JP2015084500A - 光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置 - Google Patents

光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015084500A
JP2015084500A JP2013222656A JP2013222656A JP2015084500A JP 2015084500 A JP2015084500 A JP 2015084500A JP 2013222656 A JP2013222656 A JP 2013222656A JP 2013222656 A JP2013222656 A JP 2013222656A JP 2015084500 A JP2015084500 A JP 2015084500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
signal light
optical waveguide
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013222656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6167847B2 (ja
Inventor
園田 裕彦
Hirohiko Sonoda
裕彦 園田
康平 柴田
Kohei Shibata
康平 柴田
拓弥 仲尾
Takuya Nakao
拓弥 仲尾
康寛 山内
Yasuhiro Yamauchi
康寛 山内
吉田 龍一
Ryuichi Yoshida
龍一 吉田
古川 博之
Hiroyuki Furukawa
博之 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2013222656A priority Critical patent/JP6167847B2/ja
Priority to US14/498,077 priority patent/US9461754B2/en
Priority to CN201410558046.5A priority patent/CN104579487B/zh
Publication of JP2015084500A publication Critical patent/JP2015084500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167847B2 publication Critical patent/JP6167847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/615Arrangements affecting the optical part of the receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】コヒーレント光受信装置において、信号光レベルモニタ用受光素子に対して、局発光によって生じる漏話光の影響を抑制すること。【解決手段】筐体5には、光導波路基板1、複数の信号光用受光素子34,35及び信号光レベルモニタ用受光素子4が収納されている。信号光及び局発光は、光導波路基板1の第1の端面からそれぞれ光導波路基板1内の光導波路6,7に入力される。複数の信号光用受光素子34,35は、光導波路基板1の第1の端面とは反対側の第2の端面側に並べて配置されている。信号光レベルモニタ用受光素子4は、光導波路基板1の第1の端面と第2の端面との間に挟まれた第3の端面及び第4の端面の何れかの側であって、且つ、第2の端面よりも第1の端面に近い位置に配置されている。【選択図】図2

Description

この発明は、光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置に関する。
従来、波長多重光通信に用いられる多チャネルの集積型受光回路において、平面光回路の側面に受光素子アレイを設けることによって、チャネル間の光クロストークを抑制することが開示されている。また、遮光性を有するホルダ内に受光素子アレイの各受光素子を入れることによって、チャネル間の光クロストークを抑制することが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−250178号公報
近時、大容量の光通信を実現する技術の一つにコヒーレント伝送技術がある。コヒーレント伝送技術に用いられる光受信装置では、光導波路内で信号光と局発光とが干渉することによって信号光が増幅され、増幅された信号光が信号光用受光素子で受光される。また、局発光と干渉させる前の信号光を分岐させた光が信号光レベルモニタ用受光素子で受光される。
高出力の局発光の一部は、光導波路の端面や信号光用受光素子で反射して光導波路内や筐体内で散乱光となって広がり、信号光レベルモニタ用受光素子で受光されることがある。しかしながら、従来の多チャネルの集積型受光回路におけるチャネル間の光クロストーク抑制技術では、光導波路内に局発光を入力させて信号光と干渉させることを想定していないため、局発光によって生じる漏話光が信号光レベルモニタ用受光素子で受光されるのを防ぐことができない。
信号光レベルモニタ用受光素子に対して、局発光によって生じる漏話光の影響を抑制することができる光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置を提供することを目的とする。
光受信装置は、光導波路基板、複数の信号光用受光素子、信号光レベルモニタ用受光素子及び筐体を備えている。光導波路基板の内部には、信号光及び局発光を通過させる光導波路、並びに信号光と局発光とを干渉させる光90度ハイブリッド回路が形成されている。信号光用受光素子は、信号光と局発光との干渉光を受光する。信号光レベルモニタ用受光素子は、局発光との干渉前の信号光の一部を分岐させた光を受光する。光導波路基板、複数の信号光用受光素子及び信号光レベルモニタ用受光素子は、筐体に収納されている。信号光及び局発光は、光導波路基板の第1の端面からそれぞれ光導波路に入力される。複数の信号光用受光素子は、光導波路基板の第1の端面とは反対側の第2の端面側に並べて配置されている。信号光レベルモニタ用受光素子は、光導波路基板の第1の端面と第2の端面との間に挟まれた第3の端面及び第4の端面の何れかの側であって、且つ、第2の端面よりも第1の端面に近い位置に配置されている。また、光送受信モジュール及び光送受信装置は、それぞれ、上述した光受信装置を有する。
この光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置によれば、信号光レベルモニタ用受光素子に対して、局発光によって生じる漏話光の影響を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態にかかる光受信装置の一例を示す図である。 図2は、図1に示す光受信装置の機能的構成の一例を示す図である。 図3は、実施の形態にかかる光受信装置に局発光源が接続された状態の一例を示す図である。 図4は、実施の形態にかかる光受信装置における遮光構造の第1の例を示す図である。 図5は、実施の形態にかかる光受信装置における遮光構造の第2の例を示す図である。 図6は、実施の形態にかかる光受信装置における遮光構造の第3の例を示す図である。 図7は、実施の形態にかかる光送受信モジュールの一例を示す図である。 図8は、実施の形態にかかる光送受信装置の一例を示す図である。
以下に添付図面を参照して、この光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。以下の各実施例の説明においては、同様の構成要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
・光受信装置の一例
図1は、実施の形態にかかる光受信装置の一例を示す図である。図1に示すように、光受信装置は、光導波路基板1、例えば2個の信号光用受光素子アレイ2,3、信号光レベルモニタ用受光素子4及び筐体5を備えている。筐体5は、例えば有底箱状の本体と蓋体とを有しており、筐体5の本体内に光導波路基板1、信号光用受光素子アレイ2,3及び信号光レベルモニタ用受光素子4が収納された状態で、本体に蓋体が被せられて封止される。図1には、蓋体を開けた状態が示されている。
光導波路基板1の内部には、光導波路6〜10及び光90度ハイブリッド回路11,12が形成されている。図1では、光導波路6〜10のパターンが図示省略されている。局発光を通過させる光導波路6は、例えば光導波路基板1に局発光を入力させる光ファイバ13に接続している。信号光を通過させる光導波路7は、例えば光導波路基板1に信号光を入力させる光ファイバ14に接続している。
これら局発光及び信号光を入力させる光ファイバ13,14は、例えば筐体5の外部から筐体5の図示しない開口部を通されて筐体5の内部に引き込まれ、例えばガラス製のブロック15によって支持されている。筐体5における光ファイバ13,14の引き込み部分は封止されている。
光導波路6及び光導波路7は、光90度ハイブリッド回路11,12に局発光及び信号光を導く。光90度ハイブリッド回路11,12には、信号光と局発光とを干渉させる光導波路のパターンが形成されており、信号光と局発光とを干渉させる。光導波路9は、一方の信号光用受光素子アレイ2に、一方の光90度ハイブリッド回路11において局発光との干渉によって増幅された信号光を導く。光導波路10は、もう一方の信号光用受光素子アレイ3に、もう一方の光90度ハイブリッド回路12において局発光との干渉によって増幅された信号光を導く。
信号光用受光素子アレイ2,3は、光導波路9,10から出射された信号光を受光して電気信号に変換する。光導波路8は、光ファイバ14から光導波路基板1内に入力され、且つ、光90度ハイブリッド回路11,12において増幅される前の信号光の一部を信号光レベルモニタ用受光素子4へ導く。信号光レベルモニタ用受光素子4は、光導波路8から出射された信号光を受光して電気信号に変換する。信号光レベルモニタ用受光素子4を流れる電流量に基づいて、信号光のレベルがモニタされる。
光導波路基板1において、光ファイバ13,14から局発光及び信号光が入力される側の端面を第1の端面とし、第1の端面とは反対側の端面を第2の端面とし、第1の端面と第2の端面との間に挟まれた2つの側面を第3の端面及び第4の端面とする。信号光用受光素子アレイ2,3は、光導波路基板1の第2の端面側に配置されている。
信号光レベルモニタ用受光素子4は、光導波路基板1の第3の端面及び第4の端面の何れかの側で、信号光レベルモニタ用受光素子4が配置された側の端面に受光面を臨ませて、配置されている。信号光レベルモニタ用受光素子4は、光導波路基板1の第2の端面よりも第1の端面に近い位置に配置されている。
光導波路基板1内を通過して光導波路基板1の第2の端面に達した光の一部が、この第2の端面で反射して、散乱光として光導波路基板1内に広がることがある。また、光導波路基板1の第2の端面から出射した光の一部が、信号光用受光素子アレイ2,3に設けられている複数の受光素子の受光面で反射して光導波路基板1内に入射し、散乱光として光導波路基板1内に広がることがある。光導波路基板1はガラス系の材料でできていてもよく、光導波路基板1内に広がった散乱光が第3の端面や第4の端面から光導波路基板1の側方へ漏れ出すことがある。
また、図1に示すように、筐体5内には、例えば信号光用受光素子アレイ2,3から出力された電気信号を処理する電気処理部21が収納されていてもよい。電気処理部21には、例えばトランスインピーダンスアンプ(TIA、Transimpedance Amplifier)や自動利得制御(AGC、Automatic Gain Control)を行う回路などを集積した集積回路22,23が設けられていてもよい。これらの集積回路22,23からは電気配線24,25によって筐体5の外部へ、電気処理部21によって処理された信号が出力される。
以上のような構成を有する光受信装置は、例えばデジタルコヒーレント方式の受信装置に適用することができる。以下に、図1に示す光受信装置をデジタルコヒーレント方式の受信装置に適用した場合の機能的な構成について説明する。
・機能的構成の一例
図2は、図1に示す光受信装置の機能的構成の一例を示す図である。図2に示すように、光導波路基板1において、光ファイバ14から入力された信号光を通過させる光導波路7の途中には、カプラ31及び偏波分離器32が挿入されている。光ファイバ13から入力された局発光を通過させる光導波路6の途中には、3dBパワーカプラ33が挿入されている。
カプラ31には、信号光レベルモニタ用受光素子4へ向かって伸びる光導波路8が接続されている。カプラ31は、光ファイバ14から入力された信号光を2分岐させて、偏波分離器32と信号光レベルモニタ用受光素子4とへ出力する。フォトダイオードは、信号光レベルモニタ用受光素子4の一例である。
偏波分離器32は、カプラ31及び光90度ハイブリッド回路11,12に接続されている。偏波分離器32は、カプラ31を通過した信号光をX偏波成分の光とY偏波成分の光とに分離して、X偏波成分の光をX偏波用の光90度ハイブリッド回路11へ出力し、Y偏波の成分の光をY偏波用の光90度ハイブリッド回路12へ出力する。
3dBパワーカプラ33は、光90度ハイブリッド回路11,12に接続されている。3dBパワーカプラ33は、局発光を半分ずつのパワーにして2分岐させて、X偏波用の光90度ハイブリッド回路11とY偏波用の光90度ハイブリッド回路12とへ出力する。局発光がX偏波の光である場合、X偏波用の光90度ハイブリッド回路11には、局発光がX偏波のまま入力され、Y偏波用の光90度ハイブリッド回路12には、局発光がY偏波に変換されて入力される。局発光がY偏波の光である場合には、X偏波の光である場合の逆である。
信号光用受光素子アレイ2,3は、それぞれ複数個、例えば4個の信号光用受光素子34,35を有していてもよい。フォトダイオードは、信号光用受光素子34,35の一例である。X偏波用の信号光用受光素子アレイ2の各信号光用受光素子34をそれぞれ流れる光電流は、X偏波用の集積回路22におけるトランスインピーダンスアンプ及び自動利得制御によって電圧信号に変換され、増幅される。そして、X偏波用の集積回路22は、X偏波の同相成分の信号XIp及びXInと、X偏波の直交成分の信号XQp及びXQnを出力する。
同様に、Y偏波用の信号光用受光素子アレイ3の各信号光用受光素子35をそれぞれ流れる光電流は、Y偏波用の集積回路23におけるトランスインピーダンスアンプ及び自動利得制御によって電圧信号に変換され、増幅される。そして、Y偏波用の集積回路23は、Y偏波の同相成分の信号YIp及びYInと、Y偏波の直交成分の信号YQp及びYQnを出力する。
図3は、実施の形態にかかる光受信装置に局発光源が接続された状態の一例を示す図である。図3において、光受信装置41は、例えば図1に示す光受信装置であってもよい。光受信装置41において、信号光を入力させる光ファイバ14には、図示しないコネクタを介して接続された光ファイバなどの光伝送路から信号光が入力される。局発光を入力させる光ファイバ13には、局発光を出力する局発光源42から伸びる光ファイバ43が例えばスプライス44によって接続されてもよい。なお、局発光源42が光受信装置41の筐体内に収納されていてもよい。
図1または図2に示す光受信装置によれば、信号光レベルモニタ用受光素子4が光導波路基板1の第3の端面及び第4の端面の何れかの側に配置されているため、信号光レベルモニタ用受光素子4の受光面が、光を反射する例えば光導波路基板1の第2の端面または信号光用受光素子34,35の受光面に向かない。そのため、光導波路基板1の第2の端面または信号光用受光素子34,35で反射した光は、信号光レベルモニタ用受光素子4が光導波路基板1の第1の端面側に配置されている場合よりも、信号光レベルモニタ用受光素子4へ入射しにくい。従って、信号光レベルモニタ用受光素子4に対して、局発光によって生じる漏話光の影響を抑制することができる。それによって、高い精度で、信号光のレベルを測定することができる。
また、図1または図2に示す光受信装置によれば、信号光レベルモニタ用受光素子4が光導波路基板1の第2の端面よりも第1の端面に近い位置に配置されているため、第2の端面に近い位置に配置されている場合よりも、第2の端面または信号光用受光素子34,35と信号光レベルモニタ用受光素子4との距離が長くなる。それによって、例えば光導波路基板1の第2の端面または信号光用受光素子34,35で反射して戻ってくる光が信号光レベルモニタ用受光素子4へ入射しても、信号光レベルモニタ用受光素子4へ入射した光のパワーはより減衰している。従って、信号光レベルモニタ用受光素子4に対して、局発光によって生じる漏話光の影響を抑制することができる。それによって、高い精度で、信号光のレベルを測定することができる。
・信号光レベルモニタ用受光素子の遮光構造の第1の例
図4は、実施の形態にかかる光受信装置における遮光構造の第1の例を示す図である。図4に示すように、信号光レベルモニタ用受光素子4が遮光性を有するキャリア51に実装されていてもよい。キャリア51は、例えば信号光レベルモニタ用受光素子4の光導波路基板1に相対峙する受光面を除いて、信号光レベルモニタ用受光素子4を覆っていてもよい。
図4に示す遮光構造を有する光受信装置によれば、キャリア51によって、例えば図4に矢印で示すように光導波路基板1の信号光レベルモニタ用受光素子4が配置された側の端面から漏れ出た光52が信号光レベルモニタ用受光素子4に入射するのが遮られる。それによって、光導波路基板1の第2の端面または信号光用受光素子34,35で反射して戻ってくる光が光導波路基板1から漏れ出ても、信号光レベルモニタ用受光素子4で受光されないため、信号光レベルモニタ用受光素子4に対して、局発光によって生じる漏話光の影響を抑制することができる。それによって、高い精度で、信号光のレベルを測定することができる。
・信号光レベルモニタ用受光素子の遮光構造の第2の例
図5は、実施の形態にかかる光受信装置における遮光構造の第2の例を示す図である。図5に示すように、信号光レベルモニタ用受光素子4と、光導波路基板1の信号光レベルモニタ用受光素子4が配置されている側の端面との間に、遮光性を有する遮光板53が設けられていてもよい。
遮光板53には、信号光を通過させる光導波路7から分岐して信号光レベルモニタ用受光素子4へ向かって伸びる光導波路8から出射した光を通すピンホール54が開けられている。つまり、局発光との干渉前の信号光の一部を分岐させた光は、このピンホール54を通って信号光レベルモニタ用受光素子4で受光される。
ピンホール54の幅は、光導波路8の幅以上であるとよい。その理由は、光導波路8から出射した光が遮光板53によって遮られることなく、信号光レベルモニタ用受光素子4へ向かうことができるからである。また、ピンホール54の幅は、例えば100μm以下であるとよい。その理由は、光導波路8から出射して信号光レベルモニタ用受光素子4へ入射する光の量に対して、光導波路8から出射した光以外の信号光レベルモニタ用受光素子4へ入射する光の量を十分に小さく抑えることができるからである。
図5に示す遮光構造を有する光受信装置によれば、遮光板53によって、例えば図5に矢印で示すように光導波路基板1の信号光レベルモニタ用受光素子4が配置された側の端面から漏れ出た光55,56が信号光レベルモニタ用受光素子4に入射するのが遮られる。それによって、光導波路基板1の第2の端面または信号光用受光素子34,35で反射して戻ってくる光が光導波路基板1から漏れ出ても、信号光レベルモニタ用受光素子4で受光されないため、信号光レベルモニタ用受光素子4に対して、局発光によって生じる漏話光の影響を抑制することができる。それによって、高い精度で、信号光のレベルを測定することができる。
・信号光レベルモニタ用受光素子の遮光構造の第3の例
図6は、実施の形態にかかる光受信装置における遮光構造の第3の例を示す図である。図6に示すように、図4に示す遮光構造の第1の例と図5に示す遮光構造の第2の例とを組み合わせてもよい。すなわち、遮光性を有するキャリア51に信号光レベルモニタ用受光素子4を実装するとともに、信号光レベルモニタ用受光素子4と、光導波路基板1の信号光レベルモニタ用受光素子4が配置されている側の端面との間に、遮光性を有する遮光板53を設けてもよい。
図6に示す遮光構造を有する光受信装置によれば、図4に示す遮光構造の第1の例と図5に示す遮光構造の第2の例と同様に、信号光レベルモニタ用受光素子4に対して、局発光によって生じる漏話光の影響を抑制することができる。それによって、高い精度で、信号光のレベルを測定することができる。
・光送受信モジュールの一例
図7は、実施の形態にかかる光送受信モジュールの一例を示す図である。図7に示すように、光送受信モジュールは、光送信装置61、光受信装置62及び集積回路63を有する。集積回路63は、例えば光送信装置61及び光受信装置62に対して共通となっていてもよい。集積回路63は、アナログデジタル変換器(ADC、Analog Digital Convertor)、デジタルコヒーレント信号処理集積回路(DSP、Digital Signal Processing)及びエラー訂正処理(FEC、Forward Error Correction)のエンコーダ/デコーダ回路を有していてもよい。
光送信装置61は、発光素子64、光変調器65及び変調器駆動回路66を有する。発光素子64は、送信信号となる光を発する。可変波長レーザは、発光素子64の一例である。光変調器65は、複数、例えば4個の位相変調器67及び偏波結合器(PBC、Polarization Beam Combiner)68を有する。光変調器65は、発光素子64から発せられた光を変調する。変調器駆動回路66は、図示しないアプリケーションから渡されたデータを集積回路63で処理した信号に基づいて位相変調器67を駆動する。偏波結合器68は、各位相変調器67から出力された信号光の偏波成分を結合させる。光送信装置61は、偏波結合器68によって結合された信号光を出力する。
光受信装置62は、局発光源69、集積受信器70及び集積回路63を有する。局発光源69は、局発光を発する。可変波長レーザは、局発光源69の一例である。集積受信器70は、信号光レベルモニタ用受光素子、カプラ、偏波分離器(PBS、Polarization Beam Splitter)、3dBパワーカプラ、光90度ハイブリッド回路、フォトダイオード等の受光素子、トランスインピーダンスアンプ及び自動利得制御回路などを有する。集積受信器70は、例えば図1もしくは図2に示す光受信装置、または図4〜図6のいずれかに示す遮光構造を有する光受信装置を有する。
図7に示す光送受信モジュールによれば、図1もしくは図2に示す光受信装置、または図4〜図6のいずれかに示す遮光構造を有する光受信装置と同様に、信号光レベルモニタ用受光素子に対して、局発光によって生じる漏話光の影響を抑制することができる。それによって、高い精度で、信号光のレベルを測定することができる。
・光送受信装置の一例
図8は、実施の形態にかかる光送受信装置の一例を示す図である。図8に示すように、光送受信装置は、光送信装置71及び光受信装置72を有する。
光送信装置71は、複数の異なる波長のそれぞれに対して、発光素子(LD)73、光変調器(Mod)74、変調器駆動回路(Drv)75及び送信信号処理回路(Tx_IC)76を有し、各波長の信号光を合波して波長多重光を出力する光合波器77を有する。発光素子73、光変調器74、変調器駆動回路75及び送信信号処理回路76は、それぞれ、図7に示す光送受信モジュールにおける発光素子64、光変調器65、変調器駆動回路66及び集積回路63と同様のものである。
光受信装置72は、複数の異なる波長のそれぞれに対して、局発光源(LD)78、集積受信器(iRx)79及び受信信号処理回路(Rx_IC)80を有し、受信した波長多重光を波長ごとの信号光に分離する光分波器81を有する。局発光源78、集積受信器79及び受信信号処理回路80は、それぞれ、図7に示す光送受信モジュールにおける局発光源69、集積受信器70及び集積回路63と同様のものである。
図8に示す光送受信装置によれば、図1もしくは図2に示す光受信装置、または図4〜図6のいずれかに示す遮光構造を有する光受信装置と同様に、信号光レベルモニタ用受光素子に対して、局発光によって生じる漏話光の影響を抑制することができる。それによって、高い精度で、信号光のレベルを測定することができる。
上述した各実施例を含む実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)信号光及び局発光を通過させる光導波路、並びに前記信号光と前記局発光とを干渉させる光90度ハイブリッド回路が内部に形成された光導波路基板と、前記信号光と前記局発光との干渉光を受光する複数の信号光用受光素子と、前記局発光との干渉前の前記信号光の一部を分岐させた光を受光する信号光レベルモニタ用受光素子と、前記光導波路基板、複数の前記信号光用受光素子及び前記信号光レベルモニタ用受光素子を収納する筐体と、を備え、前記信号光及び前記局発光が、前記光導波路基板の第1の端面からそれぞれ前記光導波路に入力され、複数の前記信号光用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面とは反対側の第2の端面側に並べて配置され、前記信号光レベルモニタ用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面と前記第2の端面との間に挟まれた第3の端面及び第4の端面の何れかの側であって、且つ、前記第2の端面よりも前記第1の端面に近い位置に配置されていることを特徴とする光受信装置。
(付記2)前記光導波路基板は、前記光導波路基板の内部を通過して前記第2の端面から出射する光の一部を反射することを特徴とする付記1に記載の光受信装置。
(付記3)前記信号光用受光素子は、前記光導波路基板から出射して前記信号光用受光素子へ入射する光の一部を反射することを特徴とする付記1または2に記載の光受信装置。
(付記4)前記光導波路基板はガラス系の材料でできており、前記光導波路基板の内部を通過する光が前記光導波路基板の外部へ漏れ出ることを特徴とする付記1乃至3のいずれか一つに記載の光受信装置。
(付記5)前記信号光レベルモニタ用受光素子は、前記光導波路基板から漏れ出た光が前記信号光レベルモニタ用受光素子に入射するのを遮る遮光性のキャリアに実装されていることを特徴とする付記2乃至4のいずれか一つに記載の光受信装置。
(付記6)前記信号光レベルモニタ用受光素子と、前記光導波路基板の前記信号光レベルモニタ用受光素子が配置されている側の前記第3の端面または前記第4の端面との間に、前記光導波路基板から漏れ出た光が前記信号光レベルモニタ用受光素子に入射するのを遮る遮光板が設けられており、前記遮光板に、前記局発光との干渉前の前記信号光の一部を分岐させた光を通すピンホールが開けられていることを特徴とする付記2乃至5のいずれか一つに記載の光受信装置。
(付記7)前記ピンホールの幅は、前記局発光との干渉前の前記信号光の一部を分岐させた光が通過する光導波路の幅以上であり、且つ、100μm以下であることを特徴とする付記6に記載の光受信装置。
(付記8)局発光を発する局発光源と、信号光及び前記局発光源から発せられた局発光を通過させる光導波路、並びに前記信号光と前記局発光とを干渉させる光90度ハイブリッド回路が内部に形成された光導波路基板と、前記信号光と前記局発光との干渉光を受光する複数の信号光用受光素子と、前記局発光との干渉前の前記信号光の一部を分岐させた光を受光する信号光レベルモニタ用受光素子と、前記光導波路基板、複数の前記信号光用受光素子及び前記信号光レベルモニタ用受光素子を収納する筐体と、を備え、前記信号光及び前記局発光が、前記光導波路基板の第1の端面からそれぞれ前記光導波路に入力され、複数の前記信号光用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面とは反対側の第2の端面側に並べて配置され、前記信号光レベルモニタ用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面と前記第2の端面との間に挟まれた第3の端面及び第4の端面の何れかの側であって、且つ、前記第2の端面よりも前記第1の端面に近い位置に配置された光受信装置と、光を発する発光素子と、前記発光素子から発せられた光を変調する光変調器と、を備えた光送信装置と、を有することを特徴とする光送受信モジュール。
(付記9)波長多重光を波長ごとの信号光に分波する光分波器と、波長の異なる局発光を発する複数の局発光源と、前記光分波器で分波された前記信号光及び前記局発光源から発せられた前記局発光を通過させる光導波路、並びに前記信号光と前記局発光とを干渉させる光90度ハイブリッド回路が内部に形成された光導波路基板と、前記信号光と前記局発光との干渉光を受光する複数の信号光用受光素子と、前記局発光との干渉前の前記信号光の一部を分岐させた光を受光する信号光レベルモニタ用受光素子と、前記光導波路基板、複数の前記信号光用受光素子及び前記信号光レベルモニタ用受光素子を収納する筐体と、を備え、前記信号光及び前記局発光が、前記光導波路基板の第1の端面からそれぞれ前記光導波路に入力され、複数の前記信号光用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面とは反対側の第2の端面側に並べて配置され、前記信号光レベルモニタ用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面と前記第2の端面との間に挟まれた第3の端面及び第4の端面の何れかの側であって、且つ、前記第2の端面よりも前記第1の端面に近い位置に配置された複数の光受信装置と、光を発する発光素子と、前記発光素子から発せられた光を変調する光変調器と、を備えた複数の光送信装置と、複数の前記光送信装置からそれぞれ出力された波長の異なる信号光を合波する光合波器と、を有することを特徴とする光送受信装置。
1 光導波路基板
4 信号光レベルモニタ用受光素子
5 筐体
6,7,8 光導波路
11,12 光90度ハイブリッド回路
34,35 信号光用受光素子
42,69,78 局発光源
51 キャリア
53 遮光板
54 ピンホール
61,71 光送信装置
62,72 光受信装置
64,73 発光素子
65,74 光変調器
77 光合波器
81 光分波器

Claims (6)

  1. 信号光及び局発光を通過させる光導波路、並びに前記信号光と前記局発光とを干渉させる光90度ハイブリッド回路が内部に形成された光導波路基板と、
    前記信号光と前記局発光との干渉光を受光する複数の信号光用受光素子と、
    前記局発光との干渉前の前記信号光の一部を分岐させた光を受光する信号光レベルモニタ用受光素子と、
    前記光導波路基板、複数の前記信号光用受光素子及び前記信号光レベルモニタ用受光素子を収納する筐体と、を備え、
    前記信号光及び前記局発光が、前記光導波路基板の第1の端面からそれぞれ前記光導波路に入力され、
    複数の前記信号光用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面とは反対側の第2の端面側に並べて配置され、
    前記信号光レベルモニタ用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面と前記第2の端面との間に挟まれた第3の端面及び第4の端面の何れかの側であって、且つ、前記第2の端面よりも前記第1の端面に近い位置に配置されていることを特徴とする光受信装置。
  2. 前記光導波路基板は、前記光導波路基板の内部を通過して前記第2の端面から出射する光の一部を反射することを特徴とする請求項1に記載の光受信装置。
  3. 前記信号光用受光素子は、前記光導波路基板から出射して前記信号光用受光素子へ入射する光の一部を反射することを特徴とする請求項1または2に記載の光受信装置。
  4. 前記光導波路基板はガラス系の材料でできており、前記光導波路基板の内部を通過する光が前記光導波路基板の外部へ漏れ出ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光受信装置。
  5. 局発光を発する局発光源と、
    信号光及び前記局発光源から発せられた局発光を通過させる光導波路、並びに前記信号光と前記局発光とを干渉させる光90度ハイブリッド回路が内部に形成された光導波路基板と、
    前記信号光と前記局発光との干渉光を受光する複数の信号光用受光素子と、
    前記局発光との干渉前の前記信号光の一部を分岐させた光を受光する信号光レベルモニタ用受光素子と、
    前記光導波路基板、複数の前記信号光用受光素子及び前記信号光レベルモニタ用受光素子を収納する筐体と、を備え、
    前記信号光及び前記局発光が、前記光導波路基板の第1の端面からそれぞれ前記光導波路に入力され、
    複数の前記信号光用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面とは反対側の第2の端面側に並べて配置され、
    前記信号光レベルモニタ用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面と前記第2の端面との間に挟まれた第3の端面及び第4の端面の何れかの側であって、且つ、前記第2の端面よりも前記第1の端面に近い位置に配置された光受信装置と、
    光を発する発光素子と、
    前記発光素子から発せられた光を変調する光変調器と、を備えた光送信装置と、
    を有することを特徴とする光送受信モジュール。
  6. 波長多重光を波長ごとの信号光に分波する光分波器と、
    波長の異なる局発光を発する複数の局発光源と、
    前記光分波器で分波された前記信号光及び前記局発光源から発せられた前記局発光を通過させる光導波路、並びに前記信号光と前記局発光とを干渉させる光90度ハイブリッド回路が内部に形成された光導波路基板と、
    前記信号光と前記局発光との干渉光を受光する複数の信号光用受光素子と、
    前記局発光との干渉前の前記信号光の一部を分岐させた光を受光する信号光レベルモニタ用受光素子と、
    前記光導波路基板、複数の前記信号光用受光素子及び前記信号光レベルモニタ用受光素子を収納する筐体と、を備え、
    前記信号光及び前記局発光が、前記光導波路基板の第1の端面からそれぞれ前記光導波路に入力され、
    複数の前記信号光用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面とは反対側の第2の端面側に並べて配置され、
    前記信号光レベルモニタ用受光素子が、前記光導波路基板の前記第1の端面と前記第2の端面との間に挟まれた第3の端面及び第4の端面の何れかの側であって、且つ、前記第2の端面よりも前記第1の端面に近い位置に配置された複数の光受信装置と、
    光を発する発光素子と、
    前記発光素子から発せられた光を変調する光変調器と、を備えた複数の光送信装置と、
    複数の前記光送信装置からそれぞれ出力された波長の異なる信号光を合波する光合波器と、
    を有することを特徴とする光送受信装置。
JP2013222656A 2013-10-25 2013-10-25 光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置 Active JP6167847B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222656A JP6167847B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置
US14/498,077 US9461754B2 (en) 2013-10-25 2014-09-26 Optical receiving apparatus, optical transmitter and receiver module, and optical transmitting and receiving apparatus
CN201410558046.5A CN104579487B (zh) 2013-10-25 2014-10-20 光接收装置、光收发模块及光收发装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222656A JP6167847B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015084500A true JP2015084500A (ja) 2015-04-30
JP6167847B2 JP6167847B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=52995602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013222656A Active JP6167847B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9461754B2 (ja)
JP (1) JP6167847B2 (ja)
CN (1) CN104579487B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11454768B2 (en) 2018-08-31 2022-09-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Assembly method for coherent receiver

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6167847B2 (ja) * 2013-10-25 2017-07-26 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置
CN108292020B (zh) * 2015-11-27 2019-12-06 住友电气工业株式会社 光学接收器及其装配方法
US10613274B2 (en) * 2016-05-13 2020-04-07 Luxtera, Inc. Method and system for integrated multi-port waveguide photodetectors
US10313014B2 (en) * 2017-09-28 2019-06-04 Ciena Corporation High capacity coherent optical transceiver for short reach applications
JP2019191260A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 住友電気工業株式会社 コヒーレント光受信モジュール
DE112018007552B4 (de) * 2018-06-12 2022-03-10 Mitsubishi Electric Corporation Optische-Distanz-Messungseinrichtung und Bearbeitungseinrichtung
JP7107094B2 (ja) * 2018-08-23 2022-07-27 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイスおよび光送受信モジュール
US10892827B2 (en) * 2018-09-20 2021-01-12 Neophotonics Corporation Apparatus and method for analog electronic fiber dispersion and bandwidth pre-compensation (EDPC) for use in 50 Gbps and greater PAMn optical transceivers
WO2021034972A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Chan Kam Wai Clifford Photonic coherent detection array

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049798A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2007025256A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 導波路型光モジュール及びその発光素子のモニター方法
JP2011039117A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 双方向光通信モジュール
JP2011209591A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
JP2013045025A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュールの製造方法
WO2013128604A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信装置
JP2014002282A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0773591A3 (en) * 1995-11-13 1998-09-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting/detecting module
JPH1048446A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 双方向通信用光集積回路およびその作製方法
US6873800B1 (en) * 1999-05-26 2005-03-29 Jds Uniphase Corporation Hot pluggable optical transceiver in a small form pluggable package
WO2003098293A1 (fr) * 2002-05-15 2003-11-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Module de guide d'ondes optique
JP3861816B2 (ja) * 2003-01-24 2006-12-27 住友電気工業株式会社 光送受信モジュール及びその製造方法
JP4343737B2 (ja) 2004-03-04 2009-10-14 日本電信電話株式会社 集積型受光回路及びその作製方法並びにアレイ受光部品
ITMI20051280A1 (it) * 2005-07-06 2007-01-07 St Microelectronics Srl Modulo opto-elettronico e metodo di fabbricazione di detto modulo
US7747177B2 (en) * 2005-08-15 2010-06-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Coherent phase-shift-keying
JP4531740B2 (ja) * 2006-12-15 2010-08-25 富士通株式会社 コヒーレント光受信機
US8168939B2 (en) * 2008-07-09 2012-05-01 Luxtera, Inc. Method and system for a light source assembly supporting direct coupling to an integrated circuit
CN102396196B (zh) * 2009-02-17 2014-11-26 奥兰若技术有限公司 用于光学通信的光学芯片和器件
US9100139B2 (en) * 2012-04-30 2015-08-04 Juniper Networks, Inc. Optical communication link employing coherent detection and out of band channel identification
JP5987523B2 (ja) * 2012-07-23 2016-09-07 日本電気株式会社 受信器及び受信器の故障検出方法
JP6167847B2 (ja) * 2013-10-25 2017-07-26 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049798A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2007025256A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 導波路型光モジュール及びその発光素子のモニター方法
JP2011039117A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 双方向光通信モジュール
JP2011209591A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
JP2013045025A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュールの製造方法
WO2013128604A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信装置
JP2014002282A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11454768B2 (en) 2018-08-31 2022-09-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Assembly method for coherent receiver

Also Published As

Publication number Publication date
CN104579487A (zh) 2015-04-29
US20150117865A1 (en) 2015-04-30
JP6167847B2 (ja) 2017-07-26
CN104579487B (zh) 2017-07-04
US9461754B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167847B2 (ja) 光受信装置、光送受信モジュール及び光送受信装置
US10284301B2 (en) Multi-channel transceiver with laser array and photonic integrated circuit
KR101624404B1 (ko) 교체가능한 송신 모듈 및 이를 구비한 광학 송수신기
US8958665B2 (en) Scattering device on an arrayed waveguide grating
US9509433B2 (en) Aligning and directly optically coupling photodetectors to optical demultiplexer outputs in a multichannel receiver optical subassembly
US20190285815A1 (en) Optical device, and optical communication module using the same
US9128347B2 (en) Optical hybrid mixer without waveguide crossings
US8849114B2 (en) Nonlinear compensation in WDM systems
JP7230709B2 (ja) 光受信器
US9256084B2 (en) Polarization beam splitter
JP2020021015A (ja) 光デバイス、光送受信モジュール、および光デバイスの製造方法
WO2018157767A1 (zh) 一种多波长共存光模块
US9020356B2 (en) Polarization multiplexed short distance connection
WO2013034311A1 (en) Photonic integrated transmitter device, photonic integrated receiver device, and active optical cable transceiver system
CN114079509B (zh) 光源模块和光通信设备
Painchaud et al. Ultra-compact coherent receiver based on hybrid integration on silicon
JP5742947B2 (ja) 受光モジュール
US11320486B2 (en) Optical device and optical transceiver module
US8682114B2 (en) Coherent detection for an integrated circuit having a multiplexer or a demultiplexer with a shared propagation region
CN112821954A (zh) 光模块装置
JP2005091460A (ja) 双方向光モジュール、光送受信装置及び光伝送システム
EP3075082B1 (en) Photodetectors aligning and coupling optical demultiplexer outputs
US9036957B2 (en) Shared propagation region for an optical multiplexer or an optical demultiplexer
US9025912B2 (en) Polarization material on an optical multiplexer or an optical demultiplexer
CN112904495A (zh) 光模块装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150