JP2015119525A - 電動車両の異常検知装置 - Google Patents

電動車両の異常検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015119525A
JP2015119525A JP2013260113A JP2013260113A JP2015119525A JP 2015119525 A JP2015119525 A JP 2015119525A JP 2013260113 A JP2013260113 A JP 2013260113A JP 2013260113 A JP2013260113 A JP 2013260113A JP 2015119525 A JP2015119525 A JP 2015119525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
abnormality
electric vehicle
abnormality detection
reduction gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013260113A
Other languages
English (en)
Inventor
岡田 浩一
Koichi Okada
浩一 岡田
鈴木 健一
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2013260113A priority Critical patent/JP2015119525A/ja
Priority to PCT/JP2014/082782 priority patent/WO2015093381A1/ja
Publication of JP2015119525A publication Critical patent/JP2015119525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/03Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear

Abstract

【課題】モータと減速機とが一体に設けられたモータ・減速機ユニットにおいて、異常が発生したことを迅速に検知し、且つ、その異常発生箇所を簡易に特定することができる電動車両の異常検知装置を提供する。
【解決手段】この異常検知装置50は、車輪を駆動するモータ1と、モータ1と一体に設けられ、モータ1の回転を減速して車輪に伝達する減速機2とを有するモータ・減速機ユニットGuを備える。振動センサSaで測定された振動情報の特定の周波数領域における値が設定された閾値よりも大きくなったとき、モータ・減速機ユニットGuに異常が発生したことおよびその異常発生箇所を、モータ1であるか減速機2であるかを区別して検出する異常検出手段48を設けた。
【選択図】図3

Description

この発明は、車輪駆動用のモータおよび減速機が一体化されたモータ・減速機ユニットを備えた電動車両の異常検知装置に関する。
車輪駆動用のモータと、このモータの回転を減速して前記車輪に伝達する減速機とを有するモータ・減速機ユニットを備えた電動車両が公知である。前記減速機には、乗り心地を確保するため、例えば、車体のばね下重量を極力軽くする構成が採られる(例えば、特許文献1)。前記モータにおいても同様に、そのサイズは極力コンパクトに設計され、モータのパワー密度は大きくならざるを得ない。
特開2006−258289号公報
このようにモータ等のコンパクト化を図る結果、減速機およびモータの信頼性確保が重要な課題となる。例えば、モータの冷却と減速機の潤滑とを兼ねる潤滑油の油温を検出してモータ・減速機ユニット全体の異常を検出することが考えられる。しかし、この場合、異常発生箇所が減速機であるかモータであるか即座に判断することができない。また潤滑油の油温の上昇を検知して異常判断する場合、油温が上昇するまで異常を判断することができず、応答性に劣る。
この発明の目的は、モータと減速機とが一体に設けられたモータ・減速機ユニットにおいて、異常が発生したことを迅速に検知し、且つ、その異常発生箇所を簡易に特定することができる電動車両の異常検知装置を提供することである。
この発明の電動車両の異常検知装置は、車輪を駆動するモータ1と、このモータ1と一体に設けられ、前記モータ1の回転を減速して前記車輪に伝達する減速機2とを有するモータ・減速機ユニットGuを備えた電動車両の異常検知装置50であって、
前記モータ・減速機ユニットGuに振動センサSaを設け、この振動センサSaで測定された振動情報の特定の周波数領域における値が設定された閾値よりも大きくなったとき、前記モータ・減速機ユニットGuに異常が発生したことおよびその異常発生箇所を、少なくとも前記モータ1であるか前記減速機2であるかを区別して検出する異常検出手段48を設けたことを特徴とする。
前記「振動情報の特定の周波数領域における値」は、例えば、振動センサSaで測定された振動波形における周波数成分毎の振幅等である。
前記「閾値」は、試験やシミュレーション等により定められる。
この明細書において「電動車両」とは、電力から駆動力を得る全ての自動車を含む概念であり、例えば、インホイールモータ駆動装置やオンボードタイプ等である。
電動車両は、いわゆるエンジン車両と違い、振動や騒音が非常に少ないため、従来では検出できなかった駆動部等の振動や音の変化を検出し易く、そのため異常の発生を検知し得る。
この構成によると、モータ・減速機ユニットGuに例えば過負荷が生じたとき振動を発生する。この場合に、異常検出手段48は、振動センサSaで測定された振動情報の値が閾値よりも大きくなったとき、このモータ・減速機ユニットGuに異常が発生したことを検出すると共に、その異常発生箇所が少なくともモータ1であるか減速機2であるかを区別して検出する。この場合、潤滑油の油温を検出して異常を検出する従来例よりも、異常が発生したことを迅速に検知することができる。また、異常発生箇所によって周波数が異なるため、周波数領域に応じて判断することで、その異常発生箇所を簡易に特定することができる。よって、減速機2およびモータ1の信頼性を確保することができる。
前記異常検出手段48は、前記振動情報を周波数分析して前記異常発生箇所毎に異なりかつモータ回転数に同期した周波数成分を抽出する周波数分析部48aと、この周波数分析部48aで抽出された各周波数成分が、それぞれ異常発生箇所毎に異なる閾値よりも大きいか否かを判定する判定部48bとを有するものとしても良い。異常が生じた場合、その異常による振動の特性はモータの回転数に同期して生じる。この場合、周波数分析部48aは、振動情報を周波数分析することで、前記周波数成分として、モータ1の回転数同期成分を抽出することができる。判定部48bは、周波数分析した周波数成分が、異常発生箇所毎に異なる閾値よりも大きいか否かを判定する。異常検出手段48は、抽出された回転数同期成分の増大によって接触回転部位の異常を検出することができる。なお、フィルタで特定の周波数成分を抽出することは可能であるが、モータの回転数に同期した周波数成分を抽出することは困難である。周波数分析によると、モータ回転数が変わっても、モータの回転数に同期した周波数成分を抽出することができる。
前記振動情報を周波数分析して得られる周波数成分が、第1の閾値よりも大きいと前記判定部48bで判定されたとき、車両全般を制御する電気制御ユニットであるECU39に前記異常発生箇所の異常報告を出力する異常報告手段47を設けても良い。この場合、ECU39に異常発生箇所の異常報告を出力することで、ECU39により車両全体の適切な制御が行える。例えば、ECU39により異常発生箇所に異常が発生した旨の表示、警報等が発せられるとき、運転者は、モータ・減速機ユニットGuに異常が発生したことを即座に認識し、この電動車両を道路端等に避難させるか修理工場等へ移動させる等対処することができる。
前記振動情報を周波数分析して得られる周波数成分が、前記第1の閾値よりも高い第2の閾値を越えたとき、前記モータ1の回転速度を制限するモータ回転速度制限手段49を設けても良い。この場合、モータ1の過負荷を抑制し、この電動車両に不所望な事態が生じることを回避することができる。
前記第1,第2の閾値は、それぞれ試験やシミュレーション等により設定される。
前記電動車両は前記モータ1の制御を行うインバータ装置40を備え、このインバータ装置40内に、前記異常検出手段48を設けても良い。
前記モータ1の一部または全体が前記車輪内に配置されるインホイールモータ駆動装置IWMを構成するものとしても良い。この場合、いわゆるオンボードタイプの駆動モータを搭載した電動車両よりもばね下重量を低減し得る。インホイールモータ駆動装置IWMは車輪に配置するためよりコンパクト化を図る必要があり、その結果、信頼性確保を重要であるが、前記のように異常が発生したことを迅速に検知し、異常発生箇所を簡易に特定できるため、信頼性を確保し得る。
この発明の電動車両の異常検知装置は、車輪を駆動するモータと、このモータと一体に設けられ、前記モータの回転を減速して前記車輪に伝達する減速機とを有するモータ・減速機ユニットを備えた電動車両の異常検知装置であって、前記モータ・減速機ユニットに振動センサを設け、この振動センサで測定された振動情報の特定の周波数領域における値が設定された閾値よりも大きくなったとき、前記モータ・減速機ユニットに異常が発生したことおよびその異常発生箇所を、少なくとも前記モータであるか前記減速機であるかを区別して検出する異常検出手段を設けたため、モータと減速機とが一体に設けられたモータ・減速機ユニットにおいて、異常が発生したことを迅速に検知し、且つ、その異常発生箇所を簡易に特定することができる。
この発明の第1の実施形態に係る電動車両のモータ・減速機ユニット等の全体構成を示す説明図である。 図1のII−II線断面となる減速機部分の断面図である。 同電動車両の異常検知装置の制御系のブロック図である。 同異常検知装置で検出される振動波形を周波数分析した例を簡略化して示す図である。 同電動車両のモータ固有の周波数成分と閾値との関係を概略示す図である。 同異常検知装置で検出される振動波形を周波数分析した例を簡略化して示す図である。 同電動車両の減速機固有の周波数成分と閾値との関係を概略示す図である。 同電動車両の異常検知装置の制御方法を段階的に示すフローチャートである。
この発明の第1の実施形態に係る電動車両の異常検知装置を図1ないし図8と共に説明する。以下の説明は、電動車両の異常検知方法の説明も含む。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る電動車両のモータ・減速機ユニット等の全体構成を示す説明図である。前記電動車両として、インホイールモータ駆動装置を搭載した電気自動車が適用される。このインホイールモータ駆動装置は、モータ・減速機ユニットGuと、車輪用軸受5と、給油機構Jkとを有する。モータ・減速機ユニットGuは、車輪を駆動するモータ1と、このモータ1と一体に設けられ、モータ1の回転を減速する減速機2とを有する。モータ1の一部または全体が車輪内に配置される。モータ・減速機ユニットGuに、振動センサSa(後述する)を設けている。
車輪用軸受5は、減速機2の入力軸3(減速機入力軸3と称す)と同軸心上の出力部材4によって回転される。車輪用軸受5とモータ1との間に減速機2を介在させ、車輪用軸受5で支持される駆動輪である車輪のハブと、モータ1のモータ回転軸6とを同軸心上で連結してある。
減速機2を収納する減速機ハウジング7には、車両における図示外のサスペンションが連結される。なお、この明細書において、車両の車幅方向の外側寄りとなる側をアウトボード側と呼び、車両の中央寄りとなる側をインボード側と呼ぶ。
モータ1は、モータハウジング8に固定したモータステータ9と、モータ回転軸6に取り付けたモータロータ10との間にラジアルギャップを設けたラジアルギャップ型のIPMモータ(いわゆる埋込み磁石型同期モータ)である。モータハウジング8には、軸方向に離隔して軸受11,12が設けられ、これら軸受11,12に、主軸であるモータ回転軸6が回転自在に支持されている。モータ回転軸6は、モータ1の駆動力を減速機2に伝達するものである。モータ回転軸6の軸方向中間付近部には、径方向外方に延びるフランジ部6aが設けられ、このフランジ部6aにロータ固定部材13を介してモータロータ10が取付けられている。
減速機入力軸3は、軸方向一端がモータ回転軸6内に延びて、モータ回転軸6とスプライン嵌合されている。出力部材4のカップ部4a内に軸受14aが嵌合され、前記カップ部4aに内ピン22を介して連結される筒状の連結部材26内に軸受14bが嵌合されている。減速機入力軸3は、軸受14a,14b,11,12により回転自在に支持されている。
よって減速機入力軸3およびモータ回転軸6は、軸受11,12,14a,14bにより一体に回転自在に支持される。減速機ハウジング7内における、減速機入力軸3の外周面には、偏心部15,16が設けられる。これら偏心部15,16は、偏心運動による遠心力が互いに打ち消されるように180°位相をずらして設けられている。減速機2は、外ピンハウジングIhと、曲線板17,18と、複数の外ピン19と、運動変換機構20と、カウンタウェイト21とを有するサイクロイド減速機である。
図2は、図1のII−II線断面となる減速機部分の断面図である。減速機2は、外形がなだらかな波状のトロコイド曲線で形成された2枚の曲線板17,18が、それぞれ軸受85を介して、各偏心部15,16に装着してある。これら各曲線板17,18の偏心運動を外周側で案内する複数の外ピン19を、それぞれ減速機ハウジング7の内側に設け、カップ部4a(図1)に取り付けた複数の内ピン22を、各曲線板17,18の内部に設けられた複数の円形の貫通孔89に挿入状態に係合させてある。
各外ピン19と内ピン22には軸受92,93が装着されている。外ピン19は、軸受92で両端支持され、各曲線板17,18の外周面と転接する。軸受93の外輪(図示せず)は、各曲線板17,18の各貫通孔89の内周に転接する。したがって、外ピン19と各曲線板17,18の外周との接触抵抗、および内ピン22と各貫通孔89の内周との接触抵抗を低減し、図1に示すように、各曲線板17,18の偏心運動をスムーズに車輪用軸受5の内方部材5aに回転運動として伝達し得る。
モータ回転軸6が回転すると、このモータ回転軸6と一体回転する減速機入力軸3に設けられた各曲線板17,18が偏心運動を行う。このとき外ピン19が、偏心運動する各曲線板17,18の外周面と転がり接触するよう係合すると共に、各曲線板17,18が、内ピン22と貫通孔89との係合によって、各曲線板17,18の自転運動のみが出力部材4および車輪用軸受5の内方部材5aの回転運動として伝達される。モータ回転軸6の回転に対して内方部材5aの回転は減速されたものとなる。
図1に示すように、給油機構Jkは、減速機2の潤滑およびモータ1の冷却の両方に用いられる潤滑油を供給する軸心給油機構である。この給油機構Jkは、潤滑油流路30と、モータ回転軸油路32と、減速機油路31と、オイルポンプ28とを有する。潤滑油流路30はモータハウジング8に設けられ、モータ回転軸油路32は、モータ1のモータ回転軸6内の軸心に沿って設けられ、前記潤滑油流路30に連通する。減速機油路31は、減速機2に設けられ、モータ回転軸油路32および潤滑油貯留部29に連通して潤滑油を減速機2に供給する。
減速機油路31は、入力軸油路36と、オイル供給口37と、オイル排出口38とを有する。入力軸油路36は、モータ回転軸油路32に連通し、減速機入力軸3の内部におけるインボード側端からアウトボード側に軸方向に延びる。オイル供給口37は、入力軸油路36のうち偏心部15,16が設けられる軸方向位置から、半径方向外方に延びている。
減速機ハウジング7には、減速機2の潤滑に供された潤滑油を潤滑油貯留部29に排出するオイル排出口38が設けられている。
オイルポンプ28は、潤滑油貯留部29に貯留された潤滑油を、潤滑油貯留部29内の吸込口から吸い上げて潤滑油流路30を経由してモータ回転軸油路32および減速機油路31に循環させる。このオイルポンプ28は、例えば、出力部材4の回転により回転する図示外のインナーロータと、このインナーロータの回転に伴って従動回転するアウターロータと、ポンプ室と、吸入口と、吐出口(いずれも図示せず)とを有するサイクロイドポンプである。
モータ1に駆動される出力部材4の回転により前記インナーロータが回転すると、前記アウターロータは従動回転する。このときインナーロータおよびアウターロータはそれぞれ異なる回転中心を中心として回転することで、前記ポンプ室の容積が連続的に変化する。これにより、潤滑油貯留部29に貯留された潤滑油は、吸い上げられて前記吸入口から流入し、前記吐出口から潤滑油流路30に圧送される。
潤滑油は、この潤滑油流路30からモータ回転軸油路32に導かれる。潤滑油の一部は、環状隙間δ1から、ロータ固定部材13内部に形成された半径方向外方に延びる油路13aを通ることで、モータロータ10が冷却される。油路13aの油吹出し口13aaから、各コイルエンド78aの内周面に対し、モータロータ10の遠心力とオイルポンプ28の圧力とにより潤滑油を射出することで、コイル78が冷却される。よってモータ全体が冷却される。この冷却に供された潤滑油は、重力によって下方に移動しモータハウジング8の下部に落ち、その後、このモータハウジング8の下部に連通する潤滑油貯留部29に貯留される。
モータ回転軸油路32からオイル供給口37に導かれた潤滑油は、減速機2内を潤滑する。オイル供給口37の外径側開口端から排出される潤滑油には、遠心力が作用することで、潤滑油は減速機2内の各部を潤滑しながら減速機ハウジング7内で半径方向外方に移動する。その後、潤滑油は、重力によって下方に移動し、オイル排出口38から潤滑油貯留部29に貯留される。
図3は、この電気自動車の異常検知装置の制御系のブロック図である。この電気自動車に搭載される制御装置は、自動車全般の制御を行う電気制御ユニットであるECU39と、このECU39の指令に従って走行用のモータ1の制御を行うインバータ装置40とを有する。インバータ装置40は、各モータ1に対して設けられたパワー回路部41と、このパワー回路部41を制御するモータコントロール部42とを有する。モータコントロール部42は、このモータコントロール部42が持つインホイールモータ駆動装置IWMに関する各検出値や制御値等の各情報をECU39に出力する機能を有する。
パワー回路部41は、バッテリ43の直流電力をモータ1の駆動に用いる3相の交流電力に変換するインバータ44と、このインバータ44を制御するPWMドライバ45とを有する。インバータ44は、複数の半導体スイッチング素子(図示せず)で構成され、PWMドライバ45は、入力された電流指令をパルス幅変調し、前記各半導体スイッチング素子にオンオフ指令を与える。
モータコントロール部42は、コンピュータとこれに実行されるプログラム、および電子回路により構成され、その基本となる制御部としてモータ駆動制御部33を有している。モータ駆動制御部33は、上位制御手段であるECU39から与えられるトルク指令等による加速・減速指令に従い、電流指令に変換して、PWMドライバ45に電流指令を与える手段である。モータ駆動制御部33は、インバータ44からモータ1に流すモータ電流値を電流検出手段35から得て、電流フィードバック制御を行う。また、モータ駆動制御部33は、電動モータ1のモータロータの回転角を回転角度センサ46から得て、ベクトル制御を行う。
前記モータコントロール部42に、次の異常報告手段47、異常検出手段48、およびモータ回転速度制限手段49を設けている。この電気自動車の異常検知装置50は、振動センサSaと、異常検出手段48と、モータ回転速度制限手段49と、異常報告手段47とを有する。振動センサSaは、この例では、モータハウジング8と減速機ハウジング7との境界付近で、モータハウジング8の表面におけるアウトボード側端に設置され、モータ・減速機ユニットGuの振動を検出する。
振動センサSaとして、例えば、圧電効果によって加速度を検出する圧電型加速度計を用いたセンサや、加速度を外力と平衡させて測るサーボ型加速度センサを用いたセンサ等が適用される。なお振動センサSaは、これら圧電型加速度計を用いたセンサ、サーボ型加速度センサに限定されるものではない。また振動センサSaの設置場所は、前述の位置に限定されるものではない。例えば、振動センサSaを減速機ハウジング7に設置しても良い。
異常検出手段48は、振動センサSaで測定された振動情報の特定の周波数領域における値が設定された閾値よりも大きくなったとき、モータ・減速機ユニットGuに異常が発生したことおよびその異常発生箇所を、モータ1であるか減速機2であるかを区別して検出する。異常検出手段48は周波数分析部48aと判定部48bとを有する。周波数分析部48aは、前記振動情報を周波数分析して前記異常発生箇所毎に異なる周波数成分を抽出する。
判定部48bは、測定された振動波形における周波数成分毎の振幅と、設定された閾値とにより、モータ・減速機ユニットGuに異常が発生したか否かを判定する。この場合に判定部48bは、周波数分析部48aで抽出された各周波数成分が、それぞれ異常発生箇所毎に異なる閾値よりも大きいか否かを判定する。モータコントロール部42には、例えば、EEPROM等の記憶手段51が設けられ、この記憶手段51に、各閾値が書換え可能に記憶される。
図4は、この異常検知装置で検出される振動波形を周波数分析した例を簡略化して示す図である。以下、図3も適宜参照しつつ説明する。モータ・減速機ユニットGuの運転時において、モータ固有のモータ回転数に同期した周波数成分における振幅が第1の閾値以下であると判定部48bで判定されると、モータ1は正常であると判定される。前記周波数成分は、現在のモータ回転数に同期したモータ固有の一定範囲における周波数であり、モータ回転数に応じて時々刻々と変化する。
モータ・減速機ユニットGuの運転時に、前記周波数成分における振幅が第1の閾値より大きいと判定部48bで判定されると、判定部48bはモータ1に異常が発生したと判定する。
モータ・減速機ユニットGuの運転時において、周波数分析部48aは、一箇所に設置された振動センサSaで測定された振動情報を周波数分析して異常発生箇所毎に異なる周波数成分を抽出する。図5は、例えば、この電動車両が一定速度で走行しているときのモータ固有の周波数成分と閾値との関係を概略示す図である。モータ1が正常なとき、例えば、同図5の実線で示すように、一定周期で一定振幅の振動波形を繰り返す。
周波数分析部48aで周波数分析して抽出されたモータ固有の周波数成分における振幅が第1の閾値よりも大きいと判定部48bで判定されたとき、異常報告手段47は、ECU39に対しモータ1に異常が発生した旨の異常発生情報を出力する。例えば、モータ1内の軸受11,12の異常に起因して、これら軸受11,12の回転精度が定められた範囲から外れること等により、モータ固有の周波数成分が第1の閾値よりも大きくなる。ECU39は、異常報告手段47から出力されたモータ1の異常発生情報を受けて、例えば、車両のコンソールパネル等に設けられる表示装置52に、モータ1の異常を知らせる表示を行わせる。
さらにモータ回転数に同期したモータ固有の周波数成分における振幅が、第1の閾値よりも高い第2の閾値を越えたと判定部48bで判定されたとき、モータ回転速度制限手段49は、モータ1の回転速度を制限するように、モータ駆動制御部33を介してパワー回路部41に指令する。モータ1の回転速度は、定められた回転速度以下に制限しても良いし、現在の回転速度に対して定められた割合(例えば90%)で制限しても良い。
図6に示すように、モータ・減速機ユニットGuの運転時において、減速機固有の周波数成分における振幅が第1の閾値以下であると判定部48bで判定されると、減速機2は正常であると判定される。図7は、例えば、この電動車両が一定速度で走行しているときの減速機固有の周波数成分と閾値との関係を概略示す図である。減速機2が正常なとき、例えば、同図7の実線で示すように、一定周期で一定振幅の振動波形を繰り返す。周波数分析部48aで周波数分析して抽出された減速機固有の周波数成分が第1の閾値よりも大きいと判定部48bで判定されたとき、異常報告手段47は、ECU39に対し減速機2に異常が発生した旨の異常発生情報を出力する。例えば、減速機2内の軸受92,93の異常に起因して、これら軸受92,93の回転精度が定められた範囲から外れること等により、減速機固有の周波数成分が第1の閾値よりも大きくなる。ECU39は、前記異常発生情報を受けて、表示装置52に減速機2の異常を知らせる表示を行わせる。さらに減速機固有の周波数成分が、前記第1の閾値よりも高い第2の閾値を越えたと判定部48bで判定されたとき、前記と同様にモータ回転速度制限手段49は、モータ1の回転速度を制限するように、モータ駆動制御部33を介してパワー回路部41に指令する。
図8は、この電動車両の異常検知装置の制御方法を段階的に示すフローチャートである。例えば、車両の電源をオンする条件で本処理が開始し、振動センサSaがこのモータ・減速機ユニットGuの振動を検出する(ステップS1)。次に、周波数分析部48aによる周波数分析を行い(ステップS2)、例えば、モータ回転数に同期したモータ固有の周波数成分を抽出する(ステップS3)。
ステップS3にて抽出されたモータ固有の周波数成分が第1の閾値よりも大きいと判定部48bで判定されたとき(ステップS4:YES)、異常報告手段47はECU39に異常発生情報を出力する(ステップS5)。次に、モータ固有の周波数成分が第2の閾値よりも大きいと判定部48bで判定されたとき(ステップS6:YES)、モータ回転速度制限手段49によりモータ回転速度を制限する(ステップS7)。
その後、周波数分析部48aが減速機固有の周波数成分を抽出する(ステップS8)。ステップS3にて抽出されたモータ固有の周波数成分が第1の閾値以下であると判定部48bで判定されたとき(ステップS4:NO)、ステップS8に移行する。またステップS6において、モータ固有の周波数成分が第2の閾値以下であると判定部48bで判定されたとき(ステップS6:NO)、ステップS8に移行する。
ステップS8で抽出されたモータ回転数に同期した減速機固有の周波数成分が第1の閾値よりも大きいと判定部48bで判定されたとき(ステップS9:YES)、異常報告手段47はECU39に異常発生情報を出力する(ステップS10)。抽出された減速機固有の周波数成分が第1の閾値以下であると判定部48bで判定されたとき(ステップS9:NO)、ステップS1に戻る。ステップS10の後、減速機固有の周波数成分が第2の閾値よりも大きいと判定部48bで判定されたとき(ステップS11:YES)、モータ回転速度制限手段49によりモータ回転速度を制限する(ステップS12)。
作用効果について説明する。
モータ・減速機ユニットGuに例えば過負荷が生じたとき振動を発生する。この場合に、異常検出手段48は、振動センサSaで測定された振動波形における周波数成分毎の振幅が閾値よりも大きくなったとき、このモータ・減速機ユニットGuに異常が発生したことを検出すると共に、その異常発生箇所がモータ1であるか減速機2であるかを区別して検出する。この場合に、周波数分析部48aは、振動センサSaで測定された振動情報を周波数分析してモータ1、減速機2毎に異なる周波数成分を抽出する。
判定部48bは、周波数分析部48aで抽出された各周波数成分が、それぞれモータ1、減速機2毎に異なる閾値よりも大きいか否かを判定する。各周波数成分と閾値を比較して異常発生箇所がモータ1であるか減速機2であるかを区別して検出し得る。この場合、潤滑油の油温を検出して異常を検出する従来例よりも、異常が発生したことを迅速に検知することができる。また異常発生箇所によって周波数が異なるため、周波数領域に応じて判断することで、その異常発生箇所を簡易に特定することができる。よって、減速機2およびモータ1の信頼性を確保することができる。なお、フィルタで特定の周波数成分を抽出することは可能であるが、モータの回転数に同期した周波数成分を抽出することは困難である。周波数分析によると、モータ回転数が変わっても、モータの回転数に同期した周波数成分を抽出することができる。
他の実施形態について説明する。
先ず、振動センサで測定された振動情報の値が閾値を越えたか否かをモータ・減速機ユニット全体で判断し、前記閾値を越えたと判断した場合にのみ、前記振動情報を周波数分析して前記異常発生箇所毎に異なりかつモータ回転数に同期した周波数成分を抽出するようにしても良い。このように二段階に分けて異常検知を行うことで、演算処理負荷を軽減し得る。
第1の実施形態では、インホイールモータ駆動装置を採用しているが、これに限定されるものではない。他の実施形態として、車体に搭載した1個のモータ・減速機ユニットからの回転駆動力をディファレンシャルを介して左右の車輪に伝達するオンボードタイプであっても良い。減速機は、サイクロイド式の減速機に限らず、例えば、遊星減速機、2軸並行減速機、その他の減速機を適用可能である。
1…モータ
2…減速機
40…インバータ装置
47…異常報告手段
48…異常検出手段
48a…周波数分析部
48b…判定部
49…モータ回転速度制限手段
IWM…インホイールモータ駆動装置
Gu…モータ・減速機ユニット
Sa…振動センサ

Claims (6)

  1. 車輪を駆動するモータと、このモータと一体に設けられ、前記モータの回転を減速して前記車輪に伝達する減速機とを有するモータ・減速機ユニットを備えた電動車両の異常検知装置であって、
    前記モータ・減速機ユニットに振動センサを設け、この振動センサで測定された振動情報の特定の周波数領域における値が設定された閾値よりも大きくなったとき、前記モータ・減速機ユニットに異常が発生したことおよびその異常発生箇所を、少なくとも前記モータであるか前記減速機であるかを区別して検出する異常検出手段を設けたことを特徴とする電動車両の異常検知装置。
  2. 請求項1記載の電動車両の異常検知装置において、前記異常検出手段は、前記振動情報を周波数分析して前記異常発生箇所毎に異なりかつモータ回転数に同期した周波数成分を抽出する周波数分析部と、この周波数分析部で抽出された各周波数成分が、それぞれ異常発生箇所毎に異なる閾値よりも大きいか否かを判定する判定部とを有する電動車両の異常検知装置。
  3. 請求項2記載の電動車両の異常検知装置において、前記振動情報を周波数分析して得られる周波数成分が、第1の閾値よりも大きいと前記判定部で判定されたとき、車両全般を制御する電気制御ユニットであるECUに前記異常発生箇所の異常報告を出力する異常報告手段を設けた電動車両の異常検知装置。
  4. 請求項3記載の電動車両の異常検知装置において、前記振動情報を周波数分析して得られる周波数成分が、前記第1の閾値よりも高い第2の閾値を越えたとき、前記モータの回転速度を制限するモータ回転速度制限手段を設けた電動車両の異常検知装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の電動車両の異常検知装置において、前記電動車両は前記モータの制御を行うインバータ装置を備え、このインバータ装置内に、前記異常検出手段を設けた電動車両の異常検知装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の電動車両の異常検知装置において、前記モータの一部または全体が前記車輪内に配置されるインホイールモータ駆動装置を構成する電動車両の異常検知装置。
JP2013260113A 2013-12-17 2013-12-17 電動車両の異常検知装置 Pending JP2015119525A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260113A JP2015119525A (ja) 2013-12-17 2013-12-17 電動車両の異常検知装置
PCT/JP2014/082782 WO2015093381A1 (ja) 2013-12-17 2014-12-11 電動車両の異常検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260113A JP2015119525A (ja) 2013-12-17 2013-12-17 電動車両の異常検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015119525A true JP2015119525A (ja) 2015-06-25

Family

ID=53402728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260113A Pending JP2015119525A (ja) 2013-12-17 2013-12-17 電動車両の異常検知装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015119525A (ja)
WO (1) WO2015093381A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180069972A (ko) * 2016-12-15 2018-06-26 현대자동차주식회사 차량의 인휠모터 제어방법 및 그 제어시스템
EP3502626A1 (en) 2017-12-21 2019-06-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of detecting its rotation abnormality

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017216020A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Radschlupfinformation eines elektrisch angetriebenen Rades eines Kraftfahrzeugs
CN112485458A (zh) * 2020-12-11 2021-03-12 江苏新能源汽车研究院有限公司 一种新能源车辆动力源转速异常抖动的检测方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3525736B2 (ja) * 1998-04-28 2004-05-10 日産自動車株式会社 モータを駆動源とした機械の診断装置
JP4433939B2 (ja) * 2004-08-25 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
EP2610526B1 (en) * 2010-08-24 2017-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Liquid flow path control device for drive device for vehicle
JP5677261B2 (ja) * 2011-09-30 2015-02-25 株式会社日立製作所 蓄電システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180069972A (ko) * 2016-12-15 2018-06-26 현대자동차주식회사 차량의 인휠모터 제어방법 및 그 제어시스템
KR101947880B1 (ko) * 2016-12-15 2019-05-13 현대자동차주식회사 차량의 인휠모터 제어방법 및 그 제어시스템
EP3502626A1 (en) 2017-12-21 2019-06-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of detecting its rotation abnormality
KR20190075810A (ko) 2017-12-21 2019-07-01 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 회전 이상 검출 방법
US10797623B2 (en) 2017-12-21 2020-10-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of detecting its rotation abnormality

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015093381A1 (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9701204B2 (en) In-wheel motor drive device
US10230323B2 (en) Motor drive device
CN104755314B (zh) 内轮电动机驱动装置
JP4877296B2 (ja) 駆動装置およびその制御装置
JP4779761B2 (ja) 燃料電池用圧縮機
JP5705585B2 (ja) 電気自動車
WO2015093381A1 (ja) 電動車両の異常検知装置
JP2008168790A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2011205823A (ja) 電気自動車用コントローラ装置
US20160204679A1 (en) Wheel drive device
JP6099965B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP5473626B2 (ja) インホイールモータ冷却装置
WO2014168092A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP5735305B2 (ja) 電気自動車
JP6545575B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2018173936A1 (ja) 異常診断装置
JP6951090B2 (ja) 駆動制御装置
JP2018046742A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2013104532A (ja) インホイールモータ車両駆動装置
JP6563659B2 (ja) 電気自動車用駆動装置
JP6199454B2 (ja) モータの制御装置
JP2016213913A (ja) 車両駆動用モータの駆動制御装置