動画信号(Video)に基づいて、動画(グラフィック)や静止画もしくは文字情報、等を再生する。制御部250はまた、CPU251が実行しているアプリケーションに応じて、種々の音声などの再生用の音声信号を生成し、スピーカ222により出力させることができる。従い、スピーカ222は、供給されるオーディオ信号(Audio)に基づいて音(音響/音声)を再生する。
マイク223は、タブレット装置1の周囲の音を集音し、音響信号を生成する。音響信号は、A/D変換後、制御部250により音響データに変換され、RAM253において一時的に保持される。音響データは、必要に応じ、D/A変換後、スピーカ222により音声/音響音に変換される(再生される)。音響データはまた、A/D変換後、音声認識処理により制御コマンドとして、利用される。
ディスプレイ234は、例えばマトリクス状に配列された複数の画素を備える液晶表示パネルと、この液晶パネルを照明するバックライトとを備える液晶表示装置等を含む。
タッチセンサ235は、ディスプレイ234に表示されている画面上での操作(画面表示に対応するユーザー入力)に基づいて操作信号を生成し、制御部250に供給する。
操作入力部264は、例えばユーザーによる操作入力に応じて操作信号を生成するキーを備える。操作入力部264は、例えば音量を調整するための音量調整キー、ディスプレイ234の表示輝度を調整するための輝度調整キー、及びタブレット装置1の電源状態を切り替える(オン/オフする)ための電源キー等を備える。操作入力部264はまた、キーボード、マウスまたは操作信号を生成する事ができる他の入力装置などから操作信号を受け取る構成であってもよい。例えば、タブレット装置1がUSB端子やBluetooth規格に対応するモジュールなどを備えている場合、操作入力部264は、USBまたはBluetoothにより接続された入力装置から操作信号を受け取り、制御部250に供給する。
通信部271は、LANまたは無線LANにより、ネットワーク上の他の機器と通信を行なうことができる。これにより、タブレット装置1は、ネットワークを経由して接続するコンテンツ供給元やデータサーバ、もしくは家庭内を含む任意の機器が保持するコンテンツ(ストリーム)を取得し、再生することができる。
近距離無線通信処理部273は、個々の生活家電機器21、31、41及び51の間のデータの受け渡しやデータの処理を受け持つ。すなわち、タブレット装置1は、近距離無線通信処理部273による個々の生活家電機器21、31、41及び51との間の通信により、生活家電機器(ECHONETLite対応機器))から受け取った通知を、ディスプレイ234に表示することができる。
記憶装置274は、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、または半導体メモリ等を含む。記憶装置274は、制御部250のCPU251により実行されるプログラム、アプリケーション、動画などのコンテンツ、及び種々のデータなどを記憶することができる。
電源部290は、バッテリ(充電池)292と、商用電源などから電力を受け取るアダプタと接続するための端子(例えばDCジャック)と、を備える。電源部290は、商用電源から受け取った電力によりバッテリ292を充電する。また、電源部290は、バッテリ292に充電されている電力をタブレット装置1の各部へ供給する。
このように、実施形態を適用する映像表示装置においては、例えばユーザーがエコネットライトを経由して消費電力を確認し、消費電力の増加に疑問に思った時には、イベントの確認動作により、イベントリスト提示部からその理由を提示できる。
また、裏処理をしている間にエコネットライトを経由した情報の取得がない場合、その裏処理について、イベントとして記録しない(記録した場合には破棄する)ので、ユーザーが、不所望な疑問や不信感をおぼえることもない。
なお上記の実施形態においては、映像表示装置(テレビジョン放送受信装置)101が裏処理を実行してその裏処理を記録する処理を中心に説明しているが、これらの処理は、エアコンや冷蔵庫が実行しても良い。すなわち、エアコンが結露溶融(解凍)処理等の裏処理を実行してその裏処理および消費電力を記録しても良いし、冷蔵庫が霜取り等の裏処理を実行して処理内容と消費電力を記録しても良い。その後の処理は上記の実施形態における映像表示装置(テレビジョン放送受信装置)101の処理と同様である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…タブレット装置(携帯可能な端末装置)、11…ネットワークルータ、101…映像表示装置(電子機器)、102…主制御ブロック、103…イベント管理部、104…イベント処理部、105…消費電力管理部、106…イベントリスト管理部、107…イベントリスト提示部、108…ネットワークインターフェース、109…エコネットライト(EchonetLite)処理部、110…近距離無線通信通信部。

Claims (6)

  1. 自機器が実行する複数の処理のうち、自機器からユーザーに対して明示されないバックグラウンド処理を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された前記バックグラウンド処理の内容と、前記バックグラウンド処理の開始時刻及び終了時刻と、を保持する保持手段と、
    前記保持手段が保持する前記バックグラウンド処理の内容、開始時刻及び終了時刻を、要求に応じて、提示又は外部機器に送信する提示手段と、
    を具備する電子機器。
  2. 前記選択手段は、前記複数の処理のうち自機器からユーザーに対して明示される処理を選択しない、請求項1の電子機器。
  3. 前記バックグラウンド処理は、前記ユーザーに明示される処理のバックグラウンドで実行される、または前記電子機器の主電源がオフされている状態においてバックグラウンドで実行される請求項1又は2の電子機器。
  4. 前記バックグラウンド処理は、EPG取得、ファームウェアアップデート、霜取り、結露融解、の少なくともいずれかである、請求項1−3のいずれかの電子機器。
  5. 要求元による要求がない場合、前記保持手段が保持する前記バックグラウンド処理の内容、開始時刻及び終了時刻を、非保存とする管理手段をさらに具備する請求項1−3のいずれかの電子機器。
  6. 複数の処理のうち、自機器からユーザーに対して明示されないバックグラウンド処理について、バックグラウンド処理の内容と、バックグラウンド処理の開始時刻及び終了時刻と、を保持し、
    バックグラウンド処理の内容、開始時刻及び終了時刻を、要求に応じて、提示又は外部機器に送信する
    情報通知方法。
JP2013263797A 2013-12-20 2013-12-20 電子機器及び情報の通知方法 Pending JP2015122550A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263797A JP2015122550A (ja) 2013-12-20 2013-12-20 電子機器及び情報の通知方法
US14/466,797 US20150177765A1 (en) 2013-12-20 2014-08-22 Electronic Device and Method of Notifying Information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263797A JP2015122550A (ja) 2013-12-20 2013-12-20 電子機器及び情報の通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015122550A true JP2015122550A (ja) 2015-07-02

Family

ID=53399940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263797A Pending JP2015122550A (ja) 2013-12-20 2013-12-20 電子機器及び情報の通知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150177765A1 (ja)
JP (1) JP2015122550A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107957581B (zh) * 2018-01-10 2021-07-09 深圳市镭神智能系统有限公司 一种雷达探测方法、装置、存储介质及雷达

Also Published As

Publication number Publication date
US20150177765A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160127765A1 (en) Pausing playback of media content based on user presence
US20230421833A1 (en) Video display apparatus and terminal apparatus
KR20130033044A (ko) 컨텐츠 공유 방법 및 그를 이용한 영상 표시 장치
JP2015080079A (ja) 機器及びその制御方法
US20160255406A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method for controlling the same
US8495706B2 (en) Television apparatus, display control device, and display control method
US20150092108A1 (en) Electronic device and method for controlling the same
JP2015191515A (ja) 電子機器
US20110311195A1 (en) Method and apparatus for video recording and playback
US20110085089A1 (en) Apparatus and method for remote control in home network
US9866895B2 (en) Personalized standby and transition screens
JP2015122550A (ja) 電子機器及び情報の通知方法
JP2015089007A (ja) 表示装置及び出力制御方法
JP2016506118A (ja) 電源がオンになったときに所望のチャンネルを選択する方法および装置
US8515252B2 (en) Recording/reproducing apparatus, video display apparatus, system and method for starting apparatus on network
JP6302062B2 (ja) 電子機器及び方法及びプログラム
JP5450249B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法
JP2013247539A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示装置の制御プログラム
JP5950506B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2013097462A (ja) ストレージシステム
US20140156874A1 (en) Method and system for a multimedia device operable by a control device
US20130148945A1 (en) Method for performing schedule control of a multichannel broadcasting program receiver, and associated apparatus
US20130133004A1 (en) Method for performing broadcasting program schedule control through electronic device, and associated apparatuses
KR20160126483A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 디스플레이 방법
KR20100025693A (ko) 영상표시기기에서 데이터의 출력 방법 및 장치