JP2015098788A - 2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法 - Google Patents

2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015098788A
JP2015098788A JP2013237701A JP2013237701A JP2015098788A JP 2015098788 A JP2015098788 A JP 2015098788A JP 2013237701 A JP2013237701 A JP 2013237701A JP 2013237701 A JP2013237701 A JP 2013237701A JP 2015098788 A JP2015098788 A JP 2015098788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
control unit
opening
inlet guide
gas turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013237701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6366259B2 (ja
JP2015098788A5 (ja
Inventor
高橋 康雄
Yasuo Takahashi
康雄 高橋
拓也 武田
Takuya Takeda
拓也 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2013237701A priority Critical patent/JP6366259B2/ja
Priority to EP14003828.2A priority patent/EP2884074B1/en
Priority to US14/543,028 priority patent/US10487732B2/en
Publication of JP2015098788A publication Critical patent/JP2015098788A/ja
Publication of JP2015098788A5 publication Critical patent/JP2015098788A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366259B2 publication Critical patent/JP6366259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • F02C3/107Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor with two or more rotors connected by power transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • F02C3/10Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor with another turbine driving an output shaft but not driving the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • F02C7/1435Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages by water injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/36Power transmission arrangements between the different shafts of the gas turbine plant, or between the gas-turbine plant and the power user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/48Control of fuel supply conjointly with another control of the plant
    • F02C9/50Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow
    • F02C9/54Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow by throttling the working fluid, by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/48Control of fuel supply conjointly with another control of the plant
    • F02C9/56Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with power transmission control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/02Purpose of the control system to control rotational speed (n)
    • F05D2270/023Purpose of the control system to control rotational speed (n) of different spools or shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/16Purpose of the control system to control water or steam injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/304Spool rotational speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

【課題】2軸ガスタービンの圧縮機の効率の低下した運転状態において、入口案内翼の開度に応じて吸気噴霧量と高圧タービンの回転数とを制御し、効率と信頼性とを高めることのできる2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法を提供する。【解決手段】圧縮機の吸気に液滴を噴霧する液滴噴霧装置と、燃焼器に供給される燃料の流量を調整する燃料制御部と、液滴噴霧装置に供給される噴霧水の流量を調整する噴霧流量制御部と、入口案内翼の開度を調整する入口案内翼開度制御部と、高圧タービンの回転数と入口案内翼の開度とに応じて、圧縮機の駆動力と高圧タービンの出力とをバランスさせるための指令信号を出力する効率改善制御部とを有し、効率改善制御部からの指令により、高圧タービンの回転数を低下させ、入口案内翼を開方向に制御し、噴霧水の流量を適切に制御するコントローラとを備えた。【選択図】 図1

Description

本発明は、2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法に関する。
圧縮機を駆動する高圧タービンと、発電機やポンプを駆動する低圧タービンが別軸構成になっている2軸ガスタービンは、ポンプやスクリュー圧縮機などの被駆動機の回転数が低い場合でも、圧縮機と高圧タービンを高速回転させることが可能となるため、低圧タービンの低回転数でのトルクを大きくすることができる。このため、2軸ガスタービンはポンプやスクリュー圧縮機などの機械駆動用として用いられるが、低圧タービンで発電機を駆動する発電用として用いることも可能であり、減速機なしで使用する場合には、減速機での損失がないことと、圧縮機を高速回転させることで高効率化が図れる利点がある。また、減速機を使用する場合でも、減速比を小さくできるためコスト低減、効率向上に利点がある。このような2軸ガスタービンにおいて、高いサイクル圧縮比を達成するための制御システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、夏期等の大気温度が高い場合におけるガスタービンの運転では、吸気密度が下がるために、ガスタービンの出力が低下することが知られている。この出力低下に対して、例えば、圧縮機の吸込み空気に水等の液滴を噴霧して吸気密度を上昇させ、吸気冷却の効果によりガスタービン出力を向上させる方法がある。さらに、その液滴の噴霧量を増加させて液滴を圧縮機内部へ導入させた場合には、中間冷却の効果により圧縮機駆動力を低減させることができるので、ガスタービンの効率が向上する。これは、気流と共に圧縮機内部へ搬送された微細な液滴が、動翼列間、静翼列間を通過しながら段の飽和温度まで蒸発し、その蒸発潜熱により作動流体の温度を低下させることによる。
このような水噴霧による出力増加機構を備えたガスタービン(1軸式)において、定格運転時における入口案内翼の開度と圧縮機の吸気部における液滴噴霧量の制御が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開昭63−212725号公報 特開平11−72029号公報
通常の1軸ガスタービンは、圧縮機の入口案内翼の角度を一定にして燃焼温度を上昇させながら、出力を上昇させることができる。しかし、2軸ガスタービンではタービン側が高圧タービンと低圧タービンと別軸構成のため、入口案内翼の角度を一定にして燃焼温度を上昇させると、圧縮機の駆動力に対して相対的に高圧タービンの出力が大きくなるため、高圧タービン側が過回転になってしまう。そのため2軸ガスタービンでは、燃焼温度の上昇に伴って、入口案内翼の開度が制御され、高圧タービンの出力と圧縮機駆動力とがバランスするように圧縮機の吸込流量が制御される。
このような2軸ガスタービンにおいて、夏場など吸気温度が高くなると圧縮機の駆動力が増加するため、燃焼温度を定格温度にした場合、入口案内翼は、閉止方向に作動して吸込み流量を低減させることで圧縮機の駆動力を低減させて高圧タービンの出力とバランスさせる。このため、夏場の出力低下は、1軸ガスタービンに比べて2軸ガスタービンでは吸込流量の低減が加わるので、その影響が大きくなる。ここで、出力改善のため吸気噴霧した場合には、入口案内翼が閉止しているため噴霧液滴が入口案内翼に衝突して圧縮機内部での中間冷却の効果が小さくなるという課題がある。
さらに、翼に衝突した液滴は粗大な液滴となり、気流に搬送されずに下流の動翼に衝突する。その液滴は遠心力によりケーシング内壁面へ飛翔し液膜として堆積する。ケーシング内壁面へ液滴が付着し堆積すると、動翼の回転に対して摺動損失となり圧縮機の駆動力が増加する可能性がある。また、圧縮機では経年劣化により翼にダストが付着し翼列性能が低下する。さらに液滴噴霧する圧縮機では翼面に液滴が付着するため翼表面が腐食により錆が発生する可能性がある。このような翼の汚れや錆により翼表面粗さが増大し、翼列性能が低下する。そのため圧縮機の効率の低下により圧縮機駆動力が増加する。
ガスタービンの運用では運用負荷範囲があり、例えば電力需要により50%負荷から100%負荷までの範囲で運転される場合がある。このような部分負荷運転を2軸ガスタービンに適用した場合、燃焼温度の低下と同時に入口案内翼も閉じられるので、通常の1軸ガスタービンに比べて圧縮機の効率が低下し、圧縮機駆動力が増加することが懸念される。
本発明は、上述の事柄に基づいてなされたものであって、その目的は、2軸ガスタービンの圧縮機の効率の低下した運転状態において、入口案内翼の開度に応じて吸気噴霧量と高圧タービンの回転数とを制御し、2軸ガスタービンの効率と信頼性とを高めることのできる2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法を提供するものである。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、空気取込み側に入口案内翼を設けた圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された圧縮空気と燃料とを混合燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器と、前記圧縮機と機械的に連結され、前記燃焼器で生成された燃焼ガスによって駆動される高圧タービンと、前記高圧タービンを駆動した膨張燃焼ガスにより駆動される低圧タービンとを備えた2軸ガスタービンの制御装置であって、前記圧縮機の吸気に液滴を噴霧する液滴噴霧装置と、前記高圧タービンの回転数を検出する回転数計と、前記入口案内翼の開度を検出する開度計と、前記燃焼器に供給される前記燃料の流量を調整する燃料制御部と、前記液滴噴霧装置に供給される噴霧水の流量を調整する噴霧流量制御部と、前記入口案内翼の開度を調整する入口案内翼開度制御部と、前記回転数計が検出した前記高圧タービンの回転数と前記開度計が検出した前記入口案内翼の開度とを取り込み、前記高圧タービンの回転数と前記入口案内翼の開度とに応じて、前記燃料制御部と前記噴霧流量制御部と前記入口案内翼開度制御部とに前記圧縮機の効率を向上させるための指令信号をそれぞれ出力する効率改善制御部とを有し、前記効率改善制御部からの指令により、前記高圧タービンの回転数を低下させ、前記入口案内翼を開方向に制御し、前記噴霧水の流量を適切に制御するコントローラとを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、2軸ガスタービンの圧縮機の効率の低下した運転状態において、入口案内翼の開度に応じて吸気噴霧量と高圧タービンの回転数とを制御するので、圧縮機の駆動力を低減できると共に、吸気部の液滴のドレイン量を低減することができる。この結果、2軸ガスタービンの効率及び信頼性を高めることができる。
本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態を備えた2軸ガスタービンシステムを示す概略構成図である。 本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態を構成するコントローラの構成を示すブロック図である。 本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態における回転数と圧縮機効率との関係を示す特性図である。 本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態におけるIGV開度と圧縮機効率との関係を示す特性図である。 本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態を構成するコントローラの処理内容を示すフローチャート図である。 本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第2の実施の形態を備えた2軸ガスタービンシステムを示す概略構成図である。 本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第3の実施の形態を備えた2軸ガスタービンシステムを示す概略構成図である。
以下、本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態を備えた2軸ガスタービンシステムを示す概略構成図である。
2軸ガスタービンシステムは、大気から吸入した空気100を圧縮して高圧空気104を生成する圧縮機1と、高圧空気104と燃料200とを混合燃焼させて高温の燃焼ガス105を生成する燃焼器2と、生成された高温の燃焼ガス105により回転駆動する高圧タービン3と、高圧タービン3で膨張した膨張燃焼ガス106が導入されて回転駆動する低圧タービン4と、低圧タービン4の負荷となる発電機5とを備えている。圧縮機1と高圧タービン3とは第1回転軸20Hによって機械的に連結されていて、低圧タービン4と発電機5とは第2回転軸20Lによって機械的に連結されている。なお、膨張燃焼ガス106は、低圧タービン4を回転させた後、排気ガス107として系外に放出される。
圧縮機1は、空気取込み側に吸気流量を制御するための入口案内翼301(以下、IGVともいう)が設置されている。IGV301は、空気の流れ方向に対する翼の角度(IGV開度)をIGV駆動装置301aにより、変更可能としている。このIGV開度を変化させることで、圧縮機1の吸気流量を調整する。IGV駆動装置301aは後述するコントローラ500からの指令信号601によりIGV開度を変更する。
燃焼器2は、燃料供給源から燃料制御弁31を介して供給される燃料200を圧縮機1からの圧縮空気と混合燃焼させて燃焼ガスを生成する。燃料制御弁31は、燃焼器2に供給する燃料流量を制御するものであって、後述するコントローラ500からの指令信号602によりその開度を変更する。
圧縮機1の吸気側であって、IGV301の上流側には、液滴噴霧装置8を備えている。液滴噴霧装置8は、噴霧流量制御弁32を介して供給された水を内部に設置した高圧ノズル(図示せず)で加圧して、吸気ダクト及び圧縮機1に向けて噴霧する。噴霧流量制御弁32は、液滴噴霧装置8に供給する水の流量を制御するものであって、後述するコントローラ500からの指令信号603によりその開度を変更する。
液滴噴霧装置8の高圧ノズルによって微粒化した水は、吸気ダクト中及び圧縮機1内部で蒸発し、その蒸発潜熱により吸気空気を冷却する。吸気空気の冷却による空気密度の増大により、圧縮機1を通過する空気の質量流量が増大する。また、吸気空気に含まれる湿分の圧縮機1内部の蒸発により、圧縮機1を通過する空気の温度が低下する。この結果、圧縮機1の動力が低下するので、2軸ガスタービンシステムの効率が向上する。
回転数計6は、第1回転軸20Hの回転数を検出するために、第1回転軸20Hの近傍に設けられている。開度計7は、IGV301の開度を検出するために、IGV駆動装置301aの近傍に設けられている。なお、開度計7は、IGV301の開度を変更するためのIGV駆動装置301aのシリンダストロークなどから角度を算出してもよい。
回転数計6からの第1回転軸20Hの回転数検出信号と、開度計7からのIGV301の開度検出信号とは後述するコントローラ500に入力されている。
次に、本実施の形態を構成する制御装置について図2を用いて説明する。図2は本発明の2軸式スタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態を構成するコントローラの構成を示すブロック図である。図2において、図1に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
コントローラ500は、回転数計6からの回転数検出信号604と,開度計7からのIGV301の開度検出信号605とを取込む入力部と、これらの検出信号を基に後述する演算処理を実行する演算部と、演算部で算出したIGV開度指令601と,燃料制御弁開度指令602と,噴霧流量制御弁開度指令603とをIGV駆動装置301aと燃料制御弁31と噴霧流量制御弁32とにそれぞれ出力する出力部とを備えている。
演算部は、IGV開度制御部26と燃料制御部27と噴霧流量制御部28と効率改善制御部25とを備えている。
IGV開度制御部26は、第1回転軸20Hの回転数検出信号604に基づいて、第1回転軸20Hの回転数が所定の回転数となるように、IGV開度指令601を算出し、IGV駆動装置301aの制御を通じてIGV301の開度を制御する。
燃料制御部27は、発電機出力の検出信号等の負荷状態データ又は第1回転軸20Hの回転数検出信号604に基づいて、発電機5の出力が所定の出力となるように、又は、第1回転軸20Hの回転数が所定の回転数となるように、燃料制御弁開度指令602を算出し、燃料制御弁31の開度を制御することで、燃料200の燃焼器2への供給を制御する。
噴霧流量制御部28は、第1回転軸20Hの回転数検出信号604とIGV301の開度検出信号605とに基づいて、噴霧流量制御弁開度指令603を算出し、噴霧流量制御弁32の開度を制御することで圧縮機1への水噴霧量を制御する。
効率改善制御部25は、第1回転軸20Hの回転数検出信号604とIGV301の開度検出信号605とに基づいて、圧縮機1の駆動力と高圧タービン3の出力とをバランスさせて圧縮機効率を向上させる各種指令信号を算出し、IGV開度制御部26と燃料制御部27と噴霧流量制御部28とへ、上位指令信号をそれぞれ出力する。
次に、本実施の形態における2軸ガスタービンシステムの動作の概要について図3及び図4を用いて説明する。図3は本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態における回転数と圧縮機効率との関係を示す特性図、図4は本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態におけるIGV開度と圧縮機効率との関係を示す特性図である。
まず、特性図について説明する。図3及び4において、縦軸は圧縮機効率を示し、図3の横軸は高圧タービン3の回転数を、図4の横軸はIGV301の開度をそれぞれ示している。
図3は、高圧タービン回転数に対する圧縮機効率の分布を示し、横軸のNrは定格回転数を、NMINは運転許容最低回転数を、NMAXは運転許容最大回転数をそれぞれ示し、NMINとNMAXとの間が運転可能な回転数の範囲を示している。この回転数範囲は、ガスタービンにおける軸振動と翼共振とを避けるために設定されている。図3において、特性線3xは、後述するIGV開度が定格開度Orのときの回転数に対する圧縮機効率を示し、特性線3yは、IGV開度がO1のときの回転数に対する圧縮機効率を示している。
これらの特性線3x、3yが示すように、軸流式の圧縮機においては、回転数が定格回転数より増加していくと周速度が増加するので、翼面で発生する衝撃波損失の影響により圧縮機効率は低下している。一方、圧縮機は、翼列の失速側のマージンを考慮して、定格回転数よりも低い回転数側に最大の効率点が存在するように設計されている。この最大の効率点より低回転数側では、効率は低下する。
図4は、入口案内翼(IGV)の開度に対する圧縮機効率の分布を示し、横軸のOrは定格のIGV開度を、Osは吸気噴霧でドレイン量が低減できるIGV開度を示している。図4において、特性線4xは、高圧タービン3の回転数が定格回転数NrのときのIGV開度に対する圧縮機効率を示し、特性線4yは、高圧タービン3の回転数がN1のときのIGV開度に対する圧縮機効率を示している。
これらの特性線4x、4yが示すように、IGV開度Osよりも小さい開度(閉じられた状態)で吸気噴霧すると、IGV301への液滴の衝突が多くなり、ドレインの増加と中間冷却の効果が小さくなることを示している。また、この液滴の衝突により粗大な液滴が発生し、ケーシング内壁面で液膜となる。この液膜によりケーシングが急冷されることで、後述する動翼先端間隙が縮小し、ケーシング内壁面と動翼先端が接触するラビングが発生する可能性が高まる。換言すると、IGV開度がOs以上であれば、吸気噴霧することが信頼性の面からも望ましい。また、図3と図4とに示すように、回転数に対する圧縮機効率の低下よりも、IGVの開度変化に対する圧縮機効率の低下が大きいため、大気温度の上昇によってIGV301が閉じることによる圧縮機効率の低下の影響が大きくなる。
次に、2軸ガスタービンの動作について説明する。通常の状態において、2軸ガスタービンが運転している点を図3と図4のAで示す。この作動点Aは、高圧タービン3が定格回転数Nrで運転していて、IGV301の開度が定格開度Orであり、吸気噴霧はされていない状態である。このときの圧縮機効率はηである。
作動点Bは、例えば、大気温度が上昇したことにより、IGV開度が図4に示すO1まで閉止した場合を示す。このとき図3に示すように特性線は3xから3yに変わるが高圧タービン3の回転数はNrで変化していない。図3と図4に示すように、IGV301の開度減少により、圧縮機効率はηに減少する。
ここで、コントローラ500は、圧縮機1の効率を改善するために燃料流量信号を制御して、高圧タービン3の回転数をN1まで低下させる。このとき高圧タービンの回転数信号の低下に伴い、IGV301へは開方向の指令信号が出力されるので、IGV301の開度はO1からO2に開方向に変わる。このとき図4に示すように特性線は4xから4yに変わる。図4に示すように、IGV301の開度増加により、圧縮機効率はηに少し増加する。
図4に示すように、IGV301の開度O2は、上述した吸気噴霧でドレイン量が低減できるIGV開度Osよりも大きいので、コントローラ500は、吸気噴霧を開始する。ここにおける吸気噴霧は、IGV301開度が確保されているので、圧縮機1の内部で効果的に液滴の蒸発が促進される。この中間冷却の効果により圧縮機1の駆動力が低減され、さらにIGVの開度が開方向に改善される。この結果、IGV301の開度が定格開度Orまで開動作して、吸気噴霧されていて、高圧タービン3が回転数N1で運転している作動点Dに到達する。このときの圧縮機効率はηである。
次に、本実施の形態におけるコントローラの処理内容を図5を用いて説明する。図5は本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態を構成するコントローラの処理内容を示すフローチャート図である。図5において、図1乃至図4に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
コントローラ500は、ガスタービンシステムの運転状態信号を取得する(ステップS1)。具体的には、効率改善制御部25が回転数計6から第1回転軸20Hの回転数検出信号604(高圧タービン3の回転数)を、開度計7からIGV301の開度検出信号605を取得する。
コントローラ500は、高圧タービン3の回転数604が定格近傍か否かを判断する(ステップS2)。具体的には、効率改善制御部25において、予め設定された定格回転数Nrと回転数検出信号604とを比較して、その差異が所定の値K以内か否かにより判断する。回転数検出信号604と定格回転数Nrとの差異が所定の値K以内の場合には(ステップS3)へ進み、それ以外の場合は(ステップS1)へ戻る。
コントローラ500は、IGV301の開度が吸気噴霧でドレイン量が低減できるIGV開度Os超過か否かを判断する(ステップS3)。具体的には、効率改善制御部25において、予め設定された吸気噴霧でドレイン量が低減できるIGV開度OsとIGV301の開度検出信号605とを比較して、IGV301の開度検出信号605がIGV開度Os超過か否かにより判断する。IGV301の開度検出信号605がIGV開度Os超過でない場合には(ステップS4)へ進み、それ以外の場合は(ステップS7)へ進む。
コントローラ500は、高圧タービン3の回転数低減の制御を開始する(ステップS4)。具体的には、効率改善制御部25において、高圧タービン3の回転数を低減するために、燃料制御部27へ燃料供給量を低下させる上位指令信号を出力する。このことにより、燃料制御部27から出力される燃料制御弁開度指令602が減少を開始する。ここまでのフローは、図3及び図4で説明した作動点Bから高圧タービン3の回転数を低下させる部分に該当する。
コントローラ500は、高圧タービン3の回転数604が運転許容最低回転数NMIN以上か否かを判断する(ステップS5)。具体的には、効率改善制御部25において、予め設定された運転許容最低回転数NMINと回転数検出信号604とを比較して、回転数検出信号604が運転許容最低回転数NMIN以下か否かにより判断する。回転数検出信号604が運転許容最低回転数NMIN以下でない場合には(ステップS3)へ戻り、それ以外の場合は(ステップS6)へ進む。
(ステップS5)において、回転数検出信号604が運転許容最低回転数NMIN以下の場合には、コントローラ500は、高圧タービン3の回転数低減の制御を停止する(ステップS6)。具体的には、効率改善制御部25において、高圧タービン3の回転数を低減させるために、燃料制御部27へ出力していた燃料供給量を低下させる上位指令信号を停止する。このことにより、燃料制御部27から出力される燃料制御弁開度指令602の減少は停止する。運転許容最低回転数NMIN以下の運転は、ガスタービンにおける軸振動と翼共振との発生が予測されるためである。(ステップS6)での処理が終わると、リターンへ進み、再度処理を開始する。
(ステップS5)において、回転数検出信号604が運転許容最低回転数NMIN以下でない場合には、コントローラ500は、再度(ステップS3)を実行する。
(ステップS3)において、IGV301の開度検出信号605がIGV開度Os超過の場合には、コントローラ500は、高圧タービン3の回転数低減の制御を停止する(ステップS7)。具体的には、効率改善制御部25において、高圧タービン3の回転数を低減させるために、燃料制御部27へ出力していた燃料供給量を低下させる上位指令信号を停止する。このことにより、燃料制御部27から出力される燃料制御弁開度指令602の減少は停止する。ここまでのフローは、図3及び図4で説明した作動点Bから作動点Cに移動した部分に該当する。
コントローラ500は、吸気噴霧を開始し、噴霧量の増加の制御を開始する(ステップS8)。具体的には、効率改善制御部25において、IGV301の開度を増加させるために、噴霧流量御部28へ噴霧流量を増加させる上位指令信号を出力する。このことにより、噴霧流量制御部28から出力される噴霧流量制御弁開度指令603が増加を開始する。ここまでのフローは、図3及び図4で説明した作動点Cから噴霧流量を増加させる部分に該当する。
コントローラ500は、IGV301の開度が定格開度Or以上か否かを判断する(ステップS9)。具体的には、効率改善制御部25において、予め設定されたIGV定格開度OrとIGV301の開度検出信号605とを比較して、IGV301の開度検出信号605がIGV定格開度Or以上か否かにより判断する。IGV301の開度検出信号605がIGV定格開度Or以上でない場合には(ステップS8)へ戻り、それ以外の場合は(ステップS10)へ進む。ここまでのフローは、図3及び図4で説明した作動点CからDへ向けての部分に該当する。ここにおける吸気噴霧は、IGV301開度が確保されているので、圧縮機1の内部で効果的に液滴の蒸発が促進される。この中間冷却の効果により圧縮機1の駆動力が低減され、さらにIGVの開度が開方向に改善される。
(ステップS9)において、IGV301の開度検出信号605がIGV定格開度Or以上でない場合には、コントローラ500は、再度(ステップS8)を実行していく。
(ステップS9)において、IGV301の開度検出信号605がIGV定格開度Or以上の場合には、コントローラ500は、噴霧量の増加の制御を停止する(ステップS10)。具体的には、効率改善制御部25において、IGV301の開度を開方向に改善するために、噴霧流量御部28へ出力していた噴霧流量を増加させる上位指令信号を停止する。このことにより、噴霧流量制御部28から出力される噴霧流量制御弁開度指令603の増加は停止し、一定の噴霧流量が供給されることになる。ここまでのフローは、図3及び図4で説明した作動点Cから作動点Dに移動した部分に該当する。(ステップS10)での処理が終わると、リターンへ進み、再度処理を開始する。
上述した本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第1の実施の形態によれば、2軸ガスタービンの圧縮機1の効率の低下した運転状態において、IGV301(入口案内翼)の開度に応じて吸気噴霧量と高圧タービン3の回転数とを制御するので、圧縮機1の駆動力を低減できると共に、吸気部の液滴のドレイン量を低減することができる。この結果、2軸ガスタービンの効率及び信頼性を高めることができる。
以下、本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第2の実施の形態を図面を用いて説明する。図6は本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第2の実施の形態を備えた2軸ガスタービンシステムを示す概略構成図である。図6において、図1乃至図5に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図6に示す本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第2の実施の形態は、大略第1の実施の形態と同様の機器で構成されるが、以下の構成が異なる。本実施の形態においては、圧縮機1の吸気温度を検出する第1温度計9aと、圧縮機1の吸気圧力を検出する第1圧力計9bと、圧縮機1の吐出温度を検出する第2温度計9cと、圧縮機1の吐出圧力を検出する第2圧力計9dとを設け、これら温度計、圧力計9a〜9dで検出した各種検出信号606をコントローラ500に取り込む点が異なる。
本実施の形態においては、コントローラ500が、この各種検出信号606から圧縮機効率を直接算出し、この圧縮機効率の信号に基づいて、高圧タービン3の回転数と圧縮機の噴霧量とを制御する。このように、圧縮機効率を算出して、圧縮機効率に基づいて制御するので、第1の実施の形態で説明した高圧タービン回転数と効率およびIGV開度と効率の関係の算出において、大気温度変化による補正計算が不要になる。このことにより、2軸ガスタービンの運転制御の精度が向上する。
上述した本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に効果を得ることができる。
また、上述した本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第2の実施の形態によれば、圧縮機効率を直接算出し、この圧縮機効率の信号に基づいて、高圧タービン3の回転数と圧縮機1の噴霧量とを制御するので、2軸ガスタービンの運転制御の精度が向上し、信頼性がより向上する。
以下、本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第3の実施の形態を図面を用いて説明する。図7は本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第3の実施の形態を備えた2軸ガスタービンシステムを示す概略構成図である。図7において、図1乃至図6に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図7に示す本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第3の実施の形態は、大略第1の実施の形態と同様の機器で構成されるが、以下の構成が異なる。本実施の形態においては、圧縮機の中間段において動翼の先端間隙を計測する動翼先端間隙センサ10を設け、動翼先端間隙センサ10で検出した動翼の先端間隙検出信号607をコントローラ500に取り込む点が異なる。
ガスタービンの吸気に多量の液滴を噴霧して中間冷却する圧縮機1において、IGV開度が閉じられた状態では、IGV301に衝突した液滴が粗大な液滴となり、前段側から中間段のケーシング内壁面に液膜が形成される。主流空気の温度は流れに伴って大気温度から徐々に昇温されるので、前段側に堆積する液膜はケーシングの熱変形に対してほとんど影響を及ぼさない。しかし、液滴の蒸発完了段より上流側に位置する中間段では高温のケーシング内壁面に液滴が付着することでケーシングの熱変形に大きな影響を及ぼす。
液滴を噴霧する前の定格運転時に中間段の動翼先端部と、その動翼を囲う環状のケーシング内壁面間に一定の間隙を有している状態で、液滴を噴霧したときについて説明する。中間段のケーシングに液滴が堆積して液膜が形成される場合、熱伝導によりケーシング温度が下がり、ケーシングの熱膨張が抑制される。そのためロータや動翼の熱膨張よりケーシングの熱膨張が小さくなり動翼とケーシング内壁面の間隙は縮小して、ケーシングの熱膨張が小さくなり過ぎることで、動翼はケーシング内壁面に接触して動翼先端が損傷する可能性が発生する。
液滴の噴霧を考慮して、動翼の先端間隙を大きく設計した場合、高気温時に液滴を噴霧することでケーシングの熱変形が抑制されて翼先端間隙を最小にできる。しかし、低気温時は液滴噴霧が少流量に調整、もしくは停止されるため、動翼先端間隙の拡大により圧縮機1の効率が低下する。また、圧縮機1の吸気温度や湿度条件によって吸気ダクト内での蒸発量が変化するため、圧縮機1内部の蒸発位置も変化する。つまり、蒸発完了段が大気条件や噴霧量によって変化してしまうため、設計時に動翼の先端間隙量を的確に設定することは困難である。
本実施の形態においては、コントローラ500が、動翼先端間隙センサ10が検出した動翼の先端間隙検出信号607を取り込み、この動翼の先端間隙量をモニタしながら圧縮機の噴霧量を制御する。具体的には、予め定めた間隙余裕値との差異の信号に基づいて噴霧水の流量を制御し、余裕値小の場合には、噴霧を中止する制御を行う。このため、動翼の先端間隙の縮小による動翼とケーシング内壁面との接触を確実に回避することができる。このことにより、2軸ガスタービンの信頼性がより向上する。
上述した本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に効果を得ることができる。
また、上述した本発明の2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法の第3の実施の形態によれば、2軸ガスタービンの軸流圧縮機1の効率低下に対して、液滴噴霧による圧縮機の駆動力を効果的に低減でき、また、吸気部の液滴のドレイン量の低減と、圧縮機動翼先端間隙の縮小による動翼とケーシング内壁面の接触を回避して、ガスタービンの出力増加と信頼性に優れた2軸ガスタービンを提供できる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記した実施例をすべて同一のガスタービンシステムに適用することも可能である。
1 圧縮機
2 燃焼器
3 高圧タービン
4 低圧タービン
5 発電機
6 回転計
7 開度計
8 液滴噴霧装置
9a 第1温度計
9b 第1圧力計
9c 第2温度計
9d 第2圧力計
10 動翼先端間隙センサ
20H 第1回転軸
20L 第2回転軸
25 効率改善制御部
26 IGV開度制御部
27 燃料制御部
28 噴霧流量制御部
31 燃料制御弁
32 噴霧流量制御弁
100 空気
104 高圧空気
105 燃焼ガス
106 膨張燃焼ガス
107 排気ガス
200 燃料
301 IGV(入口案内翼)
301a IGV駆動装置
500 コントローラ
601 IGV開度指令
602 燃料制御弁開度指令
603 噴霧流量制御弁開度指令
604 回転数検出信号
605 IGV開度検出信号
607 動翼の先端間隙検出信号

Claims (4)

  1. 空気取込み側に入口案内翼を設けた圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された圧縮空気と燃料とを混合燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器と、前記圧縮機と機械的に連結され、前記燃焼器で生成された燃焼ガスによって駆動される高圧タービンと、前記高圧タービンを駆動した膨張燃焼ガスにより駆動される低圧タービンとを備えた2軸ガスタービンの制御装置であって、
    前記圧縮機の吸気に液滴を噴霧する液滴噴霧装置と、
    前記高圧タービンの回転数を検出する回転数計と、
    前記入口案内翼の開度を検出する開度計と、
    前記燃焼器に供給される前記燃料の流量を調整する燃料制御部と、前記液滴噴霧装置に供給される噴霧水の流量を調整する噴霧流量制御部と、前記入口案内翼の開度を調整する入口案内翼開度制御部と、前記回転数計が検出した前記高圧タービンの回転数と前記開度計が検出した前記入口案内翼の開度とを取り込み、前記高圧タービンの回転数と前記入口案内翼の開度とに応じて、前記燃料制御部と前記噴霧流量制御部と前記入口案内翼開度制御部とに前記圧縮機の効率を向上させるための指令信号をそれぞれ出力する効率改善制御部とを有し、前記効率改善制御部からの指令により、前記高圧タービンの回転数を低下させ、前記入口案内翼を開方向に制御し、前記噴霧水の流量を適切に制御するコントローラとを備えた
    ことを特徴とする2軸ガスタービンの制御装置。
  2. 請求項1に記載の2軸ガスタービンの制御装置において、
    前記圧縮機の吸気温度を検出する第1温度計と、前記圧縮機の吸気圧力を検出する第1圧力計と、前記圧縮機の吐出温度を検出する第2温度計と、前記圧縮機の吐出圧力を検出する第2圧力計とを備え、
    前記効率改善部は、前記第1温度計と前記第2温度計が検出した前記圧縮機の吸気温度と吐出温度、及び前記第1圧力計と前記第2圧力計が検出した前記圧縮機の吸気圧力と吐出圧力とを取り込み、前記圧縮機の効率を算出し、この圧縮機効率の信号に基づいて、前記燃料制御部と前記噴霧流量制御部と前記入口案内翼開度制御部とに前記指令信号をそれぞれ出力する
    ことを特徴とする2軸ガスタービンの制御装置。
  3. 請求項1に記載の2軸ガスタービンの制御装置において、
    前記圧縮機の中間段における動翼の先端間隙を計測する間隙センサを備え、
    前記効率改善部は、前記間隙センサが検出した前記動翼の先端間隙を取り込み、予め設定した間隙余裕値との差異の信号に基づいて、前記燃料制御部と前記噴霧流量制御部と前記入口案内翼開度制御部とに前記指令信号をそれぞれ出力する
    ことを特徴とする2軸ガスタービンの制御装置。
  4. 空気取込み側に入口案内翼を設けた圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された圧縮空気と燃料とを混合燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器と、前記圧縮機と機械的に連結され、前記燃焼器で生成された燃焼ガスによって駆動される高圧タービンと、前記高圧タービンを駆動した膨張燃焼ガスにより駆動される低圧タービンと、
    前記圧縮機の吸気に液滴を噴霧する液滴噴霧装置と、
    前記高圧タービンの回転数を検出する回転数計と、
    前記入口案内翼の開度を検出する開度計と、
    前記燃焼器に供給される前記燃料の流量を調整する燃料制御部と、前記液滴噴霧装置に供給される噴霧水の流量を調整する噴霧流量制御部と、前記入口案内翼の開度を調整する入口案内翼開度制御部と、前記燃料制御部と前記噴霧流量制御部と前記入口案内翼開度制御部とに前記圧縮機の駆動力と前記高圧タービンの出力とをバランスさせるための指令信号をそれぞれ出力する効率改善制御部とを有するコントローラとを備えた2軸ガスタービンの制御方法であって、
    前記コントローラは、前記回転数計が検出した前記高圧タービンの回転数と前記開度計が検出した前記入口案内翼の開度とに応じて、前記高圧タービンの回転数を低下させる手順と、
    前記高圧タービンの回転数の低下に伴う前記入口案内翼の開度を監視して、前記入口案内翼の開度が規定値を超えたときに前記高圧タービンの回転数の低下を停止する手順と、
    前記液滴噴霧装置における吸気噴霧を開始し、前記噴霧水の流量の増加の制御を開始する手順と、
    前記噴霧水の流量の増加に伴う前記入口案内翼の開度を監視して、前記入口案内翼の開度が規定値以上のときに前記噴霧水の流量の増加の制御を停止する手順とを備えた
    ことを特徴とする2軸ガスタービンの制御方法。
JP2013237701A 2013-11-18 2013-11-18 2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法 Active JP6366259B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237701A JP6366259B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法
EP14003828.2A EP2884074B1 (en) 2013-11-18 2014-11-13 System and method of controlling a two-shaft gas turbine
US14/543,028 US10487732B2 (en) 2013-11-18 2014-11-17 System and method of controlling a two-shaft gas turbine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237701A JP6366259B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015098788A true JP2015098788A (ja) 2015-05-28
JP2015098788A5 JP2015098788A5 (ja) 2016-12-01
JP6366259B2 JP6366259B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=51900694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013237701A Active JP6366259B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10487732B2 (ja)
EP (1) EP2884074B1 (ja)
JP (1) JP6366259B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018184951A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 ドゥサン ヘヴィー インダストリーズ アンド コンストラクション カンパニー リミテッド ガスタービンシステムおよび制御方法
CN113767214A (zh) * 2019-04-24 2021-12-07 赛峰直升机发动机公司 调节包括临时功率增加装置的涡轮机的方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6364363B2 (ja) * 2015-02-23 2018-07-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 2軸式ガスタービン及びその制御装置と制御方法
JP6607772B2 (ja) * 2015-12-03 2019-11-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気噴射機構を有する2軸式ガスタービン
EP3225812B1 (en) * 2016-03-29 2019-02-27 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. A two-shaft gas turbine, and the control method of opening degree of inlet guide vane of the gas turbine
US10036325B2 (en) * 2016-03-30 2018-07-31 General Electric Company Variable flow compressor of a gas turbine
CN108131171A (zh) * 2017-12-20 2018-06-08 哈尔滨广瀚燃气轮机有限公司 一种燃气轮机进口导叶控制系统
CN113266468B (zh) * 2021-06-22 2022-06-21 合肥工业大学 一种三轴式燃气涡轮发动机混合电推进方法及装置
CN115098959B (zh) * 2022-05-29 2023-05-12 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种燃气轮机高压涡轮导叶设计方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172029A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Hitachi Ltd 水噴霧による出力増加機構を備えたガスタービン
JP2012067764A (ja) * 2012-01-10 2012-04-05 Hitachi Ltd 2軸式ガスタービン
JP2012172587A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Hitachi Ltd 2軸式ガスタービンの改造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1202572B (it) 1987-02-20 1989-02-09 Nuovo Pignone Spa Sistema di regolazione per turbina a gas bialbero
GB2229004B (en) * 1989-03-07 1993-09-29 Rolls Royce Plc Improvements in or relating to gas turbine engine tip clearance sensors
USRE43252E1 (en) * 1992-10-27 2012-03-20 Vast Power Portfolio, Llc High efficiency low pollution hybrid Brayton cycle combustor
US6012279A (en) * 1997-06-02 2000-01-11 General Electric Company Gas turbine engine with water injection
GB2333832A (en) * 1998-01-31 1999-08-04 Europ Gas Turbines Ltd Multi-fuel gas turbine engine combustor
US6470667B1 (en) * 1998-07-24 2002-10-29 General Electric Company Methods and apparatus for water injection in a turbine engine
US6346807B1 (en) * 1999-10-22 2002-02-12 Bently Nevada Corporation Digital eddy current proximity system: apparatus and method
US6449953B1 (en) * 2000-04-28 2002-09-17 General Electric Company Methods for reducing gas turbine engine emissions
US20020073712A1 (en) * 2000-10-19 2002-06-20 Kopko William L. Subatmospheric gas-turbine engine
EP1215382B1 (de) * 2000-12-16 2007-08-22 ALSTOM Technology Ltd Verfahren zum Betrieb eines Vormischbrenners
US6634165B2 (en) * 2000-12-28 2003-10-21 General Electric Company Control system for gas turbine inlet-air water-saturation and supersaturation system
US6735955B2 (en) * 2001-10-10 2004-05-18 Goodrich Pump & Engine Control Systems, Inc. Control system for positioning compressor inlet guide vanes
US7310950B2 (en) * 2002-09-13 2007-12-25 Siemens Power Generation, Inc. Inlet airflow cooling control for a power generating system
US6935119B2 (en) * 2003-03-14 2005-08-30 General Electric Company Methods for operating gas turbine engines
US6968699B2 (en) * 2003-05-08 2005-11-29 General Electric Company Sector staging combustor
DE10340177A1 (de) * 2003-09-01 2005-03-31 Alstom Technology Ltd Zerstäubungs- und Eindüsensystem, und Verfahren zum Betrieb
JP2005188411A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Hitachi Ltd 2軸式ガスタービンの運転制御方法と2軸式ガスタービン、及び2軸式ガスタービンの運転制御装置
US7334413B2 (en) * 2004-05-07 2008-02-26 Rosemount Aerospace Inc. Apparatus, system and method for observing combustion conditions in a gas turbine engine
JP4699130B2 (ja) * 2005-08-03 2011-06-08 三菱重工業株式会社 ガスタービンの入口案内翼制御装置
US7712301B1 (en) * 2006-09-11 2010-05-11 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab System and method for augmenting turbine power output
DE102007035927A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 Mtu Aero Engines Gmbh Regelung für eine Gasturbine mit aktiv stabilisiertem Verdichter
US20090044542A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 General Electric Company Apparatus and method for monitoring compressor clearance and controlling a gas turbine
US7775107B2 (en) * 2007-10-03 2010-08-17 Hamilton Sundstrand Corporation Measuring rotor imbalance via blade clearance sensors
EP2119891B1 (en) * 2008-05-15 2023-09-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control of working fluid flow of a two-shaft gas turbine
US8627668B2 (en) * 2010-05-25 2014-01-14 General Electric Company System for fuel and diluent control
US8909454B2 (en) * 2011-04-08 2014-12-09 General Electric Company Control of compression system with independently actuated inlet guide and/or stator vanes
CH705323A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Einspritzen von Wasser in einen mehrstufigen Axialverdichter einer Gasturbine.
US8245493B2 (en) * 2011-08-25 2012-08-21 General Electric Company Power plant and control method
US9097133B2 (en) * 2012-06-04 2015-08-04 United Technologies Corporation Compressor tip clearance management for a gas turbine engine
JP6110110B2 (ja) * 2012-11-16 2017-04-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン及びガスタービンの運転方法
US9719366B2 (en) * 2013-06-12 2017-08-01 General Electric Company Methods and systems for blade health monitoring
US20150184549A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 General Electric Company Methods and systems for enhancing control of power plant generating units
US9404426B2 (en) * 2013-12-31 2016-08-02 General Electric Company Methods and systems for enhancing control of power plant generating units
US9932856B2 (en) * 2014-11-22 2018-04-03 General Electric Company Cooling apparatus for turbomachinery with method of installation
JP6313718B2 (ja) * 2015-02-19 2018-04-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの設計及び製造方法
US9739199B2 (en) * 2015-10-30 2017-08-22 General Electric Company Intercooled gas turbine optimization
EP3225812B1 (en) * 2016-03-29 2019-02-27 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. A two-shaft gas turbine, and the control method of opening degree of inlet guide vane of the gas turbine
KR102103324B1 (ko) * 2017-07-21 2020-04-22 가부시끼가이샤 도시바 플랜트 제어 장치, 플랜트 제어 방법, 및 발전 플랜트

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172029A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Hitachi Ltd 水噴霧による出力増加機構を備えたガスタービン
JP2012172587A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Hitachi Ltd 2軸式ガスタービンの改造方法
JP2012067764A (ja) * 2012-01-10 2012-04-05 Hitachi Ltd 2軸式ガスタービン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018184951A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 ドゥサン ヘヴィー インダストリーズ アンド コンストラクション カンパニー リミテッド ガスタービンシステムおよび制御方法
CN113767214A (zh) * 2019-04-24 2021-12-07 赛峰直升机发动机公司 调节包括临时功率增加装置的涡轮机的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2884074A1 (en) 2015-06-17
US20150135722A1 (en) 2015-05-21
JP6366259B2 (ja) 2018-08-01
EP2884074B1 (en) 2019-01-16
US10487732B2 (en) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366259B2 (ja) 2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法
JP4571273B2 (ja) 最適性能を得るための工業用ガスタービンの運転方法
US9657585B2 (en) Axial compressor and operation method of the same
US10669941B2 (en) Gas turbine cooling system, gas turbine facility including the same, and control device and control method of gas turbine cooling system
JP2015098788A5 (ja)
EP3388640A1 (en) Systems and methods for icing detection of compressors
US20070245708A1 (en) High cycle fatigue management for gas turbine engines
US9909441B2 (en) Method of operating a clearance control system
JP5546541B2 (ja) ガスタービンおよびその運転方法
JP5276543B2 (ja) ガスタービンの運転方法およびガスタービン
JP2012500362A5 (ja)
JP5142886B2 (ja) 圧縮機
JP2016512864A (ja) ガスタービンおよびガスタービンを作動させる方法
JP2015052278A5 (ja)
JP2005188411A (ja) 2軸式ガスタービンの運転制御方法と2軸式ガスタービン、及び2軸式ガスタービンの運転制御装置
US10215059B2 (en) Active draft control for combined cycle power plant shutdown
JP6144948B2 (ja) 軸流圧縮機およびガスタービン設備、軸流圧縮機の運転方法
JP5483625B2 (ja) ガスタービンシステム
KR20120113863A (ko) 물 또는 증기 분사로 출력을 증가시킨 터빈
JP5650674B2 (ja) ガスタービンの間隙制御装置、間隙制御方法及び間隙制御装置を備えたガスタービン
JP5484992B2 (ja) 吸気冷却装置およびその運転方法
JP5881390B2 (ja) 回転機械
JP7178883B2 (ja) 二軸式ガスタービン
Latimer et al. Performance analysis of a twin-shaft gas turbine with fault in the variable stator guide vane system of the axial compressor
JP2003083004A (ja) ガスタービン及びその運転方法、並びにガスタービン複合発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350