JP2015096097A - サウナ室用蒸気発生装置 - Google Patents

サウナ室用蒸気発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015096097A
JP2015096097A JP2013236418A JP2013236418A JP2015096097A JP 2015096097 A JP2015096097 A JP 2015096097A JP 2013236418 A JP2013236418 A JP 2013236418A JP 2013236418 A JP2013236418 A JP 2013236418A JP 2015096097 A JP2015096097 A JP 2015096097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion gas
sauna
casing
steam generator
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013236418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6510168B2 (ja
Inventor
正四 吉田
Masashi Yoshida
正四 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSEI OOBARU KK
Original Assignee
NISSEI OOBARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSEI OOBARU KK filed Critical NISSEI OOBARU KK
Priority to JP2013236418A priority Critical patent/JP6510168B2/ja
Publication of JP2015096097A publication Critical patent/JP2015096097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510168B2 publication Critical patent/JP6510168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

【課題】大量の高温蒸気を発生させることができ、サウナ室を迅速にロウリュウサウナ環境にすることができるサウナ室用蒸気発生装置を提供する。
【解決手段】サウナ室用蒸気発生装置10Aは、上下方向へ長いケーシング14と、ケーシング14の頂部開口15を開閉可能な蓋16と、ケーシング14の内部に収容された複数のサウナストーン17と、ケーシング14に接続された燃焼ガス流入管18および燃焼ガス流出管19とを有する。蒸気発生装置10Aでは、蓋16を閉めてケーシング14の頂部開口15を閉鎖した状態で、燃焼ガスをケーシング14の内部に流動させることでサウナストーン17を所定温度に加熱し、蓋16を開けてケーシング14の頂部開口15を開放した後、頂部開口15からケーシング14に収容されたサウナストーン17を注水することで、頂部開口15から大量の高温蒸気を一気に放出させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃焼ガスの熱を利用してサウナ室内に所定温度の水蒸気を放出するサウナ室用蒸気発生装置に関する。
上下方向へ長いハウジングと、ハウジングの内部に配置されて可燃ガスを燃焼させるガス燃焼バーナーおよび燃焼筒を有するガス燃焼装置と、燃焼筒に接続されてガス燃焼装置から出る燃焼ガスを下流側の排気設備に向かって通過させる熱放射管と、熱放射管に設置され、燃焼筒から熱放射管を通って排気される燃焼ガスの熱を利用して蒸気を発生させる加湿装置とを備えたガス燃焼ヒーターが開示されている(特許文献1参照)。このガス燃焼ヒーターは、サウナ室に設置され、燃焼ガスを利用してサウナ室内を加熱するとともに、サウナ室内を加湿する。
ガス燃焼ヒーターの加湿装置は、空間部が内部に形成されてその空間部を燃焼ガスが流れるように設置された外筒と、内部に貯水室を有して外筒の空間部に一部が挿入される内筒とから形成されている。ガス燃焼ヒーターでは、ガス燃焼装置による可燃ガスの燃焼よって発生する燃焼ガスが外筒の空間部を流れ、その燃焼ガスにより内筒が加熱されて貯水室内の水が蒸気化される。発生した水蒸気は、内筒から外筒の外に放出され、熱放射管から放熱される熱とともに水蒸気が室内に供給される。
特開2013−234855号公報
前記特許文献1に開示のガス燃焼ヒーターは、熱放射管に加湿装置を設置することで、それとは別の蒸気発生設備を施設することなく、ヒーター自体から水蒸気をサウナ室に放出させることができる。しかし、加湿装置は、そこから大量の水蒸気を一気に発生させることはできず、大量の熱気流(熱波)で身体を包み込むロウリュウサウナ(フィンランド式サウナ)の蒸気発生装置として利用することはできない。なお、サウナ室は、その種類によって温度が異なり、60〜100℃の広い温度範囲で利用される。
本発明の目的は、大量の高温蒸気を短時間に複数回発生させることができ、サウナ室を迅速にロウリュウサウナにすることができるサウナ室用蒸気発生装置を提供することにある。また、サウナ室を所定の温度に加熱することが可能なヒーター装置に接続されることで、サウナ室に大量の高温蒸気を短時間に放出かつ充満させることができ、サウナ室にロウリュウサウナに適する熱気流を発生させることができるサウナ室用蒸気発生装置を提供することにある。
前記課題を解決するための本発明の前提は、サウナ室に設置され、燃焼ガスの熱を利用してサウナ室内に高温蒸気を放出するサウナ室用蒸気発生装置である。
前記前提における本発明の特徴は、サウナ室用蒸気発生装置が、上下方向へ長いケーシングと、ケーシングの頂部開口を開閉可能な蓋と、ケーシングの内部に収容された複数のサウナストーンと、ケーシングに接続された燃焼ガス流入管および燃焼ガス流出管とを有し、サウナ室用蒸気発生装置では、蓋を閉めてケーシングの頂部開口を閉鎖した状態で、燃焼ガスをケーシングの内部に流動させることでそれらサウナストーンを高温に加熱し、蓋を開けてケーシングの頂部開口を開放した後、頂部開口からケーシング内部に収容されたそれらサウナストーンに水を注水することで、頂部開口から大量の高温蒸気をサウナ室内に一気に放出させることにある。
本発明の一例としては、燃焼ガス流入管がケーシングの頂部に接続され、燃焼ガス流出管がケーシングの底部に接続され、サウナ室用蒸気発生装置では、蓋を閉めてケーシングの頂部開口を閉鎖した状態で、燃焼ガスをケーシングの頂部から底部に向かって流動させることで、頂部に位置するサウナストーンから底部に位置するサウナストーンに向かってそれらサウナストーンを高温に加熱する。
本発明の他の一例として、サウナ室用蒸気発生装置では、ケーシングの頂部開口からの高温蒸気の放出が終了した後、蓋を閉めてケーシングの頂部開口を閉鎖し、燃焼ガスをケーシングの頂部から底部に向かって流動させることでそれらサウナストーンを再加熱し、それらサウナストーンの再加熱では、ケーシングの頂部に位置するサウナストーンがケーシングの中央部に位置するサウナストーンよりも先に加熱され、ケーシングの中央部に位置するサウナストーンがケーシングの底部に位置するサウナストーンよりも先に加熱される。
本発明の他の一例として、サウナ室用蒸気発生装置では、ケーシングの頂部に位置するサウナストーンがケーシングの中央部および底部に位置するサウナストーンよりも高い温度に加熱されている。
本発明の他の一例としては、サウナ室用蒸気発生装置が燃焼ガスの熱をサウナ室内に放熱するヒーター装置に接続され、ヒーター装置が、燃焼ガスを作るバーナーと、バーナーにつながって燃焼ガスの熱をサウナ室内に放射しつつ、燃焼ガスを蒸気発生装置に流入させる熱第1放射管と、蒸気発生装置から流出した燃焼ガスの熱をサウナ室内に放射する熱第2放射管と、熱第2放射管につながって燃焼ガスを外気に排気する排気口と、燃焼ガスをバーナーから排気口に向かって流動させるファンと有し、サウナ室用蒸気発生装置では、燃焼ガス流入管が熱第1放射管に連結され、燃焼ガス流出管が熱第2放射管に連結されている。
本発明の他の一例としては、サウナ室用蒸気発生装置が、燃焼ガス流入管と燃焼ガス流出管とに連結された燃焼ガスバイパス管を含み、サウナ室用蒸気発生装置では、蓋を開けてケーシングの頂部開口を開放する際に、燃焼ガスバイパス管が開放され、ケーシングと燃焼ガスバイパス管との間に延びる燃焼ガス流入管が閉鎖されるとともに、ケーシングと燃焼ガスバイパス管との間に延びる燃焼ガス流出管が閉鎖され、ケーシングの内部への燃焼ガスの流入が遮断されて燃焼ガスが燃焼ガス流入管から燃焼ガスバイパス管を通って燃焼ガス流出管に流入する。
本発明の他の一例として、サウナ室用蒸気発生装置では、蓋を閉めてケーシングの頂部開口を閉鎖する際に、燃焼ガスバイパス管が閉鎖され、ケーシングと燃焼ガスバイパス管との間に延びる燃焼ガス流入管が開放されるとともに、ケーシングと燃焼ガスバイパス管との間に延びる燃焼ガス流出管が開放され、燃焼ガスがケーシングの内部を流動する。
本発明にかかるサウナ室用蒸気発生装置によれば、ケーシングの頂部開口からそれらサウナストーンに水を注水することで、頂部開口から大量の高温蒸気が一気に放出されるから、サウナ室に大量の高温蒸気を短時間に放出かつ充満させることができ、サウナ室にロウリュウサウナに適する熱気流(熱波)を発生させることができる。サウナ室用蒸気発生装置は、燃焼ガスの熱を利用してそれらサウナストーンを加熱することで、サウナストーンが高温に加熱されるから、サウナストーンに水を注水することでそれらサウナストーンにおいて水が瞬時に気化し、ケーシングの頂部開口から大量の高温蒸気をサウナ室内に一気に放出させることができ、サウナ室を速やかにロウリュウサウナに適する熱気流環境にすることができる。
燃焼ガス流入管がケーシングの頂部に接続され、燃焼ガス流出管がケーシングの底部に接続され、蓋を閉めてケーシングの頂部開口を閉鎖した状態で、燃焼ガスをケーシングの頂部から底部に向かって流動させることで、頂部に位置するサウナストーンから底部に位置するサウナストーンに向かってそれらサウナストーンを高温に加熱するサウナ室用蒸気発生装置は、ケーシングの頂部から底部に向かって燃焼ガスを流動させ、燃焼ガスの熱を利用してサウナストーンを加熱することで、特に頂部に位置するサウナストーンが高温に加熱されるから、ケーシングの頂部開口から水を注水することで頂部のそれらサウナストーンにおいて水が瞬時に気化し、ケーシングの頂部開口から大量の高温蒸気をサウナ室内に一気に放出させることができ、サウナ室を速やかにロウリュウサウナに適する熱気流環境にすることができる。
ケーシングの頂部開口からの高温蒸気の放出が終了した後、蓋を閉めてケーシングの頂部開口を閉鎖し、燃焼ガスをケーシングの頂部から底部に向かって流動させることでそれらサウナストーンを再加熱するサウナ室用蒸気発生装置は、頂部開口から水を注水して高温蒸気を発生させると、頂部に位置するサウナストーンの温度が真っ先に低下するが、燃焼ガスをケーシングの頂部から底部に向かって流動させることで、頂部に位置するサウナストーンが速やかに再加熱されるとともに、中間部や底部に位置するサウナストーンが速やかに再加熱されるから、蒸気発生装置における高温蒸気の発生サイクルを短くすることができ、蒸気発生装置から大量の高温蒸気を短時間に複数回発生させることができる。
ケーシングの頂部に位置するサウナストーンがケーシングの中央部および底部に位置するサウナストーンよりも高い温度に加熱されているサウナ室用蒸気発生装置は、ケーシングの頂部に位置するサウナストーンが中央部や底部に位置するサウナストーンよりも高温に加熱されていることで、頂部開口から注水された水が頂部に位置するそれらサウナストーンによって瞬時に気化し、蒸気発生装置から大量の高温蒸気をサウナ室内に短時間に一気に放出させることができ、サウナ室を速やかにロウリュウサウナに適する熱気流環境にすることができる。
サウナ室用蒸気発生装置が燃焼ガスの熱をサウナ室内に放熱するヒーター装置に接続され、ヒーター装置が、燃焼ガスを作るバーナーと、バーナーにつながって燃焼ガスの熱をサウナ室内に放射しつつ、燃焼ガスを蒸気発生装置に流入させる熱第1放射管と、蒸気発生装置から流出した燃焼ガスの熱をサウナ室内に放射する熱第2放射管と、熱第2放射管につながって燃焼ガスを外気に排気する排気口と、燃焼ガスをバーナーから排気口に向かって流動させるファンと有し、燃焼ガス流入管が熱第1放射管に連結され、燃焼ガス流出管が熱第2放射管に連結されているサウナ室用蒸気発生装置は、それが燃焼ガスの熱をサウナ室内に放熱するヒーター装置に接続されているから、ヒーター装置の熱第1放射管および熱第2放射管から燃焼ガスの熱を放射することによってサウナ室をロウリュウサウナに適する温度に加熱することができるとともに、蒸気発生装置から大量の高温蒸気を発生させることによってサウナ室に大量の高温蒸気を放出かつ充満させることができ、サウナ室を速やかにロウリュウサウナに適する熱気流環境にすることができる。
燃焼ガス流入管と燃焼ガス流出管とに連結された燃焼ガスバイパス管を含み、蓋を開けてケーシングの頂部開口を開放する際に、燃焼ガスバイパス管が開放され、ケーシングと燃焼ガスバイパス管との間に延びる燃焼ガス流入管が閉鎖されるとともに、ケーシングと燃焼ガスバイパス管との間に延びる燃焼ガス流出管が閉鎖され、ケーシングの内部への燃焼ガスの流入が遮断されて燃焼ガスが燃焼ガス流入管から燃焼ガスバイパス管を通って燃焼ガス流出管に流入するサウナ室用蒸気発生装置は、たとえばバイパス管が設置されていない状態でケーシングの頂部開口が開放されると、頂部開口からサウナ室内の空気がケーシング内部へ進入するとともに空気が燃焼ガス流出管からヒーター装置の熱第2放射管に進入し、熱第1放射管やバーナーを負圧に保持することができず、燃焼ガスをバーナーから排気口に向かって円滑に流動させることができなくなるが、バイパス管を設置することで、ケーシングの頂部開口が開放されたときに燃焼ガスがバイパス管に流入するから、ヒーター装置の熱第2放射管に空気が進入することはなく、熱第1放射管やバーナーを負圧に保持することができ、燃焼ガスをバーナーから排気口に向かって円滑に流動させることができる。また、バイパス管が設置されていない状態でケーシングの頂部開口が開放されると、発生した高温蒸気が熱第2放射管を通って排気口からサウナ室の室外に放出されてしまうが、バイパス管を設置することで、ケーシングの頂部開口が開放されたときに燃焼ガスがバイパス管に流入し、燃焼ガスがケーシングの頂部から底部に向かって流動することはなく、発生した高温蒸気をケーシングの頂部開口からサウナ室の室内に確実に放出させることができる。さらに、ケーシング内部に空気が進入すると、燃焼ガスに空気が混合されて燃焼ガスの熱エネルギーが低下し、熱第2放射管から高い熱エネルギーを有する赤外線を放射させることができないが、頂部開口の開放中に燃焼ガスがバイパス管を通って第2露出部に流入するから、頂部開口の開放中における燃焼ガスの熱エネルギーの低下を防ぐことができ、ヒーター装置の熱第2放射管を介して十分な熱エネルギーを有する赤外線をサウナ室内に放射させることができ、サウナ室の温度をロウリュウサウナに適する温度に加熱かつ保持することができる。なお、頂部開口の開放中に燃焼ガスが頂部開口から漏出して燃焼ガスによる不測の事故が起こる場合があるが、頂部開口の開放中に燃焼ガスが頂部開口から漏出する心配はなく、燃焼ガスによる不測の事故を防ぐことができる。
蓋を閉めて前記ケーシングの頂部開口を閉鎖する際に、燃焼ガスバイパス管が閉鎖され、ケーシングと燃焼ガスバイパス管との間に延びる燃焼ガス流入管が開放されるとともに、ケーシングと燃焼ガスバイパス管との間に延びる燃焼ガス流出管が開放され、燃焼ガスがケーシングの内部を流動するサウナ室用蒸気発生装置は、ケーシングの頂部開口が閉鎖された際、燃焼ガスを直ちにケーシングの内部に流入させることができ、サウナストーンを速やかに再加熱することができる。サウナ室用蒸気発生装置は、頂部開口から水を注水して高温蒸気を発生させると、それらサウナストーンの温度が低下するが、燃焼ガスをケーシングの内部に流動させることで、それらサウナストーンが速やかに加熱されるから、蒸気発生装置における高温蒸気の発生サイクルを短くすることができ、蒸気発生装置から大量の高温蒸気を短時間に複数回発生させることができる。
一例として示すサウナ室用蒸気発生装置の斜視図。 サウナ室用蒸気発生装置の斜視図。 サウナ室用蒸気発生装置とヒーター装置とを含むロウリュサウナシステムの正面図。 ヒーター装置のバーナーおよびファンを示すロウリュサウナシステムの側面図。 蓋を開けた状態で示すサウナ室用蒸気発生装置の斜視図。 蓋を開けた状態で示すサウナ室用蒸気発生装置の斜視図。 蓋を閉めた状態の他の一例として示すサウナ室用蒸気発生装置の斜視図。 サウナ室用蒸気発生装置とヒーター装置とを含むロウリュサウナシステムの正面図。 蓋を閉めた状態のサウナ室用蒸気発生装置における燃焼ガスの流れを示す模式図。 蓋を開けた状態で示すサウナ室用蒸気発生装置の斜視図。 蓋を開けた状態のサウナ室用蒸気発生装置における燃焼ガスの流れを示す模式図。 サウナ室用蒸気発生装置とヒーター装置とを含むロウリュサウナシステムの正面図。 蓋を閉めた状態のサウナ室用蒸気発生装置における燃焼ガスの流れを示す模式図。 蓋を開けた状態のサウナ室用蒸気発生装置における燃焼ガスの流れを示す模式図。
一例として示すサウナ室用蒸気発生装置10Aの斜視図である図1等の添付の図面を参照し、本発明にかかるサウナ室用蒸気発生装置の詳細を説明すると、以下のとおりである。なお、図2は、サウナ室用蒸気発生装置10Aの斜視図であり、図3は、サウナ室用蒸気発生装置10Aとヒーター装置12とを含むロウリュサウナシステム13Aの正面図である。図4は、ヒーター装置12のバーナー31およびファン35を示すロウリュサウナシステム13Aの側面図であり、図5,6は、蓋16を開けた状態で示すサウナ室用蒸気発生装置10Aの斜視図である。
図1,2では、蓋16を閉め、ケーシング14の頂部開口15が閉鎖された状態で示す。図3では、ガード柵の図示を省略し、サウナ室11の椅子に腰掛けた利用者を二点鎖線で示すとともに、ケーシング14のサウナストーン収容空間25に収容されたサウナストーン17を点線で示す。図4では、バーナー31およびファン35の具体的な図示を省略し、バーナー31およびファン35を概念的に示す。図3,4では、燃焼ガスの流動を矢印L1で示し、図4では、赤外線の放射を矢印L2で示す。図5,6では、高温蒸気の放出を矢印L3で示す。図3,4では、上下方向を矢印A、横方向を矢印Bで示し、前後方向を矢印Cで示す。
サウナ室用蒸気発生装置10Aは、サウナ室11の室内に設置され、燃焼ガスの熱をサウナ室11の室内に放熱するヒーター装置12に接続される(図3参照)。蒸気発生装置10Aは、ヒーター装置12によって生成された燃焼ガスの熱を利用して高温蒸気を発生し、高温蒸気をサウナ室11の室内に放出する。なお、蒸気発生装置10Aは、ヒーター装置12とともにロウリュサウナシステム13Aを形成している。
サウナ室用蒸気発生装置10Aは、上下方向へ長い所定容積のケーシング14と、ケーシング14の頂部開口15を開閉可能な蓋16(ハッチ)と、ケーシング14の内部(収容空間25)に収容された複数のサウナストーン17と、ケーシング14に接続された燃焼ガス流入管18および燃焼ガス流出管19と有する。蒸気発生装置10Aは、既存のリンク機構を利用して蓋16を開閉する足踏み開閉式であるが、モーターを設置した自動開閉式であってもよい。
ケーシング14は、鉄やステンレス等の金属から作られ、所定の厚み寸法を有する前後板20,21および両側板22,23と、所定の厚み寸法を有する台座24とを有し、上下方向へ長い角柱状に成形されている。ケーシング14には、それら壁20〜23に囲繞されたサウナストーン収容空間25が画成されているとともに、それら壁20〜23の上端縁に囲繞されて上方へ向かって開口する頂部開口15が画成されている。台座24には、足踏みペダル26が設置されている。燃焼ガス流入管18は、ケーシング14の頂部27に接続されている。燃焼ガス流出管19は、ケーシング14の底部29に接続されている。
ケーシング14では、ペダル26を足で踏む込むことで蓋16が開いて頂部開口15が開放され、ペダル26への踏み込みを解除することで蓋16が閉まって頂部開口15が閉鎖される。蓋16が閉まった状態では、ケーシング14の頂部開口15が気密に密閉される。それらサウナストーン17は、ケーシング14の底部29から頂部27に向かって収容空間25に密に収容されている。それらサウナストーン17は、燃焼ガスによって高温に加熱される。
ヒーター装置12は、気体燃料(天然ガスや石油分解ガス、液化石油ガス、水素ガス等)または液体燃料(軽油や灯油、重油等)を燃焼させて所定温度(高温)の燃焼ガスを作り、その燃焼ガスの熱を後記する放射管32,33によってサウナ室11の室内に放熱するとともに、燃焼ガスをサウナ室用蒸気発生装置10Aに送る。
ヒーター装置12は、上下方向へ長い所定容積のハウジング30と、燃焼ガスを作るバーナー31と、バーナー31につながって燃焼ガスの熱(赤外線)をサウナ室11の室内に放射する熱第1放射管32と、蒸気発生装置10Aから流出した燃焼ガスの熱(赤外線)をサウナ室11の室内に放射する熱第2放射管33と、熱第2放射管33につながって燃焼ガスを外気に排気する排気口34と、燃焼ガスを流動させるファン35とを有する。気体燃料を使用する場合は、ガス栓に連結されたガス供給ホース(図示せず)からヒーター装置12のバーナー31に気体燃料(ガス)が供給される。液体燃料を使用する場合は、ヒーター装置12に接続された燃料タンク(図示せず)からバーナー31に液体燃料(油)が供給される。
ハウジング30は、サウナ室11の室内に設置されている。ハウジング30は、鉄やステンレス等の金属から作られ、所定の厚み寸法を有する頂壁36および底壁37(台座)と、所定の厚み寸法を有する後壁38と、所定の厚み寸法を有する両側壁39,40とを有する。ハウジング30には、それら壁36〜40に囲繞されて前方へ向かって開口する開口部41が画成されている。開口部41には、図示はしていないが、金属から作られたガード柵が嵌め込まれている。
バーナー31は、サウナ室11の壁とハウジング30の後壁38とを貫通し、サウナ室11の壁を隔ててサウナ室11の室内と室外とに跨って設置されている。バーナー31には、図示はしていないが、制御装置が設置されているとともに、ヒーター装置12の発停(ON/OFF)やヒーター装置12における温度の調節(温度の高低)、ヒーター装置12の稼働時間の調節(タイマー)等を指示する操作パネルが設置されている。
なお、図示はしていないが、バーナー31には、燃焼用空気の給気口が作られている。また、気体燃料を使用する場合、バーナー31に気体燃料を供給する燃料供給ホースを接続するホース接続口が作られる。液体燃料を使用する場合、液体燃料を供給する燃料タンクがバーナー31の内部に接続される。バーナー31は、燃焼用空気と気体燃料または液体燃料との混合気(混合ガス)を作り、その混合気に点火して燃焼させ、高温の燃焼ガスを生成し、その燃焼ガスを熱第1放射管32や熱第2放射管33、蒸気発生装置10Aに供給する。
制御装置は、操作パネルから入力されたON/OFF信号に従って、ヒーター装置12の発停を行い、操作パネルから入力された設定温度信号に従って、バーナー31に供給する燃料の供給量やファン35の回転数(出力)を調節し、ヒーター装置12の燃焼量(熱第1放射管32や熱第2放射管33から放射される赤外線の温度)を制御する。
熱第1放射管32は、鉄やステンレス等の金属から作られ、円筒形に成形されている。放射管32の表面全域には、耐熱遠赤外線放射塗料が塗布されている。放射管32は、ハウジング30の内部に収容されてバーナー31に連結され、ハウジング30の内部において上下方向へ蛇行して延びている。放射管32は、その一部がハウジング30の側壁40を貫通し、蒸気発生装置10Aの燃焼ガス流入管18に連結されている。放射管32は、バーナー31で作られた燃焼ガスの熱エネルギー(赤外線)をサウナ室11の室内に放射するとともに、燃焼ガスを蒸気発生装置10A(燃焼ガス流入管18)に流入させる。
熱第2放射管33は、鉄やステンレス等の金属から作られ、円筒形に成形されている。放射管33の表面全域には、耐熱遠赤外線放射塗料が塗布されている。放射管33は、ハウジング30の内部に収容されてハウジング30の内部において上下方向へ蛇行して延びている。放射管33は、その一部がハウジング30の側壁40を貫通し、蒸気発生装置10Aの燃焼ガス流出管19に連結されている。放射管33は、ハウジング39の後壁38とサウナ室11の壁とを貫通してサウナ室11の室外に延びる排気部42を有する。放射管33は、蒸気発生装置10Aから流出した燃焼ガスの熱エネルギー(赤外線)をサウナ室11の室内に放射する。熱第1放射管32の長さは、熱第2放射管33の長さの略半分である。なお、放射管32の長さが放射管33の長さの半分以下であってもよい。
排気口34は、サウナ室11の室外に設置され、熱第2放射管33の排気部42につながっている。排気口34は、放射管33を流動した燃焼ガスをサウナ室11の室外(外気)に排気する。ファン35は、サウナ室11の室外に配置され、放射管33の排気部42に設置されている。ファン35は、バーナー31に燃焼用空気を給気するとともに、熱第1放射管32の内部や熱第2放射管33の内部、蒸気発生装置10Aの内部(ケーシング14の内部)を負圧に保持し、燃焼ガスをバーナー31から排気口34に向かって流動させる。
図1〜図6に基づいてサウナ室用蒸気発生装置10Aにおける高温蒸気の放出を説明すると、以下のとおりである。操作パネルにおいてスイッチをONにし、ロウリュサウナシステム10Aを起動する。スイッチをONにすると、入力されたON信号に従って制御装置がヒーター装置12を起動させる。なお、ヒーター装置12の起動時では、蒸気発生装置10Aの蓋16が閉められ、ケーシング14の頂部開口15が蓋16によって閉鎖されている。ヒーター装置12が起動すると、ファン35によって燃焼用空気が給気口からバーナー31に給気されるとともに、燃料がバーナー31に供給される。バーナー31は、燃焼用空気と燃料とを混合した混合気に点火し、混合気を燃焼させて燃焼ガスを生成する。
バーナー31によって作られた燃焼ガスは、バーナー31から熱第1放射管32に流入し、図3に矢印L1で示すように、熱第1放射管32を流動した後、放射管32から燃焼ガス流入管18に流入する。燃焼ガスが熱第1放射管32を流動する過程において、その燃焼熱(熱エネルギー)が放射管32の表面全域に伝達され、図4に矢印L2で示すように、燃焼熱が赤外線となって放射管32の表面全域からハウジング30の前方へ放射されるとともに燃焼ガス流入管18の表面全域から放射され、燃焼ガスの熱エネルギー(赤外線)がサウナ室11の室内に放射される。
燃焼ガス流入管18に流入した燃焼ガスは、ケーシング14の頂部36からケーシング14のサウナストーン収容空間25(蒸気発生装置10Aの内部)に流入し、ケーシング14の頂部27から中間部28に向かって流動するとともに、中間部28から底部29に向かって流動した後、ケーシング14の底部29からケーシング31の外部(蒸気発生装置10Aの外部)に流出し、燃焼ガス流出管19に流入する。
サウナ室用蒸気発生装置10Aでは、蓋16を閉めてケーシング14の頂部開口15を閉鎖した状態で、燃焼ガスがケーシング14の頂部27から底部29に向かって流動することで、頂部27に位置するサウナストーン17から底部29に位置するサウナストーン17に向かってそれらサウナストーン17が高温に加熱される。蒸気発生装置10Aでは、ケーシング14の頂部27に位置するサウナストーン17がケーシング14の中間部28および底部29に位置するサウナストーン17よりも高い温度に加熱されている。
ケーシング14から燃焼ガス流出管19に流入した燃焼ガスは、流出管19から熱第2放射管33に流入し、図3に矢印L1で示すように、放射管33を流動した後、放射管33の排気部42に流入する。燃焼ガスが熱第2放射管33を流動する過程において、その燃焼熱(熱エネルギー)が放射管33の表面全域に伝達され、図3に矢印L2で示すように、燃焼熱が赤外線となって放射管33の表面全域からハウジング30の前方へ放熱されるとともに燃焼ガス流出管19の表面全域から放射され、燃焼ガスの熱エネルギーがサウナ室11の室内に放熱される。放熱やサウナストーン17の加熱によって熱エネルギーが低下(温度が低下)した燃焼ガスは、排気部42に流入した後、ファン35を通って排気口34からサウナ室11の室外(外気)に排気される。
蒸気発生装置10Aにおいて高温蒸気を発生させる場合、足踏みペダル26を踏んで蓋16を開け、ケーシング14の頂部開口15を開放した後、頂部開口15からケーシング14の収容空間25に収容されたそれらサウナストーン17に注水する。水は、柄杓(図示せず)を利用して注水される。なお、水を注水するときには、燃焼ガスの流動が停止していることが必要である。サウナストーン17に注水すると、ケーシング17の頂部27に位置するサウナストーン17が高温に加熱されているから、水がケーシング17の頂部27において瞬時に気化し、図5,6に矢印L3で示すように、頂部開口15から大量の高温蒸気がサウナ室11の室内に一気に放出され、高温蒸気がサウナ室11の室内に充満する。
ケーシング14の頂部開口15からの高温蒸気の放出が終了した後、ペダル26の踏み込みを解除して蓋16を閉め、ケーシング14の頂部開口15を閉鎖する。頂部開口15を閉鎖した後、燃焼ガスをケーシング14の頂部27から中間部28に向かって流動させるとともに中間部28から底部29に向かって流動させることでそれらサウナストーン17を再加熱する。
それらサウナストーン17の再加熱では、ケーシング14の頂部27に位置するサウナストーン17が中間部28に位置するサウナストーン17よりも先に加熱され、ケーシング14の中間部28に位置するサウナストーン17が底部29に位置するサウナストーン17よりも先に加熱され、頂部27に位置するサウナストーン17が中間部28や底部29に位置するサウナストーン17よりも高い温度に加熱される。それらサウナストーン17を再加熱した後、蓋16を開けてケーシング14の頂部開口15を開放し、頂部開口15からケーシング14の収容空間25に収容されたそれらサウナストーン17に注水することで、頂部開口15から大量の高温蒸気をサウナ室11の室内に再び放出させることができる。
サウナ室11の室内は、ヒーター装置12の熱第1放射管32や熱第2放射管33から放射された赤外線と対流放熱とによって、ロウリュウサウナに適する温度(約70〜約80℃)に加熱され、蒸気発生装置10Aから放出された高温蒸気によって、ロウリュウサウナに適する熱気流環境になる。サウナ室用蒸気発生装置10Aは、ケーシング14の頂部開口15からそれらサウナストーン17に注水することで、頂部開口15から大量の高温蒸気が一気に放出されるから、サウナ室11の室内に大量の高温蒸気を短時間に放出かつ充満させることができ、サウナ室11をロウリュウサウナに適する熱気流環境にすることができる。
サウナ室用蒸気発生装置10Aは、ケーシング14の頂部27から底部29に向かって燃焼ガスを流動させ、燃焼ガスの熱を利用してサウナストーン17を加熱することで、特に頂部27に位置するサウナストーン17が高温に加熱されるから、ケーシング14の頂部開口15から注水することで頂部27に位置するそれらサウナストーン17において水が瞬時に気化し、ケーシング14の頂部開口15から大量の高温蒸気をサウナ室11の室内に一気に放出させることができ、サウナ室11を速やかにロウリュウサウナに適する熱気流環境にすることができる。
サウナ室用蒸気発生装置10Aは、ケーシング14の頂部開口15から注水して高温蒸気を発生させると、頂部27に位置するサウナストーン17の温度が真っ先に低下するが、燃焼ガスをケーシング14の頂部27から底部29に向かって流動させることで、頂部27に位置するそれらサウナストーン17が速やかに再加熱されるとともに、中間部28や底部29に位置するサウナストーン17が速やかに再加熱されるから、蒸気発生装置10Aにおける高温蒸気の発生サイクルを短くすることができ、蒸気発生装置10Aから大量の高温蒸気を短い時間間隔で発生させることができる。
燃焼ガスの熱をサウナ室11の室内に放熱するヒーター装置12と燃焼ガスの熱を利用してサウナ室11の室内に高温蒸気を放出する蒸気発生装置10Aとから形成されたロウリュサウナシステム13Aは、ヒーター装置12の熱第1放射管32(燃焼ガス流入管18を含む)および熱第2放射管33(燃焼ガス流出管19)から燃焼ガスの熱(熱エネルギー)を赤外線放射と対流放熱とによって、サウナ室11をロウリュウサウナに適する温度(約70〜約80℃)に加熱することができ、蒸気発生装置10Aから大量の高温蒸気を発生させることによって、サウナ室11の室内に大量の高温蒸気を放出かつ充満させることができるとともに、サウナ室11を速やかにロウリュウサウナ環境にすることができる。
ロウリュサウナシステム13Aは、熱第1放射管32の長さが熱第2放射管33の長さの略半分であり、放射管32の長さを短くすることで放射管32における燃焼ガスの熱エネルギーの損失を防ぎ、燃焼ガスの熱エネルギーを蒸気発生装置10Aにおいて十分に利用することで、蒸気発生装置10Aのサウナストーン17を高温に加熱することができ、サウナストーン17に注水することでそのサウナストーン17において水を瞬時に気化させることができる。ロウリュサウナシステム13Aは、熱第2放射管33の長さを長くすることで、放射管33からサウナ室11を加熱する赤外線放射と対流放熱とを発生させることができ、サウナ室11の温度を設定温度に加熱かつ保持することができる。
図7は、蓋16を閉めた状態の他の一例として示すサウナ室用蒸気発生装置10Bの斜視図であり、図8は、サウナ室用蒸気発生装置10Bとヒーター装置12とを含むロウリュサウナシステム13Bの正面図である。図9は、蓋16を閉めた状態のサウナ室用蒸気発生装置10Bにおける燃焼ガスの流れを示す模式図であり、図10は、蓋16を開けた状態で示すサウナ室用蒸気発生装置10Bの斜視図である。図11は、蓋16を開けた状態のサウナ室用蒸気発生装置10Bにおける燃焼ガスの流れを示す模式図である。図8では、ガード柵の図示を省略し、サウナ室11の椅子に腰掛けた利用者を二点鎖線で示すとともに、ケーシング14に収容されたサウナストーン17を点線で示す。図7〜図11では、燃焼ガスの流動を矢印L1で示す。図10では、高温蒸気の放出を矢印L3で示す。図8では、上下方向を矢印Aで示し、横方向を矢印Bで示す。
図7に示すサウナ室用蒸気発生装置10Bが図1のそれと異なるところは燃焼ガスバイパス管43、第1〜第3モーターダンパ44〜46、コントローラ47を含む点にあり、その他の構成は図1のサウナ室用蒸気発生装置10Aのそれらと同一であるから、その他の構成については図1の蒸気発生装置10Aと同一の符号を付すとともに、蒸気発生装置10Aについての説明を援用することで、その他の構成の詳細な説明は省略する。コントローラ47には、ディスプレイおよびタッチパネルを備えた制御盤が設置されている。ディスプレイには、蓋閉鎖中、蓋開放中、蓋開放可、蓋閉鎖可が表示される。タッチパネルには、蓋開放ボタンが表示される。
サウナ室用蒸気発生装置10Bは、図1のそれと同様に、サウナ室11の室内に設置され、燃焼ガスの熱をサウナ室11の室内に放熱するヒーター装置12に接続される(図8参照)。蒸気発生装置10Bは、ヒーター装置12によって生成された燃焼ガスの熱を利用して高温蒸気を発生し、高温蒸気をサウナ室11の室内に放出する。なお、蒸気発生装置10Bは、ヒーター装置12とともにロウリュサウナシステム13Bを形成している。なお、ロウリュサウナシステム10Bは、図3のそれと同様に、所定温度の燃焼ガスを利用してサウナ室11を加熱するとともに高温蒸気で満たし、サウナ室11にロウリュサウナ環境を実現にする。
サウナ室用蒸気発生装置10Bは、上下方向へ長い角柱状に成形された所定容積のケーシング14と、ケーシング14の頂部開口15を開閉可能な蓋16(ハッチ)と、ケーシング14の収容空間25(内部)に収容された複数のサウナストーン17と、ケーシング14の頂部27に連結された燃焼ガス流入管18と、ケーシング14の底部29に連結された燃焼ガス流出管19とを有する。蒸気発生装置10Bには、図示はしていないが、蓋16の開閉を検知して開閉信号を出力する開閉センサが設置されている。
燃焼ガス流入管18は、熱第1放射管32に接続され、燃焼ガス流出管19は、熱第2放射管33に接続されている。燃焼ガスバイパス管43は、鉄やステンレス等の金属から作られ、円筒形に成形されている。バイパス管43は、燃焼ガス流入管18と燃焼ガス流出管19とに接続され、流入管18と流出管19とを連結している。
ケーシング14と燃焼ガスバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流入管18には、第1モーターダンパ44が設置されている。ケーシング14と燃焼ガスバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流出管19には、第2モーターダンパ45が設置されている。燃焼ガスバイパス管43には、第3モーターダンパ46が設置されている。なお、それらモーターダンパ44〜46に替えて手動ダンパを使用することもできる。
第1〜第3モーターダンパ44〜46は、モジュトロールモーターと、そのモーターの駆動力によって旋回する旋回羽根と、旋回羽根の旋回によって開閉される空気流路と、旋回羽根の旋回を制御する制御部とを有する。第1〜第3モーターダンパ44〜46の制御部は、インターフェイス48を介してコントローラ47に接続されている。蒸気発生装置10Bに設置された開閉センサは、インターフェイス48を介してコントローラ47に接続されている。
第1〜第3モーターダンパ44〜46の制御部は、コントローラ47から出力された開閉信号によってモジュトロールモーターが回転し、それによって旋回羽根の旋回角度(ダンパ開度)を変更することで、空気流路を開放または閉鎖する。コントローラ47から開信号が出力され、それらモーターダンパ44〜46の空気流路が開放されると、燃焼ガスが蒸気発生装置10Bまたは燃焼ガスバイパス管43に流入する。コントローラ47から閉信号が出力され、それらモーターダンパ44〜46の空気流路が閉鎖されると、蒸気発生装置10Bまたは燃焼ガスバイパス管43への燃焼ガスの流入が遮断される。
ヒーター装置12は、上下方向へ長い所定容積のハウジング30と、燃焼ガスを作るバーナー31と、バーナー31につながって燃焼ガスの熱(赤外線)をサウナ室11の室内に放熱する熱第1放射管32と、蒸気発生装置10Bから流出した燃焼ガスの熱(赤外線)をサウナ室11の室内に放熱する熱第2放射管33と、熱第2放射管33の排気部42につながって燃焼ガスを外気に排気する排気口34(図2援用)と、燃焼ガスを流動させるファン35(図2援用)とを有する。
図7〜図11に基づいてサウナ室用蒸気発生装置10Bにおける高温蒸気の放出を説明すると、以下のとおりである。操作パネルにおいてスイッチをONにすると、入力されたON信号に従って制御装置がヒーター装置12を起動させる。ヒーター装置12が起動すると、ファン35によって燃焼用空気が給気口からバーナー31に給気されるとともに、燃料がバーナー31に供給される。バーナー31は、燃焼用空気と燃料とを混合した混合気に点火し、混合気を燃焼させて燃焼ガスを生成する。
バーナー31によって作られた燃焼ガスは、バーナー31から熱第1放射管32に流入し、図8に矢印L1で示すように、熱第1放射管32を流動した後、放射管32から燃焼ガス流入管18に流入する。燃焼ガスが熱第1放射管32を流動する過程において、その燃焼熱(熱エネルギー)が放射管32の表面全域に伝達され、燃焼熱が赤外線となって放射管32の表面全域からハウジング30の前方へ放熱されるとともに燃焼ガス流入管18の表面全域から放熱され、燃焼ガスの熱エネルギー(赤外線)がサウナ室11の室内に放熱される(図2参照)。
蓋16が閉められ、ケーシング14の頂部開口15が閉鎖された状態では、開閉センサから閉信号がコントローラ47に出力され、コントローラ47は頂部開口15が閉鎖されていると判断し、開信号を第1および第2モーターダンパ44,45の制御部に出力するとともに、閉信号を第3モーターダンパ46の制御部に出力する。
図9に示すように、コントローラ47から開信号を受信した第1および第2モーターダンパ44,45の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を開放し、または、既にする空気流路が開放されている場合はその状態を維持する。コントローラ47から閉信号を受信した第3モーターダンパ46の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を閉鎖し、または、既にする空気流路が閉鎖されている場合はその状態を維持する。なお、手動ダンパを使用する場合は、燃焼ガス流入管18および燃焼ガス流出管19に設置されたダンパを手動で開け、バイパス管43に設置されたダンパを手動で閉める。コントローラ47の制御盤のディスプレイには、蓋閉鎖中が表示される。
図7,9の状態において熱第1放射管32から燃焼ガス流入管18に流入した燃焼ガスは、燃焼ガスバイパス管43に流入することなく、燃焼ガス流入管18を通ってケーシング14の頂部27からケーシング14の収容空間25(蒸気発生装置10Bの内部)に流入し、ケーシング14の頂部27から底部29に向かって流動した後、ケーシング14の底部29からケーシング14の外部(蒸気発生装置10Bの外部)に流出し、燃焼ガス流出管19に流入する。蒸気発生装置10Bでは、蓋16を閉めてケーシング14の頂部開口15を閉鎖した状態で、燃焼ガスがケーシング14の頂部27から底部29に向かって流動し、頂部27に位置するサウナストーン17から底部29に位置するサウナストーン17に向かってそれらサウナストーン17が高温に加熱される。
ケーシング14(蒸気発生装置10B)から流出した燃焼ガスは、図7に矢印L1で示すように、燃焼ガス流出管19を流動した後、熱第2放射管33に流入し、放射管33を流動した後、放射管33から排気部42に流入する。燃焼ガスが熱第2放射管33を流動する過程において、その燃焼熱(熱エネルギー)が放射管33の表面全域に伝達され、燃焼熱が赤外線となって放射管33の表面全域からハウジング30の前方へ放熱されるとともに燃焼ガス流出管19の表面全域から放熱され、燃焼ガスの熱エネルギーがサウナ室11の室内に赤外線と対流放熱との形で放熱される(図2参照)。放熱やサウナストーン17の加熱によって熱エネルギーが低下(温度が低下)した燃焼ガスは、排気部42に流入した後、ファン35を通って排気口34からサウナ室11の室外(外気)に排気される。
蒸気発生装置10Bにおいて高温蒸気を発生させる場合、コントローラ47の制御盤のタッチパネルに表示された蓋開放ボタンを押す。蓋開放ボタンを押すと、蓋開放要求信号がコントローラ47に転送され、コントローラ47が閉信号を第1および第2モーターダンパ44,45の制御部に出力するとともに、開信号を第3モーターダンパ46の制御部に出力する。図11に示すように、コントローラ47から閉信号を受信した第1および第2モーターダンパ44,45の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を閉鎖する。コントローラ47から開信号を受信した第3モーターダンパ46の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を開放する。
第1および第2モーターダンパ44,45の空気流路が閉鎖されると、ケーシング14と燃焼ガスバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流入管18が閉鎖されるとともに、ケーシング14とバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流出管19が閉鎖され、ケーシング14の頂部27から収容空間25(内部)への燃焼ガスの流入が遮断される。燃焼ガスバイパス管43が開放されると、燃焼ガスが燃焼ガス流入管18からバイパス管43を通って燃焼ガス流出管19に流入する。なお、手動ダンパを使用する場合は、燃焼ガス流入管18や燃焼ガス流出管19に設置されたダンパを手動で閉め、バイパス管43に設置されたダンパを手動で開ける。
第1および第2モーターダンパ44,45の空気流路が閉鎖され、第3モーターダンパ46の空気流路が開放されると、コントローラ47のディスプレイには、蓋開放可が表示される。蓋開放可メッセージを確認した後、足踏みペダル26を踏んで蓋16を開け、ケーシング14の頂部開口15を開放させる。なお、蓋16が自動開閉式である場合、蓋16が自動的に開けられる。蓋16が開き、ケーシング14の頂部開口15が開放されると、開閉センサから開信号がコントローラ47に出力される。コントローラ47は、頂部開口15が開放されたと判断し、ディスプレイに蓋開放中を表示するとともに、蓋閉鎖可を表示する。
ケーシング14の頂部開口15を開放した後、柄杓を利用し、頂部開口15からケーシング14の収容空間25に収容されたそれらサウナストーン17に注水する。水を注水するときには、ヒーター装置12のバーナー31やファン35が稼働し、燃焼ガスが生成され、燃焼ガスが熱第1放射管32→燃焼ガス流入管18→燃焼ガスバイパス管43→燃焼ガス流出管19→熱第2放射管33の順で流動し、それら管18,19,32,33,43から熱エネルギーが放熱されている。サウナストーン17に注水すると、ケーシング14の頂部27に位置するサウナストーン17が高温に加熱されているから、水がケーシング14の頂部27において瞬時に気化し、図10に矢印L3で示すように、頂部開口15から大量の高温蒸気がサウナ室11の室内に一気に放出され、高温蒸気がサウナ室11の室内に充満する。
ケーシング14の頂部開口15からの高温蒸気の放出が終了した後、ペダル26の踏み込みを解除して蓋16を閉め、頂部開口15を閉鎖する。蓋16が閉められ、ケーシング14の頂部開口15が閉鎖されると、開閉センサから閉信号がコントローラ47に出力され、コントローラ47は頂部開口15が閉鎖されていると判断し、開信号を第1および第2モーターダンパ44,45の制御部に出力するとともに、閉信号を第3モーターダンパ46の制御部に出力する。なお、蓋16が自動開閉式の場合、タッチパネルに蓋閉鎖ボタンが表示され、その閉鎖ボタンを押す。閉鎖ボタンを押すと、蓋16が自動的に閉まる。
コントローラ47から開信号を受信した第1および第2モーターダンパ44,45の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を開放し、コントローラ47から閉信号を受信した第3モーターダンパ46の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を閉鎖する。なお、手動ダンパを使用する場合は、燃焼ガス流入管18や燃焼ガス流出管19に設置されたダンパを手動で開け、バイパス管43に設置されたダンパを手動で閉める。コントローラ47の制御盤のディスプレイには、蓋閉鎖中が表示される。
燃焼ガスバイパス管43が閉鎖されると、燃焼ガス流入管18からバイパス管43への燃焼ガスの流入が遮断される。第1および第2モーターダンパ44,45の空気流路が開放されると、ケーシング14とバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流入管18が開放されるとともに、ケーシング14とバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流出管19が開放され、燃焼ガスが流入管18を通ってケーシング14の頂部27から収容空間25へ流入し、ケーシング14の底部29からケーシング14の外部へ流出して燃焼ガス流出管19に流入する(図9参照)。
頂部開口15が閉鎖された後、燃焼ガスをケーシング14の頂部27から底部29に向かって流動させることでそれらサウナストーン17が再加熱される。それらサウナストーン17の再加熱では、ケーシング14の頂部27に位置するサウナストーン17が中間部28に位置するサウナストーン17よりも先に加熱され、ケーシング14の中間部28に位置するサウナストーン17が底部29に位置するサウナストーン17よりも先に加熱され、頂部27に位置するサウナストーン17が中間部28および底部29に位置するサウナストーン17よりも高い温度に加熱される。それらサウナストーン17を再加熱した後、蓋16を開けてケーシング14の頂部開口15を開放し、頂部開口15からケーシング14の収容空間25に収容されたそれらサウナストーン17に注水することで、頂部開口15から大量の高温蒸気をサウナ室11の室内に再び放出させることができる。
サウナ室11の室内は、ヒーター装置12の熱第1放射管32および熱第2放射管33からの放熱や流入管18および流出管19からの放熱によって、ロウリュウサウナに適する温度(約70〜約80℃)に加熱され、蒸気発生装置10Bから放出された高温蒸気によって、サウナ室11をロウリュウサウナに適する熱気流環境になる。
サウナ室用蒸気発生装置10Bは、図1の蒸気発生装置10Aが有する効果に加え、以下の効果を有する。蒸気発生装置10Bは、たとえば燃焼ガスバイパス管43が設置されていない状態でケーシング14の頂部開口15が開放されると、頂部開口15から空気(外気)がケーシング14の収容空間25(内部)へ進入するとともに空気が燃焼ガス流出管19から熱第2放射管33に進入し、熱第1放射管32やバーナー35を負圧に保持することができず、燃焼ガスをバーナー35から排気口34に向かって円滑に流動させることができないが、バイパス管43を設置することで、ケーシング14の頂部開口15が開放されたときに燃焼ガスがバイパス管43に流入するから、熱第2放射管33に空気(外気)が進入することはなく、熱第1放射管32やバーナー35を負圧に保持することができ、燃焼ガスをバーナー35から排気口34に向かって円滑に流動させることができる。
また、バイパス管43が設置されていない状態でケーシング14の頂部開口15が開放されると、発生した高温蒸気が熱第2放射管33を通って排気口34からサウナ室11の室外に放出されてしまうが、バイパス管43を設置することで、ケーシング14の頂部開口15が開放されたときに燃焼ガスがバイパス管43に流入し、燃焼ガスがケーシング14の頂部27から底部29に向かって流動することはなく、発生した高温蒸気をケーシング14の頂部開口15からサウナ室11の室内に確実に放出させることができる。
さらに、ケーシング14の収容空間25に空気が進入すると、燃焼ガスに空気が混合されて燃焼ガスの熱エネルギーが低下し、熱第2放射管33から高い熱エネルギーを放熱させることができないが、頂部開口15の開放中に燃焼ガスがバイパス管43を通って燃焼ガス流出管19に流入するから、頂部開口15の開放中における燃焼ガスの熱エネルギーの低下を防ぐことができ、熱第2放射管33を介して十分な熱エネルギーをサウナ室11の室内に放熱させることができ、サウナ室の温度をロウリュウサウナに適する約70〜約80℃に加熱かつ保持することができる。なお、頂部開口15の開放中に燃焼ガスが頂部開口15から漏出して燃焼ガスによる不測の事故が起こる場合があるが、頂部開口15の開放中に燃焼ガスが頂部開口15から漏出する心配はなく、燃焼ガスによる不測の事故を防ぐことができる。
燃焼ガスの熱エネルギーをサウナ室11の室内に放熱するヒーター装置12と燃焼ガスの熱を利用してサウナ室11の室内に高温蒸気を放出する蒸気発生装置10Bとから形成されたロウリュサウナシステム13Bは、ロウリュサウナシステム13Aが有する効果に加え、以下の効果を有する。ロウリュサウナシステム10Bは、蓋16を閉めてケーシング14の頂部開口15を閉鎖すると、バイパス管43が閉鎖され、ケーシング14とバイパス管47との間に延びる燃焼ガス流入管18が開放されるとともに、ケーシング14とバイパス管47との間に延びる燃焼ガス流出管19が開放され、直ちに燃焼ガスがケーシング14の頂部27から底部29に向かって流動するから、ケーシング14の頂部開口15が閉鎖された後、燃焼ガスをケーシング14の収容空間25に流動させることができ、サウナストーン17を速やかに再加熱することができる。
図12は、サウナ室用蒸気発生装置10Cとヒーター装置12とを含むロウリュサウナシステム13Cの正面図であり、図13は、蓋16を閉めた状態のサウナ室用蒸気発生装置10Cにおける燃焼ガスの流れを示す模式図である。図14は、蓋16を開けた状態のサウナ室用蒸気発生装置10Cにおける燃焼ガスの流れを示す模式図である。図12では、ガード柵の図示を省略し、サウナ室11の椅子に腰掛けた利用者を二点鎖線で示すとともに、ケーシング14に収容されたサウナストーン17を点線で示す。図12〜図14では、燃焼ガスの流動を矢印L1で示し、上下方向を矢印A、横方向を矢印Bで示す。
図12に示すサウナ室用蒸気発生装置10Cが図1のそれと異なるところは、燃焼ガスバイパス管43、第1〜第3モーターダンパ44〜46、コントローラ47を含むとともに、燃焼ガス流入管18がケーシング17の底部29に接続され、燃焼ガス流出管19がケーシング17の頂部27に接続されている点にあり、その他の構成は図1のサウナ室用蒸気発生装置10Aのそれらと同一であるから、その他の構成については図1の蒸気発生装置10Aと同一の符号を付すとともに、蒸気発生装置10Aについての説明を援用することで、その他の構成の詳細な説明は省略する。
サウナ室用蒸気発生装置10Cは、図1や図7のそれらと同様に、サウナ室11の室内に設置され、燃焼ガスの熱をサウナ室11の室内に放熱するヒーター装置12に接続される。蒸気発生装置10Cは、ヒーター装置12によって生成された燃焼ガスの熱を利用して高温蒸気を発生し、高温蒸気をサウナ室11の室内に放出する。なお、蒸気発生装置10Cは、ヒーター装置12とともにロウリュサウナシステム13Cを形成している。なお、ロウリュサウナシステム10Cは、図3や図8のそれらと同様に、所定温度の燃焼ガスを利用してサウナ室11を加熱するとともに高温蒸気で満たし、サウナ室11にロウリュサウナ環境を実現にする。
サウナ室用蒸気発生装置10Cは、上下方向へ長い角柱状に成形された所定容積のケーシング14と、ケーシング14の頂部開口15を開閉可能な蓋16(ハッチ)と、ケーシング14の収容空間25(内部)に収容された複数のサウナストーン17と、ケーシング14の底部29に連結された燃焼ガス流入管18と、ケーシング14の頂部27に連結された燃焼ガス流出管19とを有する。蒸気発生装置10Cには、図示はしていないが、蓋16の開閉を検知して開閉信号を出力する開閉センサが設置されている。
燃焼ガス流入管18は、熱第1放射管32に接続されているとともに、ケーシング17の底部29に接続されている。燃焼ガス流出管19は、熱第2放射管33に接続されているとともに、ケーシング17の頂部27に接続されている。燃焼ガスバイパス管43は、燃焼ガス流入管18と燃焼ガス流出管19とに接続され、流入管18と流出管19とを連結している。
ケーシング14と燃焼ガスバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流入管18には、第1モーターダンパ44が設置されている。ケーシング14と燃焼ガスバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流出管19には、第2モーターダンパ45が設置されている。燃焼ガスバイパス管43には、第3モーターダンパ46が設置されている。第1〜第3モーターダンパ44〜46は、図7のサウナ室用蒸気発生装置10Bに使用したそれらと同一である。なお、それらモーターダンパ44〜46に替えて手動ダンパを使用することもできる。
ヒーター装置12は、上下方向へ長い所定容積のハウジング30と、燃焼ガスを作るバーナー31と、バーナー31につながって燃焼ガスの熱(赤外線)をサウナ室11の室内に放熱する熱第1放射管32と、蒸気発生装置10Cから流出した燃焼ガスの熱(赤外線)をサウナ室11の室内に放熱する熱第2放射管33と、熱第2放射管33の排気部42につながって燃焼ガスを外気に排気する排気口34(図2援用)と、燃焼ガスを流動させるファン35(図2援用)とを有する。
図12〜図14に基づいてサウナ室用蒸気発生装置10Cにおける高温蒸気の放出を説明すると、以下のとおりである。操作パネルにおいてスイッチをONにすると、入力されたON信号に従って制御装置がヒーター装置12を起動させる。ヒーター装置12が起動すると、ファン35によって燃焼用空気が給気口からバーナー31に給気されるとともに、燃料がバーナー31に供給される。バーナー31は、燃焼用空気と燃料とを混合した混合気に点火し、混合気を燃焼させて燃焼ガスを生成する。
バーナー31によって作られた燃焼ガスは、バーナー31から熱第1放射管32に流入し、図12に矢印L1で示すように、熱第1放射管32を流動した後、放射管32から燃焼ガス流入管18に流入する。燃焼ガスが熱第1放射管32を流動する過程において、その燃焼熱(熱エネルギー)が放射管32の表面全域に伝達され、燃焼熱が赤外線となって放射管32の表面全域からハウジング30の前方へ放熱されるとともに燃焼ガス流入管18の表面全域から放熱され、燃焼ガスの熱エネルギー(赤外線)がサウナ室11の室内に放熱される(図2参照)。
蓋16が閉められ、ケーシング14の頂部開口15が閉鎖された状態では、開閉センサから閉信号がコントローラ47に出力され、コントローラ47は頂部開口15が閉鎖されていると判断し、開信号を第1および第2モーターダンパ44,45の制御部に出力するとともに、閉信号を第3モーターダンパ46の制御部に出力する。
図13に示すように、コントローラ47から開信号を受信した第1および第2モーターダンパ44,45の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を開放する。コントローラ47から閉信号を受信した第3モーターダンパ46の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を閉鎖する。なお、手動ダンパを使用する場合は、燃焼ガス流入管18および燃焼ガス流出管19に設置されたダンパを手動で開け、バイパス管43に設置されたダンパを手動で閉める。コントローラ47の制御盤のディスプレイには、蓋閉鎖中が表示される。
図13の状態において熱第1放射管32から燃焼ガス流入管18に流入した燃焼ガスは、燃焼ガスバイパス管43に流入することなく、燃焼ガス流入管18を通ってケーシング14の底部29からケーシング14の収容空間25(蒸気発生装置10Cの内部)に流入し、ケーシング14の底部29から頂部27に向かって流動した後、ケーシング14の頂部27からケーシング14の外部(蒸気発生装置10Cの外部)に流出し、燃焼ガス流出管19に流入する。蒸気発生装置10Cでは、蓋16を閉めてケーシング14の頂部開口15を閉鎖した状態で、燃焼ガスがケーシング14の底部29から頂部27に向かって流動し、底部29に位置するサウナストーン17から頂部27に位置するサウナストーン17に向かってそれらサウナストーン17が高温に加熱される。
ケーシング14(蒸気発生装置10C)から流出した燃焼ガスは、図12に矢印L1で示すように、燃焼ガス流出管19を流動した後、熱第2放射管33に流入し、放射管33を流動した後、放射管33から排気部42に流入する。燃焼ガスが熱第2放射管33を流動する過程において、その燃焼熱(熱エネルギー)が放射管33の表面全域に伝達され、燃焼熱が赤外線となって放射管33の表面全域からハウジング30の前方へ放熱されるとともに燃焼ガス流出管19の表面全域から放熱され、燃焼ガスの熱エネルギー(赤外線)がサウナ室11の室内に放熱される(図2参照)。放熱やサウナストーン17の加熱によって熱エネルギーが低下(温度が低下)した燃焼ガスは、排気部42に流入した後、ファン35を通って排気口34からサウナ室11の室外(外気)に排気される。
蒸気発生装置10Cにおいて高温蒸気を発生させる場合、コントローラ47の制御盤のタッチパネルに表示された蓋開放ボタンを押す。蓋開放ボタンを押すと、コントローラ47が閉信号を第1および第2モーターダンパ44,45の制御部に出力するとともに、開信号を第3モーターダンパ46の制御部に出力する。図14に示すように、コントローラ47から閉信号を受信した第1および第2モーターダンパ44,45の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を閉鎖する。コントローラ47から開信号を受信した第3モーターダンパ46の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を開放する。
第1および第2モーターダンパ44,45の空気流路が閉鎖されると、ケーシング14と燃焼ガスバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流入管18が閉鎖されるとともに、ケーシング14とバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流出管19が閉鎖され、ケーシング14の底部29から収容空間25(内部)への燃焼ガスの流入が遮断される。燃焼ガスバイパス管43が開放されると、燃焼ガスが燃焼ガス流入管18からバイパス管43を通って燃焼ガス流出管19に流入する。なお、手動ダンパを使用する場合は、燃焼ガス流入管18や燃焼ガス流出管19に設置されたダンパを手動で閉め、バイパス管43に設置されたダンパを手動で開ける。
第1および第2モーターダンパ44,45の空気流路が閉鎖され、第3モーターダンパ46の空気流路が開放されると、コントローラ47のディスプレイには、蓋開放可が表示される。蓋開放可メッセージを確認した後、足踏みペダル26を踏んで蓋16を開け、ケーシング14の頂部開口15を開放させる。なお、蓋16が自動開閉式である場合、蓋16が自動的に開けられる。蓋16が開き、ケーシング14の頂部開口15が開放されると、開閉センサから開信号がコントローラ47に出力される。コントローラ47は、頂部開口15が開放されたと判断し、ディスプレイに蓋開放中を表示するとともに、蓋閉鎖可を表示する。
ケーシング14の頂部開口15を開放した後、柄杓を利用し、頂部開口15からケーシング14の収容空間25に収容されたそれらサウナストーン17に注水する。水を注水するときには、ヒーター装置12のバーナー31やファン35が稼働し、燃焼ガスが生成され、燃焼ガスが熱第1放射管32→燃焼ガス流入管18→燃焼ガスバイパス管43→燃焼ガス流出管19→熱第2放射管33の順で流動し、それら管18,19,32,33,43から熱エネルギーが放熱されている。サウナストーン17に水を注水すると、収容空間25に収容されたサウナストーン17が高温に加熱されているから、水が瞬時に気化し、頂部開口15から大量の高温蒸気がサウナ室11の室内に一気に放出され(図10参照)、高温蒸気がサウナ室11の室内に充満する。
ケーシング14の頂部開口15からの高温蒸気の放出が終了した後、ペダル26の踏み込みを解除して蓋16を閉め、頂部開口15を閉鎖する。蓋16が閉められ、ケーシング14の頂部開口15が閉鎖されると、開閉センサから閉信号がコントローラ47に出力され、コントローラ47は頂部開口15が閉鎖されていると判断し、開信号を第1および第2モーターダンパ44,45の制御部に出力するとともに、閉信号を第3モーターダンパ46の制御部に出力する。
コントローラ47から開信号を受信した第1および第2モーターダンパ44,45の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を開放し、コントローラ47から閉信号を受信した第3モーターダンパ46の制御部は、旋回羽根を旋回させて空気流路を閉鎖する。なお、手動ダンパを使用する場合は、燃焼ガス流入管18や燃焼ガス流出管19に設置されたダンパを手動で開け、バイパス管43に設置されたダンパを手動で閉める。コントローラ47の制御盤のディスプレイには、蓋閉鎖中が表示される。
燃焼ガスバイパス管43が閉鎖されると、燃焼ガス流入管18からバイパス管43への燃焼ガスの流入が遮断される。第1および第2モーターダンパ44,45の空気流路が開放されると、ケーシング14とバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流入管18が開放されるとともに、ケーシング14とバイパス管43との間に延びる燃焼ガス流出管19が開放され、燃焼ガスが流入管18を通ってケーシング14の底部29から収容空間25へ流入し、ケーシング14の頂部27からケーシング14の外部へ流出して燃焼ガス流出管19に流入する(図13参照)。
頂部開口15が閉鎖された後、燃焼ガスをケーシング14の底部29から頂部27に向かって流動させることでそれらサウナストーン17が再加熱される。それらサウナストーン17の再加熱では、ケーシング14の底部29に位置するサウナストーン17が中間部28に位置するサウナストーン17よりも先に加熱され、ケーシング14の中間部28に位置するサウナストーン17が頂部29に位置するサウナストーン17よりも先に加熱される。それらサウナストーン17を再加熱した後、蓋16を開けてケーシング14の頂部開口15を開放し、頂部開口15からケーシング14の収容空間25に収容されたそれらサウナストーン17に注水することで、頂部開口15から大量の高温蒸気をサウナ室11の室内に再び放出させることができる。
サウナ室11の室内は、ヒーター装置12の熱第1放射管32および熱第2放射管33からの放熱や流入管18および流出管19からの放熱によって、ロウリュウサウナに適する温度(約70〜約80℃)に加熱され、蒸気発生装置10Cから放出された高温蒸気によって、サウナ室11をロウリュウサウナに適する熱気流環境になる。サウナ室用蒸気発生装置10Cは、ケーシング14の頂部開口15からそれらサウナストーン17を注水することで、頂部開口15から大量の高温蒸気が一気に放出されるから、サウナ室11の室内に大量の高温蒸気を短時間に放出かつ充満させることができ、サウナ室11をロウリュウサウナに適する熱気流環境にすることができる。
サウナ室用蒸気発生装置10Cは、たとえば燃焼ガスバイパス管43が設置されていない状態でケーシング14の頂部開口15が開放されると、頂部開口15から空気(外気)がケーシング14の収容空間25(内部)へ進入するとともに空気が燃焼ガス流出管19から熱第2放射管33に進入し、熱第1放射管32やバーナー35を負圧に保持することができず、燃焼ガスをバーナー35から排気口34に向かって円滑に流動させることができないが、バイパス管43を設置することで、ケーシング14の頂部開口15が開放されたときに燃焼ガスがバイパス管43に流入するから、熱第2放射管33に空気(外気)が進入することはなく、熱第1放射管32やバーナー35を負圧に保持することができ、燃焼ガスをバーナー35から排気口34に向かって円滑に流動させることができる。
また、バイパス管43が設置されていない状態でケーシング14の頂部開口15が開放されると、発生した高温蒸気が熱第2放射管33を通って排気口34からサウナ室11の室外に放出されてしまうが、バイパス管43を設置することで、ケーシング14の頂部開口15が開放されたときに燃焼ガスがバイパス管43に流入し、燃焼ガスがケーシング14の底部29から頂部27に向かって流動することはなく、発生した高温蒸気をケーシング14の頂部開口15からサウナ室11の室内に確実に放出させることができる。
さらに、ケーシング14の収容空間25に空気が進入すると、燃焼ガスに空気が混合されて燃焼ガスの熱エネルギーが低下し、熱第2放射管33から高い熱エネルギーを放熱させることができないが、頂部開口15の開放中に燃焼ガスがバイパス管43を通って燃焼ガス流出管19に流入するから、頂部開口15の開放中における燃焼ガスの熱エネルギーの低下を防ぐことができ、熱第2放射管33を介して十分な熱エネルギーをサウナ室11の室内に放熱させることができ、サウナ室の温度をロウリュウサウナに適する約70〜約80℃に加熱かつ保持することができる。なお、頂部開口15の開放中に燃焼ガスが頂部開口15から漏出して燃焼ガスによる不測の事故が起こる場合があるが、頂部開口15の開放中に燃焼ガスが頂部開口15から漏出する心配はなく、燃焼ガスによる不測の事故を防ぐことができる。
燃焼ガスの熱エネルギーをサウナ室11の室内に放熱するヒーター装置12と燃焼ガスの熱を利用してサウナ室11の室内に高温蒸気を放出する蒸気発生装置10Cとから形成されたロウリュサウナシステム13Cは、ロウリュサウナシステム13Aが有する効果に加え、以下の効果を有する。ロウリュサウナシステム10Cは、蓋16を閉めてケーシング14の頂部開口15を閉鎖すると、バイパス管43が閉鎖され、ケーシング14とバイパス管47との間に延びる燃焼ガス流入管18が開放されるとともに、ケーシング14とバイパス管47との間に延びる燃焼ガス流出管19が開放され、直ちに燃焼ガスがケーシング14の頂部27から底部29に向かって流動するから、ケーシング14の頂部開口15が閉鎖された後、燃焼ガスをケーシング14の収容空間25に流動させることができ、サウナストーン17を速やかに再加熱することができる。
10A サウナ室用蒸気発生装置
10B サウナ室用蒸気発生装置
10C サウナ室用蒸気発生装置
12 ヒーター装置
13A ロウリュサウナシステム
13B ロウリュサウナシステム
13C ロウリュサウナシステム
14 ケーシング
15 頂部開口
16 蓋
17 サウナストーン
18 燃焼ガス流入管
19 燃焼ガス流出管
20 前板
21 後板
22 側板
23 側板
24 台座
25 サウナストーン収容空間
26 足踏みペダル
27 頂部
28 中間部
29 底部
30 ハウジング
31 バーナー
32 熱第1放射管
33 熱第2放射管
34 排気口
35 ファン
43 燃焼ガスバイパス管
44 第1モーターダンパ
45 第2モーターダンパ
46 第3モーターダンパ
47 コントローラ

Claims (7)

  1. サウナ室に設置され、燃焼ガスの熱を利用して前記サウナ室内に高温蒸気を放出するサウナ室用蒸気発生装置において、
    前記サウナ室用蒸気発生装置が、上下方向へ長いケーシングと、前記ケーシングの頂部開口を開閉可能な蓋と、前記ケーシングの内部に収容された複数のサウナストーンと、前記ケーシングに接続された燃焼ガス流入管および燃焼ガス流出管とを有し、
    前記サウナ室用蒸気発生装置では、前記蓋を閉めて前記ケーシングの頂部開口を閉鎖した状態で、前記燃焼ガスを該ケーシングの内部に流動させることでそれらサウナストーンを高温に加熱し、前記蓋を開けて前記ケーシングの頂部開口を開放した後、該頂部開口から該ケーシング内部に収容されたそれらサウナストーンに水を注水することで、該頂部開口から大量の高温蒸気を前記サウナ室内に一気に放出させることを特徴とするサウナ室用蒸気発生装置。
  2. 前記燃焼ガス流入管が、前記ケーシングの頂部に接続され、前記燃焼ガス流出管が、前記ケーシングの底部に接続され、前記サウナ室用蒸気発生装置では、前記蓋を閉めて前記ケーシングの頂部開口を閉鎖した状態で、前記燃焼ガスを該ケーシングの頂部から底部に向かって流動させることで、前記頂部に位置するサウナストーンから前記底部に位置するサウナストーンに向かってそれらサウナストーンを高温に加熱する請求項1に記載のサウナ室用蒸気発生装置。
  3. 前記サウナ室用蒸気発生装置では、前記ケーシングの頂部開口からの高温蒸気の放出が終了した後、前記蓋を閉めて前記ケーシングの頂部開口を閉鎖し、前記燃焼ガスを該ケーシングの頂部から底部に向かって流動させることでそれらサウナストーンを再加熱し、それらサウナストーンの再加熱では、前記ケーシングの頂部に位置するサウナストーンが該ケーシングの中央部に位置するサウナストーンよりも先に加熱され、前記ケーシングの中央部に位置するサウナストーンが該ケーシングの底部に位置するサウナストーンよりも先に加熱される請求項2に記載のサウナ室用蒸気発生装置。
  4. 前記サウナ室用蒸気発生装置では、前記ケーシングの頂部に位置するサウナストーンが該ケーシングの中央部および底部に位置するサウナストーンよりも高い温度に加熱されている請求項3に記載のサウナ室用蒸気発生装置。
  5. 前記サウナ室用蒸気発生装置が、前記燃焼ガスの熱を前記サウナ室内に放熱するヒーター装置に接続され、前記ヒーター装置が、前記燃焼ガスを作るバーナーと、前記バーナーにつながって前記燃焼ガスの熱を前記サウナ室内に放射しつつ、該燃焼ガスを前記蒸気発生装置に流入させる熱第1放射管と、前記蒸気発生装置から流出した燃焼ガスの熱を前記サウナ室内に放射する熱第2放射管と、前記熱第2放射管につながって前記燃焼ガスを外気に排気する排気口と、前記燃焼ガスを前記バーナーから前記排気口に向かって流動させるファンと有し、前記サウナ室用蒸気発生装置では、前記燃焼ガス流入管が前記熱第1放射管に連結され、前記燃焼ガス流出管が前記熱第2放射管に連結されている請求項1ないし請求項4いずれかに記載のサウナ室用蒸気発生装置。
  6. 前記サウナ室用蒸気発生装置が、前記燃焼ガス流入管と前記燃焼ガス流出管とに連結された燃焼ガスバイパス管を含み、前記サウナ室用蒸気発生装置では、前記蓋を開けて前記ケーシングの頂部開口を開放する際に、前記燃焼ガスバイパス管が開放され、前記ケーシングと前記燃焼ガスバイパス管との間に延びる燃焼ガス流入管が閉鎖されるとともに、前記ケーシングと前記燃焼ガスバイパス管との間に延びる燃焼ガス流出管が閉鎖され、前記ケーシングの内部への前記燃焼ガスの流入が遮断されて該燃焼ガスが前記燃焼ガス流入管から前記燃焼ガスバイパス管を通って前記燃焼ガス流出管に流入する請求項1ないし請求項5いずれかに記載の前記サウナ室用蒸気発生装置。
  7. 前記サウナ室用蒸気発生装置では、前記蓋を閉めて前記ケーシングの頂部開口を閉鎖する際に、前記燃焼ガスバイパス管が閉鎖され、前記ケーシングと前記燃焼ガスバイパス管との間に延びる前記燃焼ガス流入管が開放されるとともに、前記ケーシングと前記燃焼ガスバイパス管との間に延びる前記燃焼ガス流出管が開放され、前記燃焼ガスが前記ケーシングの内部を流動する請求項6に記載のサウナ室用蒸気発生装置。
JP2013236418A 2013-11-15 2013-11-15 サウナ室用蒸気発生装置 Active JP6510168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236418A JP6510168B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 サウナ室用蒸気発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236418A JP6510168B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 サウナ室用蒸気発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015096097A true JP2015096097A (ja) 2015-05-21
JP6510168B2 JP6510168B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=53373719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236418A Active JP6510168B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 サウナ室用蒸気発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6510168B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU175165U1 (ru) * 2016-11-23 2017-11-24 Валерий Васильевич Шулятев Электропечь с испарителем
EE01632U1 (et) * 2023-06-16 2024-05-15 S-Trading OÜ Süsteem suitsu juhtimiseks sauna leiliruumi

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148219A (ja) * 1993-11-27 1995-06-13 Swork:Kk 鉱物溶解水の製造方法およびその装置
JPH10201813A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Nissei Oobaru Kk サウナ用ヒータ
JP2006055288A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Kenjiro Ando サウナ施設
EP2107315A2 (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Mondex Oy Fireplace
JP2009273651A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Iki-Kiuas Corp サウナ風呂用ストーブ
US20100112499A1 (en) * 2007-04-27 2010-05-06 Poenkaenen Esa Sauna stove heating method and stove
JP2011092408A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Nissei Oobaru Kk サウナ用ガス燃焼ヒーター
JP2011234855A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Nissei Oobaru Kk ガス燃焼ヒーター

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148219A (ja) * 1993-11-27 1995-06-13 Swork:Kk 鉱物溶解水の製造方法およびその装置
JPH10201813A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Nissei Oobaru Kk サウナ用ヒータ
JP2006055288A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Kenjiro Ando サウナ施設
US20100112499A1 (en) * 2007-04-27 2010-05-06 Poenkaenen Esa Sauna stove heating method and stove
EP2107315A2 (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Mondex Oy Fireplace
JP2009273651A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Iki-Kiuas Corp サウナ風呂用ストーブ
JP2011092408A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Nissei Oobaru Kk サウナ用ガス燃焼ヒーター
JP2011234855A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Nissei Oobaru Kk ガス燃焼ヒーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU175165U1 (ru) * 2016-11-23 2017-11-24 Валерий Васильевич Шулятев Электропечь с испарителем
EE01632U1 (et) * 2023-06-16 2024-05-15 S-Trading OÜ Süsteem suitsu juhtimiseks sauna leiliruumi

Also Published As

Publication number Publication date
JP6510168B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI634283B (zh) 燃燒裝置
TW201927152A (zh) 窯烤爐
TWI645784B (zh) Kiln oven
TWI634285B (zh) Thermal insulation structure for heating device
US7849821B2 (en) Burner flashback detection and system shutdown apparatus
TW201927151A (zh) 窯烤爐及其加熱方法
TWI645782B (zh) Kiln oven
US20110171587A1 (en) Burner and method of its operation
TW201927155A (zh) 窯烤爐
JP2015096097A (ja) サウナ室用蒸気発生装置
KR100679340B1 (ko) 수평형 복합보일러
JPH11264507A (ja) ブラウンガス触媒ヒータ
JP2015096111A (ja) ロウリュサウナシステム
CN206439862U (zh) 一种触屏式燃气灶的自动控制装置
CN109425099A (zh) 一种燃气热水器
RU2472071C1 (ru) Печь
US6457441B1 (en) Superheated steam apparatus
JP5349983B2 (ja) 燃焼装置
KR100378851B1 (ko) 열핵반응특성을 이용한 브라운가스 발열장치
RU2560463C2 (ru) Печное устройство и принцип его работы
JPH02195153A (ja) 暖房用燃焼器
CN109945289A (zh) 一种燃烧充分的空气加热器
JP2004132609A (ja) 赤外線ガスバーナーを使用した熱気循環型ガスオーブン
JPS6333051Y2 (ja)
JPH0539955A (ja) 追焚機能付き給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250