JP2015106882A - 逆流防止回路及び太陽光発電用接続箱 - Google Patents

逆流防止回路及び太陽光発電用接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2015106882A
JP2015106882A JP2013249384A JP2013249384A JP2015106882A JP 2015106882 A JP2015106882 A JP 2015106882A JP 2013249384 A JP2013249384 A JP 2013249384A JP 2013249384 A JP2013249384 A JP 2013249384A JP 2015106882 A JP2015106882 A JP 2015106882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
backflow prevention
electrode side
power generation
fet element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013249384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6325802B2 (ja
Inventor
彰訓 加藤
Akikuni Kato
彰訓 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2013249384A priority Critical patent/JP6325802B2/ja
Publication of JP2015106882A publication Critical patent/JP2015106882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325802B2 publication Critical patent/JP6325802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ダイオードより低損失な素子を使用して逆流防止回路を構成することで、太陽光発電の発電効率を上げることを可能とした逆流防止回路及びこの逆流防止回路を備えた太陽光発電用接続箱を提供する。【解決手段】 太陽電池ストリング1から電流を送出する正極側電路4aと負極側電路4bから成る一対の電路4のうち、負極側電路4bの電路をオン/オフ操作する第1FET素子M1と、第1FET素子M1を制御する制御IC9と、正極側電路4aから制御IC9に動作電源を供給する電源回路10とを有し、正極側電路4aと負極側電路4bの間の電位差が所定値を下回ると電源回路10の出力が停止して制御IC9を停止させ、第1FET素子M1がオフする。【選択図】 図1

Description

本発明は、直流電路において電流の逆流を防止するための逆流防止回路、及び太陽光発電用接続箱に関する。
太陽光発電では、複数の太陽電池ストリングから送られて来る直流電力が統合されてインバータに送られて交流電力が生成される。その際、電路の統合に接続箱が使用されている。
この太陽光発電用接続箱は、複数の太陽電池ストリングが並列接続されるため、日陰になって太陽光が当たらない太陽電池パネルと十分な太陽光が当たっている太陽電池パネルとが混在した状態で接続される状況が発生する。そのため、発電電圧が小さい太陽電池ストリングと発電電圧が大きな太陽電池ストリングとが単純に並列接続されると、高い発電電圧の太陽電池ストリングから低い発電電圧の太陽電池ストリングへ電流が流れ込む逆流が発生して太陽電池パネルが故障してしまう。
これを防止するために、接続箱において個々の太陽電池ストリングに逆流防止ダイオードを介在させ、このダイオードを介して並列接続した(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−187807号公報
しかしながら、太陽電池が発電しているときは常に逆流防止ダイオードに電流が流れ続けることになり、そのダイオードの電圧降下によるエネルギー損失が常時発生していた。これが太陽光発電システムの発電効率低下の一因となっていた。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、ダイオードより低損失な素子を使用して逆流防止回路を構成することで、太陽光発電の発電効率を上げることを可能とした逆流防止回路及びこの逆流防止回路を備えた太陽光発電用接続箱を提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明に係る逆流防止回路は、直流電源から電流を送出する正極側電路と負極側電路から成る一対の電路のうち、負極側電路の電路をオン/オフ操作するFET素子と、FET素子を制御する制御ICと、正極側電路から制御ICに動作電源を供給する電源回路とを有し、電源回路は、正極側電路と負極側電路の間の電位差が所定値を下回ると、制御ICへの電源供給を停止し、FET素子がオフすることを特徴とする。
この構成によれば、電路間の電位差が所定値を下回ると電源回路から制御ICへの電源の供給が停止するため、FET素子がオフして電路は遮断状態となる。よって、電路電流に逆流が発生するような状況では電路が遮断されて逆流の発生を防止できる。
そして、FET素子のオン動作状態の順方向電圧降下は、ダイオードの順方向電圧降下に比べて小さいため、逆流防止にダイオードを使用した場合に比べて損失を改善することができるし、電路に電流が流れないような状況では制御ICにも電源が供給されないため制御ICにおい消費される電力も僅かで済む。
請求項2の発明は、太陽電池ストリングを並列接続して1回路にまとめて直流電力を出力する太陽光発電用接続箱であって、個々の太陽電池ストリングの電路に請求項1記載の逆流防止回路を接続したことを特徴とする。
この構成によれば、逆流防止にオン抵抗の小さいFET素子を使用することで、電路の電圧降下を小さくでき発電効率を挙げることができる。
本発明に係る逆流防止回路によれば、電路電流に逆流が発生するような状況ではFET素子がオフするため、電路が遮断されて逆流の発生を防止できる。そしてFET素子のオン動作状態の順方向電圧降下は、ダイオードの順方向電圧降下に比べて小さいため、逆流防止にダイオードを使用した場合に比べて損失を改善することができる。
また、太陽光発電用接続箱の逆流防止手段にこの逆流防止回路を使用することで、電路の電圧降下を小さくでき、発電効率を挙げることができる。
本発明に係る太陽光発電用接続箱の一例を示す回路図である。 図1の逆流防止回路の動作説明図であり、(a)は発電電力がパワーコンディショナに送出されている正常な状態、(b)は発電電圧が小さく他の太陽電池ストリングの発電電流が逆流しようとしている状態を示している。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る太陽光発電用接続箱の一例を示す回路図であり、1は複数の太陽電池パネル1aを直列接続した太陽電池ストリング、2は接続箱、3は直流を交流に変換するパワーコンディショナ(PCS)である。
接続箱2には、個々の太陽電池ストリング1に接続された正極側電路4a及び負極側電路4bの2本のケーブルで構成される電路4が複数導入され、それらの電路4を接続/遮断する開閉手段5、太陽電池ストリング1毎に電流の逆流を防止するための複数の逆流防止回路6、各電路4を並列接続してパワーコンディショナ3に出力する統合電路7が設けられている。尚、8は避雷回路である。
逆流防止回路6は、負極側電路4bに直列に接続したパワーMOSFETから成る第1FET素子M1と、この第1FET素子M1を制御する制御IC9と、制御IC9に電源を供給する電源回路10とで構成されている。
図2は逆流防止回路6の動作説明図であり、(a)は発電電力がパワーコンディショナ3に送出されている正常な状態、(b)は発電電圧が小さく他の太陽電池ストリング1の発電電流が逆流しようとしている状態を示し、この図2を参照して以下説明する。尚、開閉手段5は通常閉路状態にある。
第1FET素子M1は、ドレイン極Dが負極側電路4bの太陽電池ストリング1側に接続され、ソース極Sがパワーコンディショナ3側に接続されている。
制御IC9は、第1FET素子M1の3電極に対応する端子を有し、ソース極S、ドレイン極Dの電圧を監視して所定の関係を満たしていればゲート極Gに動作電圧を出力してオン動作させ、満たしていなければ出力せずオフさせる。
電源回路10は、MOSFETから成る第2FET素子M2と、ツェナーダイオードZDと、電流制限のための抵抗素子R1,R2とを有している。第2FET素子M2が正極側電路4aと制御IC9の間に配置され、第2FET素子M2を介して制御IC9に電源が供給される。
この第2FET素子M2は、ツェナーダイオードZDのツェナー電圧により設定され一定電圧でオン/オフが制御され、電路4の電圧(正極側電路4aと負極側電路4bの間の電位差)が所定の電圧以上となるとオン動作して第1FET素子M1にゲート電圧が供給される。逆に所定の電圧に満たなければ、電源回路10はオフして制御IC9がオフする。この結果、ゲート電圧が供給されず第1FET素子M1がオフする。
具体的に、ソース極Sの電圧がドレイン極Dの電圧より高ければゲート極Gに動作電圧を出力し、ソース極S電圧がドレイン極D電圧より低ければゲート極Gに動作電圧を出力しない。従って、電路4に順方向電流が流れている間はオン状態にあるが、太陽電池ストリング1が発電していても逆方向電流が流れようとすると、第1FET素子M1はオフして電流の流れを阻止する。図2(b)はこの状態を示している。
こうして、ソース−ドレイン間電圧の状態からゲート電圧が制御されるため、太陽電池ストリング1の発電状態に関わらず、確実に逆流を防止できる。
また、夜間等発電していない状態では第2FET素子M2がオフするため、制御IC9に電源が供給されない。従って、発電していない時は制御IC9に待機電力が発生せず、電力は全く消費されない。
ここで、FETとダイオードの損失の差について説明する。電路4の状態が直流400ボルト,10アンペアが通電されているとした場合、例えばダイオードの損失は12ワットであるのに対してFETでは1.6ワットであり、7分の1以下に削減される。尚、この値は、例えば品番DG20AA120のダイオードデータ、SiCパワーMOSFET(SCT2160KE)のデータを使用したものである。
このように、正極側電路4aと負極側電路4bとの間の電位差が所定値を下回ると電源回路10から制御IC9への電源の供給が停止するため、第1FET素子M1がオフして電路4は遮断状態となる。よって、電路電流に逆流が発生するような状況では電路4が遮断されて逆流の発生を防止できる。
そして、第1FET素子M1のオン動作状態の順方向電圧降下は、ダイオードの順方向電圧降下に比べて小さいため、ダイオードを使用した場合に比べて損失を改善することができるし、電路4に電流が流れないような状況では制御IC9にも電源が供給されないため制御IC9において消費される電力も僅かで済む。よって、接続箱2内の逆流防止回路にオン抵抗の小さいFET素子を使用することで、電路の電圧降下を小さくでき発電効率を挙げることができる。
尚、第1FET素子M1は、SiCパワーMOSFETに限定するものではなく、シリコン系、炭化シリコン系、窒化ガリウム系の何れのパワーMOSFETであっても良く、ダイオードに比べてオン抵抗を下げることができるため、発電効率の向上に有効である。
上記実施形態は、太陽光発電用接続箱で使用する場合を説明したが、これに限るものではなく、本発明の逆流防止回路は例えば蓄電池などの直流配線用直流開閉器においても好適である。
1・・太陽電池ストリング(直流電源)、2・・接続箱(太陽光発電用接続箱)、3・・パワーコンディショナ、4・・電路、4a・・正極側電路、4b・・負極側電路、6・・逆流防止回路、9・・制御IC、10・・電源回路、M1・・第1FET素子(FET素子)。

Claims (2)

  1. 直流電源から電流を送出する正極側電路と負極側電路から成る一対の電路のうち、負極側電路の電路をオン/オフ操作するFET素子と、前記FET素子を制御する制御ICと、前記正極側電路から前記制御ICに動作電源を供給する電源回路とを有し、
    前記電源回路は、前記正極側電路と前記負極側電路の間の電位差が所定値を下回ると、前記制御ICへの電源供給を停止し、前記FET素子がオフすることを特徴とする逆流防止回路。
  2. 太陽電池ストリングを並列接続して1回路にまとめて直流電力を出力する太陽光発電用接続箱であって、
    個々の太陽電池ストリングの電路に請求項1記載の逆流防止回路を接続したことを特徴とする太陽光発電用接続箱。
JP2013249384A 2013-12-02 2013-12-02 逆流防止回路及び太陽光発電用接続箱 Active JP6325802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249384A JP6325802B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 逆流防止回路及び太陽光発電用接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249384A JP6325802B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 逆流防止回路及び太陽光発電用接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015106882A true JP2015106882A (ja) 2015-06-08
JP6325802B2 JP6325802B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=53436759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249384A Active JP6325802B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 逆流防止回路及び太陽光発電用接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6325802B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105720912A (zh) * 2016-05-03 2016-06-29 闪耀魅力有限公司 一种新型太阳能光伏组件接线盒
CN105720913A (zh) * 2016-05-03 2016-06-29 闪耀魅力有限公司 太阳能光伏组件用安全断开接线盒及电站系统
CN105720911A (zh) * 2016-05-03 2016-06-29 闪耀魅力有限公司 太阳能光伏组件用接线盒
CN105743431A (zh) * 2016-05-03 2016-07-06 闪耀魅力有限公司 一种太阳能光伏电站系统
WO2022116389A1 (zh) * 2020-12-01 2022-06-09 浙江英达威芯电子有限公司 一种光伏组件关断电路及光伏设备
WO2022237318A1 (zh) * 2021-12-09 2022-11-17 深圳市德兰明海科技有限公司 一种功率开关电路及功率开关

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251818A (ja) * 1995-01-13 1996-09-27 Omron Corp 逆流防止装置、整流装置並びに太陽光発電システム
JPH09261861A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Omron Corp 逆流防止装置、整流装置および太陽光発電システム
JPH11332126A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Omron Corp 電源制御装置およびこれを用いた太陽光発電システム
JP2002152978A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Nichicon Corp 逆流防止回路
JP2009060778A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 電源装置および画像形成装置
JP2012085448A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Lapis Semiconductor Co Ltd 充電制御システム及び充電制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251818A (ja) * 1995-01-13 1996-09-27 Omron Corp 逆流防止装置、整流装置並びに太陽光発電システム
JPH09261861A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Omron Corp 逆流防止装置、整流装置および太陽光発電システム
JPH11332126A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Omron Corp 電源制御装置およびこれを用いた太陽光発電システム
JP2002152978A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Nichicon Corp 逆流防止回路
JP2009060778A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 電源装置および画像形成装置
JP2012085448A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Lapis Semiconductor Co Ltd 充電制御システム及び充電制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105720912A (zh) * 2016-05-03 2016-06-29 闪耀魅力有限公司 一种新型太阳能光伏组件接线盒
CN105720913A (zh) * 2016-05-03 2016-06-29 闪耀魅力有限公司 太阳能光伏组件用安全断开接线盒及电站系统
CN105720911A (zh) * 2016-05-03 2016-06-29 闪耀魅力有限公司 太阳能光伏组件用接线盒
CN105743431A (zh) * 2016-05-03 2016-07-06 闪耀魅力有限公司 一种太阳能光伏电站系统
WO2022116389A1 (zh) * 2020-12-01 2022-06-09 浙江英达威芯电子有限公司 一种光伏组件关断电路及光伏设备
WO2022237318A1 (zh) * 2021-12-09 2022-11-17 深圳市德兰明海科技有限公司 一种功率开关电路及功率开关

Also Published As

Publication number Publication date
JP6325802B2 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325802B2 (ja) 逆流防止回路及び太陽光発電用接続箱
US9831778B2 (en) Power-converting device and power conditioner using the same
US9806618B2 (en) Power converting device and power conditioner using the same
ES2337216T3 (es) Central electrica solar.
US20120326531A1 (en) Electrical storage apparatus
US20090015071A1 (en) Power conversion apparatus
RU2014138818A (ru) Система электропитания постоянного тока с возможностью защиты системы
JP2008141949A (ja) 常時オンスイッチを含む電流型電力コンバータ
JP5792552B2 (ja) 電源供給制御システム及び半導体集積回路
US20140104906A1 (en) Energy storage device, and system having an energy storage device
JP2015023766A (ja) 電源切替回路
US9859808B2 (en) Power converter topology for use in an energy storage system
JP2011019312A (ja) 電力変換装置
JP2011120462A (ja) ノーマリー・オン電界効果トランジスタを用いる電流型パワー・コンバータ
BR102013007359A2 (pt) Dispositivo de comando utilizado em um sistema de alimentação elétrica com corte
JP6349603B2 (ja) 直流源を保護するための装置及び方法
JP2007014180A (ja) 直流電源装置
JP2009225489A (ja) パワーコンディショナの運転制御装置および太陽光発電システム
CN107706906A (zh) 防倒灌电路及电源冗余电路
JP2013219857A (ja) 電源回路およびそれを備えた電気機器
JP5511749B2 (ja) 太陽光発電用接続箱
US7952899B2 (en) Alternating voltage generator equipped with a current limiting device
US9673692B2 (en) Application of normally closed power semiconductor devices
JP2013165577A (ja) パワーコンディショナ、発電システムおよび電流抑制回路
JP2011159715A (ja) 太陽光発電装置及び太陽光発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250