JP2015106522A - 伝送ケーブル - Google Patents

伝送ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2015106522A
JP2015106522A JP2013248991A JP2013248991A JP2015106522A JP 2015106522 A JP2015106522 A JP 2015106522A JP 2013248991 A JP2013248991 A JP 2013248991A JP 2013248991 A JP2013248991 A JP 2013248991A JP 2015106522 A JP2015106522 A JP 2015106522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission cable
coil unit
power
tube
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013248991A
Other languages
English (en)
Inventor
仁志 竹村
Hitoshi Takemura
仁志 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013248991A priority Critical patent/JP2015106522A/ja
Priority to PCT/JP2014/080397 priority patent/WO2015083531A1/ja
Publication of JP2015106522A publication Critical patent/JP2015106522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/42Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction
    • H01B7/421Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction for heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • B60M7/003Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway for vehicles using stored power (e.g. charging stations)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/42Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction
    • H01B7/421Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction for heat dissipation
    • H01B7/423Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction for heat dissipation using a cooling fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【課題】コイルユニットの放熱を効果的に実現することができる伝送ケーブルを提供する。【解決手段】伝送ケーブル13は、非接触で電力を授受する送信コイルユニットに接続されるものである。この伝送ケーブル13は、それぞれが複数の素線を集合させてなる複数本のリッツ線30と、伝送ケーブル13の長さに対応してリッツ線30の長手方向に延在し、複数本のリッツ線30とともに束ねられるチューブ31と、を有している。ここで、複数本のリッツ線30は、チューブ31を中心として当該チューブ31を囲むように束ねられている。【選択図】図2

Description

本発明は、伝送ケーブルに係り、特に、非接触で電力を授受するコイルユニットに接続される伝送ケーブルに関する。
近年、電気自動車等が備える二次電池の充電などにおいては、プラグ接続等の物理的接続を必要としないワイヤレス(非接触)での電力伝送技術が用いられている。この技術としては、例えば、送信側コイルと受信側コイルとの磁気的な結合を利用して電力の授受を行う手法が知られている。個々のコイルは筐体内に収容されてコイルユニットとして構成されており、当該コイルユニットは伝送ケーブルが接続されて、高周波電源やバッテリ等と接続される。
電流等を流すために用いる電線については、周波数が高くなるにつれて電線の導体を通る電流が導体の表面に近い領域に偏って流れるようになる。この現象は表皮効果と呼ばれている。そのため、電線に高周波電流を流す場合には、周波数が低い場合と比べて電流が流れにくくなる。つまり、高周波領域では導線内の電流密度分布の偏りによって実質的に電気抵抗が増大するため、電力損失や発熱が増大する。
リッツ線は、高周波電流を流す伝送ケーブルに適した構造を有している。リッツ線は、それぞれの表面が絶縁層で覆われた細い導線(例えばエナメル線のようなマグネットワイヤ)を多数集合させて構成した電線である。各々の導線は素線と呼ばれる。互いに隣接する素線同士が絶縁されているので、リッツ線を構成する導体全体の表面積は断面積が同じ一般的な導線と比べると非常に大きくなる。したがって、リッツ線を流れる高周波電流が各素線の表面近傍に偏って流れる場合でも、比較的小さい抵抗で電流を流すことができる。つまり、高周波領域でも電力損失や発熱の増大を抑制できる。
ここで、例えば特許文献1には、リッツ線を束ね合わせた内側芯線の外周に層間絶縁層を設け、その外周にリッツ線を螺旋状に巻き付けて外側芯線を配置した自動車充電用ケーブルが開示されている。このケーブルには、冷媒を循環させる冷媒管が、外側芯線を構成するリッツ線と共に並行に螺旋状に配置されている。そして、この充電用ケーブルは、外部の高周波電源と充電カプラの間に備え付けられる。電気自動車の充電中には、冷媒管中を冷却水が循環しているので、コイルやコア等が発熱しても速やかに冷却することができることとしている。
また、例えば特許文献2には、金属製のシールドパイプと、シールドパイプに挿通される導体と、導体を液密状に貫通させた状態でシールドパイプの両端部を液密状に封止する一対の封止手段とを有するシールド導電体が開示されている。このシールド導電体において、一方の封止手段には、シールドパイプ内への冷却水の流入を可能とする流入口が設けられ、他方の封止手段には、シールドパイプ内の冷却水の流出を可能とする流出口が設けられている。
特開平10−106362号公報 特開2007−157435号公報
ところで、このようなコイルユニットでは、コイルが熱を発生するものであることから放熱構造が採られているものの、更なる放熱対策が望まれている。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、コイルユニットの放熱を効果的に実現することができる伝送ケーブルを提供することである。
かかる課題を解決するために、本発明は、非接触で電力を授受するコイルユニットに接続される伝送ケーブルを提供する。この伝送ケーブルは、それぞれが複数の素線を集合させてなる複数本のリッツ線と、伝送ケーブルの長さに対応してリッツ線の長手方向に延在し、複数本のリッツ線とともに束ねられるチューブと、を有している。ここで、複数本のリッツ線は、チューブを中心として当該チューブを囲むように束ねられている。
ここで、本発明において、コイルユニットに伝送ケーブルが接続された状態において、チューブの一方の端部がコイルユニット内において開放されることが好ましい。
本発明によれば、伝送ケーブル内のチューブを通じて熱を逃がすことができるので、伝送ケーブルが接続されることでコイルユニットの放熱を効果的に実現することができる。
本実施形態に係る非接触電力伝送装置の構成を示す説明図 本実施形態に係る伝送ケーブルの構成を模式的に示す斜視図 本実施形態に係る伝送ケーブルの断面図
図1は、本発明の実施形態に係る非接触電力伝送装置1の構成を示す説明図である。非接触電力伝送装置1は、給電装置10と受電装置20とで構成されており、給電装置10から電力を供給し、受電装置20が非接触で電力を受け取るものである。本実施形態に係る非接触電力伝送装置1は、図1に示すように、電気自動車5における電源としての電池(二次電池)6を充電するためのシステムに適用されており、給電装置10が地上側のインフラとして構成され、受電装置20が電気自動車5に搭載されている。
給電装置10は、電気自動車5の電池6を充電するための駐車場などに設置されており、受電装置20に対して電力を供給する。この給電装置10は、高周波電源11と、送信コイルユニット12とを主体に構成されている。
高周波電源11は、電源筐体の内部に発振源(例えばインバータなど)を備えており、商用電源から送電される交流電力を所定の高周波の交流電力に変換する。高周波電源11は、伝送ケーブル13を介して送信コイルユニット12に接続されており、変換した高周波の交流電力を送信コイルユニット12に送信する。
送信コイルユニット12は、高周波電源11から送電された高周波の交流電力を、受電装置20側の受信コイルユニット21に送信するものである。送信コイルユニット12は、送信コイル(図示せず)と、当該送信コイルを収容する筐体とで構成されており、駐車場に相当する所定の路面上に配設されている。
一方、受電装置20は、給電装置10からの電力を受け取り、この受け取った電力を電池6に出力する。受電装置20は、受信コイルユニット21と、整流器22とを主体に構成されている。
受信コイルユニット21は、給電装置10側の送信コイルユニット12から送信された交流電力を受信するものである。受信コイルユニット21は、受信コイル(図示せず)と、受信コイルを収容する筐体とで構成されており、電気自動車5の底面に配設されている。受信コイルユニット21は、電気自動車5を駐車場の規定スペースに駐車した場合、送信コイルユニット12の上方に対峙するように配置されている。
整流器22は、整流回路(例えばブリッジ回路)を備えており、受信コイルユニット21によって受信された交流電力を直流電力へと整流する。整流器22は、伝送ケーブル23を介して電池6に接続されており、整流された直流電力は電池6で充電される。この電池6には当該電池6から出力される直流電力を交流電力に変換するインバータ(図示せず)が接続されており、このインバータから出力される交流電力により車両用駆動モータ(図示せず)が駆動する。
このような構成の非接触電力伝送装置1において、電気自動車5の受電装置20が駐車場に設けられた給電装置10に近づき、送信コイルユニット12と受信コイルユニット21とが互いに対向すると、送信コイルユニット12内の送信コイルと受信コイルユニット21内の受信コイルとが電磁共鳴して給電装置10から受電装置20に非接触で電力が供給される。
図2は、本実施形態に係る伝送ケーブル13の構成を模式的に示す斜視図であり、図3は、本実施形態に係る伝送ケーブル13を模式的に示す説明図である。以下、本実施形態の特徴の一つである伝送ケーブル13について説明する。この伝送ケーブル13は、リッツ線30と、チューブ31と、介在32と、押さえ巻きテープ33と、一次シース34と、シールド35と、二次シース36とから構成されている。
リッツ線30は、複数の素線を集合させてなる導体30aと、その周囲を覆う被覆部30bとで構成されている。導体30aを構成する個々の素線は、例えばエナメル線のようなマグネットワイヤである。素線は、細長い線状の導体とその表面を覆う絶縁皮膜とで構成されている。したがって、互いに隣接する素線同士はそれらの外周面で電気的に接触することはなく、電気絶縁されている。もっとも、リッツ線30の両端部では、全ての素線が互いに電気的に接続された状態で使用される。被覆部30bは、例えばポリ塩化ビニル系樹脂などポリオレフィン系樹脂によって構成されている。
伝送ケーブル13には、リッツ線30が複数(例えば4つ)用いられており、これらのリッツ線30は、後述するチューブ31を中心として当該チューブ31を囲むように束ねられている。
チューブ31は、伝送ケーブル13の長さに対応してリッツ線30の長手方向に延在する中空の筒状部材である。このチューブ31は、上述したように複数のリッツ線30とともに束ねられ、それらの中心に位置付けられている。伝送ケーブル13が送信コイルユニット12に接続された状態において、チューブ31の一方の端部は、送信コイルユニット12内において開放され、チューブ31の他方の端部は、高周波電源11の電源筐体内部において開放されている。
介在32は、複数本のリッツ線30を束ねることにより形成される線心間の隙間に充填されるものである。具体的に本実施の形態において介在32は、チューブ31の周囲に配置される4本のリッツ線30の隙間に充填され、リッツ線30の型くずれを防止したり、電線径を一定の形状としたりする役割を有している。介在32は、例えばポリプロピレン材料等によって構成されている。
押さえ巻きテープ33は、介在32が充填された複数本のリッツ線30の外周側から巻き付けられるものであって、不織布やプラスチックフィルムなどにより構成されている。この押さえ巻きテープ33により、複数のリッツ線30、チューブ31及び介在32は一体的に強化されかつ整形される。
一次シース34は、押さえ巻きテープ33の周囲を覆うように設けられており、例えばポリ塩化ビニル系樹脂などポリオレフィン系樹脂によって構成されている。
シールド35は、一次シース40の周囲を覆うように設けられている。シールド部材17としては、公知の編組や金属箔単体、或いは金属箔を含むシールド部材を採用することができる。
二次シース36は、シールド35の周囲を覆うように設けられており、例えばポリ塩化ビニル系樹脂などポリオレフィン系樹脂によって構成されている。
このように本実施形態によれば、伝送ケーブル13は、当該伝送ケーブル13の長さに対応してリッツ線30の長手方向に延在するチューブ31を有している。このため、チューブ31の中空部を通じて通気を行うことができるので、送信コイルユニット12内の熱をチューブ31を通じて外部に逃がすことができる。また、このチューブ31には、複数本のリッツ線30がチューブ31を囲むように束ねられているため、リッツ線30に生じる熱についても放熱することができるとともに、各リッツ線30についてまんべんなく放熱を行うことができる。これにより、伝送ケーブル13内の熱及び送信コイルユニット12内の熱について効果的に放熱を行うことができる。
また、本実施形態において、送信コイルユニット12に伝送ケーブル13が接続された状態において、チューブ31の一方の端部が送信コイルユニット12内において開放されている。かかる構成によれば、送信コイルユニット12内の熱がチューブ31内に進入することで、送信コイルユニット12内の熱について効果的に放熱を行うことができる。
以上、本実施形態にかかる伝送ケーブル及びこれが適用された非接触電力伝送装置について説明したが、本発明はこの実施形態に限定されることなく、その発明の範囲において種々の変更が可能である。また、本実施形態では、送信コイルユニットに接続される伝送ケーブルについて説明したが、受信コイルユニットに接続される伝送ケーブルについても同様の構成とすることができる。
1 非接触電力伝送装置
5 電気自動車
6 電池
10 給電装置
11 高周波電源
12 送信コイルユニット
13 伝送ケーブル(給電側)
20 受電装置
21 受信コイルユニット
22 整流器
23 伝送ケーブル(受電側)
30 リッツ線
30a 導体
30b 被覆部
31 チューブ
32 介在
33 押さえ巻きテープ
34 一次シース
35 シールド
36 二次シース

Claims (2)

  1. 非接触で電力を授受するコイルユニットに接続される伝送ケーブルにおいて、
    それぞれが複数の素線を集合させてなる複数本のリッツ線と、
    前記伝送ケーブルの長さに対応して前記リッツ線の長手方向に延在し、前記複数本のリッツ線とともに束ねられるチューブと、を有し、
    前記複数本のリッツ線は、前記チューブを中心として当該チューブを囲むように束ねられていることを特徴とする伝送ケーブル。
  2. 前記コイルユニットに前記伝送ケーブルが接続された状態において、前記チューブの一方の端部が前記コイルユニット内において開放されることを特徴とする請求項1に記載された伝送ケーブル。
JP2013248991A 2013-12-02 2013-12-02 伝送ケーブル Pending JP2015106522A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248991A JP2015106522A (ja) 2013-12-02 2013-12-02 伝送ケーブル
PCT/JP2014/080397 WO2015083531A1 (ja) 2013-12-02 2014-11-17 伝送ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248991A JP2015106522A (ja) 2013-12-02 2013-12-02 伝送ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015106522A true JP2015106522A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53273298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013248991A Pending JP2015106522A (ja) 2013-12-02 2013-12-02 伝送ケーブル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015106522A (ja)
WO (1) WO2015083531A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105575539A (zh) * 2016-02-03 2016-05-11 安徽江淮电缆集团有限公司 一种降温耐压电缆
CN105575534A (zh) * 2016-02-03 2016-05-11 安徽江淮电缆集团有限公司 一种降温防鼠蚁电缆
CN114158285A (zh) * 2019-07-29 2022-03-08 株式会社自动网络技术研究所 线束的散热构造
KR102440542B1 (ko) * 2022-05-13 2022-09-06 (주)킴스유비큐 전기자동차 대용량 충전기용 급속 충전 케이블

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106653208A (zh) * 2016-12-28 2017-05-10 常州市开拓科联通信设备有限公司 散热网线
US10771033B2 (en) * 2018-06-19 2020-09-08 Witricity Corporation Electrical feed line integrated filtering for inductive power transfer systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119827A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Hitachi Cable Ltd リッツ線
JP2000133058A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 給電用ケーブル
JP2005108654A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc リッツ線、それを用いた励磁コイルおよび誘導加熱装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105575539A (zh) * 2016-02-03 2016-05-11 安徽江淮电缆集团有限公司 一种降温耐压电缆
CN105575534A (zh) * 2016-02-03 2016-05-11 安徽江淮电缆集团有限公司 一种降温防鼠蚁电缆
CN114158285A (zh) * 2019-07-29 2022-03-08 株式会社自动网络技术研究所 线束的散热构造
CN114158285B (zh) * 2019-07-29 2024-01-09 株式会社自动网络技术研究所 线束的散热构造
KR102440542B1 (ko) * 2022-05-13 2022-09-06 (주)킴스유비큐 전기자동차 대용량 충전기용 급속 충전 케이블

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015083531A1 (ja) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015083531A1 (ja) 伝送ケーブル
JP6400663B2 (ja) 非接触給電トランス
JP6377336B2 (ja) インダクタ及びその製造方法
CN108063044B (zh) 一种无线充电线圈和无线充电系统
JP6221411B2 (ja) ワイヤレス電力伝送用コイルユニット
US10002708B2 (en) Coil unit and wireless power transmission device
JP6475684B2 (ja) コイルユニット
JP2017168522A (ja) コイル装置
JP6054408B2 (ja) 非接触給電装置
JP7373709B2 (ja) 高周波コイル部品、無線給電用コイル部品、無線給電装置および周波コイル部品の製造方法
JP2017045792A (ja) コイル装置
JP5048888B1 (ja) 放射ノイズ低減方法、及び充電ケーブル
US20140361631A1 (en) Coil device for wireless power transmission
CN217767856U (zh) 一种电缆及采用该电缆的用电设备
US11007887B2 (en) Tubular induction coil for wireless charging of a vehicle battery
JP6221412B2 (ja) ワイヤレス電力伝送用コイルユニット
JP2015079607A (ja) 複合ケーブル、複合ケーブルの製造方法及び非接触受給電用コイル
KR102053055B1 (ko) 수냉식 무선전력패드
CN216817931U (zh) 一种具有散热功能的防火电线
KR101600385B1 (ko) 무전자계 발열선
KR101850643B1 (ko) 무선충전 급전장치용 리츠와이어 단말기
JP2015080310A (ja) 非接触給電装置、非接触給電システム及び非接触給電方法
JP2019149453A (ja) ワイヤレス電力伝送用コイル、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
JP6262500B2 (ja) 受電装置
RU2516291C1 (ru) Сверхпроводящий многожильный ленточный провод для переменных и постоянных токов