JP2015113058A - 鉄道車両用空調システム - Google Patents

鉄道車両用空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015113058A
JP2015113058A JP2013257898A JP2013257898A JP2015113058A JP 2015113058 A JP2015113058 A JP 2015113058A JP 2013257898 A JP2013257898 A JP 2013257898A JP 2013257898 A JP2013257898 A JP 2013257898A JP 2015113058 A JP2015113058 A JP 2015113058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
conditioning system
air conditioning
heater
railway vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013257898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230400B2 (ja
Inventor
陽介 服部
Yosuke Hattori
陽介 服部
克則 首藤
Katsunori Shudo
克則 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013257898A priority Critical patent/JP6230400B2/ja
Publication of JP2015113058A publication Critical patent/JP2015113058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230400B2 publication Critical patent/JP6230400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、車室内の快適性等が向上された鉄道車両用空調システムを得るものである。
【解決手段】鉄道車両用空調システム1は、圧縮機11と、室外熱交換器13と、減圧器14と、室内熱交換器15と、が接続された冷媒循環回路2と、室内熱交換器15を通過して車室51内に流入する気流を生じさせる室内送風機22と、その気流の通過位置に配設されたヒータ24と、制御部31と、を備え、制御部31は、室外熱交換器13の除霜運転において、ヒータ24を発熱させつつ、室内送風機22に気流を生じさせるとともに、冷媒循環回路2の冷媒を循環させ、ヒータ24は、その除霜運転において、室内熱交換器15の風上側に配設されたものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、鉄道車両用空調システムに関するものである。
従来の鉄道車両用空調システムとして、圧縮機と、熱源側熱交換器と、減圧器と、負荷側熱交換器と、が接続された冷媒循環回路を備え、暖房運転によって熱源側熱交換器に付着した霜を、除霜運転によって除去するものがある。その除霜運転では、例えば、冷媒循環回路の冷媒が冷房運転と同様に循環することで、熱源側熱交換器に付着した霜が融解される(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2013−217506号公報(段落[0016])
従来の鉄道車両用空調システムでは、例えば、除霜運転において、冷媒循環回路の冷媒が冷房運転と同様に循環すると、負荷側熱交換器に低圧の冷媒が流入することとなり、その際に、負荷側熱交換器に設けられた送風機の送風が継続されると、車室内に冷気が吹き出されて、車室内の快適性等が低下してしまうという問題点があった。また、その送風機の送風が停止されたとしても、車室内の空調の中断によって、車室内の快適性等が低下してしまうという問題点があった。
本発明は、上記のような課題を背景としてなされたものであり、車室内の快適性等が向上された鉄道車両用空調システムを得るものである。
本発明に係る鉄道車両用空調システムは、圧縮機と、熱源側熱交換器と、減圧器と、負荷側熱交換器と、が接続された冷媒循環回路と、前記負荷側熱交換器を通過して車室内に流入する気流を生じさせる送風機と、前記気流の通過位置に配設されたヒータと、前記冷媒循環回路と、前記送風機と、前記ヒータと、の動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記熱源側熱交換器の除霜運転において、前記ヒータを発熱させつつ、前記送風機に前記気流を生じさせるとともに、前記冷媒循環回路の冷媒を循環させ、前記ヒータは、前記除霜運転において、前記負荷側熱交換器の、前記気流における風上側に配設されたものである。
本発明に係る鉄道車両用空調システムは、制御部が、熱源側熱交換器の除霜運転において、ヒータを発熱させつつ、送風機に、負荷側熱交換器を通過して車室内に流入する気流を生じさせるとともに、冷媒循環回路の冷媒を循環させ、ヒータが、その除霜運転において、負荷側熱交換器の風上側に配設される。そのため、除霜運転においても、車室内の暖房が継続されることとなって、車室内の快適性等が向上される。また、負荷側熱交換器の冷媒が、ヒータによって加熱された空気と熱交換することに起因して、その分高温となるため、熱源側熱交換器の除霜に要する時間が短縮されて、暖房運転への復帰が早められることとなって、車室内の快適性等が更に向上される。また、除霜運転に際して、熱源側熱交換器に供給する風量等を削減することができ、除霜運転時の運転効率が向上される。
実施の形態1に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。 実施の形態1に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。 実施の形態2に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。 実施の形態2に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。 実施の形態3に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。 実施の形態3に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。 実施の形態4に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。
以下、本発明に係る鉄道車両用空調システムについて、図面を用いて説明する。
なお、以下では、本発明に係る鉄道車両用空調システムが、冷房運転と暖房運転と除霜運転とを切り替えるものである場合を説明しているが、本発明に係る鉄道車両用空調システムは、そのようなものである場合に限定されない。例えば、本発明に係る鉄道車両用空調システムが、暖房運転と除霜運転のみを切り替えるものであってもよい。また、以下で説明する構成、動作等は、一例であり、本発明に係る鉄道車両用空調システムは、そのような構成、動作等である場合に限定されない。また、各図において、同一の又は類似する部材又は部分には、同一の符号を付すか、又は、符号を付すことを省略している。また、細かい構造については、適宜図示を簡略化又は省略している。また、重複する説明については、適宜簡略化又は省略している。
実施の形態1.
以下に、実施の形態1に係る鉄道車両用空調システムを説明する。
(鉄道車両用空調システムの構成及び動作)
実施の形態1に係る鉄道車両用空調システムの構成及び動作について説明する。
図1及び図2は、実施の形態1に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。なお、図1は、鉄道車両用空調システム1が冷房運転及び暖房運転を行う場合の動作を示し、図2は、鉄道車両用空調システム1が除霜運転を行う場合の動作を示している。また、図1では、冷房運転時の冷媒の流れが点線の矢印で示され、暖房運転時の冷媒の流れが実線の矢印で示される。また、冷房運転時の四方弁12の流路が点線で示され、暖房運転時の四方弁12の流路が実線で示される。また、図2では、除霜運転時の冷媒の流れが実線の矢印で示され、除霜運転時の四方弁12の流路が実線で示される。
図1に示されるように、鉄道車両用空調システム1は、圧縮機11と、四方弁12と、室外熱交換器13と、減圧器14と、室内熱交換器15と、が配管で接続された、冷媒循環回路2を有する。室外熱交換器13は、本発明における「熱源側熱交換器」に相当する。室内熱交換器15は、本発明における「負荷側熱交換器」に相当する。室内送風機22は、本発明における「送風機」に相当する。
室外送風機21によって、例えば、車両51外の空気が、室外熱交換器13に導かれ、室外熱交換器13で冷媒と熱交換を行った後のその空気が、車両51外に吹き出される。室内送風機22によって、例えば、車室52内の空気が、室内熱交換器15に導かれ、室内熱交換器15で冷媒と熱交換を行った後のその空気が、車室52内に吹き出される。冷媒循環回路2は、車両51の、例えば、車室52の天井裏、車室52の床下、車室52の座席下等の、車室52外に設けられる。車室52内の空気は、車室52の、例えば、天井、座席下等に形成された開口53から吸い込まれ、室内熱交換器15で冷媒と熱交換を行った後のその空気は、車室52の、例えば、天井、座席下等に形成された開口54から吹き出される。室外送風機21は、室外熱交換器13の風下側に設けられてもよく、また、室外熱交換器13の風上側に設けられてもよい。室内送風機22は、室内熱交換器15の風下側に設けられてもよく、また、室内熱交換器15の風上側に設けられてもよい。
鉄道車両用空調システム1は、制御部31を有する。制御部31は、鉄道車両用空調システム1の動作全般を司る。制御部31には、例えば、圧縮機11、四方弁12、減圧器14、室外送風機21、室内送風機22等が接続される。制御部31は、例えば、マイクロプロセッサユニット等で構成されてもよく、また、ファームウェア等の更新可能なもので構成されてもよく、また、CPU等からの指令によって実行されるプログラムモジュール等であってもよい。
四方弁12は、制御部31からの指令に基づいて流路の切替動作を行う。制御部31は、鉄道車両用空調システム1に冷房運転を行わせる、つまり、室外熱交換器13を凝縮器として作用させ、室内熱交換器15を蒸発器として作用させる際は、圧縮機11から吐出された高圧の冷媒が室外熱交換器13に流入し、室内熱交換器15から流出した低圧の冷媒が圧縮機11に吸入されるように、流路を切り替える。制御部31は、鉄道車両用空調システム1に暖房運転を行わせる、つまり、室外熱交換器13を蒸発器として作用させ、室内熱交換器15を凝縮器として作用させる際は、圧縮機11から吐出された高圧の冷媒が室内熱交換器15に流入し、室外熱交換器13から流出した低圧の冷媒が圧縮機11に吸入されるように、流路を切り替える。四方弁12は、他の流路切替装置であってもよい。
鉄道車両用空調システム1は、着霜検出手段23を有する。着霜検出手段23は、例えば、室外熱交換器13の配管上に固定された温度センサを有する。暖房運転時に、外気の温度が低下して、室外熱交換器13の着霜が進行すると、減圧器14から流出する冷媒の圧力が低下して、室外熱交換器13を通過する冷媒の温度が低下する。そのため、その温度センサによって、室外熱交換器13を通過する冷媒の温度が検知されることで、着霜が進行しているか否かの検出が可能となる。その温度センサは、減圧器14と室外熱交換器13との間の配管上に固定されてもよい。着霜検出手段23の出力は、制御部31に入力される。制御部31は、着霜検出手段23によって、着霜が進行していることが検出されると、鉄道車両用空調システム1に除霜運転を行わせる。鉄道車両用空調システム1が、着霜検出手段23を有さず、乗員等が入力する日時、指示等に応じて、除霜運転を行ってもよい。
鉄道車両用空調システム1は、ヒータ24を有する。ヒータ24は、室内送風機22によって生じる、車室52の開口53から吸い込まれて、室内熱交換器15を通過した後に、車室52の開口54から吹き出される気流の、通過位置に配設される。ヒータ24は、室内熱交換器15の風上側に配設される。ヒータ24は、制御部31に接続される。制御部31は、鉄道車両用空調システム1に冷房運転及び暖房運転を行わせる際には、ヒータ24を発熱させない。
ヒータ24は、車室52側から着脱されるとよい。つまり、ヒータ24は、車室52の内面に形成された、室内熱交換器15、室内送風機22等を着脱するための開口(いわゆるリターン口)を、通過できる大きさ及び形状であるとよい。そのように構成されることで、鉄道車両用空調システム1の保守作業、組立作業等の効率性が向上される。
制御部31には、架線61から供給される高圧電源を低圧電源に変換する、SIV装置(静止型インバータ装置)32が含まれる。SIV装置32は、車両51の補助電源装置として機能する。制御部31に接続される各機器(圧縮機11、四方弁12、減圧器14、室外送風機21、室内送風機22、着霜検出手段23、ヒータ24等)は、SIV装置32から供給される電力によって作動する。
図2に示されるように、制御部31は、鉄道車両用空調システム1に除霜運転を行わせる際に、四方弁12を、冷房運転時と同じ状態に、つまり、圧縮機11から吐出された高圧の冷媒が室外熱交換器13に流入し、室内熱交換器15から流出した低圧の冷媒が圧縮機11に吸入されるように、流路を切り替える。また、制御部31は、ヒータ24を発熱させるとともに、室内送風機22を、冷房運転時及び暖房運転時と同じ送風方向で、送風させつつ、冷媒循環回路2の冷媒を循環させる。
(鉄道車両用空調システムの作用)
実施の形態1に係る鉄道車両用空調システムの作用について説明する。
鉄道車両用空調システム1では、室外熱交換器13の除霜運転において、ヒータ24が、室内熱交換器15を通過して車室52内に流入する気流における、室内熱交換器15の風上側に配設される。そして、制御部31が、ヒータ24を発熱させつつ、室内送風機22に、車室52内に流入する気流を生じさせるとともに、冷媒循環回路2の冷媒を循環させる。そのため、除霜運転においても、車室52内の暖房が継続されることとなって、車室内の快適性等が向上される。
また、室内熱交換器15の冷媒が、ヒータ24によって加熱された空気と熱交換することに起因して、その分高温となるため、室外熱交換器13の除霜に要する時間が短縮されて、暖房運転への復帰が早められることとなって、車室52内の快適性等が更に向上される。また、除霜運転に際して、室外熱交換器13に供給する風量等を削減することができ、鉄道車両用空調システム1の除霜運転時の運転効率が向上される。なお、ヒータ24の容量が大きくされることで、暖房運転への復帰が更に早められ、また、運転効率が更に向上される。
また、特に、室外熱交換器13の除霜運転において、室内熱交換器15に減圧器14で減圧された冷媒が流入する場合には、室内送風機22に低圧の冷媒が流入することに起因して、車室52内の暖房を継続することが更に困難となる。そのため、ヒータ24が、室内熱交換器15を通過して車室52内に流入する気流における、室内熱交換器15の風上側に配設され、制御部31が、ヒータ24を発熱させつつ、室内送風機22に、車室52内に流入する気流を生じさせるとともに、冷媒循環回路2の冷媒を循環させることで、車室52内の暖房が継続されることの優位性が、一層強まる。
なお、制御部31が、冷房運転によって室内熱交換器15に付着した霜を融解する除霜運転に際して、ヒータ24を発熱させてもよく、そのような場合には、冷房運転への復帰が早められて、車室52内の快適性等が向上され、また、室内熱交換器15に付着した霜を融解する除霜運転の運転効率が向上される。
実施の形態2.
以下、実施の形態2に係る鉄道車両用空調システムについて説明する。
なお、実施の形態1に係る鉄道車両用空調システムと重複する説明は、適宜簡略化又は省略している。
(鉄道車両用空調システムの構成及び動作)
実施の形態2に係る鉄道車両用空調システムの構成及び動作について説明する。
図3及び図4は、実施の形態2に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。なお、図3は、鉄道車両用空調システム1が冷房運転及び暖房運転を行う場合の動作を示し、図4は、鉄道車両用空調システム1が除霜運転を行う場合の動作を示している。また、図3では、冷房運転時の冷媒の流れが点線の矢印で示され、暖房運転時の冷媒の流れが実線の矢印で示される。また、冷房運転時の四方弁12の流路が点線で示され、暖房運転時の四方弁12の流路が実線で示される。また、図4では、除霜運転時の冷媒の流れが実線の矢印で示され、除霜運転時の四方弁12の流路が実線で示される。
図3に示されるように、鉄道車両用空調システム1は、ヒータ24を有する。ヒータ24は、冷房運転時及び暖房運転時に、室内送風機22によって生じる、車室52の開口53から吸い込まれて、室内熱交換器15を通過した後に、車室52の開口54から吹き出される気流の、通過位置に配設される。ヒータ24は、冷房運転時及び暖房運転時に、室内熱交換器15の風下側に配設される。ヒータ24は、制御部31に接続される。制御部31は、鉄道車両用空調システム1に冷房運転及び暖房運転を行わせる際には、ヒータ24を発熱させない。
図4に示されるように、制御部31は、鉄道車両用空調システム1に除霜運転を行わせる際に、四方弁12を、冷房運転時と同じ状態に、つまり、圧縮機11から吐出された高圧の冷媒が室外熱交換器13に流入し、室内熱交換器15から流出した低圧の冷媒が圧縮機11に吸入されるように、流路を切り替える。また、制御部31は、ヒータ24を発熱させるとともに、室内送風機22を、冷房運転時及び暖房運転時と逆向きの送風方向で、送風させつつ、冷媒循環回路2の冷媒を循環させる。
(鉄道車両用空調システムの作用)
実施の形態2に係る鉄道車両用空調システムの作用について説明する。
鉄道車両用空調システム1では、冷房運転及び暖房運転において、ヒータ24が、室内熱交換器15を通過して車室52内に流入する気流における、室内熱交換器15の風下側に配設される。そのため、冷房運転時及び暖房運転時に、風上側に配設されたヒータ24によって、室内熱交換器15を通過する気流の分布が不均一になることが抑制され、除霜運転時にヒータ24によって室内熱交換器15を通過する前の空気を加熱することと、冷房運転及び暖房運転における室内熱交換器15の熱交換効率を向上することと、が両立される。
実施の形態3.
以下、実施の形態3に係る鉄道車両用空調システムについて説明する。
なお、実施の形態1及び実施の形態2に係る鉄道車両用空調システムと重複する説明は、適宜簡略化又は省略している。また、以下では、実施の形態3に係る鉄道車両用空調システムが、実施の形態1に係る鉄道車両用空調システムと同様の構成、動作等である場合について説明しているが、実施の形態3に係る鉄道車両用空調システムが、実施の形態2に係る鉄道車両用空調システムと同様の構成、動作等であってもよい。
(鉄道車両用空調システムの構成及び動作)
実施の形態3に係る鉄道車両用空調システムの構成及び動作について説明する。
図5及び図6は、実施の形態3に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。なお、図5は、鉄道車両用空調システム1が暖房運転を行う場合の動作を示し、図6は、鉄道車両用空調システム1が除霜運転を行う場合の動作を示している。また、図5では、暖房運転時の冷媒の流れが実線の矢印で示され、暖房運転時の四方弁12の流路が実線で示される。また、図6では、除霜運転時の冷媒の流れが実線の矢印で示され、除霜運転時の四方弁12の流路が実線で示される。
図5に示されるように、鉄道車両用空調システム1は、四方弁12と減圧器14との間の室内熱交換器15側をバイパスするバイパス流路16が接続された冷媒循環回路2を有する。バイパス流路16には、電磁弁17が設けられる。例えば、バイパス流路16の配管の外周面等に、蓄熱部材25が固定される。蓄熱部材25は、室内送風機22によって生じる、車室52の開口53から吸い込まれて、室内熱交換器15を通過した後に、車室52の開口54から吹き出される気流の、通過位置に配設される。蓄熱部材25は、室内熱交換器15の風上側に配設される。電磁弁17は、制御部31に接続される。制御部31は、鉄道車両用空調システム1に暖房運転を行わせる際に、常時又は間欠的に、電磁弁17を開状態にする。
制御部31には、SIV装置32と、回生エネルギー生成装置33と、が含まれる。回生エネルギー生成装置33は、例えば、車両51の車輪を駆動するためのモータ、つまり、回生ブレーキ等である。ヒータ24は、回生エネルギー生成装置33から供給される電力によって発熱する。ヒータ24が、常時、回生エネルギー生成装置33から供給される電力によって発熱してもよく、また、回生エネルギー生成装置33で回生エネルギーが生成されない場合のみ、SIV装置32から供給される電力によって発熱してもよい。また、回生エネルギー生成装置33で生成された回生エネルギーが、バッテリーに蓄えられ、ヒータ24が、そのバッテリーから供給される電力によって発熱してもよい。制御部31は、鉄道車両用空調システム1に冷房運転及び暖房運転を行わせる際には、ヒータ24を発熱させない。
制御部31は、着霜検出手段23によって、着霜が進行していることが検出され、且つ、回生エネルギー生成装置33によって、回生エネルギーが生成されると、鉄道車両用空調システム1に除霜運転を行わせる。図6に示されるように、制御部31は、鉄道車両用空調システム1に除霜運転を行わせる際に、四方弁12を、冷房運転時と同じ状態に、つまり、圧縮機11から吐出された高圧の冷媒が室外熱交換器13に流入し、室内熱交換器15から流出した低圧の冷媒が圧縮機11に吸入されるように、流路を切り替え、且つ、電磁弁17を閉状態にする。また、制御部31は、ヒータ24を発熱させるとともに、室内送風機22を送風させつつ、冷媒循環回路2の冷媒を循環させる。
(鉄道車両用空調システムの作用)
実施の形態3に係る鉄道車両用空調システムの作用について説明する。
鉄道車両用空調システム1では、ヒータ24が、回生エネルギー生成装置33から供給される電力によって発熱する。そのため、ヒータ24が設けられたことに起因して、SIV装置32の容量が大きくなることが抑制されて、鉄道車両用空調システム1が低コスト化される。また、回生エネルギーの回収率が向上され、車両51の運転効率が向上される。
また、鉄道車両用空調システム1では、室外熱交換器13の除霜運転において、室内熱交換器15を通過して車室52内に流入する空気が、ヒータ24と蓄熱部材25とによって加熱される。そのため、除霜運転における車室52内の暖房が更に高温となって、車室内の快適性等が向上される。また、例えば、回生エネルギー生成装置33における回生エネルギーの生成が終了した際等の、ヒータ24の発熱が停止した際においても、車室52内の暖房を継続することができるため、車室内の快適性等が更に向上される。
また、鉄道車両用空調システム1では、室外熱交換器13の除霜運転において、蓄熱部材25が、室内熱交換器15を通過して車室52内に流入する気流における、室内熱交換器15の風上側に、ヒータ24と共に配設される。そのため、室内熱交換器15の冷媒が、蓄熱部材25によって加熱された空気と熱交換することに起因して、その分更に高温となるため、室外熱交換器13の除霜に要する時間が更に短縮されて、暖房運転への復帰が更に早められることとなって、車室52内の快適性等が更に向上される。また、除霜運転に際して、室外熱交換器13に供給する風量等を更に削減することができ、鉄道車両用空調システム1の除霜運転時の運転効率が更に向上される。
また、蓄熱部材25が、冷媒循環回路2の冷媒の熱を蓄熱する。そのため、蓄熱部材25に熱を蓄えるための別の熱源が設けられなくてもよくなり、鉄道車両用空調システム1が低コスト化される。
なお、蓄熱部材25が、ヒータ24に固定されていてもよい。つまり、蓄熱部材25が、ヒータ24の熱を蓄熱するものであってもよい。そのような場合でも、蓄熱部材25に熱を蓄えるための別の熱源が設けられなくてもよくなり、鉄道車両用空調システム1が低コスト化される。また、例えば、回生エネルギー生成装置33における回生エネルギーの生成が終了した際等の、ヒータ24の発熱が停止した際においても、車室52内の暖房を継続することができるため、車室内の快適性等が向上される。
実施の形態4.
以下、実施の形態4に係る鉄道車両用空調システムについて説明する。
なお、実施の形態1〜実施の形態3に係る鉄道車両用空調システムと重複する説明は、適宜簡略化又は省略している。また、以下では、実施の形態4に係る鉄道車両用空調システムが、実施の形態1に係る鉄道車両用空調システムと同様の構成、動作等である場合について説明しているが、実施の形態4に係る鉄道車両用空調システムが、実施の形態2又は実施の形態3に係る鉄道車両用空調システムと同様の構成、動作等であってもよい。
(鉄道車両用空調システムの構成及び動作)
実施の形態4に係る鉄道車両用空調システムの構成及び動作について説明する。
図7は、実施の形態4に係る鉄道車両用空調システムの、構成及び動作を説明するための図である。なお、図7は、鉄道車両用空調システム1が暖房運転と除霜運転とを同時に行っている状態を示している。また、図7では、その際の冷媒の流れが実線の矢印で示され、その際の四方弁12の流路が実線で示される。
図7に示されるように、鉄道車両用空調システム1は、複数の冷媒循環回路2を有する。複数の冷媒循環回路2のそれぞれには、複数の室内熱交換器15が接続される。複数の室内熱交換器15のそれぞれに対応して、ヒータ24が設けられる。制御部31には、複数の冷媒循環回路2の各機器(圧縮機11、四方弁12、減圧器14、室外送風機21、室内送風機22、着霜検出手段23、ヒータ24等)が接続される。複数の冷媒循環回路2に設けられた複数のヒータ24は、共通のSIV装置32から供給される電力によって作動する。
なお、冷媒循環回路2の個数及び室内熱交換器15の個数は、2つである場合に限定されない。また、複数の冷媒循環回路2は、1つの車両51に纏めて設けられてもよく、また、複数の車両51に跨がって設けられてもよい。また、複数の冷媒循環回路2のそれぞれに、室内熱交換器15が1つずつ接続されてもよい。
制御部31は、複数の冷媒循環回路2のうちの一部の冷媒循環回路2を除霜運転させると同時に、複数の冷媒循環回路2のうちの残りの冷媒循環回路2を暖房運転させる。つまり、制御部31は、除霜運転を同時に行わせる冷媒循環回路2の個数を制限する。例えば、制御部31は、複数の着霜検出手段23で着霜が進行していることが検出されると、その複数の着霜検出手段23に対応する複数の冷媒循環回路2を、1つずつ除霜運転させる。
複数の冷媒循環回路2が、複数の車両51に跨がって設けられる場合には、制御部31が、除霜運転を同時に行わせる冷媒循環回路2の個数を車両51単位で制限してもよい。そのような場合には、制御部31における制御が簡素化される。例えば、制御部31は、互いに異なる車両51に設けられた2つの室外熱交換器13の着霜が進行していることが検出されると、その一方の室外熱交換器13が接続された冷媒循環回路2と、その一方の室外熱交換器13を有する一方の車両51に設けられた他の冷媒循環回路2と、を同時に除霜運転させた後に、その他方の室外熱交換器13が接続された冷媒循環回路2と、その他方の室外熱交換器13を有する他方の車両51に設けられた他の冷媒循環回路2と、を同時に除霜運転させる。
(鉄道車両用空調システムの作用)
実施の形態4に係る鉄道車両用空調システムの作用について説明する。
鉄道車両用空調システム1では、複数の冷媒循環回路2を有し、制御部31が、除霜運転を同時に行わせる冷媒循環回路2の個数を制限する。そのため、複数のヒータ24が同時に作動することに起因して、SIV装置32の容量が大きくなることが抑制されて、鉄道車両用空調システム1が低コスト化される。
以上、実施の形態1〜実施の形態4について説明したが、本発明は各実施の形態の説明に限定されない。例えば、実施の形態の全て又は一部を組み合わせることも可能である。
1 鉄道車両用空調システム、2 冷媒循環回路、11 圧縮機、12 四方弁、13 室外熱交換器、14 減圧器、15 室内熱交換器、16 バイパス流路、17 電磁弁、21 室外送風機、22 室内送風機、23 着霜検出手段、24 ヒータ、25 蓄熱部材、31 制御部、32 SIV装置、33 回生エネルギー生成装置、51 車両、52 車室、53 開口、54 開口、61 架線。

Claims (14)

  1. 圧縮機と、熱源側熱交換器と、減圧器と、負荷側熱交換器と、が接続された冷媒循環回路と、
    前記負荷側熱交換器を通過して車室内に流入する気流を生じさせる送風機と、
    前記気流の通過位置に配設されたヒータと、
    前記冷媒循環回路と、前記送風機と、前記ヒータと、の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記熱源側熱交換器の除霜運転において、前記ヒータを発熱させつつ、前記送風機に前記気流を生じさせるとともに、前記冷媒循環回路の冷媒を循環させ、
    前記ヒータは、前記除霜運転において、前記負荷側熱交換器の、前記気流における風上側に配設された、
    ことを特徴とする鉄道車両用空調システム。
  2. 前記制御部は、前記除霜運転において、前記減圧器で減圧された冷媒が前記負荷側熱交換器に流入するように、前記冷媒循環回路の冷媒を循環させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用空調システム。
  3. 前記気流は、車室内から前記負荷側熱交換器に流入し、該負荷側熱交換器を通過した後に車室内に流入する気流であり、
    前記制御部は、冷房運転及び暖房運転のうちの少なくとも一方において、前記送風機の送風方向を、前記除霜運転における前記送風機の送風方向の逆向きにする、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の鉄道車両用空調システム。
  4. 前記冷媒循環回路は、複数であり、
    前記制御部は、前記除霜運転を同時に行う前記冷媒循環回路の数を制限する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の鉄道車両用空調システム。
  5. 圧縮機と、熱源側熱交換器と、減圧器と、負荷側熱交換器と、が接続された冷媒循環回路と、
    前記負荷側熱交換器を通過して車室内に流入する気流を生じさせる送風機と、
    前記気流の通過位置に配設されたヒータと、
    前記冷媒循環回路と、前記送風機と、前記ヒータと、の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記冷媒循環回路は、複数であり、
    前記制御部は、前記熱源側熱交換器の除霜運転を同時に行う前記冷媒循環回路の数を制限し、該除霜運転において、前記ヒータを発熱させつつ、前記送風機に前記気流を生じさせる、
    ことを特徴とする鉄道車両用空調システム。
  6. 前記制御部は、前記除霜運転を同時に行う前記冷媒循環回路の数を、車両単位で制限する、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の鉄道車両用空調システム。
  7. 前記ヒータは、車両で生じた回生エネルギーによって発熱する、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の鉄道車両用空調システム。
  8. 圧縮機と、熱源側熱交換器と、減圧器と、負荷側熱交換器と、が接続された冷媒循環回路と、
    前記負荷側熱交換器を通過して車室内に流入する気流を生じさせる送風機と、
    前記気流の通過位置に配設されたヒータと、
    前記冷媒循環回路と、前記送風機と、前記ヒータと、の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記熱源側熱交換器の除霜運転において、前記ヒータを発熱させつつ、前記送風機に前記気流を生じさせ、
    前記ヒータは、車両で生じた回生エネルギーによって発熱する、
    ことを特徴とする鉄道車両用空調システム。
  9. 前記気流の通過位置に、蓄熱部材が配設された、
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の鉄道車両用空調システム。
  10. 圧縮機と、熱源側熱交換器と、減圧器と、負荷側熱交換器と、が接続された冷媒循環回路と、
    前記負荷側熱交換器を通過して車室内に流入する気流を生じさせる送風機と、
    前記気流の通過位置に配設されたヒータと、
    前記冷媒循環回路と、前記送風機と、前記ヒータと、の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記熱源側熱交換器の除霜運転において、前記ヒータを発熱させつつ、前記送風機に前記気流を生じさせ、
    前記気流の通過位置に、蓄熱部材が配設された、
    ことを特徴とする鉄道車両用空調システム。
  11. 前記制御部は、前記除霜運転において、前記ヒータを発熱させつつ、前記送風機に前記気流を生じさせるとともに、前記冷媒循環回路の冷媒を循環させ、
    前記蓄熱部材は、前記除霜運転において、前記負荷側熱交換器の、前記気流における風上側に配設された、
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の鉄道車両用空調システム。
  12. 前記蓄熱部材は、前記冷媒循環回路の冷媒の熱を蓄熱する、
    ことを特徴とする請求項9〜11のいずれか一項に記載の鉄道車両用空調システム。
  13. 前記蓄熱部材は、前記ヒータの熱を蓄熱する、
    ことを特徴とする請求項9〜11のいずれか一項に記載の鉄道車両用空調システム。
  14. 前記ヒータは、車室の内面に形成された開口から着脱される、
    ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の鉄道車両用空調システム。
JP2013257898A 2013-12-13 2013-12-13 鉄道車両用空調システム Active JP6230400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257898A JP6230400B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 鉄道車両用空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257898A JP6230400B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 鉄道車両用空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015113058A true JP2015113058A (ja) 2015-06-22
JP6230400B2 JP6230400B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53527246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257898A Active JP6230400B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 鉄道車両用空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6230400B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017212607A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 三菱電機株式会社 鉄道車両用空気調和管理システムおよび鉄道車両用空気調和装置
CN108151384A (zh) * 2018-01-10 2018-06-12 中国科学院广州能源研究所 一种电动汽车热泵空调系统车外换热器机械除霜装置
CN111076459A (zh) * 2019-12-10 2020-04-28 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵空调系统及其控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893753U (ja) * 1982-08-19 1983-06-25 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS62143122U (ja) * 1986-03-04 1987-09-09
JPH0228056A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Toshiba Corp 車両用空気調和装置
JPH0455118A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Nippondenso Co Ltd バス車両用冷房装置
EP0826571A2 (de) * 1996-08-19 1998-03-04 Alex. Friedmann GmbH Klimaanlage
JP2001199332A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Hitachi Ltd 鉄道車両用空調装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893753U (ja) * 1982-08-19 1983-06-25 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS62143122U (ja) * 1986-03-04 1987-09-09
JPH0228056A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Toshiba Corp 車両用空気調和装置
JPH0455118A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Nippondenso Co Ltd バス車両用冷房装置
EP0826571A2 (de) * 1996-08-19 1998-03-04 Alex. Friedmann GmbH Klimaanlage
JP2001199332A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Hitachi Ltd 鉄道車両用空調装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017212607A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 三菱電機株式会社 鉄道車両用空気調和管理システムおよび鉄道車両用空気調和装置
CN109311487A (zh) * 2016-06-09 2019-02-05 三菱电机株式会社 铁路车辆用空调管理系统及铁路车辆用空调装置
JPWO2017212607A1 (ja) * 2016-06-09 2019-02-14 三菱電機株式会社 鉄道車両用空気調和管理システムおよび鉄道車両用空気調和装置
US10787183B2 (en) 2016-06-09 2020-09-29 Mitsubishi Electric Corporation Railway vehicle air conditioning management system and railway vehicle air-conditioning device
CN108151384A (zh) * 2018-01-10 2018-06-12 中国科学院广州能源研究所 一种电动汽车热泵空调系统车外换热器机械除霜装置
CN111076459A (zh) * 2019-12-10 2020-04-28 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵空调系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6230400B2 (ja) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257940B2 (ja) ヒートポンプ式車両用空調システムおよびその除霜方法
JP5619986B2 (ja) 車両用熱システム
US10107545B2 (en) Air-conditioning apparatus for vehicle
CN102958724B (zh) 热泵式车辆用空调装置及其除霜方法
EP2679421B1 (en) Vehicle air conditioning system
JP6037773B2 (ja) ヒートポンプ式車両用空調装置及び車両
KR101189417B1 (ko) 차량의 온도 조절장치
WO2014155980A1 (ja) 車両用空調装置
JP5640485B2 (ja) 車両用空調装置
JP5553869B2 (ja) 冷媒回路
JP2015033930A (ja) 車両用空調装置
CN105522911A (zh) 一种电动汽车进风格栅装置以及控制方法
JP2013060065A (ja) 自動車用温調システム
JP6230400B2 (ja) 鉄道車両用空調システム
JP2013193709A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調機及びその制御方法
JP2019189083A (ja) 冷却装置
JP6121056B2 (ja) 車両用空気調和装置、それを備えた車両、及び、車両用空気調和装置の制御方法
JP2013107612A (ja) 車両用空調装置
CN113015638A (zh) 车用空调装置
CN110461632B (zh) 车用空调
JP2012001036A (ja) 車両用空調装置
JP2009166629A (ja) 車両用空調装置
CN107953740B (zh) 空调单元
JP6009391B2 (ja) 車両用空調装置
TWI779591B (zh) 車輛空調系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250