JP2015090619A - 医療情報管理装置及び医療情報管理システム - Google Patents

医療情報管理装置及び医療情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015090619A
JP2015090619A JP2013230634A JP2013230634A JP2015090619A JP 2015090619 A JP2015090619 A JP 2015090619A JP 2013230634 A JP2013230634 A JP 2013230634A JP 2013230634 A JP2013230634 A JP 2013230634A JP 2015090619 A JP2015090619 A JP 2015090619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
past
order
medical
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013230634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6559927B2 (ja
Inventor
龍勲 朴
Yong-Hun Park
龍勲 朴
吉田 昌史
Masashi Yoshida
昌史 吉田
池田 智
Satoshi Ikeda
智 池田
真哉 杉山
Masaya Sugiyama
真哉 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013230634A priority Critical patent/JP6559927B2/ja
Publication of JP2015090619A publication Critical patent/JP2015090619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559927B2 publication Critical patent/JP6559927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】医師がオーダを容易に作成することが可能な医療情報管理装置を提供する。【解決手段】本実施形態に係る医療情報管理装置は、基本情報格納部、診療情報格納部、オーダ情報格納部、基本情報取得部、診療情報取得部、取得決定部、オーダ情報取得部及び送信部を具備する。基本情報取得部は、対象患者の基本情報を参照し、基本情報格納部から過去基本情報を取得する。診療情報取得部は、対象患者についての診療情報等を参照し、診療情報格納部から過去診療情報を取得する。取得決定部は、基本情報及び診療情報に類似する過去基本情報及び過去診療情報を選択する。オーダ情報取得部は、オーダ情報格納部から、選択された過去診療情報に関連付けられた過去オーダ情報を取得する。送信部は、取得された過去オーダ情報を操作者へ送信する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、医師が患者に対して行う検査を支援する医療情報管理装置及び医療情報管理システムに関する。
現在、電子カルテシステムでカルテを入力した後、医師は、技師に患者についての検査を依頼するため、オーダを作成する場合がある。オーダには MRI(Magnetic Resonance Imaging)及びCT(Computed Tomography)等のモダリティ情報、撮影する部位についての部位情報、並びに、撮影方法等が含まれる。オーダを作成する場合、医師は、電子カルテシステムからオーダ入力画面を開き、開いたオーダ入力画面に従って上記の情報を選択又は入力する。
しかしながら、オーダを作成する場合、医師は、上記のような複数の情報を選択又は入力しなければならないため、オーダの作成に時間がかかってしまうという問題がある。
特開2008−9589号公報
以上のように、検査を依頼する際にオーダを作成する場合、時間がかかるという問題がある。
そこで目的は、医師がオーダを容易に作成することが可能な医療情報管理装置及び医療情報管理システムを提供することにある。
本実施形態に係る医療情報管理装置は、基本情報格納部、診療情報格納部、オーダ情報格納部、基本情報取得部、診療情報取得部、取得決定部、オーダ情報取得部及び送信部を具備する。基本情報格納部は、過去に検査された患者の基本情報である過去基本情報を格納する。診療情報格納部は、前記過去の検査によって得られた過去診療情報を格納する。オーダ情報格納部は、前記過去の検査において、医師が作成したオーダについての過去オーダ情報を格納する。基本情報取得部は、検査の対象となる対象患者の基本情報を参照し、前記基本情報格納部から過去基本情報を取得する。診療情報取得部は、前記対象患者についての診療情報、又は、前記取得した過去基本情報を参照し、前記診療情報格納部から過去診療情報を取得する。取得決定部は、前記取得した過去基本情報及び前記取得した過去診療情報から、前記基本情報及び前記診療情報に類似する過去基本情報及び過去診療情報を選択する。オーダ情報取得部は、前記オーダ情報格納部から、前記選択された過去診療情報に関連付けられた過去オーダ情報を取得する。送信部は、前記取得された過去オーダ情報を操作者へ送信する。
第1の実施形態に係わる医療情報管理装置が含まれるシステムの機能構成を示す図である。 図1に示す医療情報管理装置の機能構成を示すブロック図である。 図2に示す医療情報管理装置が過去オーダ情報を送信する際の動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係わる医療情報管理装置の機能構成を示す図である。 第3の実施形態に係わる医療情報管理装置の機能構成を示す図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係わる医療情報管理装置を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係わる医療情報管理装置10が含まれるシステムの機能構成を示す図である。図1に示すシステムは、医療情報管理装置10及び電子カルテシステム20を備える。
電子カルテシステム20は、モニタ21、操作入力部22及び制御部23を備える。制御部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、並びに、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等のCPUが処理を実行するためのプログラムやデータの格納領域等を含む。制御部23は、CPUにアプリケーションプログラムを実行させることで、電子カルテ作成部231及びオーダ処理部232を実現する。
電子カルテ作成部231は、医師が入力する患者基本情報及び診療情報等を受け取り、受け取った情報に従って電子カルテを作成する。このとき、患者基本情報には、患者ID、患者名、性別、年齢及び生活習慣等が含まれる。生活習慣は、喫煙、飲酒及び運動状況等を指す。また、診療情報には、所見情報、病名情報、バイタル情報及び検査段階情報等が含まれる。バイタル情報は、身長、体重及び血圧等を指す。検査段階情報には、スクリーニング、精密検査及び経過観察等が含まれる。
医師は、電子カルテの作成が完了し、患者に対して検査の必要があると判断する場合、操作入力部22から、オーダ入力画面の表示指示を入力する。
オーダ処理部232は、オーダ入力画面の表示指示が入力されると、表示指示が入力された旨と、電子カルテを作成する際に入力された患者基本情報及び診療情報とを医療情報管理装置10へ出力する。
モニタ21は、医療情報管理装置10から、後述する過去のオーダについての過去オーダ情報と、このオーダに従って撮影された画像についての画像情報と、この画像を読影することで作成されたレポートについてのレポート情報とを受信し、オーダ、画像及びレポートを表示する。
オーダ処理部232は、医師がモニタ21に表示される画像及びレポートを参照し、これらを取得した過去オーダ情報を選択した場合、選択された過去オーダ情報を、患者に対するオーダ情報としてサーバ(図示せず)へ送信する。
図2は、第1の実施形態に係わる医療情報管理装置10の機能構成を示すブロック図である。図1に示す医療情報管理装置10は、基本情報格納部11、診療情報格納部12、オーダ情報格納部13、画像/レポート情報格納部14、基本情報取得部15、診療情報取得部16、取得決定部17、オーダ情報取得部18、画像/レポート情報取得部19及び送信部110を備える。
基本情報格納部11は、過去に検査された患者についての患者基本情報が格納される。以下では、基本情報格納部11に格納される患者基本情報を、過去基本情報と称する。なお、基本情報格納部11は、データベースを利用して過去基本情報を格納しても良いし、ファイルシステムを利用して過去基本情報を格納しても良い。
診療情報格納部12は、過去に検査された患者についての診療情報を格納する。以下では、診療情報格納部12に格納される診療情報を過去診療情報と称する。なお、診療情報格納部12は、過去診療情報を、基本情報格納部11に格納される過去基本情報を識別する患者IDと関連付けて格納するようにしても良い。また、診療情報格納部12は、データベースを利用して過去診療情報を格納しても良いし、ファイルシステムを利用して過去診療情報を格納しても良い。
オーダ情報格納部13は、医師が過去に作成したオーダについてのオーダ情報を格納する。以下では、オーダ情報格納部13が格納するオーダ情報を過去オーダ情報と称する。このとき、過去オーダ情報は、診療情報格納部12で格納される過去診療情報を識別するカルテIDと関連付けられて格納されていても構わない。また、過去オーダ情報は、基本情報格納部11で格納される過去基本情報を識別する患者ID及び過去診療情報を識別するカルテIDと関連付けられて格納されていても構わない。なお、オーダとは、検査内容、モダリティ情報、部位情報、撮影方法及び撮影方向等を指定した撮影依頼のことである。また、オーダ情報格納部13は、データベースを利用して過去オーダ情報を格納しても良いし、ファイルシステムを利用して過去オーダ情報を格納しても良い。
画像/レポート情報格納部14は、過去に医師が作成したオーダに従って撮影された画像についての画像情報と、この画像を読影することで作成されるレポートについてのレポート情報とを格納する。なお、画像形式は、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)形式でも良いし、その他の形式であっても良い。
基本情報取得部15は、基本情報格納部11に格納される過去基本情報を、取得決定部17から指定される、患者基本情報に含まれる年齢、性別及び生活習慣等に従って読み出す。このとき、基本情報取得部15は、指定された年齢、性別及び生活習慣と少なくともいずれかが等しい過去基本情報を読み出す。基本情報取得部15は、読み出した過去基本情報を取得決定部17へ出力する。
診療情報取得部16は、診療情報格納部12に格納される過去診療情報を、取得決定部17から指定される、診療情報に含まれる所見情報、病名情報、バイタル情報及び検査段階情報等に従って読み出す。このとき、診療情報取得部16は、指定された所見情報、病名情報、バイタル情報及び検査段階情報と少なくともいずれかが等しい過去診療情報を読み出す。診療情報取得部16は、読み出した過去診療情報を取得決定部17へ出力する。なお、過去診療情報が、過去基本情報における患者IDと関連付けられている場合、診療情報取得部16は、取得決定部17から指定される患者IDと関連付けられた過去診療情報を読み出すようにしても良い。
取得決定部17は、電子カルテシステム20から検査の対象となる対象患者の患者基本情報と、診療情報とを受け取る。取得決定部17は、受け取った患者基本情報に基づき、基本情報取得部15に対し、年齢、性別及び生活習慣等を指定する。取得決定部17は、基本情報取得部15により取得された過去基本情報を受け取り、対象患者の患者基本情報と、受け取った過去基本情報との類似度を算出する。
なお、取得決定部17は、予め設定する値を超える類似度を有する患者を類似患者とし、類似患者を識別する患者IDを診療情報取得部16へ出力するようにしても良い。
また、取得決定部17は、受け取った診療情報に基づき、診療情報取得部16に対し、所見情報、病名情報、バイタル情報及び検査段階情報等を指定する。取得決定部17は、診療情報取得部16により取得された過去診療情報を受け取り、対象患者の診療情報と、受け取った過去診療情報との類似度を算出する。このとき、取得決定部17は、所見情報の一致度、バイタル情報の一致度等によって過去診療情報の類似度を算出する。
取得決定部17は、類似度が予め設定された値よりも高い過去基本情報及び過去診療情報を、類似度が高い順に選択する。なお、取得決定部17は、類似度が高い、予め設定された数の過去基本情報及び過去診療情報を、類似度が高い順に選択しても良い。取得決定部17は、選択した過去診療情報に含まれるカルテID、又は、選択した過去基本情報に含まれる患者ID及び選択した過去診療情報に含まれるカルテIDをオーダ情報取得部18へ出力する。
オーダ情報取得部18は、カルテID、又は、患者ID及びカルテIDを受信すると、受信したカルテID、又は、患者ID及びカルテIDに基づき、オーダ情報格納部13から、過去オーダ情報を読み出す。オーダ情報取得部18は、読み出した過去オーダ情報を画像/レポート情報取得部19及びオーダ送信部110へ出力する。
画像/レポート情報取得部19は、オーダ情報取得部18から出力される過去オーダ情報と対応する画像情報と、レポート情報とを画像/レポート情報格納部14から読み出す。画像/レポート情報取得部19は、読み出した画像情報とレポート情報とをオーダ送信部110へ出力する。
オーダ送信部110は、オーダ情報取得部18から出力される過去オーダ情報と、画像/レポート情報取得部19から出力される画像情報及びレポート情報とを電子カルテシステム20へ送信する。
電子カルテシステム20を操作する医師は、画像情報及びレポート情報を参照し、自身が意図する画像及びレポートを取得可能な過去オーダ情報を選択する。医師が選択した過去オーダ情報は、対象患者に対するオーダとして、サーバへ出力される。
次に以上のように構成される医療情報管理装置10が、過去オーダ情報を電子カルテシステム20へ送信する際の動作を詳細に説明する。図3は、第1の実施形態にかかわる医療情報管理装置10が過去オーダ情報を送信する際の動作を示すフローチャートである。
まず、取得決定部17は、電子カルテシステム20から検査の対象となる対象患者の患者基本情報と、診療情報とを受け取る(ステップS31)。取得決定部17は、基本情報取得部15により読み出した過去基本情報と、対象患者の患者基本情報との類似度を算出する(ステップS32)。
取得決定部17は、診療情報取得部16により読み出した過去診療情報と、対象患者の診療情報との類似度を算出する(ステップS33)。
取得決定部17は、類似度が予め設定された値よりも高い過去基本情報及び過去診療情報を選択し、選択した過去診療情報に含まれるカルテIDをオーダ情報取得部18へ出力する(ステップS34)。
オーダ情報取得部18は、取得決定部17から与えられるカルテIDを参照し、オーダ情報格納部13から、過去オーダ情報を読み出す(ステップS35)。
画像/レポート情報取得部19は、オーダ情報取得部18から出力される過去オーダ情報と対応する画像情報と、レポート情報とを画像/レポート情報格納部14から読み出す(ステップS36)。
オーダ送信部110は、オーダ情報取得部18により取得された過去オーダ情報と、画像/レポート情報取得部19により取得された画像情報及びレポート情報とを電子カルテシステム20へ送信する(ステップS37)。
以上のように、第1の実施形態では、医療情報管理装置10は、供給される患者基本情報及び診療情報を受け取り、受け取った患者基本情報及び診療情報と、基本情報格納部11に格納される過去基本情報及び診療情報格納部12に格納される過去診療情報との類似度を算出する。そして、医療情報管理装置10は、類似度の高い過去基本情報及び過去診療情報と関連付けられた過去オーダ情報をオーダ情報格納部13から読み出し、操作者へ送信するようにしている。これにより、医療情報管理装置10は、検査の対象となっている患者に対して適切なオーダを操作者へ提示することが可能となる。
したがって、第1の実施形態に係わる医療情報管理装置10によれば、医師がオーダを容易に作成することができる。
また、第1の実施形態に係わる医療情報管理装置10は、過去オーダ情報に従って撮影された画像についての画像データと、この画像を読影することで得られたレポートについてのレポートデータとを、過去オーダ情報と共に操作者へ送信するようにしている。これにより、医療情報管理装置10は、過去オーダ情報に従うとどのような画像が取得可能なのか、及び、どのような検査結果が取得可能なのかを、過去オーダ情報と共に取得することが可能となる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、類似度の高い過去基本情報及び過去診療情報と関連付けられた過去オーダ情報を、電子カルテシステム20へ送信する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。医療情報管理装置10は、図4に示すように、トレンド算出部111、装置情報格納部112及び装置情報取得部113をさらに備えていても良い。
装置情報格納部112は、電子カルテシステム20が設置される施設内に設けられている装置についての装置情報を格納している。例えば、施設内にMRI、CT及び超音波診断装置等の医用画像診断装置が設けられている場合、装置情報格納部112には、これらの装置についての情報が格納される。
装置情報取得部113は、装置情報格納部112から、装置情報を読み出し、読み出した装置情報をトレンド算出部111へ出力する。
トレンド算出部111は、オーダ情報取得部18から出力される過去オーダ情報と、装置情報取得部113から出力される装置情報とを受け取る。トレンド算出部111は、受け取った過去オーダ情報のうち、予め設定される最近の所定期間において頻繁に作成されたオーダを抽出する。例えば、新機能を利用したオーダの総数は多くはないが、最近1ヶ月においては、他のオーダより多い場合がある。このような場合、トレンド算出部111は、この新機能を利用したオーダがトレンドに乗っているとして、このオーダについての過去オーダ情報を抽出する。
また、トレンド算出部111は、装置情報を参照し、当施設において、トレンドに乗っているオーダに対応可能であるか否かを判断する。トレンドに乗ったオーダについての過去オーダ情報を抽出した場合であっても、このオーダが当施設において対応不可能である場合があり得る。このような場合、トレンド算出部111は、抽出した過去オーダ情報を後段へ出力することはない。一方、オーダが当施設において対応可能である場合、トレンド算出部111は、抽出した過去オーダ情報を画像/レポート情報取得部19及びオーダ送信部110へ出力する。
以上のように、第2の実施形態では、トレンド算出部111は、直近の所定の期間において頻繁に作成されているオーダを、オーダ情報取得部18から出力される過去オーダ情報から抽出するようにしている。これにより、医療情報管理装置10は、総数としては少ないが、最近頻繁に作成されるオーダ、つまり、新規機種及び新規機能を利用する流行りのオーダを医師へ提示することが可能となる。
また、第2の実施形態では、トレンド算出部111は、装置情報を参照し、医療情報管理装置10が設置される施設が、流行りのオーダに対応するか否かを判断するようにしている。これにより、医療情報管理装置10は、流行りのオーダであり、かつ、施設に対応しているオーダを医師へ効率的に提示することが可能となる。
したがって、第2の実施形態に係わる医療情報管理装置10によれば、医師がオーダを容易に作成することができる。
(第3の実施形態)
第1の実施形態では、類似度の高い過去基本情報及び過去診療情報と関連付けられた過去オーダ情報を、電子カルテシステム20へ送信する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。医療情報管理装置10は、図5に示すように、装置情報格納部112、装置情報取得部113、オーダ情報取得部114、医師情報格納部115、医師情報取得部116及び判断部117を備えていても良い。
オーダ情報取得部114は、カルテID、又は、患者ID及びカルテIDを取得決定部17から受信すると、受信したカルテID、又は、患者ID及びカルテIDに基づき、オーダ情報格納部13から、過去オーダ情報を読み出す。このとき、過去オーダ情報には、オーダを作成した医師の医師IDが含まれる。オーダ情報取得部114は、読み出した過去オーダ情報を判断部117へ出力する。また、オーダ情報取得部114は、読み出した過去オーダ情報に含まれる医師IDを医師情報取得部116へ出力する。
医師情報格納部115は、オーダを作成した医師についての情報、例えば、医師ID、医師名、医師の資格及び所属科等を予め格納する。
医師情報取得部116は、医師情報格納部115に格納される医師情報を、オーダ情報取得部114から出力される医師IDに従って読み出す。医師情報取得部116は、読み出した医師情報を判断部117へ出力する。
判断部117は、オーダ情報取得部114から出力される過去オーダ情報と、医師情報取得部116から出力される医師情報とを受け取る。判断部117は、医師情報を参照し、受け取った過去オーダ情報が、依頼科医師が過去に作成したオーダについてのオーダ情報であるか否かを判断する。依頼科医師が過去に作成したオーダ情報であると判断する場合、判断部117は、この過去オーダ情報の類似度を、類似度が同程度の他の過去オーダ情報より高く扱う。
また、判断部117は、装置情報を参照し、当施設において、依頼科医師が作成したオーダに対応可能であるか否かを判断する。当施設において依頼科医師が作成したオーダに対応不可能である場合、判断部117は、この過去オーダ情報を後段へ出力することはない。一方、依頼科医により作成されたオーダに当施設において対応可能である場合、判断部117は、このオーダについての過去オーダ情報を画像/レポート情報取得部19及びオーダ送信部110へ出力する。
以上のように、第3の実施形態では、判断部117は、受け取った過去オーダ情報のうち、依頼科医師が過去に作成したオーダについてのオーダ情報を他の過去オーダ情報に対して有利に扱うようにしている。これにより、医療情報管理装置10は、医師に、依頼科医師が作成するオーダを優先的に参照させることが可能となるため、提示する過去オーダ情報の信頼度を向上させることが可能となる。
また、第3の実施形態では、判断部17は、装置情報を参照し、医療情報管理装置10が設置される施設が、依頼科医師が作成したオーダに対応するか否かを判断するようにしている。これにより、医療情報管理装置10は、依頼科医師が作成したオーダであり、かつ、施設に対応しているオーダを医師へ効率的に提示することが可能となる。
したがって、第3の実施形態に係わる医療情報管理装置10によれば、医師がオーダを容易に作成することができる。
なお、上記各実施形態では、医療情報管理装置10について説明したが、装置に限定されるものではない。例えば、上記各実施形態は、ネットワークにより繋がれた複数のPCからなる医療情報管理システムにより実現されても構わない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…医療情報管理装置、11…基本情報格納部、12…診療情報格納部、13…オーダ情報格納部、14…画像/レポート情報格納部、15…基本情報取得部、16…診療情報取得部、17…取得決定部、18,114…オーダ情報取得部、19…画像/レポート情報取得部、110…送信部、111…トレンド算出部、112…装置情報格納部、113…装置情報取得部、115…医師情報格納部、116…医師情報取得部、117…判断部、20…電子カルテシステム、21…モニタ、22…操作入力部、23…制御部、231…電子カルテ作成部、232…オーダ処理部

Claims (7)

  1. 過去に検査された患者の基本情報である過去基本情報を格納する基本情報格納部と、
    前記過去の検査によって得られた過去診療情報を格納する診療情報格納部と、
    前記過去の検査において、医師が作成したオーダについての過去オーダ情報を格納するオーダ情報格納部と、
    検査の対象となる対象患者の基本情報を参照し、前記基本情報格納部から過去基本情報を取得する基本情報取得部と、
    前記対象患者についての診療情報、又は、前記取得した過去基本情報を参照し、前記診療情報格納部から過去診療情報を取得する診療情報取得部と、
    前記取得した過去基本情報及び前記取得した過去診療情報から、前記基本情報及び前記診療情報に類似する過去基本情報及び過去診療情報を選択する取得決定部と、
    前記オーダ情報格納部から、前記選択された過去診療情報に関連付けられた過去オーダ情報を取得するオーダ情報取得部と、
    前記取得された過去オーダ情報を操作者へ送信する送信部と
    を具備する医療情報管理装置。
  2. 前記オーダ情報格納部に格納されるオーダに従って過去に撮影された画像情報と、前記画像情報についてのレポート情報とを格納する画像/レポート格納部と、
    前記取得された過去オーダ情報に対応する画像情報と、当該画像情報についてのレポート情報とを前記画像/レポート格納部から取得する画像/レポート取得部と
    をさらに具備し、
    前記送信部は、前記取得された過去オーダ情報に加え、前記取得された画像情報及び前記レポート情報を前記操作者へ送信する請求項1記載の医療情報管理装置。
  3. 予め設定される最近の所定期間において頻繁に作成されたオーダについてのオーダ情報を、前記過去オーダ情報から抽出するトレンド算出部をさらに具備する請求項1記載の医療情報管理装置。
  4. 施設内に存在する装置についての装置情報を格納する装置情報格納部と、
    前記装置情報格納部から前記装置情報を取得する装置情報取得部と
    をさらに具備し、
    前記トレンド算出部は、前記取得された装置情報を参照し、前記抽出したオーダのうち、前記施設において対応可能なオーダを前記過去オーダ情報として送信部へ出力する請求項3記載の医療情報管理装置。
  5. 医師についての医師情報が格納される医師情報格納部と、
    前記医師情報格納部から前記医師情報を読み出す医師情報取得部と、
    前記医師情報を参照して、前記取得した過去オーダ情報を出力するか否かを判断する判断部と
    をさらに具備する請求項1記載の医療情報管理装置。
  6. 施設内に存在する装置についての装置情報を格納する装置情報格納部と、
    前記装置情報格納部から前記装置情報を取得する装置情報取得部と
    をさらに具備し、
    前記判断部は、前記取得された装置情報と、前記医師情報とを参照し、前記取得した過去オーダ情報を出力するか否かを判断する請求項5記載の医療情報管理装置。
  7. 過去に検査された患者の基本情報である過去基本情報を格納する基本情報格納手段と、
    前記過去の検査によって得られた過去診療情報を格納する診療情報格納手段と、
    前記過去の検査において、医師が作成したオーダについての過去オーダ情報を格納するオーダ情報格納手段と、
    検査の対象となる対象患者の基本情報を参照し、前記基本情報格納手段から過去基本情報を取得する基本情報取得手段と、
    前記対象患者についての診療情報、又は、前記取得した過去基本情報を参照し、前記診療情報格納手段から過去診療情報を取得する診療情報取得手段と、
    前記取得した過去基本情報及び前記取得した過去診療情報から、前記基本情報及び前記診療情報に類似する過去基本情報及び過去診療情報を選択する取得決定手段と、
    前記オーダ情報格納手段から、前記選択された過去診療情報に関連付けられた過去オーダ情報を取得するオーダ情報取得手段と、
    前記取得された過去オーダ情報を操作者へ送信する送信手段と
    を具備する医療情報管理システム。
JP2013230634A 2013-11-06 2013-11-06 医療情報管理装置及び医療情報管理システム Active JP6559927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230634A JP6559927B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 医療情報管理装置及び医療情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230634A JP6559927B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 医療情報管理装置及び医療情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090619A true JP2015090619A (ja) 2015-05-11
JP6559927B2 JP6559927B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=53194104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230634A Active JP6559927B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 医療情報管理装置及び医療情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6559927B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109935316A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 奥林巴斯株式会社 医疗辅助系统、信息终端装置、患者图像数据取得方法
WO2020129464A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、放射線撮影システムおよび支援方法
JP2021012412A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 オーダ作成支援装置及びオーダ作成支援方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060230A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Takeshi Hasegawa 検査日時自動決定機能組み込み検査予約システム及び検査予約方法
JP2009104476A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toshiba Corp 医療検査情報統合システム及び医療検査情報統合方法
JP2010237800A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujitsu Ltd 利用支援プログラム、該装置、及び該方法
JP2011096235A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Fujifilm Corp 検査室決定支援システム、検査室決定支援方法、検査室決定支援プログラム
JP2012094127A (ja) * 2010-10-01 2012-05-17 Fujifilm Corp 診断結果説明レポート作成装置、診断結果説明レポート作成方法ならびに診断結果説明レポート作成プログラム
JP2012150605A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toshiba Corp オーダ作成システムおよびサーバ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060230A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Takeshi Hasegawa 検査日時自動決定機能組み込み検査予約システム及び検査予約方法
JP2009104476A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toshiba Corp 医療検査情報統合システム及び医療検査情報統合方法
JP2010237800A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujitsu Ltd 利用支援プログラム、該装置、及び該方法
JP2011096235A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Fujifilm Corp 検査室決定支援システム、検査室決定支援方法、検査室決定支援プログラム
JP2012094127A (ja) * 2010-10-01 2012-05-17 Fujifilm Corp 診断結果説明レポート作成装置、診断結果説明レポート作成方法ならびに診断結果説明レポート作成プログラム
JP2012150605A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toshiba Corp オーダ作成システムおよびサーバ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109935316A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 奥林巴斯株式会社 医疗辅助系统、信息终端装置、患者图像数据取得方法
WO2020129464A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、放射線撮影システムおよび支援方法
JP2021012412A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 オーダ作成支援装置及びオーダ作成支援方法
JP7358090B2 (ja) 2019-07-03 2023-10-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 オーダ作成支援装置及びオーダ作成支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6559927B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210158531A1 (en) Patient Management Based On Anatomic Measurements
JP6542004B2 (ja) 医用画像処理装置、および医用画像処理システム
EP2169577A1 (en) Method and system for medical imaging reporting
US8934687B2 (en) Image processing device, method and program including processing of tomographic images
US20130216112A1 (en) Structured, image-assisted finding generation
US7418120B2 (en) Method and system for structuring dynamic data
KR20130053587A (ko) 의료기기 및 이를 이용한 의료영상 디스플레이 방법
JP6316546B2 (ja) 治療計画策定支援装置及び治療計画策定支援システム
US11238974B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program
JP6808254B1 (ja) 個人装置により手骨骨年齢の即時判読を行うシステム及び方法
JP6559927B2 (ja) 医療情報管理装置及び医療情報管理システム
US10146907B2 (en) Network system and method for controlling a computer tomograph
JP5337091B2 (ja) 医療情報の利用促進システムおよび方法
US20210005310A1 (en) Order creation support apparatus and order creation support method
JP2008073397A (ja) 解剖図選択方法及び解剖図選択装置並びに医用ネットワークシステム
US20180067958A1 (en) Exam prefetching based on subject anatomy
WO2008038581A1 (fr) Procédé de compression d'image, dispositif de compression d'image et système de réseau médical
JP2023073508A (ja) 診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
KR102130098B1 (ko) 의료 영상과 관련된 장치들 간에 송수신되는 의료 데이터를 생성하는 방법 및 장치.
CN105451642A (zh) 用于医学成像的实时分析的系统和方法
US20200203003A1 (en) Management device and management system
JP5431415B2 (ja) 医用ネットワークシステム及びサーバ
CN110622255B (zh) 用于通过综合下游需求来确定阅读环境的设备、系统和方法
JP6353382B2 (ja) 特徴量管理装置とその作動方法および作動プログラム、並びに特徴量管理システム
JP2020154630A (ja) 医用情報収集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180522

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150