JP2015120747A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015120747A
JP2015120747A JP2015055823A JP2015055823A JP2015120747A JP 2015120747 A JP2015120747 A JP 2015120747A JP 2015055823 A JP2015055823 A JP 2015055823A JP 2015055823 A JP2015055823 A JP 2015055823A JP 2015120747 A JP2015120747 A JP 2015120747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eucalyptus
extract
tongue coating
weeks
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015055823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293082B2 (ja
Inventor
聰 雫石
Satoshi Shizukuishi
聰 雫石
宗雄 田中
Muneo Tanaka
宗雄 田中
和正 清水
Kazumasa Shimizu
和正 清水
大澤 謙二
Kenji Osawa
謙二 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP2015055823A priority Critical patent/JP6293082B2/ja
Publication of JP2015120747A publication Critical patent/JP2015120747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293082B2 publication Critical patent/JP6293082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】舌苔除去効果と強い口臭除去効果を有する口腔用組成物の提供。【解決手段】舌苔除去作用を有する口腔用組成物であって、必須成分としてフトモモ科植物のユーカリの抽出物を含むことを特徴とする口腔用組成物。【選択図】図2

Description

本発明は、ユーカリ抽出物配合チューインガムの継続的摂取による、口中の舌苔除去効果に関する。
ユーカリ抽出物は各種歯周病細菌に対して抗菌活性を有しており、特に代表的歯周病細菌であるPorphyromonas gingivalisに対して高い抗菌活性を有する。また、近年の研究により、その抗菌メカニズムとして、ユーカリ抽出物中のマクロカルパール類が、本菌の産生するタンパク質分解酵素を阻害することや、本菌のハイドロキシアパタイトビーズへの付着能を抑制することも明らかにされている。以上の理由により、ユーカリ抽出物は有望な歯周病予防素材と考えられている。
しかしながら、ユーカリ抽出物が舌苔除去作用を有することはいまだ知られていない。
ユーカリ抽出物については、その消臭作用に関しては従来から検討されている(特許文献1、2、3、4)。特許文献1は、ユーカリ抽出物のアリルメチルスルフィドに対する消臭剤を開示し、特許文献2は、メチルメルカプタン臭気に対する消臭剤としてのフトモモ科の植物精油を開示し(ただしユーカリ(フトモモ科)の記載は認められない)、特許文献3は、アンモニア臭気に対する消臭剤としてフトモモ科の植物精油を開示し(ただしユーカリの記載は認められない)、特許文献4は、ユーカリから得られる抽出物の硫化水素、アンモニア、アミン類、メルカプタン類、ニコチンに対する消臭剤を開示している。
さらに、ユーカリ抽出物の各種歯周病細菌に対する抗菌活性に関しても、多数の報告がある(非特許文献1、2、3、4、5)。非特許文献1は、チューインガムに含有されたフクロノリ抽出物及びユーカリ抽出物のプラーク形成阻害効果を開示し、非特許文献2は、ユーカリ葉抽出物の歯周病原性細菌に対する抗菌活性を開示し、非特許文献3 は、ユーカリ葉から得たマクロカルパールH、IおよびJの抗菌作用を開示し、非特許文献4は、ユーカリノキの口腔内細菌に対する抗菌活性およびグルコシルトランスフェラーゼ阻害効果を開示し、非特許文献5は、ユーカリ抽出物配合チューインガムの歯周衛生の効果を開示している。
また、舌苔を除去することを開示する文献として、特許文献5、6、7、8、9、および非特許文献6がある。特許文献5は、物理的に舌苔を除去するものであり、不溶性天然植物繊維を含む固形基材を舌上で作用させることにより物理的に舌苔を除去し持続的に口臭を低減させることを開示している。特許文献6、7、8、9、および非特許文献6は、化学的に舌苔を除去するものであり、特許文献6は、舌苔除去作用(プロテアーゼ(アクチニジン))を含有する舌苔除去組成物を開示し、非特許文献6は、プロテアーゼ(アクチニジン)配合タブレットおよび偽剤使用前後の舌苔量を比較した結果、プロテアーゼ含有タブレットを使用した群で舌苔付着量が有意に減少したことを開示し、特許文献7は、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、エチルアルコールおよびカチオン性殺菌剤を含有し、かつアニオン界面活性剤を実質的に含有せず、ノニオン界面活性剤の含有量が0〜0.2重量%であることを特徴とする舌苔除去剤を開示し、特許文献8は、N−アセチルムラミダーゼ、ムタノリシン、リゾチーム、レバナーゼ及びリパーゼからなる酵素とベタイン型、N−アシルタウリン型、メチルグルコシルエステル型、ジアルキルスルホコハク酸型及びモノアシルリン酸型の界面活性剤からなる舌苔除去剤を開示し、特許文献9は、特定の構造を有する直鎖状の縮合リン酸化合物および/または特定の構造を有する環状の縮合リン酸化合物からなる舌苔除去剤を開示している。
このように、ユーカリ抽出物に関する検討、舌苔除去に関する検討は多くなされているが、ユーカリ抽出物が舌苔除去作用を有することを見出した報告はない。
特開2003−335647号公報 特開平5−161697号公報 特開平5−161696号公報 特開昭60−261458号公報 特開2005−281230号公報 WO2003−090704号公報 特開2000−178154号公報 特開平9−25221号公報 特開平10−182387号公報
Journal of Oral Science, 40(3), 115−117(1998) 口腔衛生会誌、53、585−591(2003) J.Nat,Prod,59(9)、823−827(1996) Natural Medicines, 52(1),32−37(1998) J.Periodontol,79(8)、1378−1385(2008) 口腔衛生会誌、56、37−41(2006)
本発明はユーカリ抽出物を含有する舌苔の除去効果に優れた飲食品ならびに口腔用組成物を提供することを目的とする。
舌苔とは舌背部に、食物残渣、脱落上皮、細菌及び血球等が堆積し、苔状を呈したものである。舌苔の蓄積は口臭の原因、味覚障害、誤燕性肺炎の原因になることが知られており、舌ケアの重要性が報告されている。そこでユーカリ葉抽出物配合ガムの継続摂取により舌苔量が低減し、生理的口臭も低下することが本試験により明らかになった。
すなわち、本発明は、舌苔除去作用を有する口腔用組成物であって、必須成分としてフトモモ科植物のユーカリの抽出物を含むことを特徴とする口腔用組成物に関する。
本発明はフトモモ科植物のユーカリ属植物の葉(生または乾燥品)から得られるものを使用することが出来る。抽出率の向上を考慮すると乾燥させたものが適している。
本発明の有効成分である上記植物の抽出物を得る方法については特に限定しないが、上記植物を適当な粉砕手段で粉砕し、二段階抽出を含む溶媒抽出等の方法により抽出物を調製する。抽出溶媒としては、水及びメタノール、エタノール、n−プロパノール並びにn−ブタノール等の低級アルコール、エーテル、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、グリセリン、プロピレングリコール等の有機溶媒の1種または2種以上を混合して使用するが、好ましくは水または親水性の有機溶媒を使用する。
さらに、本発明の抽出物は、人にまたは飲食品として用いられことが多いことを考慮すると、抽出溶媒としては安全性の面から水とエタノールとの組み合わせを用いるのが好ましい。
抽出条件としては、高温、室温、低温のいずれかの温度で抽出することが可能であるが、50〜90℃で1〜5時間程度抽出するのが好ましい。得られた抽出物は、濾過し、抽出溶媒を留去した後、減圧下において濃縮または凍結乾燥してもよい。また、これらの抽出物を有機溶剤、カラムクロマトグラフィ等により分画精製したものも使用することができる。
さらに、本発明は前記口腔組成物が、チューインガム、キャンディ、タブレット、グミゼリーなどの菓子類及びマウススプレ、洗口剤である口腔組成物に関する。
また、本発明は、前記ユーカリ抽出物の口腔組成物中の含有量が0.001重量%以上10.0重量%以下である、上記に記載の口腔用組成物に関する。
さらに、本発明は、口臭予防作用を有する口腔用組成物であって、必須成分としてフトモモ科植物のユーカリの抽出物を含むことを特徴とする口腔用組成物に関する。
本発明は、チューインガム、キャンディ、タブレット、グミゼリー等の菓子類及びマウススプレ、洗口剤等の口腔組成物に利用することが可能である。
ΔPLIの経時変化を示すグラフである。 ΔTCSの経時変化を示すグラフである。 ΔGIの経時変化を示すグラフである。 ΔBOPの経時変化を示すグラフである。 ΔPPDの経時変化を示すグラフである。 ΔCALの経時変化を示すグラフである。 ΔOLTの経時変化を示すグラフである。 ΔTotalVSCの経時変化を示すグラフである。 Δ唾液流量の経時変化を示すグラフである。
本発明は、ユーカリ抽出物を配合したチューインガムを長期間摂取した場合における歯周病改善効果を評価した際に、その歯周病予防効果の確認試験において、予期されなかった舌苔除去効果を見出し、本発明を完成した。この効果により生理的口臭も顕著に低下を示した。
以下に本発明の具体的試験内容について、説明する。
(実施例1)
ユーカリ葉(Eucalyptus globulus)は水蒸気蒸留により脱精油後、乾燥させた葉を粉砕し、乾燥葉粉末10gに対して水を100ml添加し、70〜90℃で約1時間還流しながら抽出した。その後、濾別して抽出液を取り除き、得られた抽出残渣に対してさらに、60重量%エタノール水溶液を100ml添加し、70〜90℃で約1時間還流しながら抽出した。抽出物を濾別して、有機溶剤を除去した後に凍結乾燥することにより、ユーカリ抽出物を調製した。
(実施例2)
本実施例において、試験ガムの基本配合は「キシリトール」粒ガムに準じ、以下の表1に示した材料を配合して、試験ガム1、試験ガム2、さらに対照としての試験ガム3を作製した。
Figure 2015120747
(実施例3)
試験内容
上記試験ガム1、2、および試験ガム3を、被験者としての歯肉の状態が気になる20代、30代、40代の男女に摂取させ、有効性(抗歯周病効果)及び長期摂取安全性評価を以下のように実施した。
Figure 2015120747
評価項目A:歯肉の炎症、歯垢の付着、歯周ポケット深さ、歯肉からの出血、臨床的アタッチメントレベル、舌苔量、唾液中の菌数、口臭の程度、唾液流量、口腔所見及び問診(催痢性)
評価項目B:血圧、脈拍、血液学検査、血液生化学検査、尿検査
1)試験への参加を希望した20‐40代の男女149名について口腔内スクリーニング及び評価項目Bを実施し、歯周ポケット深さが6mm以上の部位がなく、歯肉炎指数の平均値が0以外の100名を対象者として試験を開始した。試験開始2週間前に口腔内清掃(スケーリング)により歯垢・歯石の除去を行った。
2)被験者100名を、年齢・性別・歯肉炎指数による層別化を行い、試験ガム1摂取群(高濃度群)、試験ガム2摂取群(低濃度群)、試験ガム3摂取群(コントロール群)の3グループに分け、1日10粒(2粒×5回)12週間摂取させた。
3)試験開始時、4週目、8週目、12週目、さらに試験終了後2週目に上記評価項目A及びBを実施し、統計的手法を用いて、各測定項目についてグループ間の有意差検定を行い、試験ガムの抗歯周病効果及び長期摂取安全性評価を行った。実験期間中4名が脱落したため,最終的な解析は96名を対象として行った。
4)群内の経時変化は0週目との比較をDunnett検定により行い、各時点におけるコントロールとの比較はDunnett検定により行い、使用薬剤の効果は反復測定分散分析(repeated measures ANOVA)を行い、交互作用を調べた後,Games-Howell検定により解析を行った。
ここで、評価項目Aについて説明する。
1)歯肉の炎症(GI)
歯肉炎指数(GI)評価基準:(Lobene. R. R. et. al,: J periodontal.,60, 1989) を指標として用いた。対象は全歯とし、歯周を4部位(頬側・舌側・近心・遠心)に分け、以下の診査基準で点数化した。
0= 正常
1= 軽度の炎症(歯肉の軽度の色の変化,組織の変化)を歯肉の一部に認める。
2= 軽度の炎症(歯肉の軽度の色の変化,組織の変化)を歯肉の全周に認める。
3= 中程度の炎症(中程度の光沢,発赤,浮腫,腫脹)を歯肉に認める。
4= 重度の炎症(明確な発赤,浮腫,腫脹,自然出血,潰瘍)を歯肉に認める。
2)歯垢の付着(PLI)
鈴木らの方法(口腔衛生学会雑誌 20(3)1971)を用いた。対象は右上および左下第一大臼歯、左上および右下第一小臼歯、左上および右下中切歯の6歯とした。各歯の近遠心頬側隅角部2点、頬側中央1点、舌側近遠心頬隅角部2点、舌側中央1点、合計36点を計測した。プローベを用いて歯肉辺縁から歯垢の付着している高さを0.5mm単位で記録した。
3)歯周ポケット深さ(PPD)
対象は全歯とした。各歯とも近遠心頬側隅角部2点、頬側中央1点、舌側近遠心頬隅角部2点、舌側中央1点を計測した。プローベを用いて歯肉縁からポケット底までの距離を0.5mm単位で記録した。
4)歯肉からの出血(BOP)
歯周ポケットを測定した際に、歯肉から出血が認められた部位を記録した。
5)臨床的アタッチメントレベル(CAL)
セメントエナメル境から歯肉縁までの距離を、
プローベを用いて測定し、歯周ポケット深さの結果と
あわせて計算した。
Figure 2015120747
6)舌苔量
舌苔スコア(TCS):面積(0〜3)×厚み(0〜2)を記録した。
7)口臭の程度
(I)ガスクロマトグラフィー分析:口内気体に含まれる揮発性硫化物(硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイド)の濃度をガスクロマトグラフィーにより測定した。硫化水素,メチルメルカプタン,硫化ジメチル濃度の合計を総揮発性硫化物濃度(TotalVSC)としてppmで記録した。
(II)官能試験:におい袋に吐き出された息を複数の検者が下記の基準で判定した。
官能試験スコア(OLT)
0:嗅覚閾値以上の臭いを感知しない
1:嗅覚閾値以上の臭いを感知するが、悪臭と認識できない
2:悪臭と認識できる臭い
3:悪臭と容易に判定できる
4:我慢できる強い悪臭
5:我慢できない強烈な悪臭
8)唾液流量の評価
5分間パラフィンをかむことにより刺激して得られた全唾液を採取し、ml/minで記録した。
9)口腔所見及び問診(催痢性)
視診により口腔内の異常、すなわち、硬組織の異常(歯の異状な脱灰や着色の有無)や軟組織の異常(頬粘膜、歯肉および舌の異状な口内炎や潰瘍形成の有無)を検査した。また、問診により、試験期間中の下痢の有無を調べた。
(結果)
1.試験期間中の臨床指標の変化量の群間比較
試験期間中の臨床指標の変化量の群間比較を解析した結果、歯垢指数、舌苔量、歯肉炎指数、歯肉からの出血、歯周ポケット深さ、官能試験スコアにおいて有意な交互作用がみられ、コントロール群との比較でも低濃度群、高濃度群とも有意な差が認められたが、臨床的アタッチメントレベル、総揮発性硫化物濃度、唾液流量には有意な交互作用は認められなかった。
ここで、各指標の経時的な変化を図1〜9に示す。
歯垢指数(図1)においては、低濃度群(Low)および高濃度群(High)とも4、8、12、14週目において0週目と比較して有意な減少(p<0.01)が見られた。また、コントロール群(Control)と比較して、低濃度群および高濃度群では、4、8、12、14週目において有意な差(p<0.05)が見られた。
舌苔量(図2)においては、低濃度群においては12、14週目において、高濃度群においては8、12、14週目において0週目と比較して有意な減少(p<0.01)が見られた。また、コントロール群と比較して、低濃度群では14週目に、高濃度群では、12、14週目において有意な差(p<0.05)が見られた。
歯肉炎指数(図3)においては、低濃度群および高濃度群とも4、8、12、14週目において0週目と比較して有意な減少(p<0.01)が見られた。また、コントロール群と比較して、低濃度群および高濃度群では、4、8、12、14週目において有意な差(p<0.05)が見られた。
歯肉からの出血(図4)においては、低濃度群および高濃度群とも4、8、12、14週目において0週目と比較して有意な減少(p<0.05)が見られた。また、コントロール群と比較して、低濃度群および高濃度群では、4、8、12、14週目において有意な差(p<0.05)が見られた。
歯周ポケット深さ(図5)においては、低濃度群においては4、8、12、14週目において0週目と比較して有意な減少(p<0.01)が、高濃度群においては4週目(p<0.05)および8、12、14週目(p<0.01)において0週目と比較して有意な減少が見られた。また、コントロール群と比較して、低濃度群では8、12、14週目に、高濃度群では、4、8、12、14週目において有意な差(p<0.05)が見られた。
臨床的アタッチメントレベル(図6)においては、すべての群で4、8、12、14週目において0週目と比較して有意な差は見られなかった。また、コントロール群と比較して、低濃度群および高濃度群では、8、12、14週目において有意な差(p<0.05)が見られた。
官能試験スコア(図7)においては、低濃度群および高濃度群とも4、8、12、14週目において0週目と比較して有意な減少(p<0.01、低濃度群の12週目のみp<0.05)が見られた。また、コントロール群と比較して、低濃度群では4、8、12、14週目において、高濃度群では、8、12、14週目において有意な差(p<0.05)が見られた。
総揮発性硫化物濃度(図8)においては、高濃度群の8、12週目において0週目と比較して有意な減少(p<0.05)が見られた。また、コントロール群と比較して、高濃度群の8、12、14週目において有意な差(p<0.05)が見られた。
唾液流量(図9)においては、コントロール群で12(p<0.05)、14週目(p<0.01)に、高濃度群で14週目(p<0.01)に0週目と比較して有意な上昇が見られた。また、コントロール群と低濃度群および高濃度群の間には4、8、12、14週目とも有意な差は見られなかった。
2.口腔内所見及び問診
試験期間中、顕著な歯の脱灰や着色は見られなかった。また、頬粘膜・歯肉・舌にも顕著な炎症や潰瘍形成などの明らかに異常と思われる口腔内所見は見られなかった。下痢をはじめ、問診で特に問題となるような全身症状もなかった。
1名のみ、歯の着色を訴える者がいたが、着色は通常、一般的に見られる程度で、今回の試験ガム摂取による可能性は非常に低いと思われた。試験終了後、その被験者に対して、全顎的に歯面研磨を行い、着色を除去した。
(結論)
本発明のユーカリ抽出物配合チューインガムは、歯垢指数、歯肉炎指数、歯肉からの出血、歯周ポケット深さにおいて、歯周病予防効果がある可能性が示された。これは、ガムから溶出されたユーカリ抽出物が、歯肉炎や歯周炎の原因である歯垢の堆積を抑制することにより、歯肉の炎症を抑制した結果、上記の臨床指標に有意な差がみられたのではないかと考えられる。
さらに、本発明のユーカリ抽出物配合チューインガムは、舌苔量や官能試験スコアにおいてもコントロールガムと比較して有意な差が見られた。舌苔や歯垢は口臭の主要な発生源であることから、ユーカリ抽出物配合チューインガムは口臭の予防に対しても効果が期待できる。
(実施例4)
実施例1で調製したユーカリ抽出物を用いて、以下のとおりトローチ剤を調製した。
ブドウ糖 73.8%
乳糖 18.0
アラビアゴム 6.0
香料 1.0
モノフルオロリン酸ナトリウム 0.7
ユーカリ抽出物 0.5
100.0%
(実施例5)
実施例1で調製したユーカリ抽出物を用いて、以下のとおりキャンディを調製した。
砂糖 50.0%
水飴 33.4
クエン酸 1.0
香料 0.2
ユーカリ抽出物 0.1
水 15.3
100.0%
(実施例6)
実施例1で調製したユーカリ抽出物を用いて、以下のとおりグミゼリーを調製した。
ゼラチン 60.0%
水飴 23.0
砂糖 8.0
植物油脂 4.5
マンニトール 3.0
レモン果汁 1.0
ユーカリ抽出物 0.5
100.0%
(実施例7)
実施例1で調製したユーカリ抽出物を用いて、以下のとおりタブレットを調製した。
砂糖 75.8%
グルコース 19.0
ショ糖脂肪酸エステル 0.2
香料 0.2
ユーカリ抽出物 0.8
水 4.0
100.0%
(実施例8)
実施例1で調製したユーカリ抽出物を用いて、以下のとおりマウススプレを調製した。
エタノール 10.0%
グリセリン 5.0
香料 0.05
着色料 0.001
ユーカリ抽出物 0.005
水 残
100.0%

Claims (3)

  1. 必須成分として脱精油処理を行なったフトモモ科植物のユーカリの抽出物を含むことを特徴とする口腔用組成物による物理的手法によらない舌苔除去方法
  2. 前記口腔組成物が、チューインガム、キャンディ、タブレット、グミゼリー、マウススプレ、および洗口剤である請求項1に記載の舌苔除去方法
  3. 前記ユーカリ抽出物の口腔組成物中の含有量が0.001重量%以上10.0重量%以下である、請求項1または2に記載の舌苔除去方法
JP2015055823A 2015-03-19 2015-03-19 口腔用組成物 Active JP6293082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055823A JP6293082B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055823A JP6293082B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 口腔用組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105121A Division JP2010254603A (ja) 2009-04-23 2009-04-23 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015120747A true JP2015120747A (ja) 2015-07-02
JP6293082B2 JP6293082B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53532694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015055823A Active JP6293082B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6293082B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109118A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Lotte Co Ltd 抗う蝕、歯周病剤およびこれを含有する口腔用組成物
JP2005281230A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Lotte Co Ltd 口腔用固形組成物
JP2007145876A (ja) * 2007-03-19 2007-06-14 Kao Corp 口腔用組成物
JP2008116418A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Kao Corp 口臭の判定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109118A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Lotte Co Ltd 抗う蝕、歯周病剤およびこれを含有する口腔用組成物
JP2005281230A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Lotte Co Ltd 口腔用固形組成物
JP2008116418A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Kao Corp 口臭の判定方法
JP2007145876A (ja) * 2007-03-19 2007-06-14 Kao Corp 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6293082B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101065085B1 (ko) 구강 청결 조성물
MX2007002561A (es) Composicion que comprende aceites esenciales para el cuidado bucal.
KR101992927B1 (ko) 잇몸질환 예방 및 개선용 치약 조성물
CN106937930A (zh) 一种去烟垢的草本漱口水及其制作工艺
EP2520278B1 (en) Means for removing tobacco tars and composition containing same
JP6652244B2 (ja) 口腔用組成物
KR102090119B1 (ko) 생약추출 혼합물을 유효성분으로 함유하는 치약 조성물
KR102546767B1 (ko) 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
WO2010123155A1 (ja) 口腔用組成物
JP6293082B2 (ja) 口腔用組成物
KR102328978B1 (ko) 천연 복합 추출물을 함유하는 치주질환 개선용 구강 조성물
RU2553500C2 (ru) Композиции для гигиены полости рта и способы
KR102665310B1 (ko) 베어바스코사이드를 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
KR102665309B1 (ko) 코디세핀을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
KR102657495B1 (ko) 아스틸빈(Astilbin)을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
KR101910716B1 (ko) 녹차 함유 구강세척제
KR20180047703A (ko) 연꽃 추출물을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
KR20180047704A (ko) 황금 추출물을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
JPH10306019A (ja) 口腔用組成物
JP6449013B2 (ja) 歯周組織再生促進剤
KR20180047705A (ko) 연교 추출물을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
KR20180055519A (ko) 살비아논산 에이를 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
KR102670487B1 (ko) 시나린을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
Teli et al. Review Of Cetylpyridium Chloride Combination With Azadirachta Indica Extract Antibacterial And Antimicrobial Effervescent Mouthwash
KR102657494B1 (ko) 리소스퍼믹 액시드를 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170131

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250