JP2015088059A - プログラム、生成方法、生成装置、駆動装置、加工装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法 - Google Patents

プログラム、生成方法、生成装置、駆動装置、加工装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015088059A
JP2015088059A JP2013227536A JP2013227536A JP2015088059A JP 2015088059 A JP2015088059 A JP 2015088059A JP 2013227536 A JP2013227536 A JP 2013227536A JP 2013227536 A JP2013227536 A JP 2013227536A JP 2015088059 A JP2015088059 A JP 2015088059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series data
motor
mode
state
time series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013227536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6234170B2 (ja
Inventor
上田 伸治
Shinji Ueda
伸治 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013227536A priority Critical patent/JP6234170B2/ja
Priority to EP14003575.9A priority patent/EP2869121B1/en
Priority to US14/519,878 priority patent/US9762167B2/en
Publication of JP2015088059A publication Critical patent/JP2015088059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234170B2 publication Critical patent/JP6234170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0077Characterised by the use of a particular software algorithm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】対象物の状態量に係る伝達関数の変動の影響を軽減した電流の時系列データを得るのに有利な技術を提供する。【解決手段】対象物を駆動するためのモータを含む制御系を第1状態から第2状態へ遷移させるために前記モータに供給する電流の時系列データをコンピュータに生成させるプログラムであって、前記対象物の振動モード及び運動モードのうちの特定モードの状態量を前記時系列データから推定するための複数のモデルによりそれぞれ得られる複数の状態量のばらつきの上限値を制約する条件を含む制約条件を満たすように、且つ、該時系列データを評価するための評価関数の値が許容条件を満たすように、該時系列データを前記コンピュータに生成させることを特徴とするプログラムを提供する。【選択図】図3

Description

本発明は、モータに供給する電流の時系列データを生成するプログラム、生成方法、生成装置、駆動装置、加工装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法に関する。
レーザ穴あけ装置、レーザトリマ装置、レーザリペア装置などのレーザ加工装置(工作機械装置)では、ガルバノ装置が使用されている。ガルバノ装置は、モータの回転軸に取り付けられたミラーの回転角度を制御しながら、かかるミラーでレーザ光を反射して目標位置に照射する。レーザ光の照射位置を目標位置に位置決めする際には、ミラーの回転角度を制御することが必要となるため、ガルバノ装置には、ミラーの回転角度を検出する検出器(例えば、静電容量センサ、光学式又は磁気式エンコーダ)が備えられている。
レーザ加工装置においては、生産性の向上や加工品質の向上が要求されているため、ガルバノ装置のモータには、ミラーを高速、且つ、高精度に目標位置に位置決めすることが求められている。また、ガルバノ装置では、モータの回転軸及びミラーの動バランスが取れていない場合やモータの磁石及びコイルによって生じる力に回転成分以外の成分が含まれている場合に、ミラーがモータの回転軸に対して倒れる振動モードが励起される。
そこで、当該振動モードに係る伝達関数(伝達特性)のモデルを用いて倒れ応答を推定し、かかる倒れ応答を別のモータの回転によって補償する技術が提案されている(特許文献1参照)。また、高速、且つ、高精度なミラーの位置決めを実現するために、モータに印加される電圧の絶対値の最大値を制約してモータに供給する電流の時系列データを生成する技術も提案されている(特許文献2参照)。
特開2011−253125号公報 特開2012−50273号公報
しかしながら、振動モードに係るモデルを用いて倒れ応答を推定する従来技術では、実際の伝達関数が変動した場合に、当該モデルから推定される倒れ応答(推定値)の誤差が大きくなりうる。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされ、対象物の状態量に係る伝達関数の変動の影響を軽減した電流の時系列データを得るのに有利な技術を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのプログラムは、対象物を駆動するためのモータを含む制御系を第1状態から第2状態へ遷移させるために前記モータに供給する電流の時系列データをコンピュータに生成させるプログラムであって、前記対象物の振動モード及び運動モードのうちの特定モードの状態量を前記時系列データから推定するための複数のモデルによりそれぞれ得られる複数の状態量のばらつきの上限値を制約する条件を含む制約条件を満たすように、且つ、該時系列データを評価するための評価関数の値が許容条件を満たすように、該時系列データを前記コンピュータに生成させることを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、対象物の状態量に係る伝達関数の変動の影響を軽減した電流の時系列データを得るのに有利な技術を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態におけるレーザ加工装置の構成を示す概略図である。 モータへの電流指令値からミラーの回転角度、ミラーの倒れ角度及びミラーの回転角度を検出するエンコーダの出力までの周波数特性を示す図である。 ミラーの倒れ振動を含む制御対象の拡大系を示す図である。 レーザ加工装置における実際の加工の一例を示す図である。 レーザ加工装置における軌道設計の制約条件を示す図である。 レーザ加工装置におけるガルバノ装置のミラーの倒れ振動を補償する制御系を示す図である。 レーザ加工装置における穴あけ加工の軌道設計を説明するためのフローチャートである。 制約条件を用いて軌道設計した結果の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態におけるリソグラフィ装置が有する基板ステージの構成を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態におけるレーザ加工装置1の構成を示す概略図である。レーザ加工装置1は、対象物(物体)OBにレーザ光を照射し、例えば、対象物OBの切断、穴あけ、溶接などの加工を行う装置である。レーザ加工装置1は、互いに直交する軸(回転軸)を有する2つのガルバノ装置10及び20と、制御装置30とを有する。
ガルバノ装置10は、ミラー102と、モータ104とを含む。ミラー102は、モータ104の回転軸(駆動軸)に取り付けられ、レーザ光を他のミラー(ミラー202)に向けて反射する。モータ104は、対象物としてのミラー102を回転させる(初期状態(第1状態)から終端状態(第2状態)へ遷移させる)、即ち、ミラー102の角度を制御するDCサーボモータである。
ガルバノ装置20は、ミラー202と、モータ204とを含む。ミラー202は、モータ204の回転軸に取り付けられ、レーザ光を対象物OBに向けて反射する。モータ204は、対象物としてのミラー202を回転させる(初期状態から終端状態へ遷移させる)、即ち、ミラー202の角度を制御するDCサーボモータである。
制御装置30は、ガルバノ装置10及び20(モータ104及び204)に対して終端状態制御(FSC:Final−State Control)を行う機能を有し、処理部302と、D/A変換部304と、供給部306とを含む。
処理部302は、例えば、CPUやメモリなどを含む。処理部302は、ミラー102及び202のそれぞれの回転角度が目標角度となるように、モータ104及び204のそれぞれに供給する電流の値を決定して時系列的に表す電流プロファイル(時系列データ)を生成する処理を行う。処理部302は、例えば、メモリに格納されたプログラムを実行して、電流プロファイルを生成するための各処理を行う。但し、外部の情報処理装置(コンピュータなど)で電流プロファイルを生成するための処理を行って生成された電流プロファイルを処理部302のメモリに格納してもよい。
D/A変換部304は、処理部302から入力されるデジタル形式の電流プロファイル(デジタル信号)をアナログ形式の電流プロファイル(アナログ信号)に変換して供給部306に入力する。
供給部306は、例えば、ブリッジ駆動のリニアアンプ(電流アンプ)を含み、処理部302で生成した電流プロファイル(電流指令値)に対応する電流をモータ104及び204のそれぞれに供給する。ここで、供給部306は、電流指令値とモータ104及び204のそれぞれに供給する電流の値とが同じになるように、電流フィードバック制御を行うことが可能である。
レーザ加工装置1において、レーザ光源LSからのレーザ光は、ガルバノ装置10及び20のミラー102及び202のそれぞれで反射され、FθレンズFLを介して、対象物OBに照射される。レーザ加工装置1では、対象物OBの上でレーザ光を走査するための走査部として、ガルバノ装置10及び20が用いられている。なお、以下では、ガルバノ装置10(ミラー102及びモータ104)とガルバノ装置20(ミラー202及びモータ204)とを区別することなく、ガルバノ装置(ミラー及びモータ)として説明する。
ガルバノ装置では、モータの回転軸に対してミラーがねじれる方向及び倒れる方向に機械共振モード(振動モード(特定モード))が存在している。ここで、モータへの電流指令値irefからミラーの回転角度y、ミラーの倒れ角度y及びミラーの回転角度を検出するエンコーダの出力(検出角度)yまでの周波数特性を図2(a)及び図2(b)に示す。図2(a)では、横軸に周波数[Hz]を採用し、縦軸にゲイン[dB]を採用している。図2(b)では、横軸に周波数[Hz]を採用し、縦軸に位相[deg]を採用している。また、P(s)、P(s)及びP(s)は、各モータへの電流指令値irefからミラーの回転角度y、ミラーの倒れ角度y及びミラーの回転角度を検出するエンコーダの出力yまでの数学モデル(伝達特性)である。ねじれ方向の共振モードは、求められる制御帯域と比較して、その共振周波数が高いため、共振モードを励起しないように軌道設計することが可能である。また、減衰性を有するようにフィードバック制御器の設計を行うことも可能である。
一方、ミラーの倒れ振動の共振周波数は、ガルバノ装置の共振モードのうちの最も低い周波数であることがわかる。従って、倒れ振動を励起しないように制御器にノッチフィルタを含ませることは、ミラーの位置決め性能(回転角度制御)の劣化を招いてしまう。また、倒れ方向の共振モードは制御帯域内に存在するため、共振モードを励起しないように軌道設計で考慮し、ミラーの高速な位置決め動作を実現することは難しい。
レーザ加工装置1では、実際には、例えば、多数の穴あけ加工を連続して行うため、加工位置に応じた角度にガルバノ装置のミラーを位置決めし、ミラーを静止させた状態でレーザ光を照射する動作を繰り返している。1回のミラーの位置決め動作では、ミラーの倒れ振動は、要求される位置精度に対して十分に小さい。但し、ミラーの位置決め動作を連続的に行う際には、振動の波が重なり合う場合があり、高精度な加工を行う上で支障となってきている。
図2(a)及び図2(b)を参照するに、ガルバノ装置は、低周波域では剛体特性を有し、高周波域では大きな2つの共振特性を有するシステムであることがわかる。そこで、ガルバノ装置の周波数応答を、剛体モード、2つの共振モード、むだ時間(電流アンプでの遅れ特性)からなる以下の伝達関数でモデリングする。
Figure 2015088059
mechは、以下の式(1)で示すように、剛体モードPと、共振モードPと、共振モードPとの和で表現された伝達関数である。
mech(s)=P(s)+P(s)+P(s) ・・・(1)
但し、P(s)は、以下の式(2)で表され、P(s)は、以下の式(3)で表される。
Figure 2015088059
Figure 2015088059
図2(a)及び図2(b)を参照するに、電流指令値からミラーの倒れ角度までの応答については、1つの共振特性を有するシステムである。また、ミラーの倒れ方向の共振モードは、温度変動や経時変化によって共振周波数が変動することがわかっている。そこで、特性変動を含むミラーの倒れ方向の共振モードPviは、以下の式(4)で表現している。
Figure 2015088059
以下では、ミラーの倒れ振動、即ち、ミラーの倒れ角度のみに着目し、ミラーのねじれ振動は考慮せずに説明する。
図3は、ミラーの倒れ振動を含む制御対象の拡大系を示す図である。図3において、Pは、電流指令値に対するエンコーダの出力応答までの連続系のモデル(電流指令値からミラーの回転角度を推定するためのモデル)である。また、Pviは、電流指令値に対するミラーの倒れ角度応答までの連続系のモデル(電流指令値からミラーの倒れ角度(振動モードの状態量)を推定するためのモデル)である。
ガルバノ装置では、上述したように、ミラーの倒れ方向の共振モードについては、共振周波数が変動することがある。そこで、かかる共振周波数の変動を±5%とし、1%刻みのn=11通りのモデルPvi {i=1,・・・,11}を考える。換言すれば、ガルバノ装置のモータの互いに異なる複数の動作環境のそれぞれに対応する複数のモデルを考える。ここで、動作環境は、ガルバノ装置のモータが配置された空間の温度を含む。このような複数のモデルの応答が制御仕様を満たすように、以下の軌道設計を行う。yvr[k]は、以下の式(5)に示すように、時刻kでのミラーの倒れ振動のモデルの応答のばらつきを示す。Tは、時刻kでのミラーの倒れ振動の複数のモデルのそれぞれから得られる複数の応答のばらつきを算出するための行列である。ここでは、行列Tは、11通りの応答から2つの応答を取り出す全ての組み合わせである。
Figure 2015088059
vm[k]は、時刻kでのミラー倒れ振動の複数のモデルのそれぞれから得られる複数の応答の中心値である。Tは、ミラーの倒れ振動の複数のモデルのそれぞれから得られる複数の応答の中心を求める計算式である。具体的には、計算式Tは、時刻kでの複数の応答の最大値及び最小値のそれぞれを求め、最大値と最小値との中心値を求めて出力する。
ここで、レーザ加工装置1における実際の加工での軌道設計について考える。レーザ加工装置1が、図4に示すように、ガルバノ装置のモータ、例えば、X軸モータの走査方向に、1mmの穴を間隔Dで5つ形成する場合を考える。図4において、黒点は、穴を形成する位置を示している。軌道設計においては、X軸方向については誤差なく穴を形成するものとし、Y軸方向については±1μm以内の誤差で穴を形成するものとする。また、加工時間は、100μsとする。このような制約を満たすように、軌道設計を行う。
次に、レーザ加工装置1における軌道設計の制約条件について考える。図5(a)及び図5(b)は、レーザ加工装置1における軌道設計の制約条件を示す図である。図5(a)では、横軸に時刻を採用し、縦軸にエンコーダの出力yを採用している。図5(b)では、横軸に時刻を採用し、縦軸にミラーの倒れ振動のモデルの応答のばらつき(の幅)yvrを採用している。図5(a)及び図5(b)において、太線は、制約条件を示している。また、1番目の穴から5番目の穴のそれぞれの加工開始時刻をT、・・・、Tとし、1番目の穴から5番目の穴のそれぞれの加工終了時刻をT’、・・・、T’とする。
ここで、時刻Tから時刻T’の間は、穴あけ加工を行う時間であり、エンコーダの出力は1mmの位置に誤差なく位置決めし、且つ、ミラーの倒れ振動のモデルの応答(倒れ角度)のばらつきは2μm以内に制約することを示している。また、2番目の穴から5番目の穴についても同様に制約条件を設定していることを示している。このような制約条件を満たすように軌道設計を行う。
図6は、レーザ加工装置1におけるガルバノ装置のミラーの倒れ振動を補償する制御系を示す図である。レーザ加工装置1において、2つのガルバノ装置の2つのモータ(X軸モータ及びY軸モータ)は、互いの回転軸が直交するように配置されている。P’xd[z]は、X軸の離散系のプラントモデルであり、電流入力値u[k]に対するエンコーダの出力yxs[k]を推定するモデルである。モデルPxd[z]は、連続系のモデルP(s)を離散化したものである。Pxd[z]は、X軸の離散系のプラントモデルであり、電流入力値u[k]に対するエンコーダの出力yxs[k]、ミラーの倒れ角度yxv[k]及びミラーの倒れ角度の中心値yxvm[k]を推定するモデルである。C[z]は、X軸の離散系のフィードバック制御器である。M及びGxzpetcは、零位相差追従制御(ZPETC)で設計した軌道追従制御系であり、ミラーの倒れ角度を他方のモータで補償することを示している。
同様に、P’yd[z]は、Y軸の離散系のプラントモデルであり、電流入力値u[k]に対するエンコーダの出力yys[k]を推定するモデルである。Pyd[z]は、Y軸の離散系のプラントモデルであり、電流入力値u[k]に対するエンコーダの出力yys[k]、ミラーの倒れ角度yyv[k]及びミラーの倒れ角度の中心値yyvm[k]を推定するモデルである。C[z]は、Y軸の離散系のフィードバック制御器である。M及びGyzpetcは、零位相差追従制御(ZPETC)で設計した軌道追従制御系であり、ミラーの倒れ角度を他方のモータで補償することを示している。
ミラーの倒れ振動の共振周波数は、ねじれ振動の共振周波数よりも小さいため、他方のモータの制御帯域内となる。従って、ミラーの倒れ角度の中心値は、他方のモータで十分に補償することができるため、ミラーの倒れ振動の複数のモデルのそれぞれから得られる複数の応答のばらつき(の上限値)を、必要な加工精度まで低減すればよい。換言すれば、ミラーの倒れ振動の複数のモデルのそれぞれから得られる複数の応答のばらつきを2μm以内に抑制すれば、穴あけ加工に要求される精度を満たすことができる。
エンコーダの出力(応答)及びミラーの倒れ振動の複数のモデルのそれぞれから得られる複数の応答のばらつきを制約した軌道設計について説明する。図3を参照するに、入力をu[k]、出力をエンコーダの出力y[k]及びミラーの倒れ振動の複数のモデルのそれぞれから得られる応答の差異yvr[k]とするシステムPd[z]:=(Ad,Bd,Cd,0)を求めると、以下の式(6)となる。
Figure 2015088059
但し、Psd[z]:=(Asd,Bsd,Csd,0)、Pv1[z]:=(Av1,Bv1,Cv1,0)、Pvn[z]:=(Avn,Bvn,Cvn,0)、y[k]=[y[k],yvr[k]]である。
sd[z]は、エンコーダの出力のモデルP(s)をサンプリング時間τでゼロ次ホールドによって離散化したシステムである。Pvi[z] (i=1,・・・,n)は、ミラーの倒れ振動のモデルPvi(s)をサンプリング時間τでゼロ次ホールドによって離散化したシステムである。また、図3では、入力u[k]に対して拡大系の入力u[k]を設けている。
入力をu[k]、出力をエンコーダの出力y[k]及びミラーの倒れ振動の複数のモデルのそれぞれから得られる応答の差異yvr[k]とするシステムP[z]:=(A,B,C,0)を求めると、以下の式(7)となる。
Figure 2015088059
ここで、終端状態制御(FSC)について説明する。終端状態制御は、与えられたシステムに対して、フィードフォワード入力を加えることによって、対象物を有限時間で指定した終端状態にする制御法である。制御システムP[z]に対して、初期状態x[0]をN(≧m)ステップで出力y[N]に制御する入力u[k]を求めることを考える。m次の制御システムP[z]のkにk=0,1,・・・,N−1を代入すると、以下の式(8)を得る。
y[N]=C(Ax[0]+ΣU) ・・・(8)
但し、
Σ=[ AN−1B AN−2B ・・・ B ] ・・・(9)
U=[ u[0] u[1] ・・・ u[N−1] ]
A及びBが制御可能であり、且つ、N≧mが満たされているため、式(9)において、Σは、正方正則行列又は横長行フルランク行列となる。Σが正方正則行列であれば、式(8)を満たすUは、1つに求まる。但し、一般的には、ステップ数Nは、制御対象物の次数mよりも十分に大きいため、Σは横長行フルランク行列となり、式(8)を満たすUは、1つに求まらない。
そこで、終端状態制御では、式(8)に基づいて、以下の式(10)を最小化する入力Uを求める。式(8)に基づく式(10)の最小化問題は、ラグランジュの未定乗数で解くことが可能であり、以下の式(11)で表される。
J=UTQU、 Q>0 ・・・(10)
U=Q−1Σ(ΣQ−1Σ−1(x[N]−Ax[0]) ・・・(11)
このようにして求めたフィードフォワード入力をFSC入力と称し、かかるFSC入力から得られる軌道をFSC軌道と称するものとする。
従来、終端状態制御で入力飽和などを考慮する際には、LMI(Linear Matrix Inequality)として定式化している。但し、制約条件を考慮した終端状態制御では、2次計画問題として定式化することもできるため、LMIよりも高速に解を求めることができる可能性がある。
2次計画問題は、変数ベクトルUに対して、以下の式(12)に示す等式条件や以下の式(13)に示す不等式条件を満たし、且つ、以下の式(14)に示すUに関する目的関数を最小化する問題として定式化される。なお、式(13)で示すベクトルに対する不等式条件は、各要素について不等式をとるものとする。
EQU=bEQ ・・・(12)
INEQU≦bINEQ ・・・(13)
J=UQU, Q>0 ・・・(14)
式(8)に示す等式条件は、式(12)に示す等式条件に対応し、式(10)に示す目的関数は、式(14)に示す目的関数に対応する。従って、通常の終端状態制御は、2次計画法によって解くことができる。更に、式(13)に示す不等式条件を用いることで、入力飽和などの制約条件も扱うことができる。
そこで、以下の式(15)に示すように、拡大系の状態x[k]と入力u[k]との線形和で制約変数z[k]を定義し、制約変数z[k]に対して、以下の式(16)に示す制約条件を設定する。
z[k]=Cx[k]+Du[k] ・・・(15)
|z[k]|≦zmax ・・・(16)
式(15)において、kに0、1、・・・、N−1を順に代入すると、以下の式(17)が得られる。また、式(17)を行列形式で表現すると、以下の式(18)が得られる。
Figure 2015088059
Figure 2015088059
式(16)に示す制約条件は、以下の式(22)及び式(23)に示すように、Uに対する2つの不等式条件として表すことができるため、式(13)に示す制約式として2字計画問題の制約条件に帰着することができる。但し、Zmax=zmax[1、・・・、1]とする。
ΩU≦Zmax−Φx[0] ・・・(22)
−ΩU≦Zmax+Φx[0] ・・・(23)
上述した軌道設計手法を用いて、図4に示す穴あけ加工の軌道設計を考える。上述したように、X軸方向については誤差なく穴を形成するものとする。この場合、穴あけ加工中のエンコーダの出力を式(12)に示す等式条件で考慮すればよいことがわかる。また、上述したように、Y軸方向については±1μm以内の誤差で穴を形成するものとする。従って、穴あけ加工中のミラーの倒れ振動(倒れ角度)のばらつき(の上限値)が2μm以下となるように、式(13)に示す不等式条件で考慮すればよいことがわかる。このような等式条件及び不等式条件を満たすように、数値最適化により軌道を求めればよい。
図7は、連続的な穴あけ加工の例として、5つの穴を形成する穴あけ加工の軌道設計を説明するためのフローチャートである。Nは、形成すべき穴の個数を示し、N個目までの穴あけ加工の軌道設計を行うものとする。kは、時刻を示す。ここでは、離散系の制御器を用いているため、単位を[sample]とする。Tは、N個目の穴の形成を開始する時刻であり、図5(a)及び図5(b)に示すT1、T2、T3、T4及びT5の時刻に対応する。
S11では、N=1とし、1個目の穴までの軌道を設計する。また、位置決めのための時刻kを1としている。S12では、1個目の穴の形成を開始する時刻Tを1サンプルとし、S13では、S12の設定条件で軌道設計を行う。S14では、設定条件を満たす軌道設計を行うことができたかどうかを判定する。設定条件が厳しい場合には、設定条件を満たす解がないこともある。
設定条件を満たす軌道設計を行うことができなかった(即ち、設定条件を満たす解がない)場合には、S16にて、位置決めのための時刻kを1サンプル増加させて、S12に移行する(軌道設計を再度行う)。かかる処理は、設定条件を満たす軌道設計を行うことができるまで、繰り返し行う。
一方、設定条件を満たす軌道設計を行うことができた(即ち、設定条件を満たす解がある)場合には、S15にて、5個目の穴までの軌道が設計されたか(N=5?)どうかを判定する。5個目の穴までの軌道が設計されていない場合、S17にて、穴の個数Nを1つ増加させて、S12に移行する(軌道設計を継続する)。なお、N個目の穴までの軌道を設計する際には、N−1個目の穴までの軌道設計で求めた時刻T、・・・、TN−1を用いて処理を行う。このような処理を繰り返し、5個目の穴までの軌道設計を行う。
ここで、以下の制約条件を満たすように軌道を設計する。
1個目の穴の制約条件:
[k]=1mm (T≦k≦T’)
|yvr[k]|≦2μm (T≦k≦T’)
2個目の穴の制約条件:
[k]=1mm (T≦k≦T’)
|yvr[k]|≦2μm (T≦k≦T’)
3個目の穴の制約条件:
[k]=1mm (T≦k≦T’)
|yvr[k]|≦2μm (T≦k≦T’)
4個目の穴の制約条件:
[k]=1mm (T≦k≦T’)
|yvr[k]|≦2μm (T≦k≦T’)
5個目の穴の制約条件:
[k]=1mm (T≦k≦T’)
|yvr[k]|≦2μm (T≦k≦T’)
上述した制約条件を用いて軌道設計した結果を図8に示す。図8(a)では、横軸に時刻を採用し、縦軸にモータに供給する電流の値(モータに供給する電流の時系列データ)を採用している。図8(b)では、横軸に時刻を採用し、縦軸にエンコーダの出力Y(ミラーの回転角度)を採用している。図8(c)では、横軸に時刻を採用し、縦軸にミラーの倒れ振動のモデルから得られる応答Yvi(倒れ角度)を採用している。図8(d)では、横軸に時刻を採用し、縦軸にミラーの倒れ振動の複数のモデルのそれぞれから得られる応答のばらつきYvrを採用している。エンコーダの出力が1mm、2mm、3mm、4mm及び5mmで静止している区間(静止区間)では、モータに供給する電流の値が0になっていることがわかる。更に、かかる静止区間において、ミラーの倒れ振動の複数のモデルのそれぞれから得られる応答のばらつきは、制約条件である2μm以下となっていることがわかる。このような軌道設計をガルバノ装置に適用することによって、高速、且つ、高精度なミラーの位置決めを行うことができる。従って、レーザ加工装置1は、高速、且つ、高精度なレーザ加工を行うことができる。
本実施形態では、終端状態制御を用いた軌道設計について説明したが、その他の軌道設計を適用することも可能であり、例えば、ミラーのねじれ振動の共振周波数を抑制するために周波数重み付き終端状態制御(FFSC)を適用してもよい。なお、FFSCでは、共振周波数付近の電流成分を抑制するように目的関数に重みを付ける方法が広く知られている。
また、本実施形態において、目的関数(評価関数)とは、電流プロファイル(時系列データ)を評価するための関数であって、最適化(換言すれば、最小化など、許容条件を満たすようにすること)の対象となる関数である。目的関数は、例えば、ガルバノ装置のモータに供給する電流の値(時系列データ)の微分値の二乗和、時系列データの特定の周波数成分の大きさ、モータに供給する電流の値の二乗和などの少なくとも1つを含みうる。また、目的関数は、ガルバノ装置のモータに供給する電流アンプの消費電力、モータに供給する電流の絶対値の最大値、及び、モータに供給する電流によりモータに発生する(印加させる)電圧の絶対値の最大値を含んでもよい。
<第2の実施形態>
本実施形態では、露光装置などのリソグラフィ装置が有する基板ステージ(XYステージ)への適用例を説明する。図9は、本発明の第2の実施形態におけるリソグラフィ装置が有する基板ステージ1000の構成を示す概略図である。リソグラフィ装置は、パターンを基板に形成する装置であって、例えば、露光装置、描画装置、インプリント装置などとして具現化される。露光装置は、レチクル(マスク)を照明する照明光学系と、レチクルのパターンを基板に投影する投影光学系とを有し、レチクルのパターンを基板の上に転写する装置である。描画装置は、荷電粒子線(電子線やイオンビーム)を用いて基板の上にパターンを描画する装置である。インプリント装置は、基板上の樹脂とモールド(型)とを接触させた状態で樹脂を硬化させ、硬化した樹脂からモールドを剥離することで基板の上にパターンを転写する装置である。
基板ステージ1000は、図9に示すように、Y軸方向へのステージ1008の移動に用いられるY軸モータ1009と、X軸方向へのステージ1008の移動に用いられるX軸モータ1012とを有する。
ステージ1008をX軸モータ1012によってX軸方向に移動させた場合、ステージ1008には、X軸方向(の運動モード)の移動とは異なる非直線成分の移動(ステージ1008を駆動すべき方向と異なる方向の運動モード)が存在する。かかる非直線成分のうち、Y軸方向の成分については、Y軸モータ1009によるステージ1008のY軸方向への直線運動で補償することができる。
同様に、ステージ1008をY軸モータ1009によってY軸方向に移動させた場合、ステージ1008には、Y軸方向(の運動モード)の移動とは異なる非直線成分の移動(ステージ1008を駆動すべき方向と異なる方向の運動モード)が存在する。かかる非直線成分のうち、X軸方向の成分については、X軸モータ1012によるステージ1008のX軸方向への直線運動で補償することができる。
そこで、第1の実施形態と同様に、非直線成分の運動モードをモデル化し、非直線成分の運動モード(特定モード)の変位を推定するための複数のモデルのそれぞれから得られる複数の応答(変位)のばらつきを低減するように軌道設計を行う。これにより、一方のステージの非直線成分の運動モードの変位を、他方のステージによって高精度に補償することができる。
このように、第1の実施形態で説明した軌道設計をリソグラフィ装置の基板ステージに適用することによって、高速、且つ、高精度に基板ステージの位置決めを行うことができる。従って、かかるリソグラフィ装置は、高いスループットで経済性よく高品位な半導体デバイス、LCD素子、撮像素子(CCDなど)、薄膜磁気ヘッドなどの物品を提供することができる。デバイスなどの物品の製造方法は、上述したリソグラフィ装置を用いてパターンを基板に形成する工程と、かかる工程でパターンが形成された基板を現像する工程とを含む。更に、上述した工程に続いて、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージングなど)を含みうる。本実施形態における製造方法は、従来に比べて、物品の性能、品質、生産性及び生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
<第3の実施形態>
本実施形態では、第1の実施形態で説明したレーザ加工装置1において、加工の対象物を第2の実施形態で説明した基板ステージに配置した場合について説明する。
まず、基板ステージを静止状態に位置決めした場合を考える。レーザ加工時にガルバノ装置のミラーを連続的に位置決めすると、第1の実施形態で説明したように、ミラーは、モータの回転軸に対してミラーが倒れる方向に振動する。かかる振動によって、対象物上のレーザ照射位置(加工位置)が振動することになる。そこで、対象物を保持する基板ステージを、ガルバノ装置のミラーの倒れ振動による加工位置の振動を減衰させるように移動させることで、ミラーの倒れ振動による影響を補償することができる。具体的には、第1の実施形態と同様に、ガルバノ装置のミラーの倒れ振動を推定する複数のモデルのそれぞれから得られる複数の応答のばらつきを低減するように軌道設計を行う。これにより、ガルバノ装置のミラーの倒れ振動による影響を、基板ステージによって高精度に補償する琴が可能となる。従って、レーザ加工装置においては、高速、且つ、高精度に対象物を位置決めすることができるため、高速、且つ、高精度なレーザ加工を実現することが可能となる。
<第4の実施形態>
第1の実施形態では、2軸の回転モータの制御についての実施形態を説明し、第2の実施形態では、2軸のリニアモータの制御についての実施形態を説明した。また、第3の実施形態では、回転モータとリニアモータとを組み合わせた実施形態を説明した。但し、本発明は、これらに限定されるものではなく、3軸以上の多軸のモータの制御にも適用することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。

Claims (18)

  1. 対象物を駆動するためのモータを含む制御系を第1状態から第2状態へ遷移させるために前記モータに供給する電流の時系列データをコンピュータに生成させるプログラムであって、
    前記対象物の振動モード及び運動モードのうちの特定モードの状態量を前記時系列データから推定するための複数のモデルによりそれぞれ得られる複数の状態量のばらつきの上限値を制約する条件を含む制約条件を満たすように、且つ、該時系列データを評価するための評価関数の値が許容条件を満たすように、該時系列データを前記コンピュータに生成させることを特徴とするプログラム。
  2. 前記制御系は、前記振動モード及び前記運動モードのうちの第1モードの状態量を制御し、前記特定モードの状態量は、前記振動モード及び前記運動モードのうちの前記第1モードとは異なる第2モードの状態量であることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記第1モードの状態量は、前記モータの駆動軸とともに回転する前記対象物の回転角であり、前記第2モードの状態量は、前記対象物の倒れ角であることを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記第1モードの状態量は、第1方向において前記モータにより駆動される前記対象物の該第1方向における位置であり、前記第2モードの状態量は、前記第1方向とは直交する第2方向における前記対象物の位置であることを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
  5. 前記複数のモデルは、互いに異なる複数の動作環境における前記制御系に係る複数のモデルを含むことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  6. 前記動作環境は、前記制御系が配置された空間の温度を含むことを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
  7. 前記評価関数は、前記時系列データの微分値の二乗和を含むことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  8. 前記評価関数は、前記時系列データの特定の周波数成分の大きさを含むことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  9. 前記評価関数は、前記時系列データの二乗和を含むことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  10. 前記評価関数は、前記モータに電流を供給する電流アンプの消費電力を含むことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  11. 前記評価関数は、前記時系列データの絶対値の最大値を含むことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  12. 前記評価関数は、前記時系列データにより前記モータに印加される電圧の絶対値の最大値を含むことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  13. 対象物を駆動するためのモータを含む制御系を第1状態から第2状態へ遷移させるために前記モータに供給する電流の時系列データを生成する生成方法であって、
    前記対象物の振動モード及び運動モードのうちの特定モードの状態量を前記時系列データから推定するための複数のモデルによりそれぞれ得られる複数の状態量のばらつきの上限値を制約する条件を含む制約条件を満たすように、且つ、該時系列データを評価するための評価関数の値が許容条件を満たすように、該時系列データを求めることを特徴とする生成方法。
  14. 対象物を駆動するためのモータを含む制御系を第1状態から第2状態へ遷移させるために前記モータに供給する電流の時系列データを生成する生成装置であって、
    前記対象物の振動モード及び運動モードのうちの特定モードの状態量を前記時系列データから推定するための複数のモデルによりそれぞれ得られる複数の状態量のばらつきの上限値を制約する条件を含む制約条件を満たすように、且つ、該時系列データを評価するための評価関数の値が許容条件を満たすように、該時系列データを求める処理部を有することを特徴とする生成装置。
  15. 対象物を駆動するためのモータを含む制御系を有する駆動装置であって、
    前記制御系を第1状態から第2状態へ遷移させるために前記モータに供給する電流の時系列データを求める処理部を有し、
    前記処理部は、前記対象物の振動モード及び運動モードのうちの特定モードの状態量を前記時系列データから推定するための複数のモデルによりそれぞれ得られる複数の状態量のばらつきの上限値を制約する条件を含む制約条件を満たすように、且つ、該時系列データを評価するための評価関数の値が許容条件を満たすように、該時系列データを求めることを特徴とする駆動装置。
  16. ミラーを有し、該ミラーを介して光を照射して物体を加工する加工装置であって、
    前記ミラーを対象物とする請求項15に記載の駆動装置を有することを特徴とする加工装置。
  17. 基板を保持するステージを有し、前記ステージに保持された前記基板にパターンを形成するリソグラフィ装置であって、
    前記ステージを対象物とする請求項15に記載の駆動装置を有することを特徴とするリソグラフィ装置。
  18. 請求項17に記載のリソグラフィ装置を用いてパターンを基板に形成する工程と、
    前記工程で前記パターンを形成された前記基板を現像する工程と、
    を含むことを特徴とする物品の製造方法。
JP2013227536A 2013-10-31 2013-10-31 プログラム、生成方法、生成装置、駆動装置、加工装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法 Active JP6234170B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227536A JP6234170B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 プログラム、生成方法、生成装置、駆動装置、加工装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法
EP14003575.9A EP2869121B1 (en) 2013-10-31 2014-10-20 Computer-readable storage medium, generating method, generating apparatus, driving apparatus, processing apparatus, lithography apparatus, and method of manufacturing article
US14/519,878 US9762167B2 (en) 2013-10-31 2014-10-21 Computer-readable storage medium, generating method, generating apparatus, driving apparatus, processing apparatus, lithography apparatus, and method of manufacturing article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227536A JP6234170B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 プログラム、生成方法、生成装置、駆動装置、加工装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015088059A true JP2015088059A (ja) 2015-05-07
JP6234170B2 JP6234170B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=51752976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227536A Active JP6234170B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 プログラム、生成方法、生成装置、駆動装置、加工装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9762167B2 (ja)
EP (1) EP2869121B1 (ja)
JP (1) JP6234170B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102344816B1 (ko) * 2019-03-19 2021-12-28 엘에스일렉트릭(주) 인버터 제어방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099107A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd モデル予測制御システム
JP2011253125A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Canon Inc ガルバノ装置及びレーザ加工装置
JP2012050273A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc モータに供給する電流の時系列データを生成するプログラム、方法、装置及びレーザ加工装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8518609D0 (en) * 1985-07-23 1985-08-29 Ae Plc Machine toll control systems
JP2003228422A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Canon Inc ステージ制御装置及び露光装置並びにデバイスの製造方法
JP4567989B2 (ja) * 2004-02-06 2010-10-27 日立ビアメカニクス株式会社 移動体のサーボ制御装置及びレーザ加工装置
NL1036277A1 (nl) * 2007-12-19 2009-06-22 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, stage system and stage control method.
JP2010073284A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッドのサーボ制御システム及びヘッドのサーボ制御方法
JP6049242B2 (ja) * 2011-08-04 2016-12-21 キヤノン株式会社 制御装置、照射装置及び駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099107A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd モデル予測制御システム
JP2011253125A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Canon Inc ガルバノ装置及びレーザ加工装置
JP2012050273A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc モータに供給する電流の時系列データを生成するプログラム、方法、装置及びレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150116681A1 (en) 2015-04-30
US9762167B2 (en) 2017-09-12
JP6234170B2 (ja) 2017-11-22
EP2869121B1 (en) 2016-09-21
EP2869121A1 (en) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI418947B (zh) 包含反覆學習電路的位置控制設備,曝光設備,製造裝置的方法,及用於具有包含學習過濾器之反覆學習電路的位置控制設備中的反覆學習方法
Ling et al. A robust resonant controller for high-speed scanning of nanopositioners: design and implementation
Maeda et al. Practical control method for ultra-precision positioning using a ballscrew mechanism
Maeda et al. Improvement of adaptive property by adaptive deadbeat feedforward compensation without convex optimization
Luo et al. Galvanometer scanning technology for laser additive manufacturing
JP2005183966A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
Csencsics et al. System integration and control for 3D scanning laser metrology
Hosseini et al. Practical robust nonlinear PD controller for cable-driven parallel manipulators
Wang et al. Study on application of model reference adaptive control in fast steering mirror system
Wang et al. Robust model predictive control of a micro machine tool for tracking a periodic force signal
JP6234170B2 (ja) プログラム、生成方法、生成装置、駆動装置、加工装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法
Al-Rawashdeh et al. Kinodynamic generation of wafer scanners trajectories used in semiconductor manufacturing
JP2019121656A (ja) 制御方法、制御装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
Chen et al. Design of a trajectory contour controller for a dual‐axis precision motion stage based on improved iterative learning
Lee et al. Intelligent control of precision linear actuators
WO2018105085A1 (ja) 数値制御装置
JP6438219B2 (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置、物品の製造方法、および決定方法
JP5736602B2 (ja) モータに供給する電流の時系列データを生成するプログラム、方法、装置及びレーザ加工装置
JP2022061834A (ja) 位置決め装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法
JP2006134253A (ja) 移動体の位置決め制御装置及びレーザ加工装置
Zhou et al. Linear motor command tracking: A novel immersion and invariance adaptive control method with arctangent-function-based parameter projection
JP3694173B2 (ja) 位置決め制御装置
JP2007293796A (ja) 移動体の位置決め制御装置及びレーザ加工装置
US20200324366A1 (en) Galvano device and laser machining apparatus
US20220299889A1 (en) Method of controlling a position of a first object relative to a second object, control unit, lithographic apparatus and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6234170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151