JP2015091139A - 回転電機用ロータおよびその製造方法 - Google Patents

回転電機用ロータおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015091139A
JP2015091139A JP2013228876A JP2013228876A JP2015091139A JP 2015091139 A JP2015091139 A JP 2015091139A JP 2013228876 A JP2013228876 A JP 2013228876A JP 2013228876 A JP2013228876 A JP 2013228876A JP 2015091139 A JP2015091139 A JP 2015091139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotor
insertion hole
magnet
magnetostrictive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013228876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311274B2 (ja
Inventor
裕貴 中原
Yuki Nakahara
裕貴 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2013228876A priority Critical patent/JP6311274B2/ja
Publication of JP2015091139A publication Critical patent/JP2015091139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311274B2 publication Critical patent/JP6311274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】磁歪材料を用いて、永久磁石を磁石挿入孔に確実に固定でき、かつ製造工程を簡略化できる回転電機用ロータおよびその製造方法を提供する。【解決手段】磁歪材料4を用いて永久磁石3を径方向外側に対してコの字形に3面を覆うようにして、永久磁石3と磁歪材料4とが密接した状態で磁石挿入孔5に同時に挿入される。磁歪材料4として、超磁歪素子が使用されている。永久磁石3が磁化されると、永久磁石3の磁界により磁歪材料4は、矩形状開口部6を塞ぐように径方向外側および周方向(回転方向)両側に外形が伸びて変形し、永久磁石3を径方向および周方向において磁石挿入孔5内に固定する。【選択図】図3

Description

本発明は、電動モータおよび発電機として用いられる回転電機用ロータおよびその製造方法に関するものである。
従来、回転電機には、ロータコアに永久磁石を埋め込み固定した、いわゆる埋込磁石型のロータを備えたものがある。このロータは、例えば、強磁性板の電磁鋼板を積層したロータコアに形成された軸線方向に延在する直方体状の磁石挿入孔に、直方体状の永久磁石を挿入し径方向と直交するように配置したものが知られている。こうした埋込磁石型のロータを備えた回転電機(IPMモータという)では、永久磁石によるマグネットトルクのみならず、リラクタンストルクが発生するため、ロータコアの表面に永久磁石を固着した、いわゆる表面磁石型のロータを備える回転電機(SPMモータ)に比べ、高いトルクが得られる。
このIPMモータは、永久磁石を埋め込む磁石挿入孔の内部に確実に固定できるように、永久磁石を大きな接着力を有する接着剤によって磁石挿入孔の内部に固定したり(例えば、特許文献1参照)、接着力が大きくなるように接着構造を工夫したり、あるいは、永久磁石を磁石挿入孔に挿入した後に、この磁石挿入孔の長手方向における両端の開口を磁石挿入孔が形成されていない電磁鋼板で軸線方向の両側から覆って塞いだり(例えば、特許文献2参照)する構造が提案されている
特開2007−68318号公報 特開2009−38906号公報
しかしながら、上記従来のIPMモータでは、永久磁石を先に磁石挿入孔に挿入してから接着剤を硬化させる時間が必要となるため生産性が悪く、また、接着剤の塗布量を一定にすることが困難なため、各磁石挿入孔において永久磁石の固定位置がばらついてしまう。さらに、ロータの高速回転による遠心力や、ロータコアと永久磁石との発熱時の熱膨張の差により接着剤の変位や、剥がれが生じる事態が起こり得る。すると、永久磁石が磁石挿入孔内でがたついて異音が発生する場合がある。
また、ロータコアの軸線方向の端面に永久磁石の移動を防止するために電磁鋼板の蓋(押さえ板)を設けた場合、永久磁石の磁束が直接蓋に流れ永久磁石とこの蓋との間でいわゆる磁束が短絡し、ステータコイルに流れる磁束が減少するためIPMモータの発生トルクが低下する。さらに、電磁鋼板の蓋の内部で磁束が変化することにより、渦電流が発生しIPMモータの発生トルクを低下させる場合がある。上記のような方法により磁石挿入孔内に永久磁石を固定することによって、多くの手間や作業時間がかかっていたとともに製造コストの増加を招いていた。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、磁歪材料を用いて、永久磁石を磁石挿入孔に確実に固定でき、かつ製造工程を簡略化できる回転電機用ロータおよびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、回転電機用ロータにおいて、複数枚の積層された強磁性板により形成され、軸線方向に複数の磁石挿入孔が形成されたロータコアと、前記ロータコアの周方向に間隔をおいて配置されるとともに、軸線方向に均一な厚みで直線状に延びて、前記磁石挿入孔に収容された永久磁石と、前記永久磁石の少なくとも2面以上を覆う板状の磁歪材料と、を備え、前記永久磁石および前記磁歪材料は、密接させた状態で、前記磁石挿入孔に嵌合されていることを要旨とする。
上記構成によれば、回転電機に用いられるロータにおいて、永久磁石の少なくとも2面以上に磁歪材料を密接させた状態で、ロータコアに形成された磁石挿入孔に嵌合させるようにしたので、永久磁石の磁界により起きる磁歪材料の弾性変形にともなう外形寸法の変化(膨張)を生じて、永久磁石を磁石挿入孔の内部に確実に固定することができる。これにより、極めて簡単な構造で容易に永久磁石の固定ができ、製造コストを抑制することができるとともに、ロータ回転時永久磁石が磁石挿入孔内を移動することによる回転電機の異音の発生を防止することが可能になる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の回転電機用ロータにおいて、前記磁歪材料は、磁化の増加により形状が変化する超磁歪素子であることを要旨とする。
上記構成によれば、磁歪材料として用いられる超磁歪素子は、磁界の印加による弾性変形が大きく、耐熱性があるため熱膨張による変化が少ない。このため、永久磁石をロータコアの磁石挿入孔内に確実に固定することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の回転電機用ロータにおいて、前記磁歪材料は、前記磁石挿入孔の内周面に前記永久磁石に対して前記ロータコアの径方向外側および周方向側面側に位置することを要旨とする。
上記構成によれば、磁歪材料を磁石挿入孔の内周壁面に永久磁石に対して径方向外側に配置したので、ロータ回転時に回転遠心力により永久磁石および回転電機の特性へ及ぼす悪影響を抑えることができる。
請求項4に記載の発明は、回転電機用ロータの製造方法において、複数枚の積層された強磁性板により形成され、軸線方向に複数の磁石挿入孔が形成されたロータコアと、前記ロータコアの周方向に間隔をおいて配置されるとともに、軸線方向に均一な厚みで直線状に延びて、前記磁石挿入孔に収容された永久磁石と、前記永久磁石の少なくとも2面以上を覆う板状の磁歪材料と、を備え、前記永久磁石および前記磁歪材料を密接させた状態で、前記磁石挿入孔に嵌合させて形成することを要旨とする。
上記構成によれば、ロータコアに形成された磁石挿入孔に永久磁石と磁歪材料とを密接させた状態で同時に挿入し嵌め合わせることができるので、ロータの製造工程が簡略化される。これにより、ロータの製造時間を短縮することができ、製造コストの低減が可能になる。
本発明によれば、磁歪材料を用いて、永久磁石を磁石挿入孔に確実に固定でき、かつ製造工程を簡略化できる回転電機用ロータおよびその製造方法を提供できる。
本発明の一実施形態に係る回転電機の概略構成を示す断面図。 ロータコアに永久磁石および磁歪材料を嵌め込んだ状態を示す回転電機用ロータの部分断面図。 ロータコアに永久磁石を固定したロータ成形後の状態を示す回転電機用ロータの部分断面図。 他の実施形態におけるロータ成形後の状態を示す回転電機用ロータの部分断面図。
以下に、本発明の実施形態のロータが用いられる回転電機について図に基づいて説明する。なお、以下の説明において、径方向、および軸線方向とは、ロータ(ロータコア)の半径方向および軸方向を指す。
図1は、本発明の一実施形態に係る回転電機10の概略構成を示す断面図である。回転電機10は、例えば、車両に搭載され、ステアリング操作を補助する電動パワーステアリング装置や油圧を発生させる電動オイルポンプ装置などの駆動源用の電動モータとして用いられる。本実施形態では、回転電機10として、3相のブラシレスモータが使用されており、ロータコア2に永久磁石3を埋め込み固着させたロータ1を備えるIPMモータ(磁石埋込型モータ)が使用されている。
図1に示すように、回転電機10は、円筒状のケース11内に収容されたステータ13と、ステータ13の径方向内側において回転可能に支持されたロータ1とを備えている。ステータ13は、ケース11の内周に固定されたステータコア14を備えており、内周面側に周方向に等間隔で複数(本実施形態では、12個)のスロット12が形成されている。ステータコア14は、隣接するスロット12の間に円筒状の円筒部(ヨーク)15と、ヨーク15から径方向内側に向って放射状に延びる複数(本実施形態では、12個)のティース16とからなる。そして、各ティース16には、スロット12内に巻装された複数(本実施形態では、12個)のステータコイル17が巻回されている。
ロータ1は、回転軸8と、回転軸8と一体回転可能に固定される円筒状のロータコア2と、永久磁石3とを備えている。ロータコア2には、複数(本実施形態では、4個)の永久磁石3がロータコア2内にそれぞれ埋設されて固定されている。すなわち、本実施形態のロータ1は、いわゆる、埋込磁石型のロータとして構成されている。
このように構成された回転電機10は、各ステータコイル17に駆動電力が供給されることにより形成される磁界と、永久磁石3の磁束との間に生じる磁気的な吸引力および反発力によりロータ1が回転する構成となっている。
ロータコア2は、鉄や電磁鋼板などの軟磁性材料からなり、回転電機10の回転軸8が挿入される回転軸挿入孔9を有する略円柱状に形成されている。ロータコア2には、略長方形板状の永久磁石3が内部に配置される複数の磁石挿入孔5が形成されている。なお、本実施形態の磁石挿入孔5は、それぞれ永久磁石3の断面形状と略同一の断面形状を有する孔(空洞)状に形成されている。
永久磁石3は、ロータコア2の外周縁の近傍に90度間隔で軸線方向に貫通形成された4つの磁石挿入孔5にそれぞれ収容され、ロータコア2に固定保持されている。本実施形態の永久磁石3には、焼結磁石(例えば、ネオジムなど)が用いられ、メッキなどの表面処理材が施されている。また、永久磁石3は、径方向外側および長手方向両側面側の3面を磁歪材料4によってコの字形に覆われた状態で磁石挿入孔5内に固定されている。
永久磁石3は、周方向において一方の極性(例えば、N極)の永久磁石3が、他方の極性(例えば、S極)の永久磁石3に隣り合うように磁化(着磁)されている。永久磁石3は、それぞれの板厚方向と略沿う方向に磁化されており、ロータコア2は、ロータコア2の外周縁を通過する永久磁石3の磁束の磁路となっている。なお、永久磁石3は、磁石挿入孔5内に配置された後に着磁されるようになっていてもよいし、先に着磁したものを磁石挿入孔5内に配置固定してもよい。
次に、図2は、ロータコア2の磁石挿入孔5内に永久磁石3および磁歪材料4を嵌め込んだ状態を示すロータ1の部分断面図、図3は、ロータコア2に永久磁石3を固定したロータ成形後の状態を示すロータ1の部分断面図である。
図2に示すように、磁歪材料4を用いて径方向外側に対してコの字形に永久磁石3の径方向外側および周方向(回転方向)側面両側の3面を覆うようにして、永久磁石3が磁石挿入孔5の内壁面に隙間を有して挿入される(磁歪材料4変形前)。
磁歪材料4は、磁気(磁界)を与えると、形状(外形寸法)が変化するものであり、具体的なものとしてその変化量が大きい磁歪素子、あるいは超磁歪素子が使用されている。超磁歪素子は、例えば、テルビウム、ディスプロシウムおよび鉄からなり、磁界中で1,000ppm(120kA/m磁界印加時)を越える大きな弾性変形と大きな機械的力を得ることが可能である。また、この超磁歪素子は耐熱性があるため、熱膨張の変化が少ない。これにより、接着剤などを使用しないで永久磁石3と磁歪材料4とを密接させた状態で磁石挿入孔5に同時に挿入し嵌め合わせることができるようになる。なお、超磁歪素子は、実用上適度な透磁率(磁気の通しやすさ)を有しており、外形を変化させると透磁率が変化する。この効果を利用して、ロータ1は、例えば、高回転域で超磁歪素子に圧力を加えることにより磁路の磁束を減少させることができる。また、ロータ1の低回転時には不要な漏れ磁束を防止することができるため、回転電機10のコギングトルクやトルクリップルを低減することができる。
また、4つの磁石挿入孔5は、断面が略長方形の矩形状開口部6と矩形状開口部6の両端からロータコア2の外周縁に向ってそれぞれ延びる台形状開口部7とで構成されている。2つの台形状開口部7は、磁気に対するエアギャップとして形成されている。ここで、永久磁石3は、例えば、図2に示す矢印の方向に磁化されると長手方向の径方向外側にN極、径方向内側にS極が形成される。
次に、図3に示すように、磁歪材料4は、永久磁石3の磁界により、矩形状開口部6を塞ぐように径方向外側および周方向(回転方向)側面両側に外形寸法が伸びて変形し、磁石挿入孔5の内壁面に密着する(磁歪材料4変形後)。これにより、永久磁石3を径方向および周方向において磁石挿入孔5内に固定することが可能になる。
次に、ロータ1の製造方法について説明する。ここで、永久磁石3は、径方向の断面形状が略長方形でロータコア2の軸線方向に直線状に形成されている。ロータコア2は、軟磁性材料により形成され、例えば、表面に絶縁処理が施された珪素鋼板などの電磁鋼板を打ち抜いて所定の形状に形成された複数枚の薄板状の積層鋼板からなる図示しないロータプレートがロータ1の軸線方向に積層固定された積層体である。
具体的には、ロータコア2を形成するあらかじめ挿入孔が形成された各ロータプレートを転積し、すなわち、ロータプレートの向きを回転させて軸線方向に積層し、複数(本実施形態では、4つ)の磁石挿入孔5を形成する(積層工程)。そして、この磁石挿入孔5に永久磁石3および永久磁石3の径方向外側および周方向側面両側の3面を覆うコの字形の磁歪材料4が同時に挿入配置される(挿入工程)。
続いて、永久磁石3が周方向において、例えば、N極の永久磁石3がS極の永久磁石3に隣り合うようにそれぞれの板厚方向と沿う方向に着磁される(着磁工程)。その後、磁歪材料4が、加えられた永久磁石3の磁気(磁界)によって大きく外側に伸びて変形することにより、それぞれの永久磁石3が磁石挿入孔5の内部に固定され(固定工程)、ロータコア2に永久磁石3と磁歪材料4とが配置されるようになっている。そして、固定された回転軸8に永久磁石3が埋設されたロータコア2が圧入により嵌め込まれ、ロータ1が組み付けられる。
次に、上記のように構成された本発明の実施形態に係る回転電機用ロータ1およびその製造方法の作用および効果について説明する。
上記実施形態によれば、回転電機(例えば、IPMモータなど)10に用いられるロータ1において、永久磁石3の少なくとも2面以上(本実施形態では、径方向外側および周方向側面両側の3面)に磁歪材料4を密接させた状態で、永久磁石3と磁歪材料4とをロータコア2に形成された磁石挿入孔5に同時に挿入し嵌合させるようにしたので、永久磁石3の磁界により起きる磁歪材料4の弾性変形にともなう外形寸法の変化(膨張)を生じさせて、永久磁石3を磁石挿入孔5内に確実に固定することができる。この結果、強力な接着剤や磁石挿入孔5側に固定用部品などを用いなくても、極めて簡単な構造で容易に永久磁石3の固定ができ、製造コストを抑制することができるとともに、永久磁石3の移動による回転電機10の異音の発生を防止することが可能になる。
また、磁歪材料4として超磁歪素子(または、磁歪素子)を使用することができる。超磁歪素子は、磁界の印加による弾性変形が大きく、耐熱性を有しているため熱膨張による変化が少ない。このため、永久磁石3をロータコア2の磁石挿入孔5内に安定して確実に固定することができる。さらに、磁歪材料4を磁石挿入孔5の内周壁面に永久磁石3に対して径方向外側に配置したので、回転遠心力により永久磁石3および回転電機10(例えば、モータ特性など)へ及ぼす悪影響を抑えることができる。
また、上記実施形態のロータ1における製造方法によれば、永久磁石3と磁歪材料4とを密接させた状態でロータコア2に形成された磁石挿入孔5に同時に挿入し嵌め合わせることができるので、製造工程が簡略化される。これにより、ロータ1の製造時間を短縮することができ、製造コストの低減が可能になる。さらに、永久磁石3を磁石挿入孔5に挿入する際に、永久磁石3の外側面が擦れることが防止されるので、表面処理材(例えば、メッキなど)が剥がれることがない。
以上のように、本発明の実施形態によれば、磁歪材料を用いて、永久磁石を磁石挿入孔に確実に固定でき、かつ製造工程を簡略化できる回転電機用ロータおよびその製造方法を提供することができる。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明はさらに他の形態で実施することも可能である。
上記実施形態では、永久磁石3の径方向外側および周方向側面両側の3面を磁歪材料4で覆い永久磁石3を磁石挿入孔5内に固定する場合について示したが、これに限定されるものでなく、磁歪材料4は、例えば、四角形の筒状に形成されていてもよい。また、磁歪材料4は、永久磁石3の径方向外側を含む周方向側面側の何れか一方の2面を覆うものであってもよい。
ここで、図4(a)は、四角形筒状の磁歪材料4の実施形態におけるロータ成形後の状態を示すロータ1の部分断面図である。図4(a)に示すように、永久磁石3は、断面が四角形筒状に成形された磁歪材料4により軸線方向に延びた4面を覆われており、磁歪材料4は、永久磁石3の磁界により外形が外側に大きく変形して、永久磁石3を磁石挿入孔5内に固定することができる。
上記実施形態では、永久磁石3は、均一な板厚の平板で成形されており、径方向断面形状は略長方形板状であったが、これに限定されるものでなく、永久磁石3の断面形状は、例えば、略逆円弧状、逆U字形やV字形、扁平な台形状、あるいは、回転軸8の中心から径方向外側に放射状に延びる平板状の形状を有した永久磁石でもよい。
ここで、図4(b)は、V字形状を形成する永久磁石3の実施形態においてロータ成形後の状態を示すロータ1の部分断面図である。図4(b)に示すように、断面形状が略長方形の2つの永久磁石3がV字形状に配置され、径方向外側に対してコに字形に成形された磁歪材料4と永久磁石3とが密接した状態で磁石挿入孔5内に同時に挿入されて磁歪材料4の変形により永久磁石3が固定される。
上記実施形態では、永久磁石3にネオジム焼結磁石を用いたが、これに限定されるものでなく、例えば、ボンド磁石(例えば、プラスチック磁石、ゴム磁石、希土類磁石など)を用いてもよい。
上記実施形態では、本発明を電動パワーステアリング装置や電動オイルポンプ装置などの駆動源に用いられる電動モータに具体化したが、これに限定されるものでなく、他の装置の駆動源として用いてもよく、また、発電機として用いてもよい。
1:ロータ、2:ロータコア、3:永久磁石、4:磁歪材料(超磁歪素子)、
5:磁石挿入孔、6:矩形状開口部、7:台形状開口部、8:回転軸、
9:回転軸挿入孔、10:回転電機(IPMモータ)、11:ケース、12:スロット、13:ステータ、14:ステータコア、15:ヨーク、16:ティース、
17:ステータコイル

Claims (4)

  1. 複数枚の積層された強磁性板により形成され、軸線方向に複数の磁石挿入孔が形成されたロータコアと、
    前記ロータコアの周方向に間隔をおいて配置されるとともに、軸線方向に均一な厚みで直線状に延びて、前記磁石挿入孔に収容された永久磁石と、
    前記永久磁石の少なくとも2面以上を覆う板状の磁歪材料と、を備え、
    前記永久磁石および前記磁歪材料は、密接させた状態で、前記磁石挿入孔に嵌合されていることを特徴とする回転電機用ロータ。
  2. 請求項1に記載の回転電機用ロータにおいて、
    前記磁歪材料は、磁化の増加により形状が変化する超磁歪素子であることを特徴とする回転電機用ロータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の回転電機用ロータにおいて、
    前記磁歪材料は、前記磁石挿入孔の内周面に前記永久磁石に対して前記ロータコアの径方向外側および周方向側面側に位置することを特徴とする回転電機用ロータ。
  4. 複数枚の積層された強磁性板により形成され、軸線方向に複数の磁石挿入孔が形成されたロータコアと、
    前記ロータコアの周方向に間隔をおいて配置されるとともに、軸線方向に均一な厚みで直線状に延びて、前記磁石挿入孔に収容された永久磁石と、
    前記永久磁石の少なくとも2面以上を覆う板状の磁歪材料と、を備え、
    前記永久磁石および前記磁歪材料を密接させた状態で、前記磁石挿入孔に嵌合させて形成することを特徴とする回転電機用ロータの製造方法。
JP2013228876A 2013-11-04 2013-11-04 回転電機用ロータの製造方法 Active JP6311274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228876A JP6311274B2 (ja) 2013-11-04 2013-11-04 回転電機用ロータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228876A JP6311274B2 (ja) 2013-11-04 2013-11-04 回転電機用ロータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015091139A true JP2015091139A (ja) 2015-05-11
JP6311274B2 JP6311274B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=53194452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228876A Active JP6311274B2 (ja) 2013-11-04 2013-11-04 回転電機用ロータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6311274B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501550A (ja) * 2017-10-25 2021-01-14 ピエルブルグ ポンプ テクノロジー ゲーエムベーハーPierburg Pump Technology Gmbh 自動車用電動流体ポンプ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200985A (ja) * 1995-11-17 1997-07-31 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形電動機の界磁
JP2004229436A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyota Motor Corp 永久磁石劣化センサ、永久磁石モータ
JP2006002144A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Nissan Motor Co Ltd 接着剤及びモータに対する永久磁石の固定方法並びに永久磁石式モータ
JP2012228077A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石式回転電機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200985A (ja) * 1995-11-17 1997-07-31 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形電動機の界磁
JP2004229436A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyota Motor Corp 永久磁石劣化センサ、永久磁石モータ
JP2006002144A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Nissan Motor Co Ltd 接着剤及びモータに対する永久磁石の固定方法並びに永久磁石式モータ
JP2012228077A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石式回転電機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501550A (ja) * 2017-10-25 2021-01-14 ピエルブルグ ポンプ テクノロジー ゲーエムベーハーPierburg Pump Technology Gmbh 自動車用電動流体ポンプ
JP7083895B2 (ja) 2017-10-25 2022-06-13 ピエルブルグ ポンプ テクノロジー ゲーエムベーハー 自動車用電動流体ポンプ
US11462971B2 (en) 2017-10-25 2022-10-04 Pierburg Pump Technology Gmbh Electric fluid pump for a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP6311274B2 (ja) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161793B2 (ja) 永久磁石式回転電機及びその製造方法
JP4755117B2 (ja) 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機及び圧縮機
JP6007593B2 (ja) ロータ及びこれを備えた回転電機、及びロータの製造方法
JP5258509B2 (ja) 永久磁石型モータの回転子
US9515527B2 (en) Electric motor and production method for the electric motor
JP5861660B2 (ja) 回転電機
US9780610B2 (en) Rotor and motor
JP2008206308A (ja) 永久磁石式回転電機
JP5665660B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2014236592A (ja) 回転電機用ロータおよびその製造方法
JP5920637B2 (ja) 回転電機の回転子
JP2014011890A5 (ja)
JP2014212589A (ja) 回転電機
JP2014155415A (ja) 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法
JP2015073355A (ja) 回転電機の回転子、回転電機、回転電機の着磁装置
JP2016521113A (ja) 回転電機のロータ及びこれを備えた回転電機
JP2006081377A (ja) 回転電機のロータ
JP2014212679A (ja) 回転電機用ロータおよびその製造方法
JP2013106499A (ja) 回転電機および回転電機のロータ
CN111869052B (zh) 马达以及无刷雨刮器马达
JP2013009542A (ja) 磁石モータを用いたドラム式洗濯機
JP6311274B2 (ja) 回転電機用ロータの製造方法
JP2007228771A (ja) 永久磁石型モータ
JP2016144322A (ja) 回転電機用ロータおよびその製造方法
JP2017093188A (ja) 回転電機用ロータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150