JP2015090822A - ケーブル結線構造及びそれを用いたコネクタ - Google Patents

ケーブル結線構造及びそれを用いたコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015090822A
JP2015090822A JP2013230744A JP2013230744A JP2015090822A JP 2015090822 A JP2015090822 A JP 2015090822A JP 2013230744 A JP2013230744 A JP 2013230744A JP 2013230744 A JP2013230744 A JP 2013230744A JP 2015090822 A JP2015090822 A JP 2015090822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
connection
cable
opening
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013230744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5991301B2 (ja
Inventor
荒井 厚
Atsushi Arai
厚 荒井
哲也 高木
Tetsuya Takagi
哲也 高木
朋洋 今村
Tomohiro Imamura
朋洋 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2013230744A priority Critical patent/JP5991301B2/ja
Publication of JP2015090822A publication Critical patent/JP2015090822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991301B2 publication Critical patent/JP5991301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】コネクタ等にケーブルを結線する際の結線作業性に優れるケーブル結線構造及びそれを用いたコネクタの提供を目的とする。
【解決手段】コネクタへのケーブル結線構造であって、コネクタは、コンタクトと、当該コンタクトに直接又は間接的にケーブルの芯線を弾性結線するための結線弾性部材と、前記芯線の結線前の状態において当該結線弾性部材を反付勢方向に開放規制している開放部材とを有し、前記芯線をコンタクトと結線弾性部材の間に挿入し、前記開放部材の開放規制を解除すると芯線が結線弾性部材によりコネクタに結線されるものであることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コネクタのコンタクト端子にケーブルの芯線を結線するための結線構造に関する。
例えば、複数のソーラーパネルを中継コネクタを用いて制御部とケーブル接続を行う場合、例えばプラグターミナル,ソケットターミナル等をケーブルの芯線に圧着工具を用いて圧着結線し、その後にコネクタハウジングに装着し、さらに防水カバー等にて防水コネクタとすることが行われている(特許文献1)。
しかし、このようなソーラーパネル等の設置現場においてターミナルとケーブルの芯線とを専用圧着工具等を用いて結線する作業では、ターミナルと専用工具を持ち歩く必要があり、特に高所作業になるとターミナルや専用工具を落としてしまう等、現場作業性に問題があった。
特許4775907号公報
本発明は、コネクタ等にケーブルを結線する際の結線作業性に優れるケーブル結線構造及びそれを用いたコネクタの提供を目的とする。
本発明に係るケーブル結線構造は、コネクタへのケーブル結線構造であって、コネクタは、コンタクトと、当該コンタクトに直接又は間接的にケーブルの芯線を弾性結線するための結線弾性部材と、前記芯線の結線前の状態において当該結線弾性部材を反付勢方向に開放規制している開放部材とを有し、前記芯線をコンタクトと結線弾性部材の間に挿入し、前記開放部材の開放規制を解除すると芯線が結線弾性部材によりコネクタに結線されるものであることを特徴とする。
ここでコネクタとは、例えばソーラーパネル等のケーブル接続等に用いられる中継コネクタのみならず、ケーブルを電気接続するための各種コネクタが含まれる。
本明細書にて結線と表現したのは、ケーブルの芯線が抜け落ちないように電気接続することをいう。
また、開放規制とは芯線が結線される前の状態に開放されていることをいう。
本発明において、結線弾性部材は弾性片を有し、弾性片はケーブルの芯線が挿入される芯線挿入部と、当該芯線挿入部を形成した端部に結線部を形成してあり、前記開放部材は芯線の結線前において前記弾性片を反付勢方向に開放規制するものであってよく、開放部材は芯線の結線前において前記弾性片を反付勢方向に仮受けするための立設片を有するものでもよい。
さらに具体的な例として、弾性片は門構えロ字形状に切り欠いた芯線挿入部を形成してあり、前記ロ字形状の開口上辺部に結線部を形成してあり、前記開放部材は前記芯線挿入部に沿って両側から一対の立設片を立設し、前記結線部を仮受けしてあり、ケーブルの芯線を前記一対の立設片の間から挿入し、前記仮受けされていた結線部の規制を解除すると、弾性片が弾性復帰し結線されるものであってもよい。
以上のような構造からなるコネクタは、現地結線作業性に優れる。
本発明に係るケーブルの結線構造は、ケーブルの芯線をコンタクトに結線するための結線弾性部材を開放部材にて仮に開放状態に規制しておき、ケーブルの芯線をコンタクト側と結線弾性部材との間に挿入し、開放部材の規制を解除するだけで結線弾性部材が弾性復帰し結線ができるので、現場結線作業性に優れる。
この場合に結線部を有する弾性片を開放部材の立設片に仮受けした状態にしたものを採用すると、弾性片をドライバー等の一般工具を用いて立設片から持ち上げ、外すだけで結線できる。
本発明に係る結線構造例を示し、(a),(b)はケーブルの芯線をコンタクト側と結線弾性部材との間に挿入した状態を示し、(c)は仮受けされていた弾性片(結線部)を立設片から開放し、結線した状態を示す。 (a)〜(c)は結線金具にケーブルの芯線を挿入結線する状態の斜視図を示す。 結線金具の部品構成例を示し、(a)は分解図、(b),(c)は組立図を示す。 (a)はカバー部材で防止を図った構造例を示し、(b)はケーブルの芯線を取り外す状態を示す。 (a)〜(d)は本発明に係る結線構造をソケットコネクタに適用した例の外観図を示し、(e)はプラグコネクタと連結した例を示す。(b)は正面図、(a)はソケット側の側面視、(c)はケーブル挿入側の側面視、(d)は枢着軸側の側面視を示す。
本発明係るケーブルの結線構造を図5に示したソーラーパネルの中継コネクタに適用した例に基づいて以下説明するが、本発明はこれに限定されない。
図1は図4の上カバー部材40を開いた状態の断面図を示し、下カバー部材41のみ表してある。
図2は結線金具の部分を外観図として示し、図3は結線金具の構成例を示す。
本実施例は、ソケットターミナルの例であり、製作性,ハウジングへの組立性を考慮して3つの部品で構成した例となっているが、これらを1つの金具として一体的に形成してもよく、またさらに分解してもよい。
本実施例は、結線弾性部材11に開放部材13を組み込み、この開放部材13と結線弾性部材11との間にコンタクト12を差し込み連結した例になっている。
結線弾性部材11は、ベース部11aの一端を裏面側に折返し、さらにその先を略L字状に折り曲げて弾性片11bを立設形成してある。
このように弾性片11bをベース部11aの裏側から折り返すように立設すると、弾性片の上下方向弾性変形量を大きくとることができる。
弾性片11bは、ロ字形状に部分的に切り欠いて芯線挿入部11cを形成してある。
これにより、弾性片11bは門構え状になり、開口部の上辺端部がケーブルの芯線にくい込む結線部11dとなる。
また、弾性片11bは図3において前後方向の剛性アップを目的に左右端部が後方に折り曲げた形状になっている。
結線部11dの上方には、図4(b)に示すようにドライバー2の先で弾性片11bの上下操作可能になるように左右方向長孔形状の操作部11eを設けてある。
開放部材13は、弾性片11bを開放状態に仮受けするためのものであり、本実施例では基部13aの左右両側から一対の立設片13bを立ち上げることで立設片13bの上端部に、結線部11dとなる芯線挿入部11cの開口上辺端部を仮受けするための接点受け部13cを少し凹ませて形成してある。
したがって、左右一対の立設片13bの間隔は芯線挿入部11cの左右開口幅より小さく設定されている。
本実施例では、立設片13bの前方に延在させた弾性補助接点部13eを有する例となっているが、これは必ずしも必要でない。
コンタクト12は、ランス12fを有するソケット部12eの後方にプレート状の連結部12aを有し、連結部12aに開放部材13の基部13aを挿入支持する左右一対の爪部12bを形成してある。
結線金具の組立ては、図3にて結線弾性部材11の後方から芯線挿入部11cの開口部に開放部材13の基部13aを差し込む。
この際に立設片13bの上部を弾性片11bの結線部11dが乗りこえるように差し込む。
次にコンタクト12の連結部12aの後端を結線弾性部材11のベース部11aと開放部材13の基部13aとの間に差し込み、開放部材13の基部13aの左右端部を左右の爪部12bに保持する。
この際にコンタクト12の連結部12aに設けた係止孔12dと、結線弾性部材11のベース部11aに設けたランス11fが相互に係止する。
また、開放部材13の基部13aの後端に設けた引掛部13fが弾性片11bの芯線挿入部11cの開口部の左右端部に干渉するとともに、基部13aに設けた係止孔13dとコンタクト12の連結部12aに設けたランス12cとが相互に係止する。
この結線金具を図1に示すようなハウジング20に組み込むには、コンタクト12のソケット部12eをランス12fにてハウジング20側にランス係止し、コンタクト12の連結部12aに前記結線弾性部材11と開放部材13を組み込む。
ハウジング20は、図1に示すように結線金具を収容するための筒状の収容部21の上部に確認窓部22を形成し、後方にシール性の蓋体30を取り付けてある。
蓋体30には、ケーブルの挿入部31とゴム材等のシール片32を有する。
ケーブル1の芯線1aを図1(a)に示すように、蓋体30の挿入部31から差し込むと、芯線1aが図2(a),(b)に示すように左右の立設片13bの間に挿入される。
この時は、図1(a),図2(a)に示すように、弾性片11bの結線部11dが立設片13bの上部に設けた凹部状の接点受け部13cに仮受けされた開放状態に規制されている。
これにより、図1(b),図2(b)に示すように芯線1aがコンタクト12のソケット部12e側まで差し込まれる。
本実施例では、芯線1aが開放部材13の弾性補助接点部13eに弾性接触するようなっている。
図1(b)に示すように確認窓部22から芯線1aが差し込まれたことを確認し、図1(b)に矢印で表したようにドライバー等の工具の先で操作部11eを後方に押しやり、結線部11dを立設片13bの接点受け部13cから外す。
すると、図1(c),図2(c)に示すようにその弾性復帰力にて結線部11dが芯線1aの側部にくい込み、芯線1aが抜けない状態に結線される。
本実施例では、この結線部11dが開放部材13の基部13aを介してコンタクト12の連結部12aと芯線1aを挟持結線した例を示すが、直接的にコンタクト12側の連結部12aと結線部11dとで芯線1aを挟持してもよい。
図5に示すようにカバー部材は、上カバー部材40と下カバー部材41とが左右の一方にて45(45a,45b)相互に枢着してあり、他方のロック爪46(46a,46b)にて相互に係止するようになっている。
その断面図を図4(a)に示す。
上カバー部材40と下カバー部材41とでハウジング20を覆い、下カバー部材41に設けた係止部43と上カバー部材40に設けたスプリング44にてケーブル1の被覆部を保持し、上カバー部材40が確認窓部22を塞ぐ。
ケーブル1を取り外す際には、図4(b)に示すように上カバー部材40を開き、確認窓部22からドライバー2を挿入し、その先端部2aを操作部11eに差し込み、確認窓部22の開口端部を支点にして弾性片11bを持ち上げ、接点受け部13cに仮受けさせる。
これにより結線部11dが開放され、ケーブル1の芯線1aを取り外すことができる。
図5(e)には、プラグコネクタ50のプラグコンタクト51と接続した例を示し、ソーラーパネルのケーブル中継用であり、ソケットハウジング部20aの周囲にOリングを設けた例になっている。
本発明に係るケーブルの結線構造は本実施例に限られず、各種コネクタへの結線構造に適用できる。
1 ケーブル
1a 芯線
11 結線弾性部材
11a ベース部
11b 弾性片
11c 芯線挿入部
11d 結線部
11e 操作部
12 コンタクト
12a 連結部
13 開放部材
13b 立設片
13c 接点受け部

Claims (5)

  1. コネクタへのケーブル結線構造であって、
    コネクタは、コンタクトと、当該コンタクトに直接又は間接的にケーブルの芯線を弾性結線するための結線弾性部材と、前記芯線の結線前の状態において当該結線弾性部材を反付勢方向に開放規制している開放部材とを有し、
    前記芯線をコンタクトと結線弾性部材の間に挿入し、前記開放部材の開放規制を解除すると芯線が結線弾性部材によりコネクタに結線されるものであることを特徴とするケーブル結線構造。
  2. 前記結線弾性部材は弾性片を有し、
    弾性片はケーブルの芯線が挿入される芯線挿入部と、当該芯線挿入部を形成した端部に結線部を形成してあり、
    前記開放部材は芯線の結線前において前記弾性片を反付勢方向に開放規制するものであることを特徴とする請求項1記載のケーブル結線構造。
  3. 前記開放部材は芯線の結線前において前記弾性片を反付勢方向に仮受けするための立設片を有することを特徴とする請求項2記載のケーブル結線構造。
  4. 前記弾性片は門構えロ字形状に切り欠いた芯線挿入部を形成してあり、
    前記ロ字形状の開口上辺部に結線部を形成してあり、
    前記開放部材は前記芯線挿入部に沿って両側から一対の立設片を立設し、前記結線部を仮受けしてあり、
    ケーブルの芯線を前記一対の立設片の間から挿入し、前記仮受けされていた結線部の規制を解除すると弾性片が弾性復帰し結線するものであることを特徴とする請求項3記載のケーブル結線構造。
  5. 請求項1〜4のいずれかのケーブル結線構造からなることを特徴とするコネクタ。
JP2013230744A 2013-11-07 2013-11-07 ケーブル結線構造及びそれを用いたコネクタ Expired - Fee Related JP5991301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230744A JP5991301B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 ケーブル結線構造及びそれを用いたコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230744A JP5991301B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 ケーブル結線構造及びそれを用いたコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090822A true JP2015090822A (ja) 2015-05-11
JP5991301B2 JP5991301B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=53194243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230744A Expired - Fee Related JP5991301B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 ケーブル結線構造及びそれを用いたコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5991301B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041376A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 Smk株式会社 ケーブルコネクタの防水構造及びそれを用いた防水コネクタ
US10581182B2 (en) 2016-01-15 2020-03-03 Epcos Ag Spring clip electrically connecting a wire and electronic component

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587779U (ja) * 1992-04-28 1993-11-26 河村電器産業株式会社 遮断器のネジレス端子構造
JPH0729755U (ja) * 1993-10-29 1995-06-02 株式会社エンパイヤ 電線速結端子台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587779U (ja) * 1992-04-28 1993-11-26 河村電器産業株式会社 遮断器のネジレス端子構造
JPH0729755U (ja) * 1993-10-29 1995-06-02 株式会社エンパイヤ 電線速結端子台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041376A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 Smk株式会社 ケーブルコネクタの防水構造及びそれを用いた防水コネクタ
US10581182B2 (en) 2016-01-15 2020-03-03 Epcos Ag Spring clip electrically connecting a wire and electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
JP5991301B2 (ja) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8466367B2 (en) Lead-through terminal
WO2018221312A1 (ja) 接続機器
JP4935747B2 (ja) 回路遮断器の端子カバー
JP2009252453A (ja) 救援端子構造
JP6247337B2 (ja) 電気コネクタのためのコンタクト
US9991632B2 (en) Lock mechanism, connector and wire harness
JP2009254072A (ja) ねじ締め用端子の係止構造
JPH1012294A (ja) プラグ、レセプタクル及びそれらを備える中継コネクタ
CN105309059A (zh) 电机控制装置
JPWO2015002252A1 (ja) コネクタ接続構造
JP5991301B2 (ja) ケーブル結線構造及びそれを用いたコネクタ
JP2016509345A (ja) 高電圧アセンブリ
JP2007026764A (ja) 防水コネクタ
TW201618381A (zh) 插座端子構造
JP4914746B2 (ja) 電気接続箱のハーネス付設構造
KR200440518Y1 (ko) 커넥터
JP2009272104A (ja) リテーナ付き電気コネクタ
JP6160985B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP5846052B2 (ja) 電気接続箱
CN109586115B (zh) 电源连接用连接器
JP2006236899A (ja) コネクタ用端子金具
JP2017224473A (ja) コネクタ
JP5214503B2 (ja) 差込形電線コネクタ
JP2015213206A (ja) 通信ユニット
JP5114909B2 (ja) エレベータの電気配線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees