JP2015121830A - 情報コード利用システム、情報コードの生成方法、情報コード、情報コード読取装置 - Google Patents
情報コード利用システム、情報コードの生成方法、情報コード、情報コード読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015121830A JP2015121830A JP2013255504A JP2013255504A JP2015121830A JP 2015121830 A JP2015121830 A JP 2015121830A JP 2013255504 A JP2013255504 A JP 2013255504A JP 2013255504 A JP2013255504 A JP 2013255504A JP 2015121830 A JP2015121830 A JP 2015121830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- code
- image
- information code
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 179
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 81
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 67
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 47
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 125
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 109
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 65
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 40
- 230000006870 function Effects 0.000 description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
前記データ記録領域に記録する情報として、又は前記データ記録領域に記録する情報に対応付ける情報として、主体又は客体の個別情報を取得する個別情報取得部と、
前記画像領域に表す情報として、前記主体又は前記客体の固有画像、若しくは、前記主体又は前記客体を特定する固有画像を取得する固有画像取得部と、
前記個別情報取得部が取得した前記個別情報と、前記固有画像取得部が取得した前記固有画像とを登録する登録部と、
を有することを特徴とする。
予め定められた入力項目の入力及び画像を受け付ける登録情報入力部と、
前記登録情報入力部によって受け付けられた前記入力項目の少なくとも一部の入力を利用して前記データ記録領域を作成し、且つ前記画像の全部又は一部を前記画像領域に入れて前記情報コードを生成する情報コード生成部と、
前記情報コードを登録する登録部と、
を有することを特徴とする。
コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、当該情報コードの外部の装置に登録されて管理されるデータを複数種類の前記セルによって記録するデータ記録領域と、前記セルの画像とは異なる画像であり且つ当該情報コードの外部の装置に登録されて管理される画像を単一の前記セルのサイズよりも大きい構成で示す画像領域と、を設けることを特徴とする。
コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、当該情報コードの外部の装置に登録されて管理されるデータが複数種類の前記セルによって記録されたデータ記録領域と、前記セルの画像とは異なる画像であり且つ当該情報コードの外部の装置に登録されて管理される画像を単一の前記セルのサイズよりも大きい構成で示された画像領域と、が設けられていることを特徴とする。
コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、当該情報コードの外部の装置に登録されて管理されるデータが複数種類の前記セルによって記録されたデータ記録領域と、前記セルの画像とは異なる画像であり且つ当該情報コードの外部の装置に登録されて管理される画像を単一の前記セルのサイズよりも大きい構成で示された画像領域と、が設けられた前記情報コードを読取対象とし、
前記情報コードを撮像可能な撮像部と、
前記撮像部によって前記情報コードが撮像された場合に、前記データ記録領域に記録されたデータを読み取るデータ記録領域読取部と、
前記撮像部によって撮像された前記情報コードのコード画像において前記画像領域の画像の抽出処理又は前記画像領域の画像に対する所定の解析処理を行う画像処理部と、
を備えたことを特徴とする。
主体の個別情報を取得する個別情報取得部と、
前記個別情報取得部が取得した前記個別情報を登録する登録部と、
前記登録部に登録されたいずれかの第1主体の前記個別情報の少なくとも一部を入力可能な第1入力部を備え、前記入力部によって前記第1主体の前記個別情報が入力された場合に、その入力された当該個別情報を前記データ記録領域に記録した構成で前記情報コードを生成する情報コード生成部と、
前記情報コード生成部が生成した前記情報コードを出力する出力部を備えた出力端末と、
前記出力端末の前記出力部が出力した前記情報コードを読み取り可能な読取端末と、
前記登録部を備えた構成又は前記登録部から情報を読み出し可能な構成であると共に、少なくとも前記読取端末と通信可能に構成された管理装置と、
少なくとも前記管理装置及び前記読取端末と通信可能に構成された情報処理装置と、
を有し、
前記読取端末は、
前記出力端末の前記出力部に出力された前記情報コードを読み取る読取部と、
前記登録部に登録されたいずれかの第2主体の前記個別情報の少なくとも一部を入力可能な第2入力部と、
前記読取部が前記情報コードから解読した前記第1主体の前記個別情報と、前記第2入力部によって入力された前記第2主体の前記個別情報とを、前記管理装置に送信する送信部と、
を有し、
前記管理装置は、前記登録部に登録された内容に基づいて前記読取端末からの情報を認証する認証処理を行い、当該認証処理で認証が成功した場合に、前記情報処理装置に対して前記第1主体と前記第2主体とを特定可能な所定の要求情報を出力し、
前記情報処理装置は、前記管理装置からの前記要求情報に応じて、前記第1主体と前記第2主体とに関する所定の設定処理を行うことを特徴とする。
この構成によれば、登録部に登録される情報を利用して信頼性の高い情報コードを生成し得るシステムを構築できる。生成される情報コードは、登録部に登録された情報がデータとしてデータ記録領域に記録され、且つ、そのデータに対応する固有画像が画像領域に表された構成となるため、この情報コードが使用される際には、当該情報コードを撮像、解析し、登録部の登録内容を参照することで、当該情報コードが既登録の正当なものであるか否かを評価することが可能となる。
なお、この発明では、固有画像取得部によって取得された固有画像の一部が情報コードの画像領域に表される構成であってもよく、固有画像取得部によって取得された固有画像の全部が情報コードの画像領域に表される構成であってもよい。また、個別情報取得部によって取得された個別情報の一部がデータ記録領域に記録される構成であってもよく、個別情報取得部によって取得された個別情報の全部がデータ記録領域に記録される構成であってもよい。また、登録部で対応付けられる個別情報を特定できるデータであれば、個別情報に対応付けられて登録部に登録された対応情報(コード番号やその他の識別情報などの固有データ)の一部がデータ記録領域に記録される構成であってもよく、対応情報の全部がデータ記録領域に記録される構成であってもよい。
このように、情報コードそのものを個別情報と対応付けて登録部に登録する構成とすれば、登録された正規の情報コードの具体的な内容を詳細に特定できるようになり、類似した情報コードの不正使用をより確実に排除しやすくなる。
この構成によれば、既登録の正規の情報コードと画像内容が類似する情報コードの登録を効果的に防ぐことができ、類似した情報コードが存在することに起因する誤認やなりすましを防ぎ易くなる。
この構成によれば、情報コードのデータ記録領域に記録されたデータ及び画像領域の画像が、登録部に登録されたいずれかの個別情報及びその個別情報に対応付けられた固有画像に対応するものであるかを認証部によって判断することが可能となり、情報コードが登録された信頼性のあるものであるか否かをより正確に評価することができる。特に、記録データだけでなく、画像領域の画像をも対象として信頼性を評価することができ、例えば、記録データ又は画像の一方のみを改竄するような不正がなされたとしても、このような不正をより確実に検出することができる。
一方、読取端末では、読取部により、出力端末で出力された情報コードから第1主体の個別情報を読み取ることができ、登録部に登録されたいずれかの第2主体の個別情報が第2入力部によって入力された場合には、第1主体及び第2主体の両個別情報を管理装置に送信し、認証を受けることができる。
そして、管理装置は、登録部に登録された内容に基づいて読取端末からの情報を認証する認証処理を行い、当該認証処理で認証が成功した場合に、情報処理装置に対して第1主体と第2主体とを特定可能な所定の要求情報を出力する。一方、情報処理装置は、管理装置からの要求情報に応じて、第1主体と第2主体とに関する所定の設定処理を行う構成となっている。
このように、管理装置側では、読取端末から送信された第1主体及び第2主体の両個別情報に基づいて認証を試みることができ、認証が成功した場合に情報処理装置に対して第1主体及び第2主体を特定した要求を行うことができる。この構成では、情報処理装置に対して第1主体及び第2主体に関連した設定を要求する場合に、複数の端末から個別に情報処理装置にアクセスする必要がなくなり、このような個別アクセスに起因する作業時間や手間の増大を抑えやすくなる。また、要求処理を代行する管理装置は、登録部を参照して認証を行うことで、読取端末で入力された第2主体の個別情報は勿論のこと、それと共に送信される第1主体の個別情報が信頼すべき情報であるかさえも確認できるようになる。つまり、管理装置では、出力端末から読取端末への情報の受け渡しに、登録された情報を含む信頼性の高い情報コードが使用されたか否かを間接的に確認した上で、情報処理装置に対して第1主体及び第2主体に関連した設定を要求することができるため、第1主体の個別情報を知りえない者が読取端末を操作して第1主体に関連した設定要求を勝手に行うといった不正を効果的に排除しやすくなる。
この構成では、情報コードの生成の際に、目的情報を含ませた構成で情報コードを生成することができ、管理装置での認証が成功して管理装置から情報処理装置に対して要求がなされた場合には、情報処理装置において、その目的情報に応じた設定処理を行うことができる。つまり、情報コードを生成し出力する側は、目的を限定して設定を許可することができるようになり、意図しない目的で勝手に設定がなされてしまうことを防ぎやすくなる。
この構成では、複数の情報処理装置に対する設定要求を管理装置が一括して代行できるようになる。また、いずれの情報処理装置に対して設定を要求するかは、読取端末がどの情報処理装置に対応する情報コードを読み取るかによって簡単に指定できるようになる。
以下、本発明を具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示す情報コード利用システム1は、所定のコード領域の内部に情報を表示する単位となるセルを配列した情報コード100を生成する情報コード生成装置2と、情報コード生成装置2によって生成された情報コード100を読み取る情報コード読取装置10とを備えた構成をなしている。また、このシステム1は、図10のように、チェックサーバ60や管理サーバ70なども備えており、更にコンピュータ80や携帯端末90などが接続可能とされている。なお、図10の構成については後に詳述することとし、まず、図1に示す情報コード生成装置2、情報コード読取装置10、及び情報コード100の基本構成について説明する。
情報コード生成装置2は、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置として構成されており、CPUなどからなる制御部3と、キーボード、マウス、その他の入力装置からなる操作部4と、ROM、RAM、HDD、不揮発性メモリ等の記憶装置からなる記憶部5と、公知の表示装置(液晶ディスプレイやその他の表示デバイス)などからなる表示部6と、外部装置と有線通信或いは無線通信を行うための通信インタフェースとして機能する通信部7と、公知のプリンタ等と同様のハードウェア構成をなし且つ制御部3からの印刷データに基づいて情報コード100等を印刷可能な印刷部8(印刷装置)とを備えている。
次に、情報コード読取装置10の全体構成について説明する。図2に示すように、情報コード読取装置10は、ハードウェア的には二次元コードを読取可能なコードリーダとして構成されており、図示しないケースによって外郭が構成され、このケース内に各種電子部品が収容された構成をなしている。
次に、図1の情報コード利用システムで利用される情報コード100について図1、図5等を参照して説明する。なお、図1の例と図5右図の例では、セル配列や特定パターンのサイズ等が若干異なるが基本的な考えは同様であり、同様の特徴を有している。図1、図5等に示す情報コード100は、例えば上述の情報コード生成装置2によって生成されるものであり、所定のコード領域の内部に情報を表示する単位となるセル102(明色セル102a又は暗色セル102b)を配列した構成となっている。なお、図1、図5等の情報コード100において、「コード領域」は、複数配列された暗色セルを全て含み得る矩形状の領域であり、具体的には、3つの位置検出パターン(切り出しシンボル)104を全て含む最小の正方形領域又は長方形領域となっている。なお、図1、図5等の例では、複数のセル102が、矩形状(例えば外径が正方形状)の明色(白色)セル102a又は暗色(黒色)セル102bのいずれかによって構成されており、コード領域の内部において後述する空き領域110の周囲にこれらセル102がマトリックス状に配置されている。明色セル102a及び暗色セル102bは、それぞれ白色セル、黒色セルに限られるものではなく、暗色セル102bが所定の明度で構成される場合、明色セル102aはそれよりも明度が高ければよい。また、情報コード100において上記コード領域の周囲には、当該コード領域を取り囲むように明色又は暗色のマージン領域が構成されるようになっており、図1、図5等の例では、明色(例えば、白色或いは暗色セルよりも明度の大きい他色)のマージン領域がコード領域の周囲に隣接して配置されている。
次に、図8等を参照して情報コード生成処理及び情報コード生成方法について説明する。以下では、図5のように他種コード120がQRコード(登録商標)であり、情報コード100がQRコードと同様の特定パターンを有する場合を例に挙げて説明する。なお、この例では、空き領域110を有する情報コード100を「フレームQR」とも称する。
次に、このように生成される情報コード100を利用した運用例について説明する。
本システム1は、情報コード100を生成し、この情報コード100を管理対象として管理する管理システムとして機能しており、図1で説明した生成装置2や読取装置10に加え、チェックサーバ60、管理サーバ70なども設けられている。また、システム1には、外部装置としてのコンピュータ80や携帯端末90などがアクセスできるようになっており、コンピュータ80や携帯端末90で入力された情報を、チェックサーバ60や管理サーバ70で取得できるようになっている。そして、このようなシステム構成で、上述した情報コード100(即ち、コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、複数種類のセル102によってデータを記録するデータ記録領域と、セルの画像とは異なる画像を示す領域として構成され且つ単一のセルのサイズよりも大きく構成された空き領域110(画像領域)とが設けられてなる情報コード)の利用を管理している。
チェックサーバ60は、例えば、情報コードを登録する際に様々なチェックを行うサーバであり、例えば、生成された情報コード100の画像領域の画像と、その元となる固有画像との照合を行う機能を有する。また、登録されようとする新規固有画像が、既に登録された既登録固有画像と類似しているか否かをチェックする機能を有していてもよい。このチェックサーバ60は、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置として構成されており、CPUなどからなる制御部61と、キーボード、マウス、その他の入力装置からなる操作部62と、ROM、RAM、ハードディスクドライブ、不揮発性メモリ等の記憶装置からなる記憶部63と、公知の表示装置(液晶ディスプレイやその他の表示デバイス)などからなる表示部64と、外部装置と有線通信或いは無線通信を行うための通信インタフェースとして機能する通信部65とを備えている。なお、チェックサーバ60は、単一の情報処理装置として構成されていてもよく、複数の情報処理装置によって構成されていてもよい。
次に、この運用例における情報コードの登録処理について説明する。
なお、登録処理は、管理サーバ70において所定操作が行われたときに実行されるものであり、例えば、個人登録処理用の所定操作が行われたときには個人登録用の登録プログラムが実行され、法人登録用の所定操作が行われたときには法人登録用の登録プログラムが実行されるようになっている。なお、個人登録用の登録プログラムも法人登録用の登録プログラムも、基本的な流れは図11のような流れとなっており、一部処理の具体的内容のみが異なっている。よって、いずれの登録処理も図11を参照して説明することとする。
次に、法人に割り当てる情報コード100の登録処理について説明する。管理サーバ70において法人登録用の所定操作が行われたときに法人登録用の登録プログラムが実行される。この登録処理も、流れは図11と同じであるため、図11を参照して説明する。
まず、登録情報の入力処理を行う(S70)。登録情報の入力に際し、登録対象となる法人の関係者(従業員など)は、例えば、図16のような事項が記載された法人情報登録シートに法人情報を記入し、管理サーバ70を管理・運用する主体(民間企業や官公庁など)に提出する。また、このような法人情報登録シートの提出と共に、登録を希望する固有画像の絵や写真を紙媒体や電子データなどを提供する。この場合も、このようなシートや画像の提出は、サーバ70を管理する主体の窓口で行ってもよく、郵送で行ってもよく、メール送信や特定アドレスへのデータ送信などオンラインで行ってもよい。
次に、図18、図19のように利用される情報コード100を、図2等に示す情報コード読取装置10によって読み取り、認証を行う例について説明する。図20の読取処理は、例えばユーザによって所定操作(例えば、操作スイッチ42の操作等)がなされたときに実行されるものであり、まず、図20のS40に示すように、受光センサ23の撮像エリアにある二次元コードを撮像して当該二次元コードの撮像画像を取得すると共に、その二次元コードの形を検出する。具体的には、位置検出パターン104の認識や二次元コードの外形を公知の方法で試みる。例えば、QRコード(登録商標)で行われる、1:1:3:1:1の波形を検出する公知の方法等により位置検出パターン104を検出し、撮像された二次元コードの外形をQRコード(登録商標)で行われる公知の方法で検出する。このとき、S40で情報コード100が撮像された場合には、情報コード100の外形が検出されることになる。なお、S40での処理方法は、特定パターンの形状や二次元コードの外形を検出し得る方法であれば他の方法であってもよい。
本構成では、受光センサ23が「撮像部」の一例に相当し、情報コード生成装置2によって生成された情報コード100を撮像するように機能する。
本構成では、個別情報取得部が設けられており、情報コード100のデータ記録領域に記録する情報として、又はデータ記録領域に記録する情報に対応付ける情報として、主体又は客体の個別情報を取得することができるようになっている。また、固有画像取得部が設けられており、情報コード100の画像領域に表す情報として、主体又は客体の固有画像、若しくは、主体又は客体を特定する固有画像を取得することができるようになっている。そして、このように取得された主体又は客体の個別情報と、主体又は客体を特定する固有画像とを対応付けて登録部に登録しておくことができるため、画像によって目視確認を行うことが可能な情報コード100を管理対象としつつ、このような登録情報の存在により、管理対象となる情報コードの信頼性を高めることができる。
この構成によれば、登録部に登録される情報を利用して信頼性の高い情報コード100を生成し得るシステム1を構築できる。生成される情報コード100は、登録部に登録された情報がデータとしてデータ記録領域に記録され、且つ、登録部に登録された固有画像が画像領域に表された構成となるため、この情報コード100が使用される際には、当該情報コード100を撮像、解析し、登録部の登録内容を参照することで、当該情報コード100が既登録の正当なものであるか否かを評価することが可能となる。
このように、情報コード100そのものを個別情報と対応付けて登録部に登録する構成とすれば、登録された正規の情報コードの具体的な内容を詳細に特定できるようになり、類似した情報コードの不正使用をより確実に排除しやすくなる。
この構成によれば、既登録の正規の情報コードと画像内容が類似する情報コードの登録を効果的に防ぐことができ、類似した情報コードが存在することに起因する誤認やなりすましを防ぎ易くなる。
この構成によれば、情報コード100のデータ記録領域に記録されたデータ及び画像領域の画像が、登録部に登録されたいずれかの個別情報及びその個別情報に対応付けられた固有画像に対応するものであるかを認証部によって判断することが可能となり、情報コード100が登録された信頼性のあるものであるか否かをより正確に評価することができる。特に、記録データだけでなく、画像領域の画像をも対象として信頼性を評価することができ、例えば、記録データ又は画像の一方のみを改竄するような不正がなされたとしても、このような不正をより確実に検出することができる。
次に、第2実施形態について説明する。
第2実施形態の情報コード利用システムは、ハードウェア構成については第1実施形態と同一であり、上述した図1、図2のような構成が用いられる。
次に、第3実施形態について説明する。
第3実施形態の情報コード利用システムも、ハードウェア構成については第1実施形態と同一であり、上述した図1、図2のような構成が用いられる。
次に、第4実施形態について説明する。
第4実施形態は、第1実施形態と同様の空き領域を設ける構成であるが、空き領域の特定のみが第1実施形態と異なっている。
本構成でも、情報コード400の種別において複数の型番が用意されており、型番毎にセルの行数及び列数、特定パターンの形状及び位置、フォーマット情報の位置、コードワードの候補位置(アドレス)が予め定められている。そして、生成装置2が情報コード400を生成する際には、型番情報をコード領域内の決められた位置(図24の例では予約領域107)に配置するようになっている。従って、読取装置10が情報コード400を読み取る際には、情報コード400のコード画像を解析し、所定位置に配置された型番情報を読み取ることで、情報コード400のセルの行数及び列数、特定パターンの形状及び位置、フォーマット情報の位置、コードワードの候補位置(アドレス)を把握できることになる。
次に、第5実施形態について説明する。
第5実施形態に係るシステム500の基本構成は、上述した第1実施形態の説明における、(情報コード生成装置)(情報コード読取装置)(情報コード)(情報コードの生成処理)の各項目で説明した内容と同一となっている。よって、これらの詳細な説明は省略し、適宜図1〜図9を参照することとする。
また、前記フレームQR連携アプリを起動トリガとして使用するアプリケーションのアイコンは所定の前記情報コード100(例えば、図14の(A)又は(B))を使用し、フレームQR連携アプリのダウンロード時に配置することになっている。
ここで、システム500を利用する各利用主体の登録処理について説明する。
本構成でも、第1実施形態と同様の情報を第1実施形態と同様の方法で登録可能となっている。例えば、コンピュータ80や携帯端末90に備えられた上述のアプリケーションプログラム(以下、フレームQR連携アプリ、連携ツールなどとも称する)は、コンピュータ80や携帯端末90において所定操作が行われたときに図27のような入力画面を表示するようになっており、このような入力画面において、図27のような各個人情報が入力されたときにこれらの情報をチェックサーバ560に送信するようになっている。チェックサーバ560は、コンピュータ80や携帯端末90から図27のような項目の一連の入力情報が送られてきた場合、その一連の情報を互いに対応付けて管理サーバ570の記憶部に記憶する。なお、図27のような新規登録の際には、図27のような個人情報の送信と共に、登録希望者の顔写真の電子データを所定の画像ファイル形式でコンピュータ80や携帯端末90から管理サーバ570に送信できるようにしてもよい。
次に、SNSサーバ502において、いずれかの個人(第1主体)と他の個人(第2主体)とを関連付けて設定する例について説明する。なお、以下の例では、図26に示す個人Bが第1主体であり、個人Aが第2主体である。
まず、個人Bが自分の携帯端末90bを操作し、携帯端末90bに備えられた上述のアプリケーションプログラムを実行する。アプリケーションプログラムは、当該プログラムの実行に伴い、携帯端末90bの表示部94bに図30のような初期画面を表示する。そして、この初期画面の表示中に個人Bが自身の基本アカウント及び基本パスワードを入力欄A1、P1に入力した場合、これら入力されたアカウント情報(基本アカウント及び基本パスワード)はすぐに暗号化されて一時ファイルとして保存される。アプリケーションプログラムは、図30の初期画面において基本アカウント及び基本パスワードが入力された場合、図31の選択画面を携帯端末90bの表示部94bに表示する。この選択画面は、詳細プログラムの選択を行う画面であり、アプリケーションプログラムは、いずれかの選択項目94c〜94fが指定された場合に、その指定された選択項目に対応する詳細プログラムを動作させるようになっている。
(アイコンQRの配置処理)
次に、前記情報コード100(アイコンQR)の配置処理について説明する。なお、以下の例では、個人Bが所持する携帯端末90bについて図31、図9を参照し説明する。
図31の前記アプリケーションプログラムのアイコンとして配置94eは、前記フレームQR連携アプリのダウンロード時に配置したアイコン(例えば、図14の(A)又は(B))もしくは、他アプリケーションプログラムの起動トリガとして携帯端末90bのトップ画面に既配置されているアイコンと、前記情報コード100であるアイコンQR(例えば、図15の(A)又は図17の(B))の画像を、入れ替えて配置する機能を有する。
次に、情報コード100の読取処理について説明する。なお、以下の例では、個人Aが所持する携帯端末90aにより、個人Bの携帯端末90bに表示された情報コード100を読み取る場合について説明する。
一方、第2主体(個人A)の携帯端末90a(読取端末)では、読取部により、携帯端末90b(出力端末)の表示部94b(出力部)で出力された情報コード100から第1主体(個人B)の個別情報を読み取ることができる。そして、この携帯端末90a(読取端末)で第2主体(個人A)の個別情報が入力された場合には、第1主体及び第2主体の両個別情報をいずれもチェックサーバ560(管理装置)に送信し、認証を受けることができる。
そして、チェックサーバ560(管理装置)は、管理サーバ570(登録部)に登録された内容に基づいて携帯端末90a(読取端末)からの情報を認証する認証処理を行い、当該認証処理で認証が成功した場合に、SNSサーバ502(情報処理装置)に対して第1主体と第2主体とを特定可能な所定の要求情報を出力するようになっている。一方、SNSサーバ502(情報処理装置)は、チェックサーバ560(管理装置)からの要求情報に応じて、第1主体と第2主体とに関する所定の設定処理を行う構成となっている。
このように、チェックサーバ560(管理装置)側では、携帯端末90a(読取端末)から送信された第1主体及び第2主体の両個別情報に基づいて認証を試みることができ、認証が成功した場合にSNSサーバ502(情報処理装置)に対して第1主体及び第2主体を特定した要求を行うことができる。この構成では、SNSサーバ502(情報処理装置)に対して第1主体及び第2主体に関連した設定を要求する場合に、複数の端末から個別にSNSサーバ502(情報処理装置)にアクセスする必要がなくなり、このような個別アクセスに起因する作業時間や手間の増大を抑えやすくなる。
例えば、従来技術では、SNSへの新規アカウント登録の際に住所やメールアドレスなど同じような情報を毎回記入しなければいけないといった手間が避けられないが、本構成によればこのような手間を極力削減しやすくなる。また、従来技術では、SNSでの追加登録(電話帳追加登録など)を行う際に、追加登録を行ってもらう者がSNSにアクセスし個人アカウントのアドレスが記載されたQRコード(登録商標)を随時作成発行して表示させておき、次に追加登録を行う者が、その表示されたQRコード(登録商標)を読み取り、アカウントページを表示させ追加申請を行い、その後、登録させたい相手が認証許可を行うといった一連の作業を行う必要があり、非常に手間と時間がかかっていたが、本構成によれば、このような手間や時間を大幅に削減できる。
また、要求処理を代行するチェックサーバ560(管理装置)は管理サーバ570(登録部)を参照して認証を行うことで、携帯端末90a(読取端末)で入力された第2主体の個別情報は勿論のこと、それと共に送信される第1主体の個別情報が信頼すべき情報であるかさえも確認できるようになる。つまり、チェックサーバ560(管理装置)では、携帯端末90b(出力端末)から携帯端末90a(読取端末)への情報の受け渡しに、登録された情報を含む信頼性の高い情報コード100が使用されたか否かを間接的に確認した上で、SNSサーバ502(情報処理装置)に対して第1主体及び第2主体に関連した設定を要求することができるため、第1主体の個別情報を知りえない者が携帯端末90a(読取端末)を操作して第1主体に関連した設定要求を勝手に行うといった不正を効果的に排除しやすくなる。
この構成では、情報コード100の生成の際に、目的情報を含ませた構成で情報コード100を生成することができ、チェックサーバ560(管理装置)での認証が成功してチェックサーバ560(管理装置)からSNSサーバ502(情報処理装置)に対して要求がなされた場合には、SNSサーバ502(情報処理装置)において、その目的情報に応じた設定処理を行うことができる。つまり、情報コード100を生成して出力する側では、目的を限定して設定を許可することができるようになり、意図しない目的で勝手に設定がなされてしまうことを防ぎやすくなる。
この構成では、複数のSNSサーバ502(情報処理装置)に対する設定要求を管理装置が一括して代行できるようになる。また、いずれのSNSサーバ502(情報処理装置)置に対して設定を要求するかは、携帯端末90a(読取端末)がどの情報処理装置に対応する情報コードを読み取るかによって簡単に指定できるようになる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
2…情報コード生成装置(情報コード生成部)
3…制御部(個別情報取得部、固有画像取得部、登録部、認証部)
5…記憶部(登録部)
10…情報コード読取装置
23…受光センサ(撮像部)
40…制御回路(データ記録領域読取部、画像処理部)
60…チェックサーバ(判断部)
90a…携帯端末(読取端末、第2入力部、送信部)
80b…携帯端末(出力端末、第1入力部、情報コード生成部、出力部、目的情報取得部、特定情報取得部)
100,200,300,400…情報コード
102,202,302…セル
104,204…位置検出パターン(特定パターン)
304a…アライメントパターン(特定パターン)
304b…タイミングセル(特定パターン)
110,210,310…空き領域(画像領域)
502…SNSサーバ(情報処理装置)
560…チェックサーバ(管理装置)
570…管理サーバ(登録部、個別情報取得部)
Ca…クレジットカード(決済媒体)
Claims (19)
- コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、複数種類のセルによってデータを記録するデータ記録領域と、前記セルの画像とは異なる画像を示す領域として構成され且つ単一の前記セルのサイズよりも大きく構成された画像領域と、が設けられてなる情報コードを管理対象とし、
前記データ記録領域に記録する情報として、又は前記データ記録領域に記録する情報に対応付ける情報として、主体又は客体の個別情報を取得する個別情報取得部と、
前記画像領域に表す情報として、前記主体又は前記客体の固有画像、若しくは、前記主体又は前記客体を特定する固有画像を取得する固有画像取得部と、
前記個別情報取得部が取得した前記個別情報と、前記固有画像取得部が取得した前記固有画像とを登録する登録部と、
を有することを特徴とする情報コード利用システム。 - 前記登録部は、所定の読み出し方式で読み出す場合に前記個別情報取得部が取得した前記個別情報と前記固有画像取得部が取得した前記固有画像とを選択して読み出し可能な構成で、前記個別情報及び前記固有画像を登録することを特徴とする請求項1に記載の情報コード利用システム。
- 前記登録部は、前記個別情報取得部が取得した前記個別情報と、前記固有画像取得部が取得した前記固有画像とを対応付けて登録することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報コード利用システム。
- 前記個別情報取得部によって取得された前記個別情報、又は当該個別情報に対応付けられて前記登録部に登録される対応情報の少なくともいずれかを前記データ記録領域に記録し、前記固有画像取得部が取得した前記固有画像を前記画像領域に表す構成で前記情報コードを生成する情報コード生成部を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報コード利用システム。
- 前記情報コード生成部は、前記個別情報取得部によって取得された前記個別情報の少なくとも一部を暗号化した暗号データを前記データ記録領域に記録する構成で前記情報コードを生成することを特徴とする請求項4に記載の情報コード利用システム。
- 前記登録部は、前記個別情報取得部が取得した前記個別情報と、前記情報コード生成部によって生成されると共に当該個別情報又は当該個別情報に対応付けられた前記対応情報が前記データ記録領域に記録されてなる前記情報コードとを対応付けて登録することを請求項4又は請求項5に記載の情報コード利用システム。
- 前記固有画像取得部が新たに取得した前記固有画像である新規固有画像と、前記固有画像取得部が当該新規固有画像を取得する前から前記登録部に登録されている前記固有画像である既登録固有画像とが所定の類似条件を満たすか否かを判断する判断部を備え、
前記登録部は、前記判断部によって前記既登録固有画像と前記所定の類似条件を満たすと判断された前記新規固有画像を登録対象から除外することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の情報コード利用システム。 - 前記情報コードを撮像可能な撮像部と、前記撮像部によって前記情報コードが撮像された場合に、前記データ記録領域に記録されたデータを読み取るデータ記録領域読取部と、前記撮像部によって撮像された前記情報コードのコード画像において前記画像領域の画像の抽出処理又は前記画像領域の画像に対する所定の解析処理を行う画像処理部と、を備えた情報コード読取装置と、
前記データ記録領域読取部が読み取った前記データ記録領域のデータと、前記画像処理部が処理した前記画像領域の画像データ又は前記画像領域の画像の解析データと、前記登録部に登録された登録内容と、に基づき、前記情報コード読取装置が読み取った前記情報コードが所定の正規コードであるか否かを判断する認証部と、
を有することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報コード利用システム。 - 前記固有画像取得部は、前記主体の前記固有画像として個人の顔画像を取得することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の情報コード利用システム。
- 前記固有画像取得部は、前記主体又は前記客体を特定する前記固有画像として、前記主体又は前記客体を特定する標章の画像を取得することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の情報コード利用システム。
- 前記情報コードは、決済に用いる決済媒体に付されて利用されるものであることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の情報コード利用システム。
- コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、複数種類のセルによってデータを記録するデータ記録領域と、前記セルの画像とは異なる画像を示す領域として構成され且つ単一の前記セルのサイズよりも大きく構成された画像領域と、が設けられてなる情報コードを管理対象とし、
予め定められた入力項目の入力及び画像を受け付ける登録情報入力部と、
前記登録情報入力部によって受け付けられた前記入力項目の少なくとも一部の入力を利用して前記データ記録領域を作成し、且つ前記画像の全部又は一部を前記画像領域に入れて前記情報コードを生成する情報コード生成部と、
前記情報コードを登録する登録部と、
を有することを特徴とする情報コード利用システム。 - 複数種類のセルによってデータが記録された情報コードを生成する生成方法であって、
コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、当該情報コードの外部の装置に登録されて管理されるデータを複数種類の前記セルによって記録するデータ記録領域と、前記セルの画像とは異なる画像であり且つ当該情報コードの外部の装置に登録されて管理される画像を単一の前記セルのサイズよりも大きい構成で示す画像領域と、を設けることを特徴とする情報コードの生成方法。 - 複数種類のセルによってデータが記録された情報コードであって、
コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、当該情報コードの外部の装置に登録されて管理されるデータが複数種類の前記セルによって記録されたデータ記録領域と、前記セルの画像とは異なる画像であり且つ当該情報コードの外部の装置に登録されて管理される画像を単一の前記セルのサイズよりも大きい構成で示された画像領域と、が設けられていることを特徴とする情報コード。 - 複数種類のセルによってデータが記録された情報コードを読み取る情報コード読取装置であって、
コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、当該情報コードの外部の装置に登録されて管理されるデータが複数種類の前記セルによって記録されたデータ記録領域と、前記セルの画像とは異なる画像であり且つ当該情報コードの外部の装置に登録されて管理される画像を単一の前記セルのサイズよりも大きい構成で示された画像領域と、が設けられた前記情報コードを読取対象とし、
前記情報コードを撮像可能な撮像部と、
前記撮像部によって前記情報コードが撮像された場合に、前記データ記録領域に記録されたデータを読み取るデータ記録領域読取部と、
前記撮像部によって撮像された前記情報コードのコード画像において前記画像領域の画像の抽出処理又は前記画像領域の画像に対する所定の解析処理を行う画像処理部と、
を備えたことを特徴とする情報コード読取装置。 - コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、複数種類のセルによってデータを記録するデータ記録領域と、前記セルの画像とは異なる画像を示す領域として構成され且つ単一の前記セルのサイズよりも大きく構成された画像領域と、が設けられてなる情報コードを利用対象とし、
主体の個別情報を取得する個別情報取得部と、
前記個別情報取得部が取得した前記個別情報を登録する登録部と、
前記登録部に登録されたいずれかの第1主体の前記個別情報の少なくとも一部を入力可能な第1入力部を備え、前記第1入力部によって前記第1主体の前記個別情報が入力された場合に、その入力された当該個別情報を前記データ記録領域に記録した構成で前記情報コードを生成する情報コード生成部と、
前記情報コード生成部が生成した前記情報コードを出力する出力部を備えた出力端末と、
前記出力端末の前記出力部が出力した前記情報コードを読み取り可能な読取端末と、
前記登録部を備えた構成又は前記登録部から情報を読み出し可能な構成であると共に、少なくとも前記読取端末と通信可能に構成された管理装置と、
少なくとも前記管理装置及び前記読取端末と通信可能に構成された情報処理装置と、
を有し、
前記読取端末は、
前記出力端末の前記出力部に出力された前記情報コードを読み取る読取部と、
前記登録部に登録されたいずれかの第2主体の前記個別情報の少なくとも一部を入力可能な第2入力部と、
前記読取部が前記情報コードから解読した前記第1主体の前記個別情報と、前記第2入力部によって入力された前記第2主体の前記個別情報とを、前記管理装置に送信する送信部と、
を有し、
前記管理装置は、前記登録部に登録された内容に基づいて前記読取端末からの情報を認証する認証処理を行い、当該認証処理で認証が成功した場合に、前記情報処理装置に対して前記第1主体と前記第2主体とを特定可能な所定の要求情報を出力し、
前記情報処理装置は、前記管理装置からの前記要求情報に応じて、前記第1主体と前記第2主体とに関する所定の設定処理を行うことを特徴とする情報コード利用システム。 - 前記登録部には、各主体の前記個別情報として、各主体のアカウントとパスワードが登録されており、
前記情報コード生成部の前記第1入力部は、前記第1主体のアカウント及びパスワードを入力可能に構成され、
前記情報コード生成部は、前記第1入力部によって入力された前記第1主体のアカウント及びパスワードを前記データ記録領域に記録した構成で前記情報コードを生成し、
前記読取端末の前記第2入力部は、前記第2主体のアカウント及びパスワードを入力可能に構成され、
前記読取端末の前記送信部は、前記読取部が前記情報コードから解読した前記第1主体のアカウント及びパスワードと、前記第2入力部によって入力された前記第2主体のアカウント及びパスワードとを前記管理装置に送信し、
前記管理装置は、前記送信部から送信された前記第1主体のアカウント及びパスワードと、前記送信部から送信された前記第2主体のアカウント及びパスワードとが、前記登録部に登録された正規情報であるか否かを確認する前記認証処理を行い、前記第1主体のアカウント及びパスワードと、前記第2主体のアカウント及びパスワードとが、いずれも前記登録部に登録された正規情報であることを条件として、前記情報処理装置に対して前記第1主体と前記第2主体とを特定可能な前記要求情報を出力することを特徴とする請求項16に記載の情報コード利用システム。 - 前記情報コード生成部は、目的情報を取得する目的情報取得部を備え、前記目的情報取得部が取得した前記目的情報を前記データ記録領域に記録した構成で前記情報コードを生成し、
前記管理装置は、前記認証処理で認証が成功した場合に、前記情報処理装置に対し、前記第1主体と前記第2主体とを特定可能であり且つ前記目的情報に対応した前記要求情報を出力し、
前記情報処理装置は、複数種類の前記設定処理を実行可能に構成され、前記管理装置からの前記要求情報に基づき、前記目的情報に応じた前記設定処理を行うことを特徴とする請求項16又は請求項17に記載の情報コード利用システム。 - 複数の前記情報処理装置が設けられ、
前記情報コード生成部は、複数の前記情報処理装置のいずれかを特定する特定情報を取得する特定情報取得部を備え、前記特定情報取得部が取得した前記特定情報を前記データ記録領域に記録した構成で前記情報コードを生成し、
前記管理装置は、前記認証処理で認証が成功した場合に、複数の前記情報処理装置のうちの前記特定情報に対応する前記情報処理装置に対して前記要求情報を出力することを特徴とする請求項16から請求項18のいずれか一項に記載の情報コード利用システム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013255504A JP6201706B2 (ja) | 2013-11-19 | 2013-12-10 | 情報コード利用システム |
EP13864855.5A EP2937819B8 (en) | 2012-12-19 | 2013-12-18 | System which uses information code |
PCT/JP2013/083921 WO2014098136A1 (ja) | 2012-12-19 | 2013-12-18 | 情報コード、情報コード生成方法、情報コード読取装置、及び情報コード利用システム |
US14/654,198 US10540525B2 (en) | 2012-12-19 | 2013-12-18 | Information code, information code producing method, information code reader, and system which uses information code |
CN201380073380.5A CN105009147B (zh) | 2012-12-19 | 2013-12-18 | 信息码、信息码生成方法、信息码读取装置以及信息码应用系统 |
TW102147240A TWI528292B (zh) | 2012-12-19 | 2013-12-19 | Information code, information code generation method, information code reading device, and information code utilization system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013238417 | 2013-11-19 | ||
JP2013238417 | 2013-11-19 | ||
JP2013255504A JP6201706B2 (ja) | 2013-11-19 | 2013-12-10 | 情報コード利用システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015121830A true JP2015121830A (ja) | 2015-07-02 |
JP6201706B2 JP6201706B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=53533417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013255504A Active JP6201706B2 (ja) | 2012-12-19 | 2013-12-10 | 情報コード利用システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6201706B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019507914A (ja) * | 2015-11-13 | 2019-03-22 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 組み合わせられたバーコード画像を用いた装置に関連する動作の決定 |
JP2019128677A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード生成システム |
JP2019128676A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード生成システム |
JP6984836B1 (ja) * | 2021-04-07 | 2021-12-22 | 有限会社バラエティーエム・ワン | 情報コード、情報コード生成装置、情報コード読取装置、プログラムおよび情報コード利用システム |
JP2022154733A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | セイコーソリューションズ株式会社 | 発行装置、認証装置、認証システム、発行方法、及び情報コード |
US11907777B2 (en) | 2020-04-10 | 2024-02-20 | Variety M-1 Inc. | Information code, information code generation device, information code readout device, program, and information code utilization system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210100034A (ko) * | 2020-02-05 | 2021-08-13 | 허인 | 식별코드를 이용한 서비스 제공 장치 및 방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004206674A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-07-22 | Denso Corp | 2次元コードおよびその形成構造 |
JP2007241327A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体、2次元コード生成システム、画像生成システム及び2次元コード |
JP2008152334A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体、2次元コード、印刷物、2次元コード画像、2次元コード画像の表示制御方法、2次元コード生成システム |
JP2009129410A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Iforcom Co Ltd | 二次元コード付き画像情報とその生成装置と印刷装置と読み取り方法と読み取り装置と読み取りプログラムと記録媒体 |
JP2012164236A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Namco Bandai Games Inc | 対象物 |
-
2013
- 2013-12-10 JP JP2013255504A patent/JP6201706B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004206674A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-07-22 | Denso Corp | 2次元コードおよびその形成構造 |
JP2007241327A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体、2次元コード生成システム、画像生成システム及び2次元コード |
JP2008152334A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体、2次元コード、印刷物、2次元コード画像、2次元コード画像の表示制御方法、2次元コード生成システム |
JP2009129410A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Iforcom Co Ltd | 二次元コード付き画像情報とその生成装置と印刷装置と読み取り方法と読み取り装置と読み取りプログラムと記録媒体 |
JP2012164236A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Namco Bandai Games Inc | 対象物 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019507914A (ja) * | 2015-11-13 | 2019-03-22 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 組み合わせられたバーコード画像を用いた装置に関連する動作の決定 |
JP2019128677A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード生成システム |
JP2019128676A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード生成システム |
JP7246134B2 (ja) | 2018-01-22 | 2023-03-27 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード生成システム |
JP7246135B2 (ja) | 2018-01-22 | 2023-03-27 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード生成システム |
US11907777B2 (en) | 2020-04-10 | 2024-02-20 | Variety M-1 Inc. | Information code, information code generation device, information code readout device, program, and information code utilization system |
JP2022154733A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | セイコーソリューションズ株式会社 | 発行装置、認証装置、認証システム、発行方法、及び情報コード |
JP6984836B1 (ja) * | 2021-04-07 | 2021-12-22 | 有限会社バラエティーエム・ワン | 情報コード、情報コード生成装置、情報コード読取装置、プログラムおよび情報コード利用システム |
JP2022160808A (ja) * | 2021-04-07 | 2022-10-20 | 有限会社バラエティーエム・ワン | 情報コード、情報コード生成装置、情報コード読取装置、プログラムおよび情報コード利用システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6201706B2 (ja) | 2017-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014098136A1 (ja) | 情報コード、情報コード生成方法、情報コード読取装置、及び情報コード利用システム | |
JP6201706B2 (ja) | 情報コード利用システム | |
US11049349B2 (en) | Computerized voting system | |
US20220239499A1 (en) | System and method for high trust cloud digital signing | |
EP3130166B1 (en) | Method for verifying authorized signer for mobile device based document escrow service | |
US20210206193A1 (en) | Embedded variable line patterns | |
EP3417392B1 (en) | Method, system, device and software programme product for the remote authorization of a user of digital services | |
US20140025443A1 (en) | Computerized voting system | |
US20140365281A1 (en) | Computerized voting system | |
CN1514978A (zh) | 自动交易机数字签名系统和方法 | |
US8161282B2 (en) | System and method for requesting and issuing an authorization document | |
CA3038506A1 (en) | Computerized voting system | |
JP2013025571A (ja) | カード発行システム及びカード発行方法 | |
JP2011178075A (ja) | 真贋判定装置及び真贋判定方法 | |
JP2024038205A (ja) | 署名方法、システム、及び/又はデバイス | |
CN1220932C (zh) | 由签署人使用传感设备签署硬拷贝文件或电子文件的方法 | |
JP6690686B2 (ja) | 口座開設システム、口座開設方法、及びプログラム | |
JP6079579B2 (ja) | 情報コード読取装置、及び情報コード利用システム | |
JP2010079515A (ja) | 認証システム、そのシステムに用いるキー、認証方法およびプログラム | |
CN1916985A (zh) | 自动交易机数字签名系统和方法 | |
KR20130007110A (ko) | 전자펜을 이용한 카드발급 신청처리 방법 | |
JP6630516B2 (ja) | 記入フォーム用プレート及びそれを用いたマイナンバー漏洩防止システム | |
RU2787577C2 (ru) | Подписывающее устройство и способ подписания | |
EP3998742A1 (en) | System for generating a digital handwritten signature using a mobile device | |
WO2014106906A1 (ja) | Idパターンを利用した認証方法およびシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6201706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |