JP2015090659A - プロセス入出力装置 - Google Patents

プロセス入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015090659A
JP2015090659A JP2013231097A JP2013231097A JP2015090659A JP 2015090659 A JP2015090659 A JP 2015090659A JP 2013231097 A JP2013231097 A JP 2013231097A JP 2013231097 A JP2013231097 A JP 2013231097A JP 2015090659 A JP2015090659 A JP 2015090659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
input
output
base substrate
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013231097A
Other languages
English (en)
Inventor
省吾 藤吉
Shogo Fujiyoshi
省吾 藤吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2013231097A priority Critical patent/JP2015090659A/ja
Publication of JP2015090659A publication Critical patent/JP2015090659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】 プロセス入出力装置においてIO回路の実装密度を高めるとともに、IO回路が発する熱を効果的に放熱し、IO点数の多点化を実現する。【解決手段】 プロセス入出力装置のIOモジュールの筐体1内に収容されるモジュール200は、複数のIO基板201と、ベース基板202により構成されている、複数のIO基板201には、監視制御のための処理を行う回路のうち監視制御対象と接続されるIO回路が各々搭載されている。ベース基板202には、監視制御のための処理を行う回路であって、IO回路以外の共通回路が搭載されている。複数のIO基板201は、ベース基板202に対して傾けた状態でベース基板202に各々固定されている。【選択図】図1

Description

この発明は、FA分野、PA分野等に好適なプロセス入出力装置に関する。
従来、FA分野で用いられているPLC(プログラマブルロジックコントローラ)やPA分野で用いられているDCS(分散型監視制御システム)等のプロセス入出力装置は、システムの監視制御対象との入出力部分(以下、IO)として機能する各種のIOモジュールを備えている。
図6はこの種のプロセス入出力装置の概略構成を示す斜視図である。図6に示す例では、プロセス入出力装置は、複数のIOモジュールの筐体1を有している。これらのIOモジュールの筐体1は盤1F内に収容されている。各IOモジュールの筐体1の前面には端子台11等が実装されている。また、各筐体1内には、IOモジュールとしての機能を実現するための回路が搭載されたプリント基板20が収容される。このプリント基板20上の回路は、端子台11等を介して監視制御対象との間で情報の入出力を行う回路を含む。
近年、プロセス入出力装置が大規模化、複雑化するにしたがい、プロセス入出力装置に備えるIOの点数を増やす要求がある。このIO点数を増やすためにIOモジュールの個数を増やすことが考えられる。しかし、盤1Fの設置スペースに制約があるため、盤1F内のIOモジュールの個数増加には限りがある。そこで、プロセス入出力装置のIO点数を増やすために、IOモジュール内にプリント基板を複数枚重ねて実装し、または近年の技術進歩により小型化された部品を用いて高密度実装を行い、1IOモジュールあたりのIO点数を増やす方法が採られていた。
図7はプロセス入出力装置のIOモジュールにおけるプリント基板20の実装例を示す図である。図7に示すように、プリント基板20には、監視制御のための回路のうち監視制御対象と接続されるIO回路21と、IO回路21以外の共通回路22が実装される。IO1点毎に設けられるIO回路21は、抵抗、コンデンサ、インダクタ、等の受動部品やトランジスタ、オペアンプ、A/D変換器、D/A変換器、マルチプレクサ、フォトカプラ等のICの組合せで構成されている。基本的にはプリント基板20にIO回路21を必要なIO点数分並べることになるが、実際には回路を並べるだけにとどまらず、回路同士を接続するパターンや、絶縁ギャップのための領域をプリント基板20上に確保する必要がある。このため、プリント基板20上のIO点数を増やすことは容易ではない。そのため、更なる多点化が必要な場合には、図8に示すように、複数IO点数分の回路が実装されたプリント基板20を複数枚重ねて1つのIOモジュールの筐体1内に収容することが一般的に行われている。
特開平11−95809号公報
ところで、IO回路21は、一般的に発熱する電子部品により構成されている。従って、プリント基板20上に実装するIOを多点化すると、発熱量の増加が顕著になる。この発熱を逃がすために、従来技術においては、発熱をプリント基板20上の配線パターンを伝導させて電源やグランド等のべたパターンや端子台11に放熱する方法が採られていた。例えば特許文献1に開示の技術では、プリント基板に発生する熱を端子台に逃がしている。しかしながら、プリント基板に実装するIO点数を増やすとなると、端子台に熱を逃がすだけでは放熱効果が十分でない。このように、IOの多点化のためにプリント基板に高密度で回路を実装しようとすると、発熱量が増えるが、従来、この熱を効果的に逃がす技術的手段が提供されていなかったため、IOの多点化が困難であった。
この発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、プロセス入出力装置においてIO回路の実装密度を高めるとともに、IO回路が発する熱を効果的に放熱し、IO点数の多点化を実現する技術的手段を提供することを目的としている。
この発明は、監視制御のための処理を行う回路のうち監視制御対象と接続される入出力回路が各々搭載された複数の入出力基板と、前記監視制御のための処理を行う回路であって、前記入出力回路以外の共通回路が搭載されたベース基板とを有し、前記複数の入出力基板を前記ベース基板に対して傾けた状態で前記ベース基板に各々固定してなることを特徴とするプロセス入出力装置を提供する。
このプロセス入出力装置では、入出力回路を共通回路が設けられたベース基板とは別の複数の入出力基板に搭載し、この複数の入出力基板をベース基板に対して傾けた状態で固定している。このため、ベース基板に対する入出力回路の実装密度を高めることができ、多点化を実現することができる。また、発熱量の大きい入出力回路をベース基板とは別の複数の入出力基板に搭載しているので、各入出力回路が発生する熱を各入出力基板から放熱させることができる。従って、1枚のプリント基板に複数の入出力回路と共通回路とを搭載する場合に比べて格段と放熱効果を高めることができる。
上記のように構成した本発明によれば、IO回路が発する熱を効率よく放熱することができるので、1つのIOモジュールにおけるIO点数の多点化を実現できる。よって、プロセス入出力装置をはじめ、機器(システム)の小型化が可能になる。
この発明の第1実施形態であるプロセス入出力装置のIOモジュールの筐体内の構成を示す斜視図である。 この発明の第2実施形態であるプロセス入出力装置のIOモジュールの筐体内の構成を示す斜視図である。 この発明の第3実施形態であるプロセス入出力装置のIOモジュールの筐体内の構成を上記第1実施形態との対比において示す図である。 この発明の第4実施形態であるプロセス入出力装置のIOモジュールの筐体内の構成を示す図である。 この発明の第5実施形態であるプロセス入出力装置のIOモジュールの筐体内の構成を示す図である。 一般的なプロセス入出力装置の概略構成を示す斜視図である。 同プロセス入出力装置の筐体内に収容されるプリント基板の実装例を示す平面図である。 同プロセス入出力装置の筐体内に複数枚のプリント基板を収容した構成を例示する斜視図である。
以下、図面を参照し、この発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1はこの発明の第1実施形態であるプロセス入出力装置のIOモジュールの筐体1内の構成を示す斜視図である。図1に示すように、IOモジュールの筐体1内のモジュール200は、複数のIO基板201とベース基板202とにより構成されている。ここで、IO基板201は、前掲図7のIO1点分のIO回路21を切り出して1枚のプリント基板上に実装したものである。また、ベース基板202は、前掲図7の共通回路22を切り出して1枚のプリント基板上に実装したものである。
本実施形態では、IO基板201を必要なIO点数分だけベース基板202に実装している。さらに詳述すると、IO基板201は、ベース基板202へ挿入実装するためのピンを備えており、IO基板201上の回路の入出力端子のベース基板202への接続は、ピンをベース基板202へ挿入してはんだ付けすることにより完了する。また、本実施形態では、IO基板201がベース基板202に対して垂直をなすように立体的に実装される。このようにすることで、ベース基板202上のIO回路201による占有面積を従来よりも大幅に削減し、1IOモジュールあたりのIO点数を増やすことができる。また、同じIO基板201をベース基板202に複数実装するため、IO基板201の回路設計、レイアウト設計の工数削減が可能となる。
なお、本実施形態では、IO1点分のIO回路21をIO基板201上に実装しているが、IO基板201に実装する回路数はこれに限定されるものではなく、複数点分のIO回路21(たとえば2回路)を1枚のIO基板201に実装してもよい。また、IO回路21の外部端子部分は、各IO201基板に設けてもよく、ベース基板202にまとめて設けてもよい。
従来技術の下では、複数のIO回路21が発生した熱を1枚のプリント基板上のパターンを経由して放熱していたが、本実施形態では複数のIO回路21が発生した熱を複数のIO基板201から空気中に放熱している。そして、この複数のIO基板201は、放射面積が大きく、放熱フィンとしての役割を果たす。従って、本実施形態によれば、この放熱フィンたる複数のIO基板201により複数のIO回路21が発生した熱を空気中へ効果的に放熱することが可能となる。従って、本実施形態によれば、プロセス入出力装置におけるIOの多点化を実現することができる。
<第2実施形態>
図2はこの発明の第2実施形態であるプロセス入出力装置のIOモジュールの筐体1内の構成を示す斜視図である。本実施形態において当該筐体1内のモジュール200Aは、上記第1実施形態におけるモジュール200を複数組横に並べてモジュール化したものである。本実施形態によれば、より一層の多点化を行うことが可能となる。
<第3実施形態>
図3はこの発明の第3実施形態であるプロセス入出力装置のIOモジュールの筐体1内のモジュール200Bを上記第1実施形態との対比において示す側面図である。さらに詳述すると、図3(a)は上記第1実施形態のモジュール200の構成を示す側面図、図3(b)は本実施形態によるモジュール200Bの構成を示す側面図である。
図3(a)に示すように、上記第1実施形態におけるモジュール200では、ベース基板202に対して垂直をなすように複数のIO基板201をベース基板202に固定した。これに対し、本実施形態におけるモジュール200Bでは、各IO基板201において、ベース基板202に固定された端部よりもその反対側の端部の方が上方となるように、各IO基板201が傾斜した姿勢でベース基板202に固定されている。
本実施形態によれば、上下に隣接する2枚のIO基板201間の傾斜した空間を介して、各IO基板201の発生した熱が上方に向けて移動する。従って、IO基板201の周囲に熱溜まりを生じさせず、より一層効果的に放熱を行うことができる。
<第4実施形態>
図4(a)はこの発明の第4実施形態であるプロセス入出力装置のIOモジュールの筐体内のモジュール200Cの構成を示す側面図である。また、図4(b)は図4(a)におけるモジュール200Cを矢印Y方向から見た正面図である。
本実施形態によるモジュール200Cでは、複数のIO基板201が、ベース基板202に対して垂直をなし、かつ、水平面に対して傾斜した姿勢でベース基板202に固定されている。
本実施形態においても、上下に隣接する2枚のIO基板201間の傾斜した空間を介して、各IO基板201の発生した熱が上方に向けて移動する。従って、本実施形態においても上記第3実施形態と同様な効果が得られる。
<第5実施形態>
図5(a)はこの発明の第5実施形態であるプロセス入出力装置のIOモジュールの筐体内のモジュール200Dの構成を示す側面図である。また、図5(b)は図5(a)におけるモジュール200Dを矢印Y方向から見た正面図である。
本実施形態によるモジュール200Dでは、複数のIO基板201が、ベース基板202に対して垂直をなし、かつ、鉛直方向に対して平行な姿勢でベース基板202に固定されている。
本実施形態によれば、水平方向に隣接する2枚のIO基板201間の空間を介して、各IO基板201の発生した熱が上方に向けて移動する。従って、本実施形態においても、IO基板201の周囲に熱溜まりを生じさせず、より一層効果的に放熱を行うことができる。
<各実施形態の効果>
以上述べた通り、この発明の各実施形態においては、ベース基板202にIO基板201を立体的に実装することで、ベース基板202上の実装面積を確保することができ、従来より多くのIO点数を効率的に実装することができる。また、IO基板201を立体的に実装することで、空気中に触れるIO基板201の放熱面積が大きくなり、放熱効率が良くなる。従って、放熱フィン等を外付けすることなくIO回路の発熱を従来よりも効果的に放熱することができる。従って、各実施形態によれば、多点のIO回路を実装することが従来よりも容易になり、所望の点数を実現しやすくなる。さらに、この発明の各実施形態によれば、モジュールあたりのIO点数が増え、システムとしてのコストも下げることができる、という効果が得られる。さらに、この発明の各実施形態によれば、プロセス入出力装置の信頼性を高めることも可能になる。その理由は次の通りである。まず、従来技術のように1枚のプリント基板に多点のIO回路を実装しようとすると、それらのIO回路の発生する熱がプリント基板にこもり、この熱によりプリント基板に反りが生じて、ハンダ剥離等の不具合が発生する可能性がある。しかし、この発明の各実施形態によれば、IO回路をベース基板202とは別の複数のバラバラのIO基板201に実装するので、各IO基板201に熱がこもらず、ベース基板202の反りを防止し、ハンダ剥離等の不具合の発生を防止することができる。従って、プロセス入出力装置の信頼性を高めることができる。
1……筐体、200,200A,200B,200C,200D……モジュール、201……IO基板、202……ベース基板、21……IO回路、22……共通回路。

Claims (4)

  1. 監視制御のための処理を行う回路のうち監視制御対象と接続される入出力回路が各々搭載された複数の入出力基板と、
    前記監視制御のための処理を行う回路であって、前記入出力回路以外の共通回路が搭載されたベース基板とを有し、
    前記複数の入出力基板を前記ベース基板に対して傾けた状態で前記ベース基板に各々固定してなることを特徴とするプロセス入出力装置。
  2. 前記複数の入出力基板の一端を前記ベース基板に固定してなることを特徴とする請求項1に記載のプロセス入出力装置。
  3. 前記複数の入出力基板において前記ベース基板に固定された端部よりも当該端部の反対側の端部が上方を向くように、前記複数の入出力基板を傾斜させて、前記複数の入出力基板の一端を前記ベース基板に固定してなることを特徴とする請求項1または2に記載のプロセス入出力装置。
  4. 前記複数の入出力基板を、前記ベース基板に対して垂直をなし、かつ、水平面に対して傾斜した姿勢で前記ベース基板に固定してなることを特徴とする請求項1または2に記載のプロセス入出力装置。
JP2013231097A 2013-11-07 2013-11-07 プロセス入出力装置 Pending JP2015090659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231097A JP2015090659A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 プロセス入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231097A JP2015090659A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 プロセス入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015090659A true JP2015090659A (ja) 2015-05-11

Family

ID=53194135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231097A Pending JP2015090659A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 プロセス入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015090659A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121501A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Fanuc Ltd 制御装置
JPH11204963A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Fujitsu Ltd 電子装置
JP2002009415A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Olympus Optical Co Ltd 筐体の基板設置構造
JP2004063525A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 中間/子基板実装構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121501A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Fanuc Ltd 制御装置
JPH11204963A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Fujitsu Ltd 電子装置
JP2002009415A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Olympus Optical Co Ltd 筐体の基板設置構造
JP2004063525A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 中間/子基板実装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028531B2 (ja) 信号伝送装置
US20190082535A1 (en) Circuit board interposer
US11096290B2 (en) Printed circuit board with edge soldering for high-density packages and assemblies
JP6070977B2 (ja) 電子回路装置
JP4522271B2 (ja) 電子装置及びこれに用いられる放熱板アセンブリ
JP2007325344A (ja) 電気接続箱
JP6443265B2 (ja) 実装基板
JP2015090659A (ja) プロセス入出力装置
JP5406123B2 (ja) 基板接続構造、および電子装置
KR101360730B1 (ko) 방열 장치 및 이를 포함하는 전기 장치
JP5244669B2 (ja) 電子装置の実装構造
JP2017112144A (ja) 電子装置、熱伝導部材、及び電子装置の製造方法
JP6489145B2 (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法
JP2009071224A (ja) ヒートシンクユニット、及び、電子機器
JP6157062B2 (ja) プリント配線板及び光源モジュール及び照明器具及び製造方法
US20150016069A1 (en) Printed circuit board
JP4737688B2 (ja) 電気回路装置
JP6324470B2 (ja) 光源モジュールまたは照明器具の製造方法
JP2010003972A (ja) 電源モジュール
CN220023172U (zh) 具散热结构的电路板
JP2017204967A (ja) モータ駆動装置
JP2010109236A (ja) ビーズコアの放熱構造
JP2006100419A (ja) プリント回路板ユニット
KR102351183B1 (ko) 방열형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2020068298A (ja) 半導体パッケージ、実装基板および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828